この記事で紹介されている商品
【2024年】パウダーファンデーションのおすすめ11選!プチプラからデパコスまで

【2024年】パウダーファンデーションのおすすめ11選!プチプラからデパコスまで

ふわっとしたやわらかい肌に仕上げられる「パウダーファンデーション」。毛穴やくすみをカバーできるものや、ツヤ感を出せるタイプ、マットタイプなど種類が豊富で、プチプラからデパコスまで価格帯も幅広くあります。本記事ではパウダーファンデーションの選び方やおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧くださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

パウダーファンデーションのメリット

パウダーファンデーションは、軽い着け心地でふんわりとした肌に仕上げられるのが魅力です。リキッドファンデーションに比べると携帯性に優れ、メイク直し時に重宝します。

また、テカリや毛穴詰まりが起きにくい点や、クレンジングの際に肌に負担をかけにくいのもうれしいポイントです。

パウダーファンデーションのメリットについて以下で詳しくご紹介します。

つけ心地が軽い!ふんわりとした仕上がり

パウダーファンデーションは「塗った感」のない軽いつけ心地で、ふんわりとした質感の肌に仕上げられるのが魅力です。

パウダーの粒子が皮脂を吸収してくれるので、ベタつきを軽減できます。

また、リキッドやクッションファンデーションに比べると油分の量が少ないので、肌に負担をかけにくいのもよいですね。敏感肌の方やトラブルが気になっているときにもおすすめです。

携帯しやすい・メイク直しで重ねづけ可能

パウダーファンデーションは、ミラー付きのコンパクトなケースに入れられた商品が多く、パフやスポンジと一緒に化粧ポーチに入れて気軽に持ち運べるのが特徴です。

外出先でメイクの崩れが気になった場合でも、サッと出して簡単に使えます。また、パフやスポンジにつけるパウダーの量を調整すれば、鼻回りや目元のメイク直しも自然に仕上げられるでしょう。

各ブランドがおしゃれなデザインのケースを販売しているのもポイントです。ケースはタテ開きタイプとヨコ開きタイプがあるので、使い勝手に合わせて選んでくださいね。

テカリにくい・毛穴に詰まりにくい

パウダーファンデーションはリキッドやクッションファンデーションに比べると油分量が少なくテカりにくいので、皮脂が気になる方におすすめです。皮脂の分泌が活発になる夏場に使うのもぴったりですね。

また、パウダーの粒子が毛穴の奥まで入り込むことがなく、毛穴が詰まりにくいのも特徴です。毛穴詰まりは黒ずみをはじめとするさまざまな肌トラブルを引き起こす場合があります。毛穴を詰まらせたくない方にもパウダーファンデーションが適していると言えるでしょう。

メイクオフしやすい・肌負担も少なめ

パウダーファンデーションに限らず、ファンデーションは1日中肌にのせているものなので、なるべく肌に負担をかけにくいものを選びたいですよね。

リキッドファンデーションに比べると肌への密着度が軽いパウダーファンデーションは、メイク落としがスムーズで、クレンジングによる肌ダメージを軽減できるのが魅力です。

肌が敏感になっている時期や肌トラブルが起きているときには、ササッと落とせるパウダーファンデーションをおすすめします。

パウダーファンデーションのデメリット

パウダーファンデーションは、肌を自然にきれいに仕上げられるだけでなく、使い勝手にも優れています。しかし、リキッドファンデーションと比べると欠点も少なくありません。

以下では、パウダーファンデーションのデメリットについてご紹介しているので、よく理解したうえでどんなファンデーションを選ぶか検討してみてくださいね。

リキッドなどに比べてカバー力が低い

軽いつけ心地が魅力のパウダーファンデーションは、リキッドファンデーションに比べるとカバー力が低いと言われていますが、最近はカバー力に優れたタイプも豊富です。シミやニキビ跡、そばかす、色むら、毛穴などさまざまな悩みをカバーできるものを選んでみましょう。

また、パフやブラシでパウダー量を調節することで、ふんわりとした薄づきにしたり、少量ずつ重ね付けしてカバー力を上げたりすることもできます。

より高いカバー力を求めるなら、水を使えるタイプの商品を選ぶとよいでしょう。水をつけて固く絞ったパフやスポンジでパウダーファンデーションをつけると、肌にぴたっと密着するので、肌悩みをカバーしながらツヤ感のある肌に仕上げられますよ。

メイク崩れしやすい

崩れにくさで選ぶならパウダーファンデーションよりリキッドファンデーションと言われています。確かにリキッドに比べるとパウダーは肌への密着力が低く崩れやすいのですが、パウダーファンデーションのなかにも崩れにくさにこだわって開発された商品がありますよ。

また、崩れにくさと同時に毛穴落ちしにくいかどうかも重要なポイントです。毛穴落ちは、余分な皮脂がパウダーと混ざって毛穴に入ったり、乾燥によって開いた毛穴にパウダーが落ちたりして起きています。

脂性肌の方は皮脂をしっかり吸着してくれる成分が入っているものを、乾燥肌の方はうるおいを保持する成分が配合されたものを選ぶとよいでしょう。

パウダーファンデーションの選び方

ネットショップやドラッグストアなどでパウダーファンデーションを選ぼうとすると、いろいろな種類のものが販売されているため迷ってしまいますよね。

ここからは、パウダーファンデーションを選ぶ際におさえておくべき2つのポイントをご紹介します。

  • 1.種類
  • 2.肌との相性
  • 3.仕上がり
  • 4.コスパ

それぞれのポイントについて以下で詳しく解説していきますね。

1.種類で選ぶ

パウダーファンデーションには、粉を固めて仕上げた「プレストタイプ」と、さらさらの粉そのものを肌につける「ルースタイプ」の2種類があります。

それぞれのタイプによって肌の仕上がりが変わってくるので、自分の目的に合ったパウダーファンデーションを選んでみてくださいね。

プレストタイプ

プレストパウダーは、さらさらとしたパウダーをギュッとプレスして固めたものです。ルースパウダーに比べるとカバー力に優れています。気になる部分をしっかり隠したい方におすすめです。

また、プレストパウダーは肌への密着度が高く、崩れにくいのが特徴で、キリッとした印象に仕上げられますよ。

化粧ポーチやバッグに入れて持ち運んでも粉が飛び散りにくいので、外出先でのメイク直しにもぴったりです。

ルースタイプ

ルースタイプのパウダーファンデーションは、細かいパウダーをブラシにとって肌に乗せるようにして使います。プレストタイプのように粉が固まっていないので、つけ心地が軽く、ふんわりとした質感の肌に仕上げられるのが特徴です。

塗りムラになりにくく、ナチュラルメイクをしたいときにもおすすめです。

ルースタイプは使用する際に周囲に粉が飛び散りやすいため持ち運びには不向きです。自宅でのメイク用として使うのがよいでしょう。

2.肌質にあうタイプで選ぶ

パウダーファンデーションを選ぶ際は、自分の肌質や肌悩みに合わせて選ぶことも大切です。

以下では、脂性肌と乾燥肌それぞれの肌質におすすめのパウダーファンデーションについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

脂性肌:オイルなし・皮脂吸着パウダー入り

肌がベタつきがちな脂性肌の方には、オイルフリーのものや油分量を抑えたパウダーファンデーションをおすすめします。

とくに皮脂吸着成分を配合したタイプを選べば、余分な皮脂をパウダーが吸着するので、気になるテカりを軽減でき、サラッとした仕上がりをキープすることが可能です。

また、オイルフリーのタイプはふんわりと肌に乗せられるので、肌に負担がかかりにくくナチュラルで柔らかい印象に仕上がります。

オイル成分が少ないマットなタイプもテカり対策に有効ですよ。

乾燥肌:保湿成分入り・オイル配合など

乾燥肌の方はファンデーションを塗ってきれいに仕上げても、時間が経つと粉っぽくなったりひび割れたりしやすいですよね。

パウダーファンデーションは他のファンデーションと比べて水分や油分が少ないので、保湿成分やオイル成分を配合したものを選びましょう。

保湿成分としてはヒアルロン酸やグリセリンが有名で、オイル成分としてはスクワランやシア脂などがあります。そのほかにも保湿やうるおい目的で配合されている成分があるので、パッケージの記載を確認してみてくださいね。

また、仕上がりが粉っぽくなるのが気になる方は、粉自体がしっとり柔らかいタイプや、ツヤ感を出せるタイプを選ぶときれいに仕上げられますよ。

3.仕上がりで選ぶ

パウダーファンデーションは商品によって塗ったあとの仕上がりが異なります。

クールな印象に仕上がる「マットタイプ」と、うるおいが感じられる「ツヤタイプ」、マットとツヤの中間の「セミマットタイプ」の3種類について以下で解説しているので、購入を検討している方はチェックしてみてください。

マットタイプ

マットタイプのパウダーファンデーションは、陶器のようなきめ細かい質感に仕上げられるのが魅力です。油分が少ないため、皮脂によるテカりやメイク崩れが少なく、サラッとした状態が長続きします。

パウダーファンデーションならではのふんわり感も出せるので、上品な装いやフォーマルシーンにもおすすめです。

カバー力のある商品も多く、肌悩みが気になる方にも向いていますよ。

セミマットタイプ

なりたい肌のイメージがない場合や、どのタイプを選べばよいか迷ってしまった場合は、セミマットタイプを選びましょう。

セミマットタイプはマットタイプとツヤタイプの中間で、ほどよいカバー力がありながらもナチュラルな素肌感を演出できますよ。

しっかりめの仕事用メイクも、オフタイムのナチュラルメイクにも対応できる汎用性の高さが魅力です。

水ありでも使えるものを選べば、マットよりの肌にもツヤよりの肌にも仕上げられますよ。

ツヤタイプ

ツヤタイプのパウダーファンデーションは、うるおいに満ちたみずみずしい質感に仕上げられるのがポイントです。肌の上で光を拡散させることで、自然な立体感を引き出せます。

ツヤタイプは保湿成分やオイル成分が配合されているものが多く、乾燥肌の方にもおすすめです。

いきいきとしたツヤ感を出したい方や、肌のくすみに悩んでいる方、ナチュラル系のメイクがしたい方などに向いていますよ。

4.価格・コスパで選ぶ

パウダーファンデーションの価格帯は幅広く、1,000円以下のプチプラから5,000円を超えるデパコスまでさまざまな商品が販売されています。

コスパのよいプチプラでも保湿成分を配合したタイプや、カバー力があるタイプがあるので、日常使いには十分です。

デパコスのパウダーファンデーションは仕上がりのよさや崩れにくさの評価が高く、ここぞというときのメイクにおすすめです。

コスパのよさだけではなく、価格と機能のバランスがとれたものを選ぶとよいでしょう。

パウダーファンデーションのおすすめ11選

ここからは、数あるパウダーファンデーションのなかからおすすめの11商品を厳選してご紹介します。

「プチプラ」「デパコス」の2つのカテゴリーごとに商品を集めているので、なりたい肌や使用シーン、予算を鑑みながら選んでみてくださいね。

プチプラ

コスパのよさで選ぶならプチプラのパウダーファンデーションがおすすめです。

手頃な価格で購入できるので、ツヤタイプやマットタイプ、カバー力があるタイプなど、いろいろな種類のものを買い揃えて、その日のファッションや肌状態に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか。

クリアラスト フェイスパウダーハイカバー キラ肌オークルa ファンデーション
4.2

Amazonカスタマーレビュー(1180件)

商品情報

メーカー/ブランド:クリアラスト
タイプ:プレストタイプ
内容量:12g
画像のカラー:キラ肌オークル
特徴:保湿成分配合、SPF40・PA+++、毛穴カバー、汗・皮脂ブロックパウダー、肌にやさしいフリー処方

8種類のマイクロ微細パウダーが、毛穴や凹凸をフラットな状態に整えてくれるパウダーファンデーションです。気になる色ムラや赤みをカバーできるほか、ラメとパールが上品な輝きのあるツヤ肌に仕上げます。また、テカリや崩れを防ぐ汗・皮脂ブロックパウダーを配合しているのもポイントです。リピジュアやヒアルロン酸Na、スクワランなどの保湿成分をたっぷり配合しているため、肌に刺激が少ないところもよいですね。

メイベリン フィットミー パウダー M ファンデーション
4.2

Amazonカスタマーレビュー(25142件)

商品情報

メーカー/ブランド:メイベリンニューヨーク
タイプ:プレストタイプ
内容量:8.5g
画像のカラー:120 明るい肌色(ピンク系)
特徴:皮脂を吸着しテカりにくい、崩さない、さらさらの仕上がり

きめ細かなパウダーが皮脂や汗などを吸着するので、時間が経ってもテカリにくく、崩れにくいのが特徴です。メイクアップ効果で毛穴もきちんとカバーしてくれますよ。ベタつきのないさらっとした仕上がりなのに、粉っぽさを感じない軽やかな着け心地も魅力です。化粧ポーチに入れて持ち歩きやすいコンパクトサイズのケースは、日中のメイク直しでも重宝しますよ。

モイストラボ パウダレスフィット ファンデーション
4.0

Amazonカスタマーレビュー(43件)

商品情報

メーカー/ブランド:明色化粧品/モイストラボ
タイプ:プレストタイプ
香り:無香料
画像のカラー:01.ライトオークル
特徴:SPF34・PA+++、保湿成分配合、世界初フィットジュレ処方で崩れにくい、粉感ゼロ

世界初(※)のフィットジュレ処方を採用したパウダーファンデーションは、時間が経つほど皮脂と汗がなじみキレイが長続きします。3種のセラミドやリペアプロテクトCR、モイスチャーマグネットHCなどの美容成分をたっぷり配合しているのもポイントです。パウダーなのに粉っぽさを感じさせないうるつや肌を作れますよ。また、カバー力があるのに厚塗り感が出にくいのもうれしいですね。

※ PEG-12ジメチコン、マカデミア種子油、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリルを配合した処方。(2023年3月 Mintel社データベースによる調べ)

セザンヌ ウルトラカバーUVパクト

商品情報

メーカー/ブランド:セザンヌ
タイプ:プレストタイプ
画像のカラー:3 オークル
特徴:SPF50+・PA++++、6種類の保湿成分配合、伸びがよい、毛穴・シミ・くすみカバー、紫外線吸収剤フリー

スクワランやホホバ種子油、ヒアルロン酸Naなど6種類の保湿成分を配合したパウダーファンデーションです。肌にのせるとスーッと伸び、高カバーパウダーが毛穴やくすみ、シミを厚塗り感なくカバーしてくれます。また、皮脂を吸着するパウダーによって肌表面のサラサラ感が持続するので、メイクが崩れにくく、くすみにくい状態をキープできるのも魅力です。

KATE スキンカバーフィルターファンデーション
4.3

Amazonカスタマーレビュー(404件)

商品情報

メーカー/ブランド:ケイト
タイプ:プレストタイプ
内容量:13g
画像のカラー:02 標準的な肌
特徴:SPF15+・PA++、毛穴・凹凸・色ムラカバー、保湿成分ヒアルロン酸配合、アレルギーテスト済み

肌の上にフィルターをかけるように、たったひと塗りで肌の印象がガラッと変わるファンデーションです。美しい仕上がりの秘密は、「カバーフィルター処方」にあります。硬い球状粒子のパウダーが肌の上に伸び広がり、透けにくい板状粒子のパウダーが気になる毛穴や色ムラ、凹凸をカバーする仕組みです。テカリや崩れにも強いので、時間が経ってもキレイな状態が続きますよ。

ちふれ モイスチャーパウダーファンデーションN
4.3

Amazonカスタマーレビュー(163件)

商品情報

メーカー/ブランド:ちふれ
タイプ:プレストタイプ
画像のカラー:32 オークル系
特徴:マットな仕上がり、SPF20+・PA++、毛穴・色ムラカバー、自然な立体感、乾燥やくすみが気になる肌に

しっとりとしたソフトなつけ心地で、メイクをしながらふんわりとしたうるおい感をキープできます。なめらかに伸びて肌に溶け込むようにフィットし、毛穴や色ムラ、凹凸をカバーしてくれるのもうれしいポイントです。また、自然なツヤ感や立体感を演出してくれますよ。日常的なUV対策としては十分なSPF20・PA++ですが、海やレジャーに行く場合は日焼け止め効果の高い化粧下地を使うとよいでしょう。

デパコス

デパコス系のパウダーファンデーションは、価格が高いだけあって贅沢な成分を配合したものが多いですよ。

つけ心地が軽いのに肌へのフィット感がよいものや、カバー力が優れているものなど、魅力的な商品を集めてみましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

RMK エアリーパウダーファンデーション N

商品情報

メーカー/ブランド:RMK
タイプ:プレストタイプ
画像のカラー:102
特徴:光で気になる部分をカバー、オイル配合のしっとりとしたツヤ感、厚みや粉っぽさのない素肌感のある仕上がり

RMKが開発した「トランスルーセントカバーパウダー」を配合し、肌そのものが発光しているかのように面で光を反射します。素肌を光で透かしながら、ニキビ跡の凹凸や毛穴、色ムラ、赤みなどの肌悩みをカバーできるのが特徴です。また、オイルを配合しているので、塗り重ねても厚塗り感や粉っぽさが出にくく、ナチュラルな素肌のように仕上げられますよ。

クリニーク イーブン ベター パウダー メークアップ ウォーター ヴェール

商品情報

メーカー/ブランド:クリニーク
タイプ:プレストタイプ
内容量:10g
画像のカラー:27 N
特徴:しっとり質感、ナチュラルな仕上がり、毛穴・シミ・色ムラをカバー、レフ版効果で凹凸やくすみをとばす

独自の「ウォーター フュージョン製法」を採用することで、粉っぽさのない軽やかなつけ心地を実現したパウダーファンデーションです。しっとりとした質感の薄膜ヴェールで肌を覆い、気になる毛穴やシミ、色ムラをすばやくカバーできます。また、光拡散ピグメントによるレフ板効果で、くすみや凹凸を飛ばせるのもポイントです。なめらかで透明感のあるセミマット肌を演出できますよ。

アルマーニビューティ ルミナス シルク パウダー

商品情報

メーカー/ブランド:GIORGIO ARMANI
タイプ:プレストタイプ
特徴:シルクのような輝きを与える

肌にとけこむようにフィットし、シルクのような上品な輝きをもたらしてくれる新感覚のパウダーファンデーションです。上質なアルマーニグローと肌が融合することで、ワンランク上のツヤのある美しさを演出してくれます。付属のブラシで少量ずつ肌にのせていくときれいに仕上げられますよ。また、ジョルジオアルマーニのロゴ入りケースも高級感があり素敵ですね。

シュウウエムラ アンリミテッド ヌード mopo ファンデーション

商品情報

メーカー/ブランド:shu uemura(シュウ ウエムラ)
タイプ:プレストタイプ
内容量:12g
画像のカラー:564
特徴:潤い感のあるクリーミーなテクスチャー、肌に吸い付くようにフィット、日本産椿オイル((整肌成分))を配合

日本産の椿オイル(※)を配合した、うるおい感のあるクリーミーなテクスチャーが特徴です。パウダーファンデーションなのに肌に吸いつくようにしっとりと密着し、毛穴やくすみなどをナチュラルにカバーします。透明感あふれるソフトマットな肌を手軽に作れますよ。軽やかなつけ心地なので、ファンデーションとしても仕上げ用パウダーとしてもおすすめです。

※ツバキ種子油(整肌成分)

マック ライトフル C3 ナチュラル シルク パウダー ファンデーション

商品情報

メーカー/ブランド:M・A・C
タイプ:プレストタイプ
特徴:SPF15・PA++、肌をトーンアップ、ふんわりシルキーなツヤマット肌を叶える、保湿成分配合

肌にうるおいと透明感をもたらしてくれるパウダーファンデーションです。肌にライトを当てたときのような、明るく血色感のある見た目にトーンアップできるのが魅力です。シルクのようなしっとり感のあるパウダーが、ツヤ感となめらかさのあるマットな肌へと導きます。皮脂吸着パウダー(セラミドコーティングナイロンパウダー)により、塗りたての美しさが長時間続くのもうれしいポイントですね。

全11商品

おすすめ商品比較表

クリアラスト フェイスパウダーハイカバー キラ肌オークルa ファンデーション

メイベリン フィットミー パウダー M ファンデーション

モイストラボ パウダレスフィット ファンデーション

セザンヌ ウルトラカバーUVパクト

KATE スキンカバーフィルターファンデーション

ちふれ モイスチャーパウダーファンデーションN

RMK エアリーパウダーファンデーション N

クリニーク イーブン ベター パウダー メークアップ ウォーター ヴェール

アルマーニビューティ ルミナス シルク パウダー

シュウウエムラ アンリミテッド ヌード mopo ファンデーション

マック ライトフル C3 ナチュラル シルク パウダー ファンデーション

Amazonカスタマーレビュー
4.21,180
4.225,142
4.043
3.8598
4.3404
4.3163
4.367
-
-
-
-
最安値
タイムセール
¥1,345-18%
参考価格¥1,650
タイムセール
¥1,494-9%
参考価格¥1,650
購入リンク

パウダーファンデーションで美しさを上げよう!

ふんわりとした肌感に仕上げられるパウダーファンデーション。さまざまなメーカーから多彩な商品が販売されているので、自分の肌悩みや肌質、なりたい肌などに合わせて選ぶことが大事です。本記事でご紹介した選び方やおすすめ商品を参考にして、自分にぴったりのパウダーファンデーションを選びましょう!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

コスメ・化粧品のカテゴリー

その他の美容・コスメカテゴリー

新着記事

カテゴリー