この記事で紹介されている商品
かゆみ止め市販薬おすすめ15選!飲み薬やクリームタイプ、子どもが使えるアイテムも

かゆみ止め市販薬おすすめ15選!飲み薬やクリームタイプ、子どもが使えるアイテムも

我慢するのが難しい「かゆみ」は、無意識のうちにかいて症状が悪化しやすいのでやっかいですよね。いざというときにあると助かる「市販のかゆみ止め」は、ドラッグストアなどで購入できてとても便利なので、ぜひチェックしておきましょう。今回は、クリーム以外にも飲み薬タイプや子ども向けのものなど、さまざまなタイプのかゆみ止めをご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

かゆみ止め市販薬の選び方

市販のかゆみ止め薬はたくさんの種類があるので、購入する際にどれを選べばいいのかわからなくなりますよね。下記のポイントをしっかりチェックして、選ぶ際の参考にしましょう。

  • 有効成分
  • タイプ(形状)
  • 使用可能な部位
  • 皮膚の状態
  • 妊娠中や子どもでも使用できるか

1.有効成分で選ぶ

かゆみの症状の緩和が期待される有効成分はいくつかありますが、代表的なものは「ステロイド」「抗生物質」「抗ヒスタミン薬」「ビタミン類」などです。それぞれの成分のはたらきについて、次に詳しく解説していきます。

ステロイド

かゆみの原因となる炎症を鎮める作用に優れているステロイドは、湿疹などの皮膚疾患の治療に広く用いられているため、かゆみ止めとしてよく耳にする成分です。もともと体内の副腎という臓器でつくられる副腎皮質ホルモンを人工的に合成した薬であり、塗り薬以外にも内服薬や注射薬など用途に合わせて、さまざまな病気の治療に用いられています。

抗生物質

かゆみに耐えられずかきむしってしまった時、バイ菌が傷口から侵入して感染するのを防いでくれる成分が抗生物質です。皮膚の表面が炎症を起こしたり化膿している状態であれば、消炎作用に優れた抗生物質「グリチルリチン酸ジカリウム」配合のぬり薬を使用しましょう。患部がジュクジュクしてしみる場合は、低刺激で皮膚を保護する作用がある軟膏やクリームがよいでしょう。

抗ヒスタミン薬

アレルギーなどかゆみの原因となる物質「ヒスタミン」のはたらきを抑えてくれるのが、抗ヒスタミン薬です。症状がかゆみだけで炎症をともなわないなら、代表的な抗ヒスタミン剤である「ジフェンヒドラミン塩酸塩」が配合されているものがおすすめ。生後1ヶ月の赤ちゃんから使えるので、お肌が弱い方でも比較的使いやすいでしょう。

ビタミン類

ビタミン類は、患部を健康な状態に戻すのを早めるはたらきをします。「トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE酢酸エステル)」などは、血流を改善して症状の回復を助ける代表的な成分です。かゆみにより炎症を起こしたり掻き傷となってしまったら、ビタミン類が含まれるぬり薬などでケアをすれば、肌の状態も早めに回復するでしょう。

2.タイプで選ぶ

かゆみ止めの市販薬には、「クリームタイプ」「軟膏タイプ」「ローションタイプ」などさまざまなテクスチャーがそろっています。また、肌に直接塗るタイプ以外にも、シールのように貼るタイプや飲み薬などもありますよ。

クリームタイプ

なめらかで伸びが良いテクスチャーでベタつきが少ないクリームタイプは、ベースとなる成分(基材)が水と油を混ぜた乳化剤なので、肌なじみが良くさらっとした使用感が特徴です。水で簡単に洗い流せる一方、汗でも流れやすいのが難点。軟膏タイプに比べると刺激は強めなので、傷があったり患部がジュクジュクしている場合は適しません。

軟膏タイプ

白色ワセリンなどの油脂性基剤がベースの軟膏タイプは、低刺激なのでお肌が弱い方におすすめです。クリームタイプに比べるとベタつきが気になるものの、高い保湿力でしっかりと皮膚を保護してくれますよ。カサカサでもジュクジュクでも、どんな状態の患部でも使用可能な上、肌への定着に優れ、水や汗で流れにくいというメリットもあります。

ローションタイプ

サラッとしたテクスチャーで、クリーム以上に伸びが良いローションタイプは、腕や足、お腹や背中など広範囲に広げやすく、乾燥でカサつく全身のかゆみ対策に最適です。軟膏やクリームでは形状的に塗りにくい、頭皮などの毛が生えている箇所に塗布するのに適している反面、ジュクジュクした患部にはしみやすいので注意しましょう。

貼るタイプ

ぬり薬のベタつきや衣服への付着が苦手な方には、湿布・パッチ型で貼るタイプのかゆみ止めもあります。特に、赤ちゃんや小さなお子様が薬剤に触れたりうっかり舐めてしまうのを防ぐためにも、貼るタイプは重宝しますよ。携帯に便利で、水に強く通気性にも優れているため、アウトドアシーンでも活躍しそうですね。

飲み薬

身体の内側からケアする飲み薬は、全身に広がるかゆみ対策に適しています。かゆみの原因物質のはたらきを抑えて全身にアプローチしてくれるので、お風呂上がりに全身がかゆくなったり、かゆみで夜眠れない時などにもおすすめです。ただし、成分によっては副作用として眠気やふらつきを引き起こすため、車の運転などは注意する必要があります。

3.使用できる部位を確認

市販のかゆみ止めを購入する際は、必ず「使用できる部位」の確認をしましょう。同じ皮膚でも、顔と身体、丈夫な部分と皮膚が薄く繊細な部分とでは、薬剤によって受ける刺激や吸収率にも違いがあります。

使用できない部位に塗布してしまうと、配合されている成分によっては過剰な刺激を受ける可能性があり、乾燥や肌荒れといった二次トラブルに発展するケースも。特に、皮膚が薄いデリケートゾーンには、必ず専用のものを選んでくださいね。

4.脂漏性皮膚炎や乾燥性皮膚炎にも使用できるか

脂漏性皮膚炎は、頭皮や顔を中心に皮脂の皮脂分泌が多い箇所に生じやすく、赤みと強いかゆみ、炎症を伴います。ステロイドで症状がおさまる場合もありますが、原因がカビの一種である可能性もあり、その場合は抗真菌薬を使用することもありますよ。

また、乾燥性皮膚炎によるかゆみであれば、保湿を第一に考えましょう。かゆみの原因や症状によって合う成分も変わってくるので、しっかりと確認した上で判断するように心がけてください。

5.妊婦中や授乳中の方、子どもが使用できるか

かゆみの症状は、小さな赤ちゃんからお年寄りまで、老若男女誰にでも現れるものです。妊娠中や授乳中、また子どもにも使えるかどうかも、市販のかゆみ止めを購入する際には重要なポイントになるでしょう。

かゆみ止めは飲み薬よりもぬり薬の方が体内への吸収率が低く、身体への影響は比較的少ないとされていますが、成分によってはその限りではありません。説明書に記載されている年齢制限や禁止事項をしっかりチェックし、不安なら産婦人科や小児科に問い合わせるのがおすすめです。

かゆみ止め市販薬のおすすめ15選

かゆみ止め市販薬の選び方がわかったところで、ここからはおすすめ15選をご紹介します。メーカーによって配合成分に違いがあり、それぞれのお悩みや用途別に選ぶアイテムも変わってくるので、各商品の特色をよくチェックした上でご購入の際の参考にしてくださいね。

シオノギヘルスケア リンデロンVs軟膏 10g

商品情報

ブランド:シオノギヘルスケア
内容量:10g
成分・分量:ベタメタゾン吉草酸エルテル 1.2mg(1g中)
効能・効果:しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん

シオノギのステロイド外用薬「リンデロンVs軟膏」は、低刺激で保湿力が高いため、お肌が弱い方でも使える皮膚疾患治療薬です。優れた抗炎症作用をもつ「ベタメタゾン吉草酸エステル」を配合、日常生活で生じるあらゆる皮膚トラブルに対応してくれますよ。基剤が油性なので、水で流れにくいのも使いやすいポイントです。

シオノギヘルスケア リンデロンVsローション 10g

商品情報

ブランド:シオノギヘルスケア
内容量:10g
成分・分量:ベタメタゾン吉草酸エルテル 1.2mg(1g中)
効能・効果:しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん

シオノギの「リンデロンVsローション」は、同シリーズの軟膏タイプに比べて伸びが良く、サラッとした使用感が魅力の乳液タイプです。軟膏やクリームでは塗りにくい頭皮などの有毛部分にも使いやすいですよ。肌なじみが良くベタつきが少ないものの、軟膏タイプよりも刺激は若干強め。傷がある箇所やジュクジュクした患部には使用を控えましょう。

ユースキン製薬 ユースキンI 110g

商品情報

ブランド:ユースキン
内容量:110g
有効成分(1g中):クロタミン(20mg)、ジフェンヒドラミン(10mg)、グリチルレチン酸(10mg)、イソプロピルメチルフェノール(5mg)、トコフェロール酢酸エステル(5mg)
効能・効果:かゆみ、皮ふ炎、しっしん、じんましん、かぶれ、あせも、ただれ

かゆみが出てかく、かいて悪化する、さらにかゆくなる…といったかゆみの悪循環を断ち切るユースキンのかゆみ止めクリームです。5つの有効成分が素早くかゆみを抑え、3つの保湿成分が肌にしっかりとうるおいを与えます。ベタつきがなく肌にふわっとなじむ伸びの良いテクスチャーなので、塗った後すぐに衣類を着ることができるのもうれしいですね。

第一三共ヘルスケア アレルギール錠 110錠

商品情報

メーカー:第一三共ヘルスケア
ブランド:アレルギール
内容量:110錠
成分・分量(9錠中):クロルフェニラミンマレイン酸塩(13.5mg)、ピリドキシン塩酸塩(22.5mg)、グリチルリチン酸カリウム(180mg)、グルコン酸カルシウム水和物(1350mg)
効能・効果:かゆみ、しっしん、皮ふ炎、かぶれ、じんましん

第一三共の「アレルギール錠」は、広範囲のかゆみやじんましん症状に適した内服タイプのかゆみ止めです。皮膚トラブルの原因となるアレルギー物質・ヒスタミンをブロックし、身体の内側からかゆみの元にアプローチします。皮膚にぬらないので、手のベタつきや服への付着なども気になりません。4歳のお子様から服用できます。

小林製薬 オシリア 10g

商品情報

メーカー:小林製薬
ブランド:オリシア
内容量:10g
成分・分量(100g中):ヒドロコルチゾン酢酸エステル(0.5g)、ジフェンヒドラミン塩酸塩(1g)、リドカイン(3g)、イソプロピルメチルフェノール(0.1g)、トコフェロール酢酸エステル(3g)
効能・効果:きれ痔(さけ痔)、いぼ痔の痛み、かゆみ、はれ、出血の緩和及び消毒

ぶり返す肛門のかゆみや痛みには、小林製薬の「オシリア」がおすすめ。かゆみを元からしずめる5つの有効成分「抗炎症剤」「抗ヒスタミン剤」「殺菌剤」「局所麻酔剤」「ビタミンE」を配合。有効成分をかゆみの元にしっかりと届ける浸透力にもこだわっています。ベタつきが少ないため、塗布後もサラッとしていて快適ですよ。

小林製薬 キュアレアa 8g

商品情報

メーカー:小林製薬
ブランド:キュアレア
内容量:8g
成分・分量(100g中):ウフェナマート(5g)、ジフェンヒドラミン(1g)、グリチルレチン酸(0.3g)
効能・効果:かゆみ、しっしん、皮ふ炎、ただれ、かぶれ、おむつかぶれ

顔などかゆみやかぶれにおすすめなのが、小林製薬の「キュアレアα」です。赤ちゃんでも使える非ステロイド性抗炎症成分「ウフェナマート」が配合されており、繊細な目のまわりにも使用可能。保湿成分が、紫外線や乾燥などの外的刺激から肌を守ります。クリームタイプなので肌なじみが良く、顔に塗ってもベタつきが気にならないので使いやすいですよ。

小林製薬 フェミニーナ軟膏S 30g

商品情報

メーカー:小林製薬
ブランド:フェミニーナ
内容量:30g
成分・分量(100g中):リドカイン(2.0g)、ジフェンヒドラミン塩酸塩(2.0g)、イソプロピルメチルフェノール(0.1g)、トコフェロール酢酸エステル(0.3g)
効能・効果:かゆみ、かぶれ、しっしん、虫さされ、皮ふ炎、じんましん、あせも、ただれ、しもやけ

生理中のナプキンかぶれや下着擦れ、汗、ムレなどデリケートゾーンの肌トラブル対策といえば、非ステロイド処方で肌に優しく低刺激な「フェミニーナ軟膏」です。つらいかゆみを素早くしずめ、抗ヒスタミン成分がかゆみの元にアプローチ。ベタつかないテクスチャーでムレやすい箇所でも快適に使用できます。

田辺三菱製薬 フルコートf 10g

商品情報

メーカー:田辺三菱製薬
ブランド:フルコートf
内容量:10g
成分・分量(1g中):フルオシノロンアセトニド(0.25mg)、フラジオマイシン硫酸塩(3.5mg)
効能・効果:しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん

田辺三菱製薬の「フルコートf」は、抗炎症作用に優れ、つらい湿疹や皮膚炎の症状を緩和するステロイド成分「フルオシノロンアセトニド」を配合、症状の悪化や慢性化を防ぎます。抗生物質「フラジオマイシン硫酸塩」も配合されているため、かきむしって化膿したジュクジュクの患部にも使えて細菌の増殖も抑えてくれるのがうれしいですね、

興和 レスタミンコーワ糖衣錠 120錠

商品情報

メーカー:興和株式会社
ブランド:レスタミンコーワ
内容量:120錠
成分・分量(9錠中):ジフェンヒドラミン塩酸塩(90mg)
効能・効果:じんましん、しっしん、かぶれ、かゆみ、鼻炎

興和株式会社のレスタミンコーワシリーズから出ている内服薬タイプのかゆみ止めです。小さなお子様でも飲みやすい糖衣錠(※5歳から服用可)。抗ヒスタミン剤の「ジフェンヒドラミン塩酸塩」がアレルギー反応を抑え、かゆみの症状を軽減してくれるので、広範囲に症状が出ている時や、長時間かゆみを抑えたい時におすすめです。

興和 新レスタミンコーワ軟膏 30g

商品情報

メーカー:興和株式会社
ブランド:レスタミン
内容量:30g
成分・分量(1g中):ジフェンヒドラミン塩酸塩(20mg)
効能・効果:しっしん、皮ふ炎、かゆみ、かぶれ、あせも、ただれ、しもやけ、虫刺され、じんましん

レスタミンコーワ軟膏は、乳剤性で伸びが良く、広範囲にも塗りやすいかゆみ止めの軟膏です。湿疹やかゆみの元となるヒスタミンのはたらきを抑える抗ヒスタミン剤「ジフェンヒドラミン塩酸塩」配合。非ステロイド・無香料・無着色のお肌にやさしい処方で、小さなお子様でも使えるので、湿疹・皮膚炎の家庭の常備薬としても重宝しそうですね。

池田模範堂 ムヒER 15mL

商品情報

メーカー:池田模範堂
ブランド:ムヒ
内容量:15ml
成分・分量(100g中):プレドニゾロン吉草酸エルテル酢酸エステル(0.15g)、ℓ-メントール(1.0g)
効能・効果:かゆみ、皮ふ炎、しっしん、かぶれ、あせも、じんましん、虫さされ

しつこく繰り返す耳のかゆみにお悩みなら、抗炎症成分がかゆみの元にアプローチして素早くしずめる「ムヒER」がおすすめです。薄くて敏感な耳の中の皮膚を刺激しないエタノールフリー製剤で、耳に負担がかかりません。綿棒で塗りやすい形状の「くるピタ容器」によって、適量を塗布できる点も使いやすさの秘訣です。

池田模範堂 ムヒパッチA 76枚

商品情報

メーカー:池田模範堂
ブランド:ムヒ
内容量:76枚入
成分・分量(1.25㎡中):ジフェンヒドラミン(1.0g)、イソプロピルメチルフェノール(1.0g)ℓ-メントール(3.0g)
効能・効果:虫さされ、かゆみ、しもやけ

大人でも我慢するのが難しいかゆみ。小さな子どもなら、なおさら我慢できませんよね。この貼るタイプのムヒパッチなら、子どもが大好きなキャラクターのイラスト付きなので、嫌がらずに付けてくれそうです。かきむしって症状を悪化させるのを防ぐだけでなく、患部を覆うことで薬の吸収も高まり、しつこいかゆみをブロックします。

池田模範堂 ムヒAZ錠 24錠

商品情報

メーカー:池田模範堂
ブランド:ムヒ
内容量:24錠
成分・分量(2錠中):アゼラスチン塩酸塩(2mg)
効能・効果:じんましん、しっしん、かぶれ、かゆみ

かきむしらずにはいられない、全身に広がるかゆみにストレスを感じている方におすすめの内服薬です。第二世代の抗ヒスタミン薬「アゼラスチン塩酸塩」を配合し、アレルギー症状の原因となるヒスタミンやロイコトリエンなどの作用を抑えて、かゆみの症状を緩和します。1回1錠の服用で12時間続くので、ライフスタイルに合わせて調整しましょう。

ロート製薬 メンソレータム メディクイックHゴールド 30ml

商品情報

メーカー:ロート製薬
ブランド:メンソレータム
内容量:30ml
成分・分量(1ml中):プレドニゾロン吉草酸エステル(1.5mg)、グリチルレチン酸(10mg)、クロタミトン(50mg)、アラントイン(2mg)、イソプロピルメチルフェノール(1.5g)、l-メントール(35mg)
効能・効果:しっしん、皮ふ炎、かゆみ、かぶれ、じんましん、あせも、虫さされ

頭皮の湿疹やかゆみの緩和に特化したメンソレータムの「メディクイックHゴールド」は、患部に直接容器を押し当てて塗布できるので、ピンポイントに素早くアプローチできるのが特徴です。2つの抗炎症成分が配合されており、炎症をしずめて殺菌し、かゆみを抑えてくれます。清涼感のあるクールな使い心地も気持ち良いですよ。

サトウ製薬 ポリベビー 50g

商品情報

メーカー:佐藤製薬
ブランド:ポリベビー
内容量:50g
成分・分量(10g中):ビタミンA油(10mg)、エルゴカルシフェロール(0.01mg)、トリクロロカルバニリド(30mg)、ジフェンヒドラミン(50mg)、酸化亜鉛(1,000mg)
効能・効果:おむつかぶれ、あせも、しっしん、皮ふ炎、ただれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん

サトウ製薬のポリベビーは、10種類の症状(おむつかぶれ、あせも、湿疹、皮膚炎、ただれ、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん)に対応してくれる優れもの。お子様のデリケートな肌を守るため、配合成分はもちろん、チューブの機能性や品質の安定性などにもこだわっています。ジュクジュクの患部にも使用可能です。

全15商品

おすすめ商品比較表

シオノギヘルスケア リンデロンVs軟膏 10g

シオノギヘルスケア リンデロンVsローション 10g

ユースキン製薬 ユースキンI 110g

第一三共ヘルスケア アレルギール錠 110錠

小林製薬 オシリア 10g

小林製薬 キュアレアa 8g

小林製薬 フェミニーナ軟膏S 30g

田辺三菱製薬 フルコートf 10g

興和 レスタミンコーワ糖衣錠 120錠

興和 新レスタミンコーワ軟膏 30g

池田模範堂 ムヒER 15mL

池田模範堂 ムヒパッチA 76枚

池田模範堂 ムヒAZ錠 24錠

ロート製薬 メンソレータム メディクイックHゴールド 30ml

サトウ製薬 ポリベビー 50g

Amazonカスタマーレビュー
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
最安値
タイムセール
¥1,600-27%
参考価格¥2,178
タイムセール
¥1,720-21%
参考価格¥2,178
タイムセール
¥698-29%
参考価格¥990
タイムセール
¥799-27%
参考価格¥1,100
タイムセール
¥1,414-29%
参考価格¥1,980
タイムセール
¥719-20%
参考価格¥900
タイムセール
¥449-38%
参考価格¥726
タイムセール
¥829-37%
参考価格¥1,320
購入リンク

軽いかゆみならまずは市販のかゆみ止めを試してみよう

かゆみが生じた時、ついかきむしってしまって皮膚トラブルに発展したり、かゆみが広がったりと、薬を塗らずにやり過ごすのは難しいですよね。市販のかゆみ止めは、病院に行かずに手軽に手に入るので、常備しておくと安心です。本記事を参考に、目的に応じて自分や家族に合うかゆみ止めを選んでくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ビューティーのカテゴリー

その他の美容・コスメカテゴリー

新着記事

カテゴリー