この記事で紹介されている商品
ラズベリーリーフティーのおすすめ17選!選び方を徹底解説・各ブランドをご紹介

ラズベリーリーフティーのおすすめ17選!選び方を徹底解説・各ブランドをご紹介

ヨーロッパでは古くからマタニティハーブとして活用されてきた「ラズベリーリーフティー」。クセのないあっさりとした味で飲みやすく、おいしさにこだわったラズベリーリーフ入りのブレンドティーも多く販売されていますよ。この記事ではさまざまなブランドのおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ラズベリーリーフティーとは

ラズベリーリーフティーは、「レッドラズベリー」の葉から作られるハーブティーの一種です。レッドラズベリーの正式名称は「ヨーロッパキイチゴ」であり、ラズベリーリーフティーはヨーロッパをはじめとする欧米で、安産祈願や出産準備のお茶として長く親しまれてきました。

カフェインを多く含む紅茶に対し、ラズベリーリーフティーにはカフェインが含まれていないため、妊娠中から授乳中の方まで気軽に楽しめます。ただし、妊娠初期から中期の飲用は避けた方がよいとされているので、飲むのは妊娠後期とされる8ヵ月目からにしてくださいね。

作り方もインスタント感覚で淹れられるティーバッグタイプや、本格派なら茶葉タイプもあり、ライフスタイルに合わせて取り入れやすいですよ。

ラズベリーリーフティーの特徴・味わい

レッドラズベリーは日本でも、いちごやブルーベリーと並んでよく食べられており、ミックスベリーとしてもよく使われていますよね。一般的なラズベリーは酸味が強い印象がありますが、ラズベリーリーフティーは薄い緑茶や紅茶のようなあっさりとした味わいです

ほんのりとした甘い香りがあり、酸味やクセがないのでお茶や水分補給用としても飲みやすいでしょう。ただし飲みやすいからといって、飲みすぎには注意が必要です。ラズベリーリーフティーにはハーブの成分が含まれているため、1回に1.2gのハーブを使用した場合、1日2杯を目安にしてくださいね。

ラズベリーリーフティーの選び方

ラズベリーリーフティーを選ぶ際に大切な3つのポイントをご紹介します。味わい重視ならシングルかブレンドか、手軽さ重視なら抽出方法をチェックしてみてくださいね。

1.シングルかブレンドかで選ぶ

ハーブティーには1種類のハーブを使った「シングル」と、複数のハーブを使った「ブレンド」の2種類があります。好みに合わせてどちらかを選びましょう。

素材の味を楽しむなら100%を

特定のハーブの風味や成分をじっくりと味わいたいなら、レッドラズベリーだけを使ったシングルハーブティーがおすすめです。ハーブによってはブレンドしないと飲みにくいものもありますが、ラズベリーリーフティーはクセが少ないのでシングルでも比較的飲みやすいでしょう。

好みに合わせてブレンドするにしても、まずは素材そのものの風味を知っておいた方が、どのハーブと相性がよいのか判断しやすいですよ。

好みの味を楽しむならブレンドティーを

飲みやすさを重視する方には、レッドラズベリーのほか、レモンバームやカモミールなど複数のハーブを使ったブレンドハーブティーがぴったりです。ハーブごとの相性はありますが、あらかじめおいしく飲めるよう考えてブレンドされたものが多く販売されているので、初心者の方もチャレンジしやすいでしょう。

また複数のハーブを使っていることで、摂取できる栄養素や成分の種類も増え、組み合わせによっては栄養素を吸収しやすくことなども期待できますよ。ハーブティーを飲むことを習慣化したい場合も、できる限りおいしい方が続けやすいので、自分がおいしいと感じるブレンドを探してみてください。

2.抽出方法で選ぶ

ハーブティーの抽出方法は、紅茶や緑茶と同様に「ティーバッグ」と「リーフティー」の2種類です。おもに手軽さが異なりますよ。

ティーバッグ

ティーバッグはマグカップさえあれば簡単に作れるので、気軽においしいハーブティーを飲みたい方にうってつけです

ティーバッグの中の茶葉はリーフティーと同じですが、ティーバッグの場合は茶葉が細かくなっているものがほとんど。ハーブのおいしさが抽出されやすいだけでなく、茶葉から出るアクがティーバッグに閉じ込められて出てこないため、雑味のない味わいに仕上がります。淹れるのにコツもいらず、場所を問わず持ち運びやすいですよ。

リーフティー

リーフティーは自分で茶葉を計量して抽出するタイプで、ハーブティーの濃さを調節したい方におすすめです。計量の手間やティーストレーナーなどの器具は必要になりますが、ハーブティーを淹れる手間さえも優雅な時間として楽しめますよ。

またティーバッグに入っていないことで茶葉がよく動いて開きやすく、本格的なハーブティーを楽しみたい方にもぴったりです。高級感があるので、プレゼント用としても適しています。

3.こだわり派にはオーガニックも

ハーブティー本来の風味や成分をそのまま楽しみたい方には、オーガニックのラズベリーリーフティーもおすすめです。

オーガニックハーブティーは化学肥料や農薬を使わず、自然栽培で作られたハーブだけを使って抽出したもの。化学物質を使わない栽培は生態系への負担も減らせるので、環境にも配慮したハーブティーといえるでしょう。

そのため添加物が気になる方や自然な風味を味わいたい方はもちろん、環境保護に関心がある方にも最適です。

ラズベリーリーフティーの淹れ方

ラズベリーリーフティーの淹れ方は、ティーバッグとリーフティーのどちらを使うかや、商品によっても適したものが異なります。こちらでは一般的なハーブティーの淹れ方を解説するので、初心者の方はぜひ参考にしてください。

まずティーバッグの場合は、お湯を入れて予熱したティーカップにティーバッグを入れ、お湯150ccを注いで3分ほどフタをして蒸らします。飲む際はえぐみが出ないよう、必ずティーバッグを取り除いてくださいね。

次にリーフティーの場合は、ティーカップ1杯(約120mL)に対してティースプーン1〜1.5杯の茶葉を入れ、沸騰したお湯を注ぎます。そして香りが逃げないようすぐにフタをして、3〜4分蒸らせば完成です。ティーカップに注ぐ際にはお湯を軽く揺らすと、ハーブティーの成分が均一になりますよ。

ラズベリーリーフティーのおすすめ17選

ここからはおすすめのラズベリーリーフティーをご紹介します。オーガニック商品や飲みやすさにこだわったブレンドティーもあるので、ぜひチェックしてみてください。

イギリスでオーガニック認証を受けたハーブを使用している、ティーバッグタイプのラズベリーリーフティーです。全国各地の参院や助産院でも採用されている高品質なブランドが販売しており、高級グレードの茶葉のみを使用しています。香料や着色料を使用しておらず、さらにノンカフェインなので、時間帯を問わず楽しめるでしょう。

Yogi Tea オーガニック ウーマンズラズベリーリーフ

商品情報

【原材料】有機ラズベリーリーフ
【タイプ】ティーバッグ
【内容量】1.81g×16P

ヨギティーは、心身ともに幸福で健康であることを目指すインド・スリランカ発祥の伝統的医療「アーユルヴェーダ」の考え方に根ざしたティーブランドです。オーガニックのラズベリーリーフを使用しており、ティーバッグについているタグには気分を明るくしてくれるようなメッセージが英語で書かれています。ハーブティー特有のクセを感じにくいので初心者の方も飲みやすいですよ。

無農薬・無香料・無着色であることはもちろん、残留農薬も検査しているなど、品質にこだわったラズベリーリーフティーです。検査では世界的に信頼されているドイツの認証機関「BCS OKO」を取得し、京都の工場で製造されています。茶葉だけでなくティーバッグ自体も無漂白のものを使用しており、体へのやさしさを重視したい方にぴったりです。

naturalshopなごみ NAGOMIAROMA オーガニックラズベリーリーフ

商品情報

【原材料】オーガニックラズベリーリーフ
【タイプ】リーフティー
【内容量】50g

有機JAS認定を取得した、オーガニックラズベリーリーフのリーフティーです。濃さは好みで調節できますが、メーカーおすすめのお湯の量、蒸らし時間が書かれているので初めての方も迷いにくいでしょう。なお1回に3g使用した場合で約17回分入っています。チャック付きの袋に入っているので保管中に風味が逃げにくく、瓶に入っているようなデザインでおしゃれに保管できるためプレゼントとしてもおすすめですよ。

こちらは30種類近いバリエーション豊富なハーブティーを販売しているうちの1つで、ラズベリーリーフティーの自然本来の味わいが楽しめます。30バッグ入っているので毎日飲んでも約1ヵ月持ち、値段も手頃で続けやすいでしょう。おいしさと1杯あたりのハーブティーに含まれる成分量にこだわり、1回分の茶葉の量を1.5gに設定しています。

nichie ラズベリーリーフティー ティーバッグ

商品情報

【原材料】ラズベリーリーフ
【タイプ】ティーバッグ
【内容量】1.5g×15P

ブルガリアまたはポーランド産のラズベリーリーフティーです。1回分が1.5gずつのティーバッグタイプになっています。日本ハーブセラピスト協会のセラピストが監修している商品で、より本格的なハーブティーを楽しみたい方におすすめです。茶葉が入っているティーバッグには、漂白していないナチュラルな不織布を使用しています。

生活の木 有機ラズベリーリーフティー

商品情報

【原材料】ー
【タイプ】ティーバッグ
【内容量】1.5g×30P

人・動物・植物・地球にとってやさしい、自然とともに暮らすことをモットーに掲げる生活の木から販売されているオーガニックラズベリーリーフティーです。茶葉が1.5gずつ入っているティーバッグが30個入っています。チャック付きの袋に入っていて茶葉の香りが逃げにくく、新鮮な状態を長くキープできるためマイペースに飲みたい方にも向いていますよ。

アリサン ラズベリーリーフ

商品情報

【原材料】ラズベリーの葉
【タイプ】ティーバッグ
【内容量】24g(16P)

昔ながらのハーブ療法を大切にしているアメリカのメーカーから販売されており、オーガニックでフェアトレード(発展途上国の働き手との公平・公正な貿易や取引)の高品質なハーブを使用しています。16杯分と少なすぎず多すぎない絶妙な量入っているので、初めてラズベリーリーフティーにチャレンジする方も試しやすいでしょう。

ブルガリア産のラズベリーリーフティーです。1回に3g使用する場合で約16〜17回分入っています。ラズベリーリーフだけを使用したシングルティーなので、ハーブの成分をしっかり感じたい方に向いているでしょう。チャック付きの袋入りで保存しやすく、賞味期限は約3年と長いため、たまにしか飲まない方にもおすすめです。

生活の木 私の30日茶 ラズベリーリーフブレンド

商品情報

【原材料】ルイボスレッド、ラズベリーリーフ、ローズヒップ、ネトル、たんぽぽの根、マルベリー、カモマイルジャーマン、リンデンフラワー
【タイプ】ティーバッグ
【内容量】30P

飲みやすさや続けやすさを重視する方におすすめの、ラズベリーリーフ・ルイボスグリーン・たんぽぽの根といった種類のハーブを使用したブレンドティーです。包装されているティーバッグタイプなので、毎回新鮮な香りや味わいが楽しめて、旅行先やオフィスにも気軽に持ち運べます。とにかくおいしさにこだわった商品なので、ハーブティー初心者の方にも最適です。

上記でもご紹介した「森のこかげ健やかハウスラズベリーリーフティー30P」の大容量タイプです。2倍以上のティーバッグが入っていてお得な価格に設定されているため、30杯以上飲みたい方にはこちらの70P入りの方がよいでしょう。使用されているラズベリーリーフや、ティーバッグ1個に入っている茶葉の量は同じです。

生活の木 マミーの ハーブティー 有機ラズベリーブレンド

商品情報

【原材料】有機ラズベリーリーフ、有機ローズヒップ、有機ネトル、有機ダンデリオンルート(有機タンポポ根)
【タイプ】ティーバッグ
【内容量】1.5g×30P

すべてドイツ産のオーガニック原料を使用しており、ラズベリーリーフ・ローズヒップ・ネトル・ダンデリオンルート(たんぽぽの根)をブレンドした商品です。どのハーブもクセがなく、心地よい香りでリラックスしながら楽しめますよ。ティーバッグタイプでマグカップだけでも気軽に作れて、蒸らし時間も3〜6分と長くないので気軽に飲みやすいでしょう。

Tea Boutique 女子お茶倶楽部 にっこりさんのラズベリーリーフ

商品情報

【原材料】ラズベリーリーフ
【タイプ】ティーバッグ
【内容量】1.3g×7P

ティーブティックは、50年以上の歴史がある日本緑茶センターによる、世界のお茶の専門店です。ブルガリア産のラズベリーリーフを使用し、ティーバッグは1回分が1.3gとやや控えめなので、よりクセがなくあっさりとした飲みやすい仕上がりになります。1箱に7杯分と少量タイプで、ハーブティー初心者の方の入門用としてもおすすめです。

サンタローサ ラズベリーリーフティー

商品情報

【原材料】有機ラズベリーリーフ
【タイプ】リーフティー
【内容量】25g

アルバニア産のラズベリーリーフを使用したリーフティータイプです。1回に3g使用する場合、約8回飲めます。アルバニアで品質にこだわって栽培されたレッドラズベリーの葉を使用しており、日本国内で有機JAS認証を受けたオーガニック商品なので、できる限り高品質なものを飲みたい方にもぴったりですよ。

トラディショナルメディシナル オーガニック ラズベリーリーフティー

商品情報

【原材料】オーガニックラズベリー葉
【タイプ】ティーバッグ
【内容量】16P

遺伝子組み換えをしていないラズベリーリーフを使用した、オーガニックラズベリーリーフティーです。単品・3個セット・6個セットの3種類から選べるので、ラズベリーリーフティーを飲むことを習慣にしたい方や長く飲み続けたい方にもおすすめ。抽出時間が10〜15分と少し長いため、ゆっくりとティータイムを楽しみたい方に向いていますよ。

H&F BELX プレミアムルイボスティー ラズベリーリーフ

商品情報

【原材料】ルイボス、フォレストベリー(アップル、エルダーベリー、ハイビスカス、ローズヒップ、スイートブランブルリーフ)、ラズベリーリーフ / 香料
【タイプ】ティーバッグ
【内容量】1.5g×5P

スーパーグレードのプレミアムルイボスティーをベースに、ラズベリーリーフやりんご、ストロベリーといったフルーツのフレーバーで飲みやすく仕上げたブレンドティーです。ほかにもビタミンCが豊富なローズヒップやエルダーベリーも使用されているなど、女性に嬉しいハーブをチョイスされています。個包装のティーバッグタイプなので持ち運びにも便利ですね。

ラズベリーリーフのほか、ローズヒップやネトル、ダンデライオン(たんぽぽの根)をブレンドしたオーガニックハーブティーです。香料や着色料が使用されていないため、ハーブそのものの風味が楽しめます。もちろん砂糖や保存料なども入っておらず、ティーバッグ自体も無添加の無漂白素材を使用しているなど自然にこだわった商品です。

全17商品

おすすめ商品比較表

AMOMA ラズベリーリーフティー

Yogi Tea オーガニック ウーマンズラズベリーリーフ

オーガライフ ラズベリーリーフティー

naturalshopなごみ NAGOMIAROMA オーガニックラズベリーリーフ

森のこかげ健やかハウス ラズベリーリーフティー 30P

nichie ラズベリーリーフティー ティーバッグ

生活の木 有機ラズベリーリーフティー

アリサン ラズベリーリーフ

ユーン ラズベリーリーフティー

生活の木 私の30日茶 ラズベリーリーフブレンド

森のこかげ健やかハウス ラズベリーリーフティー ハーブ 70P

生活の木 マミーの ハーブティー 有機ラズベリーブレンド

Tea Boutique 女子お茶倶楽部 にっこりさんのラズベリーリーフ

サンタローサ ラズベリーリーフティー

トラディショナルメディシナル オーガニック ラズベリーリーフティー

H&F BELX プレミアムルイボスティー ラズベリーリーフ

オーガライフ ラズベリーリーフティーブレンド

Amazonカスタマーレビュー
4.31,026
4.223
4.1322
4.441
4.2378
4.49
3.984
4.71,489
3.98
-
4.1192
3.991
4.42
-
-
-
4.611
最安値
タイムセール
¥1,080-17%
参考価格¥1,296
タイムセール
¥2,052-5%
参考価格¥2,160
タイムセール
¥1,300-7%
参考価格¥1,394
購入リンク

ラズベリーリーフティーでリラックスタイムを楽しもう

ラズベリーリーフの香りでリラックスでき、ハーブならではの成分も楽しめるラズベリーリーフティー。メーカーや商品によって品質や飲みやすさなど、こだわっているポイントが異なります。ぜひこの記事でご紹介した選び方やおすすめの商品を参考にしながら、お気に入りのラズベリーリーフティーを見つけてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の食料品カテゴリー

新着記事

カテゴリー