この記事で紹介されている商品
【2025年】クッションファンデーションのおすすめ12選!

【2025年】クッションファンデーションのおすすめ12選!

韓国ブランドのものも多く販売され、メイクに欠かせないアイテムとして注目を集める「クッションファンデーション」。カバー力や崩れにくさなどを期待できるものが多く、ツヤ感のある肌や陶器のような仕上がりを目指せますよ。本記事ではクッションファンデーションの選び方やおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

クッションファンデーションとは?

クッションファンデーションは、美容大国として知られる韓国で生まれた新しいタイプのファンデーションです。リキッドファンデーションをしみ込ませた柔らかいクッションがケースに入っており、付属のパフを使って、肌にトントンとしながら乗せていきます。

化粧下地やパウダーを使わなくてもよいタイプが多く、朝のメイク時間を短縮できるのが魅力ですよ。

ツヤ感を出せるタイプやマットな陶器肌を作れるもの、シミや毛穴といった肌悩みをカバーできるもの、紫外線カット効果をサポートするものなどがあります。自分の肌タイプやなりたい肌に合わせて選べるのもよいですね。

リキッドファンデーションとの違い

クッションファンデーションは、リキッドファンデーションをクッションにしみ込ませたものですが、この2つの違いは何なのでしょうか。

リキッドファンデーションはその名の通り液状で、手やスポンジ、ファンデーション用のブラシにとって肌に塗っていきます。肌に塗る量をコントロールしやすく、カバー力が高いのが特徴です。

きれいな肌に仕上げられますが、塗る前に化粧下地やプライマーで肌を整える必要があり、下地不要のクッションファンデーションとはその点が異なりますね。

また、容器はガラス製やプラスチック製で、持ち運びには不向きです。肌に塗ったあとには手やブラシが汚れているので、しっかり手を洗わなければならず、外出先では使いにくいでしょう。

一方、クッションファンデーションはコンパクトなケースに入っているので携帯しやすく、手を汚しにくいので手軽に使えます。

クッションファンデーションのメリット

韓国アイドルのような肌をめざせるクッションファンデーションの最大の魅力は、誰もが簡単に手早く仕上げられるところではないでしょうか。

化粧下地やパウダーなど、複数の機能を備えているものが多く、洗顔・スキンケアの肌にいきなりパフで叩き込むだけでナチュラルなツヤ感のある肌に仕上げられます。塗る前に化粧下地で肌を整えなくてもよいのは便利ですね。

難しいテクニックを使わなくても、内側から輝くようなツヤ感や、陶器のようなマットな肌を目指すことが可能です。また、シミや毛穴などの肌悩みが気になる部分にパフでぽんぽんと重ねていけば、厚塗り感なくカバーできます。

コンパクトなケースに入っているので、外出先でのメイク直しがしやすいのもメリットですよ。

クッションファンデーションのデメリット

クッションファンデーションはリキッド状のファンデーションをクッションにしみ込ませている仕様です。ケース内はずっと湿った状態が続くため、クッションやパフ、スポンジの衛生面が気になる方も多いのではないでしょうか。

パフやスポンジは週はこまめに洗浄するのがおすすめです。汚れたままのパフやスポンジは塗りムラになりやすく、思うような肌に仕上げられないのもデメリットですよ。

雑菌が付いたパフやスポンジを洗わずに使い続けると、肌トラブルの原因になってしまうこともあるため、注意してくださいね。

クッションファンデーションの選び方

ネットショップやドラッグストアでクッションファンデーションを探すと、価格も機能もさまざまな商品が販売されているので、何を選べばよいかわからなくなってしまいますよね。

ここからは、クッションファンデーションを選ぶ際におさえておくべき6つのポイントをご紹介します。

  • 1.仕上がり
  • 2.肌色に合うカラー
  • 3.カバー力
  • 4.崩れにくさ
  • 5.容器の形状
  • 6.+αの成分と機能

各ポイントについて以下で解説していきますね!

1.仕上がりで選ぶ

クッションファンデーションの仕上がりには、マットタイプやセミマットタイプ、ツヤタイプの3種類があります。なりたい肌イメージや自分の肌質を考慮しながら、最適なクッションファンデーションを見つけてみてくださいね。

マットタイプ

マットタイプのクッションファンデーションは、肌に均一な質感を与え、ツヤ感の少ない陶器のような仕上がりを目指すことができます。クールな雰囲気を出したいときに向いています。

ハイライトやリップでツヤ感を出したいときは、ベースをマットな質感に仕上げるとよいでしょう。チークやアイシャドウなどのカラーを際立たせたいときにもマットベースがぴったりですよ。

マットタイプはツヤタイプやセミマットタイプに比べて高いカバー力が期待できるのも特徴で、毛穴やシミなどが気になる方にもおすすめです。

サラッとした質感で肌のテカリが気になりにくく、脂性肌や混合肌の方も使いやすいですよ。

セミマットタイプ

セミマットタイプのクッションファンデーションは、マットタイプとツヤタイプの利点を兼ね備えているのが特徴です。程よいツヤ感と適度なマット感のある、みずみずしい陶器肌に仕上げられますよ。

ツヤ感を出したいけどテカリが気になる脂性肌や混合肌の方や、マット肌にしたいけど乾燥が気になる方、ナチュラル感のある肌に仕上げたい方は、セミマットタイプを選ぶとよいでしょう。

また、マットタイプかツヤタイプのどちらにするか迷ってしまった場合にもおすすめですよ。

ツヤタイプ

ツヤタイプのクッションファンデーションは、みずみずしさと透明感のあるうるツヤ肌に仕上げられるのが魅力です。ハリのあるクリアな肌を作りたい方におすすめします。

気になるシミ・シワや肌の凹凸が目立ちにくくなるのもツヤタイプの特徴です。ファンデーションに含まれる成分が光を拡散させることで、ふっくらとした肌に見せられます。

ただし、肌がテカリやすい脂性肌や混合肌の方はツヤタイプは避け、セミマットタイプかマットタイプを使ったほうがきれいに仕上げられるでしょう。

2.自分の肌色に合ったカラーで選ぶ

クッションファンデーションに限らず、ファンデーションは自分の肌色に合うカラーのものを選ぶことが重要です。カラーが合っていないと、顔だけが白く浮いてしまったり、肌がくすんで見えたりしてしまいますよ。

ファンデーションのカラーや明るさを選ぶ際は、実際の肌色と同程度のもの、もしくは、ワントーン明るいものを選ぶとよいでしょう。

肌色が黄み寄りの「イエベ」タイプの方には、イエローオークル系やベージュオークル系のファンデーションを、肌色が赤み寄りの「ブルベ」タイプの方は、ピンクオークル系やピンクベージュ系が似合いますよ。

3.カバー力で選ぶ

カバー力を備えたクッションファンデーションは、毛穴やシミ、赤みなどの肌悩みがある方にもおすすめです。コンシーラー機能を持つタイプなら、カバーするのが難しいクマやシミにもぴったりです。

カバー力の高いタイプは厚塗りになりやすいので、少しずつ塗り重ねていくのがきれいに仕上げるコツです。

コンシーラーを使う場合は、ファンデーションはカバー力が低めのものを選ぶとベースメイクをナチュラルに仕上げられるでしょう。

4.肌への密着感・崩れにくさで選ぶ

クッションファンデーションは水分が多いため、ドロドロに崩れるイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。自分の肌タイプに合うものを選ぶと崩れにくくなりますよ。

たとえば、肌がテカリやすい脂性肌の方には、皮脂を吸着するタイプがおすすめです。テカリやベタつきの原因となる皮脂をコントロールして、ファンデーションがヨレたり崩れたりしにくくなります。

最近はマスクによってファンデーションが崩れる悩みが増えていますが、マスクにつきにくいよう開発されたファンデーションがあるのでチェックしてみてくださいね。

また、クッションファンデーションは塗り方でも崩れにくくできますよ。なるべく少量ずつファンデをパフに取り、顔の中心から外側に向かってタッピングしながら丁寧に塗っていきましょう。最後にパフのきれいな部分で全体をタッピングして肌に密着させると崩れにくい仕上がりになります。

5.パフや容器の形状をチェック

クッションファンデーションを上手に仕上げるためには、パフの形にも着目してくださいね。不器用な方でもきれいに塗りやすいのは、雫型や角型、ハート型のパフです。パフの角が目元・口元・小鼻まわりの細かい部分にフィットするので、ムラなく仕上げられますよ。

購入したいファンデーションに付属のパフが上記の形状でない場合、パフだけ別売りのものに変えるのもおすすめです。

クッションファンデーションは化粧ポーチに入れて携帯することも多いので、容器の形状やデザインにも着目しましょう。とくにデパコス系のものは柄入りのものやピンク色、金色、レザー調のものなどがあります。気に入ったデザインのケースに入っていると、メイクに対するモチベーションもアップしますよね。

6.成分やプラスの機能をチェック

クッションファンデーションは毎日肌につけるものなので、なるべく肌のダメージにならないものを選びたいですよね。

肌悩みやライフスタイルに合わせて、乾燥対策や紫外線対策ができる商品や、メイク落としがしやすい商品を選んでみましょう。

乾燥対策に!保湿成分

クッションファンデーションは、リキッドファンデやパウダーファンデに比べると、保湿される成分が多く配合されています。

乾燥が気になる方は、ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲン、アミノ酸、スクワランなどの保湿成分をたっぷり配合しているものを選んでみてくださいね。

敏感肌による乾燥が気になる場合には、刺激の少ない処方のものを選びましょう。

紫外線対策に!UVカット力(SPF・PA)

紫外線は春夏だけでなく1年中降り注いでいるものなので、いつでも紫外線対策をしておくことが大切です。UVカット力を持つクッションファンデーションをぜひ活用してみてくださいね。

UVカット力を選ぶ目安は、紫外線を浴びる量によって決めましょう。たとえば、オフィスへの通勤や街へのお出かけなど、短時間しか外出しない場合は、SPF20~30やPA+++程度で十分です。

アウトドアやイベントなどで長時間屋外にいる場合や、紫外線の強い春夏は、SPF50やPA++++のUVカット力が高いものを選ぶのもよいでしょう。

その日の予定や季節に合わせて、異なるUVカット力を持つファンデーションを使い分けてみてくださいね。

肌負担を減らせる!石鹸オフOK

クレンジングによって肌荒れが起きやすい方や、肌に負担をかけないクッションファンデーションを選びたい方には、石鹸だけで落とせるタイプの商品を選びましょう。

石鹸や洗顔料だけでファンデーションを落とせるので、クレンジングによる肌への負担を軽減しやすいのが魅力です。乾燥肌や敏感肌の方におすすめです。

プチプラorデパコス?価格で選ぶ

クッションファンデーションはいまやさまざまなメーカーやブランドから発売されています。

プチプラのものは1,000円台からあり、ネットやドラッグストアで気軽に購入できるのが魅力です。「MISSHA(ミシャ)」「ETUDE(エチュード)」「THE FACE SHOP(ザ・フェイスショップ)」などの韓国コスメブランドのほか、日本のメーカーでは「CEZANNE(セザンヌ)」のものが有名ではないでしょうか。

低価格でも配合成分や機能性にこだわって作られているので、満足のいく商品が見つかりやすいでしょう。

また、デパコス系のものは安いものでも5,000円、高価なものだと15,000円ほどで、成分も容器も高級感があります。ワンランク上の仕上がりを得られるので、ここぞというときのメイクにぴったりです。

クッションファンデーションは日常使いするものなので、価格と容量を鑑みながら使い続けやすいものを選びましょう。

クッションファンデーションのおすすめ12選

ここからは、数あるクッションファンデーションのなかからおすすめの12商品を厳選してご紹介します。

買いやすい価格のプチプラ~ミドルブランドのものと、高級なデパコス系のカテゴリーに分けて集めているので、予算に合うものを選んでくださいね。

プチプラ~ミドルブランド

クッションファンデーション発祥の韓国ブランドを中心に、お手頃価格の商品をピックアップしています。リーズナブルでも保湿成分やUVカット力を備えたものが多くあるので、日常使いにぴったりですよ。

MISSHA M クッション ファンデーション 15g No.23
ミシャ(MISSHA)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3,196

Amazonカスタマーレビュー

密着力アップ!よれない優秀ファンデーション
タイムセール
¥1,500(税込)参考価格¥1,650
¥150OFF
密着力アップ!よれない優秀ファンデーション

商品情報

メーカー/ブランド:ミシャ(MISSHA)
仕上がり:マット
内容量:15g] SPF50+/PA+++
画像のカラー:No.23 ナチュラルベージュ
特徴:SPF50+/PA+++、高密着、化粧下地、マジックフィットパウダー配合、乾燥を防ぐ植物エキス配合

10/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,600
最安値¥1,500
平均比100

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/24(金)¥1,500¥0
10/23(木)¥1,500¥0
10/22(水)¥1,500¥0
10/21(火)¥1,500¥0
10/20(月)¥1,500¥0
10/19(日)¥1,500+¥15
10/18(土)¥1,485¥0
10/17(金)¥1,485¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
MISSHA M クッション ファンデーション 15g No.23この商品のメリット・デメリットをみる

独自のマジックフィットパウダーを配合したことで、さまざまな肌の悩みやシミ・毛穴をひと塗りでサッとカバーできるのが魅力です。SPF50+・PA+++の高いUVカット力があり、日焼け止めを使用しなくても十分なUV対策が期待できます。また、うるおいに役立つアデノシンやナイアシンアミドなど、年齢を重ねた肌にうれしい成分を配合しているのもポイントです。

セザンヌ クッションファンデーション 10
セザンヌ

Amazonカスタマーレビュー

3.8
1,122

Amazonカスタマーレビュー

コスパ最強!色むらをカバーして均一な肌へ
参考価格Amazon
¥1,850(税込)
コスパ最強!色むらをカバーして均一な肌へ

商品情報

メーカー/ブランド:セザンヌ
仕上がり:ツヤ
内容量:11g
画像のカラー:
特徴:シミ・毛穴・色ムラをカバー、肌にぴたっと密着するのでメイク崩れしにくい、石鹸で落とせる、SPF50・PA++++

10/24現在の価格

¥1,850

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/24(金)¥1,850¥0
10/23(木)¥1,850¥0
10/22(水)¥1,850¥0
10/21(火)¥1,850¥0
10/20(月)¥1,850+¥10
10/19(日)¥1,840¥0
10/18(土)¥1,840¥0
10/17(金)¥1,840¥0
もっとみる

肌にピタッと密着する「薄膜カバー」で、360度どこからでも美しい肌をめざせます。シミや毛穴、色ムラをカバーする効果が期待できるだけでなく、崩れにくいのも魅力です。5種の成分やオイルを配合しているので、うるおいがあふれるようなツヤ肌を目指せますよ。SPF50・PA++++なのもうれしいポイントです。

THE FACE SHOP R&Cパーフェクトクッション ファンデーション
ザフェイスショップ(The Face Shop)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
522

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥884(税込)参考価格¥1,100
¥216OFF

商品情報

メーカー/ブランド:THE FACE SHOP(ザ フェイス ショップ)
仕上がり:しっとりもちもち
内容量:15g
画像のカラー:203ナチュラルベージュ
特徴:SPF50+・PA++++、高いカバー力、汗・水に強い、

10/24現在の価格

¥884

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/24(金)¥884¥0
10/23(木)¥884¥0
10/22(水)¥884¥0
10/21(火)¥884¥0
10/20(月)¥884¥0
10/19(日)¥884¥0
10/18(土)¥884¥0
10/17(金)¥884¥0
もっとみる

スキンケア発想で作られたクッションファンデーションです。お米由来の保湿成分セラミドNPや米エキス、米ヌカ油をはじめ17種類の成分を配合し、しっとりもちもちの質感を叶えてくれます。美容液や化粧下地にもなるので、洗顔後すぐに塗ることができて仕上げのパウダーも不要です。コンシーラーや日焼け止めも必要ないので、朝のメイク時間を時短できますよ。

ETUDE ダブルラスティング クッションマット
ETUDE

Amazonカスタマーレビュー

4.0
340

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,800(税込)参考価格¥2,420
¥620OFF

商品情報

メーカー/ブランド:ETUDE
仕上がり:セミマット
画像のカラー:ETUDE
特徴:SPF50+・PA+++、余分な皮脂を吸着するから崩れにくい、マスクによる摩擦・ムレにも強い、色ムラ・赤みをカバー

10/24現在の価格

¥1,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/24(金)¥1,800¥0
10/23(木)¥1,800¥0
10/22(水)¥1,800¥0
10/21(火)¥1,800¥0
10/20(月)¥1,800¥0
10/19(日)¥1,800¥0
10/18(土)¥1,800¥0
10/17(金)¥1,800¥0
もっとみる

軽やかなテクスチャーで肌にスーッとなじみ、きめ細やかなマット肌を作れます。余分な皮脂を吸着するダブルフィックスシステムを採用しているので、塗りたてのきれいな仕上がりが長時間続くのはうれしいですね。気になる色ムラや赤みもカバーしやすいだけでなく、鎮静成分であるCICA(※)成分も配合し、うるおいに満ちた状態へと導いてくれます。マスクによるムレや摩擦にも強いタイプですよ。

※ツボクサ花/葉/茎エキス、マデカッソシド、パンテノール、カラミン(整肌成分)

A'PIEU スキンケア ウォーターロッククッション
A'PIEU

Amazonカスタマーレビュー

3.9
111

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,200(税込)

商品情報

メーカー/ブランド:A'PIEU(アピュー)
仕上がり:セミマット
内容量:15g
画像のカラー:No.21 明るい肌色
特徴:混合肌向け、SPF50/PA++++、マスクにつきにくい、サラッと密着

10/24現在の価格

平均価格¥2,200
最安値¥2,200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/24(金)¥2,200¥0
10/23(木)¥2,200¥0
10/22(水)¥2,200+¥200
10/21(火)¥2,000¥0
10/20(月)¥2,000¥0
10/19(日)¥2,000+¥20
10/18(土)¥1,980¥0
10/17(金)¥1,980¥0
もっとみる

混合肌をきれいに仕上げられるよう考えられたクッションファンデーションは、独自技術によって油分と水分のバランスを整えてくれるのが特徴です。しっとりうるおいを与えながらも、表面はサラサラとした仕上がりが期待できます。軽いつけ心地で毛穴や凹凸のカバーを期待できるので、厚塗りになりにくいのもポイントです。クッションファンデーションが初めての方にもおすすめします。

ピコモンテ・ジャパン スピキュール クッションファンデーション
ピコモンテ・ジャパン

Amazonカスタマーレビュー

3.5
13

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,360(税込)

商品情報

メーカー/ブランド:ピコモンテ・ジャパン
仕上がり:セミマット
内容量:13g
画像のカラー: ライトオークル
特徴:スピキュール(海綿から抽出される天然針)配合、ニキビ・色ムラが気になる部分にも

10/24現在の価格

¥1,360

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/24(金)¥1,360¥0
10/23(木)¥1,360¥0
10/22(水)¥1,360¥0
10/21(火)¥1,360¥0
10/20(月)¥1,360¥0
10/19(日)¥1,360¥0
10/18(土)¥1,360¥0
10/17(金)¥1,360¥0
もっとみる

海に生息する海綿からとれる天然の微細針「スキピュール」を配合した針ファンデです。「スキピュール」が肌のターンオーバーを促し、コンシーラーでも隠し切れないくすみや悩みのカバーを期待できます。明るく若々しい印象を演出してくれます。メイクをしながらスキンケアもできる理想的なアイテムと言えますね。

CLIO キルカバー ファンウェアクッションXP ファンデーション
CLIO

Amazonカスタマーレビュー

3.9
975

Amazonカスタマーレビュー

化粧直し不要!プチプラで崩れ防止を叶える
化粧直し不要!プチプラで崩れ防止を叶える

商品情報

メーカー/ブランド:CLIO(クリオ)
仕上がり:ナチュラル
内容量:15g
画像のカラー:04 ジンジャー(GINGER)
特徴:SPF50+・‎PA+++、圧倒的なカバー、なめらかな肌触り、パッティングするだけできれいに仕上がる、
さらに詳しくチェック!
CLIO キルカバー ファンウェアクッションXP ファンデーションこの商品のメリット・デメリットをみる

テクニックがない方でもパッティングするだけで簡単に美肌を作れます。カバーリングパウダー粒子によって毛穴や凹凸をカバーして、なめらかな肌触りと均一な質感の演出が期待できるのが魅力です。塗ってから時間が経っても崩れにくく、。SPF50+・PA+++の高いUVカット力で、日焼けによるダメージを防ぐサポートをしてくれるのも特徴です。

ラネージュ ネオクッション マットN
LANEIGE

Amazonカスタマーレビュー

4.0
302

Amazonカスタマーレビュー

安いのに優秀!テカらないのに粉浮きしないマット感
参考価格Amazon
¥3,300(税込)
安いのに優秀!テカらないのに粉浮きしないマット感

商品情報

メーカー/ブランド:ラネージュ
仕上がり:セミマット肌
内容量:15g
画像のカラー:マット21N1
特徴: SPF42 PA++、赤みやくすみをカバー、軽い着け心地、少量でも薄く肌に密着、長時間崩れにくい  

10/24現在の価格

¥3,300

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/24(金)¥3,300¥0
10/23(木)¥3,300¥0
10/22(水)¥3,300¥0
10/21(火)¥3,300¥0
10/20(月)¥3,300¥0
10/19(日)¥3,300¥0
10/18(土)¥3,300¥0
10/17(金)¥3,300¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
ラネージュ ネオクッション マットNこの商品のメリット・デメリットをみる

サッとひと塗りで長時間崩れにくい肌が完成します。ベタつきのないさらっとしたセミマットな仕上がりが長く続き、マスクの摩擦でも落ちにくいのが魅力です。軽いつけ心地でありながら、気になる赤みやくすみをカバーする効果が期待できますよ。独自の2STEP SEAMLESS製法により、少量で広い範囲のカバーをサポートするので、コスパがよいのもうれしいですね。

デパコス

デパコス系のクッションファンデーションは、贅沢な美容成分を配合しているものが多く、ワンランク上の肌の仕上がりを叶えてくれます。

めざしたい肌の仕上がりに合うファンデーションを見つけてみてくださいね。

ランコム タンイドル ウルトラ ウェア スキンフィット メッシュクッション
ランコム

商品情報

メーカー/ブランド:ランコム
仕上がり:うるおった軽いつけ心地

ランコムのリキッドファンデーション「ウルトラファンデ」の肌仕上がりを、クッションファンデーションで手軽に実現できます。高いカバー力とラスティング、プロテクションを機能を備えたアイテムです。ビタミンEやパンテノールなどの成分を配合することで、うるおいのある軽やかなつけ心地が期待できます。パフ付きのレフィルも販売されていますよ。

マック ライトフル C3 クイック フィニッシュ クッション コンパクト
M・A・C

商品情報

メーカー/ブランド:M・A・C
仕上がり:ツヤ
内容量:12g
特徴:みずみずしくハリのあるツヤ肌へ、厚塗りになりにくいリキッドテクスチャー、伸びがよくピタッと肌に密着

10/24現在の価格

¥6,820

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/24(金)¥6,820¥0
10/23(木)¥6,820¥0
10/22(水)¥6,820¥0
10/21(火)¥6,820¥0
10/20(月)¥6,820¥0
10/19(日)¥6,820¥0
10/18(土)¥6,820¥0
10/17(金)¥6,820¥0
もっとみる

厚塗りになりにくいリキッド状のテクスチャーが肌の上でスムーズに伸びて密着します。独自のライトフルスキンケア成分とライトフルC3コンプレックスによって、ハリ・つやのあるみずみずしい透明のある肌作りを目指せます。メイクアップとスキンケアを両立できるハイブリッドなファンデーションです。

トム フォード シェイド アンド イルミネイト ファンデーション
トム・フォード

商品情報

メーカー/ブランド:トムフォード
内容量:12g
画像のカラー:
特徴:レッドのパッケージは限定版、SPF45・PA+++、ツヤ感とうるおいを与える

つや感とうるおいを与える成分と立体的な輝きによって、1人ひとりの顔立ちを引き立たせてくれるクッションファンデーションです。重ね付けしても厚塗り感が出にくく、均一な肌に整えられます。SPF45・PA+++の高い紫外線カット力が期待できるのもポイントですね。情熱的なレッドカラーが特徴のパッケージは限定版で、さまざまなレフィルに対応しています。

ボビイ ブラウン インテンシブ スキン セラム クッション ファンデーション
ボビイ・ブラウン
タイムセール
¥9,900(税込)

商品情報

メーカー/ブランド:ボビイ ブラウン (bobbi brown)
仕上がり:ツヤ、明るさ
内容量:12g
特徴:美容液ファンデーション、スキンケア成分をたっぷり配合、ハリ感アップ、肌本来のツヤを生かした「水光肌」

10/24現在の価格

¥9,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/24(金)¥9,900¥0
10/23(木)¥9,900¥0
10/22(水)¥9,900¥0
10/21(火)¥9,900¥0
10/20(月)¥9,900¥0
10/19(日)¥9,900¥0
10/18(土)¥9,900¥0
10/17(金)¥9,900¥0
もっとみる

ボビイ ブラウンを代表する「美容液ファンデーションシリーズ」のクッションタイプです。美容液のようななめらかなテクスチャーには、保湿成分である冬虫夏草(※)をはじめとするさまざまな成分を配合しており、ハリのあるいきいきとした印象に仕上げられます。また、肌に均一に塗り広げることで、ナチュラルなツヤ感を演出できるのも魅力です。

※フユムシナツクサタケエキス(保湿成分)

クッションファンデーションで手軽に美しく!

テクニックがなくても簡単にきれいな肌を仕上げられるクッションファンデーション。さまざまな種類が販売されているので、自分の肌タイプや目指す仕上がり、肌の悩みに合わせて選べますよ。今回ご紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、自分にぴったりのアイテムを見つけましょう!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

プチプラのハイライトおすすめ11選!安くても自然なツヤ肌を演出するアイテムを厳選

【#ブルベ夏】おすすめチーク14選!小顔効果や立体感をプラスしよう【2025年】

【#ブルベ冬】チークのおすすめ19選!透明感を際立たせる色選びとは?【2025年】

【2025年】チークのおすすめ21選!プチプラからデパコスまで|イエベ・ブルべに合う色も解説

【2025年】ハイライトのおすすめ12選!初心者でも使いやすい人気アイテムを紹介

ベースメイクのカテゴリー

その他のコスメ・化粧品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ