水筒の洗い方を徹底解説!酵素系漂白剤や重曹・クエン酸を使った洗浄方法も

水筒の洗い方を徹底解説!酵素系漂白剤や重曹・クエン酸を使った洗浄方法も

飲み物の持ち運びに便利な水筒ですが、毎日使用していると茶渋や水垢がたまりがちですよね。気になる水筒の汚れは、重曹・クエン酸・オキシクリーンなどを活用してきれいに落としましょう。本記事では「水筒の洗い方」やお手入れに使えるおすすめ商品、サーモスや象印などから販売されている洗いやすい水筒をご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

水筒をしっかり洗えていないとどうなる?

水筒を十分に洗えていないと内部に汚れが蓄積し、さまざまなトラブルを引き起こします。特に茶渋や水垢が溜まると見た目が悪くなるだけでなく、嫌な臭いや雑菌の繁殖を招く恐れがあるため注意が必要です。

また金属部分に錆が発生することもあり、錆は水筒自体の劣化を早める要因となります。内部の汚れは肉眼で確認しづらいため、普段から酸素系漂白剤やスポンジを使ってしっかり洗浄しましょう。定期的な洗浄とメンテナンスを行えば、清潔な状態で水筒を使い続けられますよ。

水筒の基本の洗い方

水筒を長持ちさせるためにも、使用後は早めに洗うようにしましょう。洗う際はパッキンやフタ部分も外してスポンジで洗い、洗浄後はしっかりとすすいでから乾燥させることが重要です。

スポンジが水筒内部の底に届かない場合は、スポンジを水筒に押し込んで菜箸で挟んで洗ったり柄の付いたスポンジを使ったりするとよいですよ。

特にパッキンは汚れやすい部分なので、つまようじやブラシを使ってこまめに洗い、劣化している場合は早めに交換するのがポイントです。基本の洗い方を守り、安全かつ清潔に水筒を使用してくださいね。

水筒には「クエン酸」と「重曹」どっちを使う?

より丁寧に水筒を洗いたい方は「クエン酸」や「重曹」を使う方法があります。クエン酸は、水筒の表面についた錆やざらつき、におい残りの除去におすすめです。一方重曹は、茶渋やコーヒーの着色汚れに向いています。

ボトルについたざらつきはクエン酸で落とす

クエン酸を使う場合はぬるめのお湯にクエン酸を溶かし、水筒を入れて3時間程度放置します。時間がたったらキレイにすすぎ十分に乾燥させましょう。

クエン酸は酸性なので、アルカリ性の物質と混ざると、有毒なガスが発生してしまう危険があります。そのためクエン酸を使用する前は、周りにアルカリ性の物質が残っていないかしっかり確認することが大切です。

シャボン玉石けん
シャボン玉石けん クエン酸 粉末

Amazonカスタマーレビュー

4.2

Amazonカスタマーレビュー

(1,622件)

商品情報

水筒に付着した水垢やカルシウム汚れを簡単に落とせる、酸性の洗浄剤です。通常の洗剤では落としにくい水垢汚れも、クエン酸の力でしっかりと落とせます。粉末を水に溶かしてつけ置きするだけで、水筒がピカピカになりますよ。さらに無香料・無添加の商品なので、洗浄後に不快な香りが残らない点も魅力です。

茶渋や着色汚れは重曹で落とす

水筒の茶渋や着色汚れが気になる場合は、重曹を使用するのがおすすめです。重曹を水に溶かしてつけ置きし、スポンジにつけて擦るだけで汚れを落とせます。

軽い茶渋や少しニオイが気になる程度であればスポンジで、頑固な汚れやニオイがある場合はつけ置きして洗うとよいでしょう。

レック(LEC)
LEC 激落ちくんの重曹 粉末タイプ

Amazonカスタマーレビュー

4.4

Amazonカスタマーレビュー

(1,516件)

商品情報

水筒に付着する頑固な汚れやニオイをしっかり落とせる強力な洗浄剤です。特に油汚れや茶渋に強く、水筒内に蓄積された汚れを優しく除去します。粉末タイプなので水に溶けやすく、簡単に作業できるのも特徴です。研磨作用があるため、水筒の表面を傷つけずにこびりついた汚れを落とせるのがうれしいですね。

斑点状の赤サビには食酢がおすすめ

水筒の内部やフタにできやすい斑点状の赤サビは、食酢を使用して除去しましょう。赤サビは金属部分に水分が残ったり酸素が触れたりすることで発生しやすく、水筒の内部に見つかることも少なくありません。

食酢を使った赤サビの落とし方は「水で薄めた食酢を水筒に注ぎ、しばらくつけ置きするだけ」です。その後柔らかいスポンジで優しくこすり落とし、水でしっかりすすいでください。食酢の酸性成分が金属に優しく働きかけ、サビを浮かせて除去してくれますよ。

漂白剤を使っても大丈夫?

水筒の洗浄に漂白剤を使う場合は、酸素系漂白剤を選ぶのがポイントです。酸素系漂白剤は汚れをしっかり落とせるだけでなく、金属やゴム素材にも優しいため安全に使用できます。一方塩素系漂白剤は強力な洗浄力を持っていますが、金属にダメージを与えてサビや穴あきを発生させてしまうので水筒には使用しないようにしましょう。

酸素系漂白剤を使って水筒を洗う際は、ぬるま湯に漂白剤を溶かし、水筒本体やフタ・パッキンも一緒につけ置きします。約30分から1時間程度置いた後、柔らかいスポンジで軽くこすり、しっかりとすすいで乾燥させてください。この方法で洗えば水筒の茶渋や水垢、ニオイもきれいに取り除けますよ。

OXICLEAN(オキシクリーン)
オキシクリーン 酸素系漂白剤

Amazonカスタマーレビュー

4.3

Amazonカスタマーレビュー

(6,816件)

商品情報

水筒の内部にこびりついた汚れやニオイを手軽に除去できる漂白剤です。酸素の力で汚れを浮かし、頑固な茶渋や水垢も簡単に落とせます。ツンとしたニオイがなく、すすぎ後も快適に使用できるのが特徴です。水に溶かすと泡が発生するので、細かい部分まで隅々と洗浄できますよ。

水筒を洗うときの注意点

水筒を清潔に保つためには、正しい洗い方が重要です。以下の注意点を守ることで、長く快適に愛用できますよ。

  • 食洗機での洗浄や熱湯消毒をしない
  • たわしや研磨剤入りのスポンジで洗わない

それぞれのポイントを解説しますね。

食洗機での洗浄や熱湯消毒をしない

水筒の多くは、食洗機や熱湯消毒に適していません。高温や強い水流によってパッキンやフタのプラスチック部分が変形し、密閉性が損なわれる可能性があります。

特に、ステンレス製の水筒は熱に弱い性質があるため注意が必要です。ただし食洗機対応の水筒であれば使用可能なので、商品説明で確認するようにしてくださいね。

たわしや研磨剤入りのスポンジで洗わない

水筒の内部や外部を洗う際は、たわしや研磨剤入りのスポンジの使用は避けましょう。これらを使用するとステンレスや塗装部分に傷がつき、サビや劣化を引き起こす可能性があります。代わりに柔らかいスポンジや布を使い、優しく洗うよう心がけてください。

水筒のお手入れグッズのおすすめ4選

ここからは、水筒のお手入れグッズのおすすめ4選をご紹介します。用途や目的に合わせて使ってみてくださいね。

OXO (オクソー)
OXO ボトルブラシ

Amazonカスタマーレビュー

4.3

Amazonカスタマーレビュー

(38,754件)

商品情報

水筒の内部をしっかり洗浄できる便利なアイテムです。水筒などの細長い形状に合わせて設計されたブラシは長さも十分にあり、届きにくい汚れも簡単に除去できます。柔らかいブラシヘッドなので内部を傷つけにくく、ステンレス製やプラスチック製の水筒にも使用可能です。また、グリップ部分は滑りにくく力を入れやすいデザインなので、効率よく洗浄できますよ。
Sanko
サンコー マグボトル洗い

Amazonカスタマーレビュー

4.2

Amazonカスタマーレビュー

(3,245件)

商品情報

抗菌加工を施した糸で作られたスポンジ付きのブラシです。細長いマグボトルの底や隅々までしっかり届き、通常のスポンジでは洗いにくい部分の汚れもスムーズに除去できます。ブラシには適度な柔らかさがあり、水筒の内側を傷つける心配がないため、ステンレス製やプラスチック製の水筒にも不安なく使えますよ。
Amazon543詳細

Amazon Prime対象商品

キュキュット
花王 キュキュット CLEAR泡スプレー

Amazonカスタマーレビュー

4.2

Amazonカスタマーレビュー

(698件)

商品情報

スプレーするだけで簡単に水筒の汚れを落とせる便利な洗浄アイテムです。泡状で出てくる洗剤がボトルの内側に密着し、汚れや臭いを分解します。直接手が届かない水筒の底やフタの細かいパーツにも泡が行き渡り、効率よく洗浄できますよ。使い方はとてもシンプルで、スプレー後に数秒待ってからすすぐだけでOKです。洗剤のすすぎ残しも少なく、短時間で清潔な水筒になるでしょう。
Amazon297詳細

Amazon Prime対象商品

小林製薬
小林製薬 ステンレス水筒洗浄中

Amazonカスタマーレビュー

4.3

Amazonカスタマーレビュー

(639件)

商品情報

頑固な茶渋や水垢を手軽に落とせる水筒専用の洗浄剤です。発泡剤の力で汚れを浮かせ、細かな隙間や底までしっかり洗浄できます。ブラシでは届かない部分の汚れもスッキリ落とせるため、日常的な手洗いでは取り切れない汚れにも便利ですね。ステンレス素材を傷めない成分でできているのも特徴です。

洗いやすい水筒を選ぶポイント

水筒を毎日清潔に保つためには、洗いやすいデザインや素材を選ぶことも重要です。以下のポイントを参考にして、お手入れしやすい水筒を選びましょう。

  • 1.シンプルな構造でパーツが少ない
  • 2.汚れが付きにくい素材・加工
  • 3.食洗機対応のタイプを選ぶ

それぞれの特徴を解説しますね。

1.シンプルな構造でパーツが少ない

水筒を選ぶ際は、できるだけパーツが少ないシンプルな構造を選ぶことがポイントです。パッキンやフタの構造がシンプルなものは、洗浄時に分解する手間を省けます。

さらに汚れが溜まりにくく、清潔を保ちやすいのも魅力です。日々のお手入れが楽になるので、購入する際はぜひチェックしてみてくださいね。

2.汚れが付きにくい素材・加工

水筒の洗いやすさは、素材や加工によっても左右されます。水筒の内部に汚れが付きにくい加工が施されたものやステンレスなど耐久性のある素材を選ぶと良いでしょう。

特殊なコーティングが施された水筒は茶渋や水垢が付きにくく、洗浄が簡単ですよ。

3.食洗機対応のタイプを選ぶ

水筒の中には、食洗機に対応しているものもあります。食洗機対応タイプは手洗いよりも手軽にお手入れでき、フタやパッキンなどの細かいパーツも効率よく洗浄できますよ。

洗いやすい水筒のおすすめ5選

ここからは、洗いやすい水筒のおすすめ5選をご紹介します。ご自身の利用シーンにあった洗いやすい水筒を見つけてみてくださいね。

象印マホービン(ZOJIRUSHI)
象印マホービン ステンレスマグ SM-GA60

Amazonカスタマーレビュー

4.6

Amazonカスタマーレビュー

(2,557件)

商品情報

洗いやすさに特化したデザインの水筒です。パーツを分解して洗う必要がなく、広口設計なので細部まできれいに洗浄できます。また、象印の優れた保温・保冷技術により、飲み物を適した温度で長時間キープできるのも魅力です。軽量で持ち運びしやすく、ビジネスからアウトドアまで幅広いシーンで大活躍しますよ。
サーモス(THERMOS)
THERMOS 真空断熱ケータイマグ JON-600

Amazonカスタマーレビュー

4.4

Amazonカスタマーレビュー

(2,535件)

商品情報

洗いやすさに優れたデザインで、日常使いにぴったりのアイテムです。パーツは本体・フタ・パッキンと少なく、洗う際の手間がかかりません。軽量でありながら保温・保冷性能が高いので、オフィスやアウトドア、通勤・通学などさまざまなシーンで活躍しますよ。耐久性の高いステンレス製で、長く使える点も魅力です。
Amazon2,499詳細

Amazon Prime対象商品

タイガー魔法瓶(TIGER)
タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMZ-W050

Amazonカスタマーレビュー

4.5

Amazonカスタマーレビュー

(1,342件)

商品情報

毎日使うのに適した洗いやすさが特徴です。フタとパッキンが一体型になっているので、分解して洗う必要がありません。さらに、食洗機の利用が可能なため手洗いする必要がなく、手間がかからないのもポイントです。約190gという超軽量設計で楽に持ち運べるほか、バッグの中に入れても邪魔になりにくいですよ。
Amazon2,545詳細

Amazon Prime対象商品

サーモス(THERMOS)
THERMOS 真空断熱ケータイマグ ワンタッチオープン JOK-500

Amazonカスタマーレビュー

4.7

Amazonカスタマーレビュー

(4,959件)

商品情報

ワンタッチオープン機能により片手で簡単に開けられる便利な水筒です。忙しい時でもスムーズに飲めるため、通勤やアウトドアなどのアクティブなシーンにも適しています。フタを簡単に分解できたり食洗機にも対応していたりと、洗いやすさに優れているのも魅力のひとつです。軽量でありながら耐久性の高いステンレス製で、長く愛用できますよ。
Amazon1,973詳細

Amazon Prime対象商品

象印マホービン(ZOJIRUSHI)
象印マホービン キャリータンブラー SX-JS40

Amazonカスタマーレビュー

4.5

Amazonカスタマーレビュー

(1,320件)

商品情報

軽量かつコンパクトなデザインで、持ち運びに優れたタンブラー型の水筒です。広口設計で洗いやすいほか、フタとパッキンの一体型で分解して洗う必要がありません。また食洗機が使えるため、手軽に水筒を清潔に保てますよ。保温・保冷力も高く、飲み物の温度を長時間キープできます。
Amazon3,819詳細

Amazon Prime対象商品

水筒を長く使うためのポイント

最後に、水筒を長く使うためのポイントを以下4つ解説します。

  • 使い終わったら早めに洗う
  • なるべく衝撃を与えない
  • 底に貼ってある保護シールをはがさない
  • パッキンなどを定期的に交換する

それぞれのポイントを見ていきましょう。

使い終わったら早めに洗う

水筒を長持ちさせるためには、使い終わった後にすぐ洗うことが大切です。飲み物の残りや汚れが長時間残ったままだと、ニオイや汚れが定着してしまうことがあります。

また、カビや菌も発生しやすくなるため、衛生的にもよくありません。特に甘い飲み物や乳製品を入れた場合は、早めの洗浄が重要です。

なるべく衝撃を与えない

水筒を長く使うためにも、できるだけ衝撃を与えないようにすることがポイントです。特に真空断熱構造の水筒は外部からの衝撃に弱く、強い衝撃を受けると保温・保冷機能が低下する恐れがあります。また耐久性のある水筒でも、何度も強い衝撃を受けると水筒の寿命が短くなるでしょう。

水筒を持ち運ぶ際は、クッション性のあるケースやポーチに入れるなど衝撃を緩和させることが大切です。落としたりぶつけたりしないよう、日常的な取り扱いにも注意してくださいね。

底に貼ってある保護シールをはがさない

水筒の底に貼ってある保護シールは、使用中の摩耗や衝撃から水筒を守る重要な役割を果たしています。このシールを剥がしてしまうと底面が直接接触して傷つきやすくなり、水筒の寿命が短くなる可能性があります。

特に硬い場所や粗い表面での使用時は底面が擦れやすいため、保護シールがあると水筒自体を長持ちさせられますよ。発売しているメーカーからも保護シールは剥がさずにそのまま使用することが推奨されています。

パッキンなどを定期的に交換する

水筒のパッキンは漏れを防ぐために重要なパーツですが、長期間使用するとどうしても劣化してしまいます。パッキンが劣化すると密閉性が低下し、中身の漏れや菌の増殖を招いてしまうので注意が必要です。

水筒を清潔に保つためには、パッキンを定期的に交換することが求められます。パッキン交換のタイミングはメーカーや使用頻度によりますが、変色やひび割れが見られたら早めの交換を検討しましょう。メーカーが推奨する純正品を使用するのがおすすめですよ。

水筒にカビを見つけたらこちらもチェック!

水筒は水分や汚れによって雑菌が繁殖しやすく、さらに水筒の底やパッキンの溝などの洗いにくい部分にはカビが発生しやすいです。水筒の底やパッキンにカビを見つけたら、つけおきでカビを除去しましょう!

以下の記事では詳しい方法を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

  1. 水筒のカビの取り方はどれが正解?酸素系漂白剤・クエン酸・重曹を使った方法や注意点も
全12商品

おすすめ商品比較表

シャボン玉石けん

シャボン玉石けん クエン酸 粉末

レック(LEC)

LEC 激落ちくんの重曹 粉末タイプ

OXICLEAN(オキシクリーン)

オキシクリーン 酸素系漂白剤

OXO (オクソー)

OXO ボトルブラシ

Sanko

サンコー マグボトル洗い

キュキュット

花王 キュキュット CLEAR泡スプレー

小林製薬

小林製薬 ステンレス水筒洗浄中

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

象印マホービン ステンレスマグ SM-GA60

サーモス(THERMOS)

THERMOS 真空断熱ケータイマグ JON-600

タイガー魔法瓶(TIGER)

タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMZ-W050

サーモス(THERMOS)

THERMOS 真空断熱ケータイマグ ワンタッチオープン JOK-500

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

象印マホービン キャリータンブラー SX-JS40

Amazonカスタマーレビュー
4.21,622
4.41,516
4.36,816
4.338,754
4.23,245
4.2698
4.3639
4.62,557
4.42,535
4.51,342
4.74,959
4.51,320
最安値
タイムセール
¥1,200-9%
参考価格¥1,320
タイムセール
¥3,650-12%
参考価格¥4,158
タイムセール
¥2,499-24%
参考価格¥3,278
タイムセール
¥3,819-13%
参考価格¥4,378
購入リンク

水筒の洗い方を理解して長持ちさせよう

大切な水筒を長く使うためには、定期的なお手入れが欠かせません。少しの手間で清潔さを保てるので、ぜひ本記事の方法を試してみてくださいね。洗浄を習慣化すれば、水筒の機能をしっかり維持して長く快適に使えますよ。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー