この記事で紹介されている商品
【2024年】スティックファンデーションのおすすめ11選!

【2024年】スティックファンデーションのおすすめ11選!

「スティックファンデーション」は、カバー力が高く手を汚さずに直塗りできる点が魅力で、幅広い年齢層から支持されているアイテムです。今回の記事では、おすすめのスティックファンデーションを11選ご紹介します。SPFや毛穴のカバー、価格、マットやツヤなどの使用感について解説していますので、参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

スティックファンデーションのメリット

ファンデーションは、パウダーやリキッドを使用している方も多いですが、スティックファンデーションならではのメリットがあります。ここからは、スティックファンデーションのメリットについて解説しますので、今使っているファンデーションとどちらがよいか比較してみてくださいね。

カバー力が高め!シミや毛穴を隠しやすい

スティックファンデーションの最大のメリットは、高いカバー力が期待できることです。スティックファンデーションは、口紅のように棒状のファンデーションを回転させて、肌に直接塗ります。直接肌につける分、ほかのファンデーションに比べて、無駄なく塗れるのが特徴ですよ。

スティックファンデーションは、ほかのタイプのファンデーションに比べ油分が多く肌に密着するため、カバー力が高く崩れにくいというメリットがあります。

コンシーラー代わりにも使える

スティックファンデーションは、気になる部分をカバーするコンシーラー代わりとして使える点も魅力です。直接肌につけるので、特に隠したい部分には重ね付けが簡単にできます

コンシーラーの機能も併せ持っているスティックファンデーションを使えば、一つでコンシーラーとファンデーションの二つの役割が果たせますよ。

コンパクトで携帯にも便利

スティックファンデーションは口紅のようなスティック状なので、コンパクトで持ち歩きにも便利な点がメリットです。パウダーやリキッドのファンデーションの場合、外出先でメイク直しをするために別でスポンジやパフを携帯する方が多いでしょう。

スティックファンデーションなら、指先に軽くつけてなじませるだけで、メイク直しができます。荷物を少なくしたい方におすすめですよ。

ツヤ感のあるナチュラルメイクができる

スティックファンデーションを使うと、ツヤ感のあるナチュラルなメイクができます。スティックファンデーションには、ツヤタイプとマットタイプの2種類があり、ツヤタイプであればナチュラルメイクに最適です。もちろん、スティックファンデーションの特徴であるカバー力は、ツヤタイプでも発揮してくれますよ。

スティックファンデーションのデメリット

メリットがたくさんあるスティックファンデーションですが、ヨレやすかったりテカリが気になったりというデメリットもあります。ここからは、スティックファンデーションのデメリットについて解説しますので、検討材料にしてくださいね。

ヨレやすい場合がある

スティックファンデーションのデメリットとして、ヨレやすい場合がある点が挙げられます。ファンデーションのヨレの原因の一つが「油分」です。スティックファンデーションは、パウダーやリキッドタイプに比べ、油分が多いので肌に密着しやすいのが特徴。

しかし、油分が多いために、夏場などはヨレやすくなってしまいます。ヨレを防ぐためには、皮脂のコントロール機能を持った下地を塗ったり、スティックファンデーションの油分をスポンジに吸わせた上で顔に塗ったりするのがおすすめですよ。

油分が多いためテカリが気になることもある

先述したとおりスティックファンデーションは油分が多く含まれているため、テカリが気になることがあります。テカリを防ぐためには、ヨレを防ぐ対策と同様に皮脂を抑えるのがポイント。

化粧水や乳液を塗ったあとはしっかり乾くまで待ち、ティッシュで余分な油分を取り除いてからスティックファンデーションを塗るのもおすすめですよ。

スティックファンデーションの基本の塗り方

スティックファンデーションを使用する前に化粧水や乳液で肌を整えます。それから、スティックファンデーションを2mmほど繰り出して、額や鼻筋、頬骨、顎などにライン上に塗っていきます。

次にスポンジで、顔の中心から外側に向かってポンポンとタッピングしながら伸ばしていき、境目がないようにぼかしましょう。気になる部分には、重ね付けするのもおすすめです。そのあとはティッシュで軽くおさえて余分な油分を拭きとります。最後に軽くパウダーを重ねると、密着度が上がり崩れにくくなりますよ。

スティックファンデーションの選び方

スティックファンデーションを選ぶ際には、仕上がりの質感やカバー力の高さ、崩れにくさ、UVカットができるかどうかに注目して選びましょう。ここからは、スティックファンデーションを選ぶ際に気を付けたいポイントを解説します。

1.仕上がりの質感で選ぶ

スティックファンデーションの仕上がりには、マットタイプとツヤタイプがあります。それぞれの特徴について説明しますので、どちらが自分に合っているか検討してみてくださいね。

マットタイプ

マットタイプとは、陶器のようになめらかな肌を作り上げてくれるタイプのファンデーションのことです。ツヤを抑えて、均一な肌色を演出できます。上品で落ち着いた印象になるため、落ち着いた大人な女性の雰囲気が好きな方やしっかりメイクしたい方におすすめですよ。

また、マットタイプのファンデーションには、テカリを抑えたり毛穴を目立ちにくくさせたりする働きもあります。脂性肌や毛穴が気になる方にもおすすめですよ。

ツヤタイプ

ツヤタイプとは、みずみずしい素肌のような若々しい肌を作り上げてくれるタイプのファンデーションのことです。肌の内側から発光しているような、立体感のある肌を演出できますよ。ナチュラルメイクが好きな方や若々しい雰囲気にしたい方におすすめです。

保湿成分が入っているツヤタイプのスティックファンデーションなら、うるおいのある肌に仕上がるので、乾燥肌の方にも向いていますよ。

2.カラーはワントーン明るめで選ぶ

スティックファンデーションを選ぶ際は、普段使っているパウダーやリキッドタイプのファンデーションより、ワントーン明るいカラーを選びましょう。スティックファンデーションは、顔の中心から外側へ塗り広げていきます。

ワントーン明るいカラーを選ぶと顔の中心が明るめのカラーになり、外側は暗めになるので自然とシェーディング効果が表れますよ。小顔に見えたり、立体感のあるメイクにできたりするので、スティックファンデーションを使うだけでいつもと雰囲気を変えられるでしょう。

3.カバー力の高さをチェック

スティックファンデーションは、高いカバー力が期待できる点が魅力です。せっかくスティックファンデーションを使うのであれば、よりカバー力が高いものを選ぶのがおすすめです。

特にシミやそばかすなど気になる部分がある方は、商品の説明文や口コミを確認して、どれくらいのカバー力があるか事前に確認しておきましょう。気になる部分に重ね塗りした際に厚塗り感が出てしまわないか、テスターやサンプルを使って、実際の塗り心地を確認してみるのもおすすめですよ。

4.崩れにくいかチェック

スティックファンデーションでせっかく完璧な状態に仕上げても、すぐに崩れてしまうようでは意味がありませんよね。スティックファンデーションを選ぶ際は、崩れにくさも重要なポイントです。

汗や水に強いタイプや肌質に合わせて保湿できるもの、皮脂を吸着する作用のあるものをチェックしてみましょう。実際の使用感を口コミで確認するのもおすすめですよ。

崩れの原因!乾燥対策には保湿成分配合を

スティックファンデーションが崩れてしまう原因には、肌が乾燥しすぎているというケースもあります。乾燥肌の方や空調による乾燥の対策を行うためには、保湿成分配合のスティックファンデーションを選ぶのがおすすめですよ。乾燥は肌荒れの原因にもなりますので、しっかり保湿しましょう。

5.紫外線対策!UVカットできるもので選ぶ

顔に紫外線を浴びると、シミやそばかすができてしまう原因になるので、UVカット効果があるスティックファンデーションを選ぶのがおすすめです。UVカット効果のあるスティックファンデーションであれば、短時間のお出かけの場合の紫外線対策として活用できますよ。

長時間の外出やアウトドアへ出かける場合には、日焼け止めを塗った上で、UVカット効果のあるスティックファンデーションを重ねるのがおすすめです。

SPF・PA

紫外線対策がどれくらいの強さか示す指標には、SPFとPAがあります。SPFは、肌の表面が焼けるのを防ぐ度合いを示しており、最大が50+です。日常的な日焼け対策として使う場合には、20~30程度あればよいでしょう。

PAは、肌の奥深くに届く紫外線から守るための指標です。+、++、+++、++++の4段階で表され、+が多いほど紫外線をブロックする力が高いことを示します。日常生活で使う場合には、++~+++程度のものを選ぶようにしましょう。

6.価格・コスパで選ぶ

ファンデーションは毎日使うものなので、価格やコスパで選ぶのも重要です。長く使える商品であればコストパフォーマンスが高くなる可能性があるので、確認しましょう。高いものが必ずしも自分に合っているとは限りませんので、プチプラも試してみるのもおすすめですよ。

スティックファンデーションのおすすめ11選

ここからは、おすすめのスティックファンデーションを11選ご紹介します。それぞれのファンデーションの特徴や機能について解説していますので、購入の際の参考にしてくださいね。

ナチュラグラッセ クリームバー ファンデーション
4.3

Amazonカスタマーレビュー(201件)

商品情報

色 02 (自然な肌色)
肌タイプ 全肌
仕上げタイプ セミマット, ナチュラル
ブランド ナチュラグラッセ(naturaglace)
カバー力 フル
商品特長 UVプロテクション
日焼け止め SPF50+ PA++++

肌を整える作用が期待できるカシスと肌のうるおいを守るビルベリーを配合したセミマットタイプのスティックファンデーションです。SPF50+/PA++++と高い紫外線対策成分もあり、ひと塗りで肌にフィットしますよ。ブルーライトから肌を守る成分といわれるルテインも配合されているので、PCを長時間使う方にもおすすめです。

THREE ファイブイズム バイ ネイキッドコンプレクション バー
3.7

Amazonカスタマーレビュー(24件)

商品情報

色 09
肌タイプ 全肌
仕上げタイプ ナチュラル
ブランド THREE(スリー)
カバー力 フル

くすみや肌色が気になる方におすすめのスティックファンデーションです。SPF19/PA++なので、日常生活での紫外線対策に適しています。全15色展開と幅広い色味に対応しているので、自分に合ったものが見つかりやすいですよ。時間が経ってもムラや浮きが目立ちにくいのも魅力です。

Celvoke インテントスキン スティックファンデーション
5.0

Amazonカスタマーレビュー(1件)

商品情報

商品の形状 スティック
色 N 102
肌タイプ 全肌
仕上げタイプ セミマット
素材タイプフリー 無鉱物油, アルコールフリー, パラベンフリー
カバー力 フル
日焼け止め SPF50+/PA++++

SPF50+/PA++++の紫外線対策成分を配合しており、カバー力と抜け感のバランスがとれたスティックファンデーションです。ヤシアルキルをはじめとした植物オイルが配合されており、肌に潤いを与えることが期待できます。これ一本で朝のメイクから夕方のメイク直しまで幅広く使えるアイテムです。

レクチュア クリーミーステイBBファンデ
4.1

Amazonカスタマーレビュー(141件)

商品情報

色 ナチュラルベージュ
肌タイプ 全肌
仕上げタイプ ナチュラル
商品の推奨用途 日常使い、屋外、スポーツ
素材タイプフリー アルコールフリー, タール系色素不使用, パラベンフリー, 無効物油, 無香料
パッケージ情報 くり出し式スティック状
カバー力 フル

汗や水に強いウォータープルーフタイプのスティックファンデーションです。厚みのある大きなスポンジが付属しており、使用するとより肌にファンデーションを密着させられるので、きれいに仕上がりますよ。保湿クリームと化粧下地、日焼け止め、ファンデーション、コンシーラーの5つの役割を果たせる商品です。

DERMASHARE ファンデーション スティックファンデーション
3.4

Amazonカスタマーレビュー(57件)

商品情報

色 アイボリー
肌タイプ 乾燥肌, 普通肌, 敏感肌, 脂性肌, 混合肌
仕上げタイプ ナチュラル
カバー力 フル

植物由来のエキスが配合されたスティックファンデーションで、紫外線や大気汚染から肌を保護する効果が期待されます。スティックの底にブラシが付いており、取り外して洗ったり交換したりできるので、持ち運びにも便利で清潔に使い続けられますよ。

LEVA BBスティック
3.9

Amazonカスタマーレビュー(225件)

商品情報

色 ベージュ
肌タイプ ニキビ肌
仕上げタイプ ナチュラル
カバー力 フル
SPF47PA++++

クマやニキビ跡、毛穴、青ひげ、肌色の5つの悩みを全てカバーできるメンズ向けのスティックファンデーションです。こすれに強いパウダーが配合されているので、テカりにくいのが魅力。メイク初心者でも簡単に使えるように工夫されています。

ハウスオブローゼ Oh!Baby ナチュラル BBスティック
4.0

Amazonカスタマーレビュー(169件)

商品情報

商品の形状 ペンシル (クリーム)
色 BE (ベージュオークル)
肌タイプ 全肌
仕上げタイプ ナチュラル
素材タイプフリー パラベンフリー
カバー力 フル
商品特長 モイスチャライジング, カラー補正, UVプロテクション

日焼け止め・化粧下地・コントロールカラー・ファンデーション・コンシーラーの5つの機能が入っているスティックタイプのBBクリームです。毛穴の悩みに配慮した処方で、毛穴の汚れやざらつきを軽減し、なめらかな肌を目指せます。

KAMIKA シルキースティックファンデーション
4.1

Amazonカスタマーレビュー(28件)

商品情報

色 ホワイト
肌タイプ 乾燥肌, 普通肌, 敏感肌, 脂性肌, 混合肌
仕上げタイプ ナチュラル
カバー力 フル
商品特長 UVプロテクション
肌の色調 ライト
日焼け止め SPF50/PA+++

コンシーラーや日焼け止めだけでなく、美容液や美容パック効果も備えているスティックファンデーションです。皮脂吸着パウダーが配合されており、ソフトフォーカス効果によってシワや毛穴が目立ちにくくなる効果が期待できます。スティックの底の面にブラシが付いているので、持ち歩きにも便利です。

北の快適工房 スティック ファンデーション ハックティック

商品情報

内容量 各カラー 1本(約2ヵ月分)
カラー ライト/ナチュラル/オークル
SPF29/PA+++

コンシーラーや日焼け止めなど5つの機能を持ち、仕上げのフェイスパウダーも不要なスティックファンデーションです。塗り広げると、カバー力の高いリキッド状にとろけて肌に密着します。石鹸や洗顔料で簡単に落とせるのも魅力ですね。

Chacott COSMETICS スティックファンデーション
3.9

Amazonカスタマーレビュー(105件)

商品情報

色 ライトオークル
肌タイプ 乾燥肌, 普通肌, 脂性肌, 混合肌
仕上げタイプ ナチュラル
カバー力 フル

ステージやハイビジョンTV、スチール撮影に対応できるほどのカバー力を持つスティックファンデーションです。汗や水に強く崩れにくいので、暑い日やアウトドアにもおすすめ。植物由来の保湿成分と天然色素を使用しています。屋内のライトでも自然光でも肌の美しさを演出してくれますよ。

ブリリアージュ ハイパースティックファンデーション シャイニーグロウ
3.0

Amazonカスタマーレビュー(3件)

商品情報

色 20( 明る目 )
肌タイプ 普通肌
仕上げタイプ ナチュラル
カバー力 フル
商品特長 UVプロテクション
特徴 正しくはSPF20/PA++

ノンケミカルで、塗り心地がなめらかな上にべたつきにくい仕上がりを実現したツヤタイプのスティックファンデーションです。SPF20/PA++なので、日常生活の紫外線対策としても使えますよ。肌に密着しヨレにくいのも魅力。ヘアメイクアップアーティストの嶋田ちあきさんがプロデュースしています。

全11商品

おすすめ商品比較表

ナチュラグラッセ クリームバー ファンデーション

THREE ファイブイズム バイ ネイキッドコンプレクション バー

Celvoke インテントスキン スティックファンデーション

レクチュア クリーミーステイBBファンデ

DERMASHARE ファンデーション スティックファンデーション

LEVA BBスティック

ハウスオブローゼ Oh!Baby ナチュラル BBスティック

KAMIKA シルキースティックファンデーション

北の快適工房 スティック ファンデーション ハックティック

Chacott COSMETICS スティックファンデーション

ブリリアージュ ハイパースティックファンデーション シャイニーグロウ

Amazonカスタマーレビュー
4.3201
3.724
5.01
4.1141
3.457
3.9225
4.0169
4.128
-
3.9105
3.03
最安値
購入リンク

スティックファンデーションできれいな肌を手に入れましょう

スティックファンデーションは、カバー力が高く、持ち歩きしやすいのが魅力です。コンシーラーや日焼け止めなどの効果を持つスティックファンデーションも販売されているので、一つ持っておくと簡単にきれいな肌が手に入るので便利ですよ。今回の記事を参考に、自分にあったスティックファンデーションを探してみましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

コスメ・化粧品のカテゴリー

その他の美容・コスメカテゴリー

新着記事

カテゴリー