
巻き爪用爪切りのおすすめ14選!スクエア型に切れるニッパー型や平型をご紹介
巻き爪が切りやすくなる「巻き爪用の爪切り」。深爪や痛さを回避して上手に切るには、どのような爪切りを使えばよいのか悩みますよね。そこで本記事では巻き爪をカットしやすい商品や、巻き爪の正しい切り方をご紹介します。医療機関でも使われるようなニッパー型や貝印の爪切りなど本格的なものもセレクトしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
巻き爪になりにくい切り方は四角い形に切る「スクエアオフ」
爪の端が内側に巻き込んでしまう巻き爪は、症状が悪化すると皮膚を傷つけ炎症を起こしてしまう病気です。
巻き爪を予防するためには、普段から正しく爪を切ることがポイント。お手入れのコツは、爪の先端を直線に切り落として四角形にし、角を落とした「スクエアオフ」の形に整えることです。
仕上げにヤスリで整えると、断面が滑らかになるため、靴下の繊維などが引っかかるのを防止できます。爪の適切な長さについては、記事の最後に詳しく解説するので、気になる方は読んでみてくださいね。
家庭用の爪切りは深爪しやすい!巻き爪用を購入しよう
爪切りは主に「平型」と「ニッパー型」に分けられますが、家庭で使われている爪切りは平型が一般的です。
しかし家庭で使っている平型は丸い刃のものが多く、爪の端を深爪しやすかったり、まわりの皮膚まで切って傷つけたりすることもあるので、巻き爪のお手入れには向いていません。
一方、巻き爪用の爪切りなら、巻かれた爪の隙間に刃が入りやすいように薄くなっていたり、直線刃になっていたりするため、巻き爪のケアを簡単にできるようになります。
巻き爪のお手入れに悩んでいる方は、ぜひ巻き爪用の爪切りを使ってみましょう。
巻き爪用爪切りの選び方
巻き爪用の爪切りを選ぶときのポイントは以下の4つです。
- 形状
- 素材
- グリップ
- お手入れのしやすさ
それぞれ詳しく説明するので、購入の前にチェックしてみてくださいね。
使いやすさに合わせて爪切りの形状を選ぶ
爪切りの形状は、工具のニッパーと同じ形の「ニッパー型」とよく自宅で使われている「平型」に分けられます。
それぞれ使いやすいシーンが異なるので、用途に合わせてセレクトしましょう。
四角い形に切りやすいものがいいなら「ニッパー型」がおすすめ
ニッパー型は医療機関でも使われるタイプで、平型よりも刃先を大きく開けるうえ力が伝わりやすいのが特徴です。
足の爪は硬くて厚く、切りにくいこともありますが、ニッパー型なら厚い爪でも軽い力で切れるようになります。また細かく切ることもできるので、爪をスクエアオフの形に整えやすく、巻き爪のケアにはもってこいの形状です。
刃物に関連した商品を取り扱う貝印のニッパー型爪切りのように、切れ味のよい商品を選ぶようにしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,350 | |
3/31(月) | ¥1,350 | |
3/24(月) | ¥1,350 | |
3/23(日) | ¥1,590 | |
3/4(火) | ¥1,590 |
ニッパー型が不安・使い慣れない場合は「平型」を選ぼう
家庭用と同じ平型は、ニッパーに使い慣れていない方やニッパーを使うのが不安な方におすすめです。今までの爪切りと同じような感覚で切れるので、扱いやすく感じるでしょう。
平型の刃の種類は「カーブ刃」と「直線刃」に分けられるので、用途に合わせて商品を選ぶことが大切です。
直線刃を選ぶと爪の先端をまっすぐカットできるようになり、巻き爪対策となるスクエアカット型に切りやすくなります。
一方カーブ刃の場合は、爪の中央を切れるため巻かれた爪に切り込みを入れやすいのが特徴です。爪が厚くて硬い場合には、2種類を併用する方法もあります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥561 | |
3/31(月) | ¥561 | |
3/16(日) | ¥561 | |
2/27(木) | ¥825 | |
2/13(木) | ¥825 | |
1/29(水) | ¥868 | |
1/1(水) | ¥868 | |
12/28(土) | ¥868 |
切れ味を重視するならステンレス製や炭素鋼製がおすすめ
爪切りの刃にはアルミやスチールなどさまざまな素材が使われていますが、切れ味を重視するならステンレス製や炭素鋼製の爪切りがおすすめです。
ステンレス製はサビに強いのが特徴で、優れた耐久性を備えています。高価な商品が多いですが、丈夫で長く使えるのもステンレス製ならではのメリットです。
また炭素鋼製の爪切りは錆びやすいのが弱点ですが、切れ味には長けているため、爪を整えやすい素材となっています。こだわりの逸品を購入したい方はぜひチェックしてみてくださいね。
力の弱い高齢者や手が小さい方が使うなら「握りやすいグリップ」を
爪切りの際、グリップが握りやすいかどうかも大切なポイントです。握りづらい爪切りでは、力が伝わりにくくなるため、切れ味も悪くなってしまいます。
巻き爪用の爪切りのなかにはLeLanteの爪切りニッパーのように、握り心地に特化した商品も展開されています。握りやすい爪切りニッパーは、力を入れなくても滑らかに切れるため、力の弱い方や手が小さい方にも便利ですよ。
お手入れやメンテナンスのしやすさもチェック!
爪切りに特別なお手入れは必要ありませんが、使用後に軽く拭き取っておくと錆び防止に繋がるうえ、爪の破片なども取り除けるため、衛生的に良い状態を保ちやすくなります。
またメーカーによっては、購入後も研ぎ直しや修理といったメンテナンスを行ってくれる場合もあるので、長く使いたい方は、アフターメンテナンスしてくれる製品を選ぶのもおすすめです。
巻き爪用爪切りのおすすめ12選
ここからはおすすめの巻き爪用爪切りを、ニッパー型と平型に分けてご紹介します。
気になる商品は、素材やグリップの形状をチェックしてみましょう。
【ニッパー型】巻き爪用爪切りのおすすめ8選
ニッパー型の爪切りは、平型よりも力が入れやすいため、力の弱い方でもカットできる形状です。
ケアアイテムがセットになっているものやオールステンレス製など、幅広い商品をピックアップしたので、使いやすそうなものを選んでくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,136 | |
3/31(月) | ¥2,136 | |
3/30(日) | ¥2,136 | |
3/28(金) | ¥2,155 | |
3/17(月) | ¥2,155 | |
2/27(木) | ¥2,155 | |
2/24(月) | ¥2,155 | |
1/29(水) | ¥2,270 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,108 | |
3/31(月) | ¥2,108 | |
3/28(金) | ¥2,108 | |
3/27(木) | ¥2,980 | |
3/4(火) | ¥2,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,236 | |
3/31(月) | ¥2,236 | |
2/28(金) | ¥2,236 | |
2/27(木) | ¥2,858 | |
1/29(水) | ¥2,858 | |
1/17(金) | ¥2,858 | |
1/16(木) | ¥2,858 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,096 | |
3/31(月) | ¥2,096 | |
3/27(木) | ¥2,096 | |
3/26(水) | ¥2,096 | |
3/25(火) | ¥2,096 | |
3/24(月) | ¥2,096 | |
3/23(日) | ¥2,096 | |
3/22(土) | ¥2,096 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥998 | |
3/31(月) | ¥998 | |
2/27(木) | ¥998 | |
1/29(水) | ¥998 | |
1/16(木) | ¥998 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,900 | |
3/31(月) | ¥1,900 | |
3/28(金) | ¥1,900 | |
3/27(木) | ¥2,580 | |
3/26(水) | ¥2,580 | |
3/25(火) | ¥2,380 | |
3/23(日) | ¥2,380 | |
3/22(土) | ¥2,580 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,618 | |
3/31(月) | ¥1,618 | |
2/27(木) | ¥1,618 | |
1/29(水) | ¥1,618 | |
1/24(金) | ¥1,618 | |
1/16(木) | ¥1,618 | |
1/1(水) | ¥1,618 | |
12/28(土) | ¥1,618 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,344 | |
3/31(月) | ¥1,344 | |
3/30(日) | ¥1,344 | |
3/29(土) | ¥1,680 | |
3/16(日) | ¥1,680 |
【平型】巻き爪用爪切りのおすすめ4選
「ニッパーをうまく使いこなす自信がない」「ニッパーは難しそう」と心配な方は、平型の巻き爪用爪切りを使ってみましょう。家庭用の爪切りと同じような感覚で使えるので、扱いやすいですよ。
ここからは平型の巻き爪用爪切りを4点ご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,076 | |
3/31(月) | ¥1,076 | |
3/29(土) | ¥1,076 | |
3/28(金) | ¥1,107 | |
3/27(木) | ¥1,104 | |
3/26(水) | ¥1,076 | |
3/25(火) | ¥1,107 | |
3/24(月) | ¥1,104 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,415 | |
3/31(月) | ¥1,415 | |
3/20(木) | ¥1,415 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,298 | |
3/31(月) | ¥1,298 | |
2/27(木) | ¥1,298 | |
1/29(水) | ¥1,298 | |
1/16(木) | ¥1,298 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥524 | |
3/31(月) | ¥524 | |
2/27(木) | ¥524 | |
1/29(水) | ¥524 | |
1/17(金) | ¥524 | |
1/16(木) | ¥636 |
巻き爪を切るときのコツを解説
巻き爪のケアをするとき、切り方を間違えると痛みや出血を伴うこともあります。
そんなトラブルを回避できるように、ここからは巻き爪を切るときの切り方や長さ、爪切りのペースについて詳しく説明するので、ポイントを把握して、正しいお手入れ方法を身につけてくださいね。
巻き爪の切り方は?
巻き爪を切るときは、爪の状態も大切です。
というのも爪が乾いたまま切ってしまうと、割れや欠けの原因になり、逆にお風呂上がりのように爪が柔らかいときに切ると、爪がふやけているため思ったより深爪したりすることもあるからです。
そのため、爪切りの際は爪に適度な水分や油分加えて、潤わせてから切るようにしましょう。
そのあと爪の先端を直線にカットし、端を落としたスクエアオフの形に整えますが、その際は角を切りすぎないようにカットするのがポイントです。
爪切りで切りにくい場合は、ヤスリで整えてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,204 | |
3/31(月) | ¥1,204 | |
2/27(木) | ¥1,204 | |
1/31(金) | ¥1,204 | |
1/29(水) | ¥1,204 | |
1/1(水) | ¥1,204 | |
12/28(土) | ¥1,204 | |
11/26(火) | ¥1,204 |
巻き爪の人は切る長さにも注意しよう
巻き爪の場合、爪が長すぎると皮膚に刺さり巻き爪が悪化する可能性がある一方、短く切りすぎても、皮膚に負担をかけてしまう可能性もあるので、長さには十分に注意してカットしましょう。爪を切るときは、指の先端よりも爪先が1~2mmくらい短い状態が理想です。
巻き爪は爪が食い込むと痛いことから、短く切りすぎてしまうことも少なくないのですが、切りすぎず、伸ばしすぎない適度な長さがを保つようにしてくださいね。
爪を切るペースは3~4週間に1回が目安
足の爪は手の爪より伸びにくいので、爪を切る頻度は3~4週間に1度くらいのペースがおすすめです。
というのも、健康な成人の方で足の爪は10日で0.5mmほど伸びるといわれているため、3週間ほどでカットが必要になります。
ただし季節や人によって爪の伸びるスピードは異なるので、伸び具合を確認しながら、適したタイミングで切りましょう。
おすすめ商品比較表
![]() PROTAIR(プロテア) PROTAIR ニッパー型爪切り | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 巻き爪用 直線刃 爪切り | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 巻き爪用爪切り ニッパー 足用 KQ2033 | ![]() LeLante LeLante ニッパー 巻き爪用爪切り | ![]() GREEN BELL 匠の技 GREEN BELL 匠の技 巻き爪専用ニッパーつめきり | ![]() アイメディア(Aimedia) アイメディア 巻き爪も切りやすいニッパー爪切り ヤスリ付 | ![]() コモライフ コモライフ ニッパー式の爪切り | ![]() WAMAN WAMAN TSURGI 爪切り ニッパー | ![]() アイメディア(Aimedia) アイメディア ニッパー式 爪切り ソフトグリップ | ![]() Tisojpod Tisojpod ニッパー型爪切り 甘皮リッパーと爪垢取りゾンデ付きセット | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 巻き爪用凸刃ツメキリ KQ2031 | ![]() GREEN BELL 匠の技 GREEN BELL 匠の技 足用つめきり カーブ刃 G-1015 | ![]() TAKES TAKES 直線刃爪切り 爪やすり 巻き爪用ヤスリ付きゾンデ付 | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 足の爪切り HL0606 | ![]() アイメディア(Aimedia) アイメディア 巻き爪ヤスリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
使いやすい爪切りを使って、巻き爪を正しくケアしよう
巻き爪用の爪切りは、厚い爪や硬い爪でも切りやすいグリップ型がおすすめですが、グリップ型を使うことに不安のある方は、直線刃の平型爪切りを使ってみましょう。使いやすい爪切りを選んで、巻き爪を正しくケアしてくださいね。