この記事で紹介されている商品
ハーブティーのおすすめ14選!ノンカフェインのハーブティーやブレンドティーなど

ハーブティーのおすすめ14選!ノンカフェインのハーブティーやブレンドティーなど

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

リラックスしたいときやリフレッシュしたいときにぴったりな「ハーブティー」。種類が多く選ぶのが難しいと感じていませんか?そこで本記事では、ハーブティーの選び方を解説します。寝る前でも飲めるノンカフェインや、手軽に飲めるブレンドティーなど、おすすめのハーブティーもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ハーブティーとは?魅力を解説

ハーブティーとは、私たちの暮らしに役立つ芳香性植物である「ハーブ」を煎じたものを使ったドリンクのことです。香りを楽しんだり、健康に役立てたり、食品を保存したりといった、さまざまな役割を持つハーブを、気軽に楽しめるのがハーブティーなのです。

ハーブは世界中にあり、日本でもおなじみのシソやミョウガ、生姜もハーブの一種です。そんな身近な存在であるハーブを使ったハーブティーには多くの種類があります。好みやニーズに合わせて選べるのは、ハーブティーの魅力のひとつでしょう。

また、ハーブティーには茶葉が含まれていません。そのためノンカフェインのものが中心で、リラックスしたいときや寝る前にぴったりなドリンクといえます。

ハーブティーの選び方

美味しいハーブティーを心ゆくまで楽しむために、自分に合うものを選びたいですね。そこでご紹介するハーブティーの選び方のポイントは以下の4つです。

ハーブティーの選び方のポイント
  • 種類で選ぶ
  • 「ブレンド」か「シングル」かで選ぶ
  • カフェインの有無で選ぶ
  • タイプで選ぶ

選び方を詳しく見ていくことで、よりハーブティーについて知ることができるでしょう。ではさっそく、選び方のポイントを一つずつ解説していきますね。

1.ハーブティーの種類で選ぶ

ハーブティーは種類が豊富で、それぞれ香りや味わい、含まれる成分などが異なります。ハーブティーをこれから飲んでみたいという人におすすめの種類を、いくつか見ていきましょう。

寝る前のリラックスタイムに「カモミール」

「カモミール」は、カミツレという菊科の植物を煎じたもので、りんごのような香りが特徴的です。古代エジプトのころから薬草として活用されており、今も世界中で愛されています。

甘みのある香りと飲みやすい味わいで、リラックスタイムにぴったりのハーブティーのひとつです。また、クセがないスッキリとした味のカモミールは、紅茶や他のハーブとブレンドして飲まれることも多いですよ。

ほんのり甘酸っぱい味わい「ローズヒップ」

「ローズヒップ」とはバラの果実のことで、そのローズヒップを乾燥させたものがハーブティーとして飲まれています。鮮やかな赤色とフルーティーな香り、そして甘酸っぱい味わいが特徴的。また、フレッシュのローズヒップは「ビタミンCの爆弾」と呼ばれるほどで、レモンの約20〜40倍のビタミンCを含んでいます。

ローズヒップはハイビスカスとの相性がよく、美容や健康への働きかけが期待できるブレンドティーとして愛されています。

食事のお供としても「ルイボス」

「ルイボス」は、南アフリカ原産のハーブティーで、もともとは健康のために飲まれていました。ほんのりと甘い香りとスッキリとした味わいで、食事のお供にもおすすめですよ。

ノンカフェインでホットでもアイスでも美味しく飲めることから、妊娠中や授乳中の女性や小さなお子さんまで幅広く楽しめるハーブティーとして知られています。

爽やかな味わい「ペパーミント」

清涼感のある香りと爽やかな味わいが特徴の「ペパーミント」は、朝の一杯におすすめのハーブティーです。気分をリフレッシュしたいときにもぴったり。

ペパーミントの葉を乾燥させたドライタイプのハーブティーのほか、フレッシュのミントを使ったペパーミントティーも、爽やかな味が楽しめます。

身も心もあたたまる「ジンジャー」

体を温める生姜を使ったジンジャーティーは、寒い季節にぴったりです。

ジンジャーは、さまざまな素材と合わせて美味しく飲めるのも特徴のひとつです。レモンやレモングラス、ミント、紅茶などとブレンドしたお茶が多くあります。

上品な香りで癒される「ラベンダー」

エレガントな香りで知られる「ラベンダー」は、リラックスタイムにぴったりのハーブティーです。緊張や落ち込みを感じる時に、気分をリフレッシュするのに役立つかもしれません。

ただし、ラベンダーには日本茶や紅茶などと同じくタンニンが含まれています。タンニンは体内で鉄と結合してしまう性質を持っているので、貧血になりやすい人や妊娠中の人は飲まないよう注意しましょう。

2.「ブレンド」or「シングル」

ハーブティーには、いくつかのハーブを混ぜた「ブレンド」と1種類のハーブだけを使った「シングル」があります。

飲みやすくブレンドされたハーブティーは、初心者にもトライしやすいでしょう。ハーブ以外に緑茶や紅茶などとブレンドしたものもありますよ。

それに対して、シングルはハーブの味や香りを強く感じることができます。特定のハーブを楽しみたい場合にはシングルがおすすめです。

3.カフェイン入りかノンカフェインか

ハーブティーは「ティー」とはいいますが茶葉を使っていないため、カフェインを含まないものがほとんどです。しかし、すべてのハーブティーがノンカフェインというわけではなく、唯一「マテ」だけは少量のカフェインを含んでいます。

そのほか、ブレンドティーで緑茶や紅茶などを使っている場合にはカフェインが含まれますので、カフェインを摂取したくないときは念のため成分表示を確認して選びましょう。

4.淹れ方などのタイプで選ぶ

ハーブティーを淹れる方法としては「ティーバッグ」や「茶葉」が一般的です。そのほか、より手軽に飲みたいときはペットボトルや粉末タイプという選択肢もあります。どのように飲みたいのかなど、好みに合わせて最適なタイプを選びましょう。

手軽に飲める「ティーバッグ」

お湯を注ぐだけで美味しいハーブティーを楽しめるのがティーバッグです。ティーカップやティーポット、さらにタンブラーなどでハーブティーを飲みたいときに便利ですね。

ティーバッグのハーブティーは、シングルのほかブレンドティーも多く市販されています。自宅や職場などでほっと一息つきたいときに、手軽にハーブティーを味わえるのが魅力です。

味わいにこだわるなら「茶葉」

ハーブティーの香りや味を本格的に楽しむなら、茶葉を選んでみてはいかがでしょうか。ティーポットを使って淹れるハーブティーは、ティーバッグよりも手間はかかりますが、出来上がるまでの時間もハーブの香りに包まれます。

また、茶葉の量をコントロールできますので、好みの濃さのハーブティーを味わえるのも魅力です。

その他ペットボトルや粉末タイプも!

ペットボトル飲料のなかにもハーブティーはありますよ。ペットボトルのハーブティーは、水分補給感覚で気軽に飲めます。

また、お湯に溶かすだけで完成する粉末タイプなら、時間がないときでも簡単にハーブティーが完成。茶葉やティーバッグの片付けも不要で、パッと作ってサッと飲めるのが魅力です。

ハーブティーのおすすめ14選

ここからは、おすすめハーブティーをご紹介します。シングルやブレンド、ペットボトル、さらにプレゼントにもおすすめのアソートタイプなど幅広くピックアップしました。

カモミールティーのおすすめ

まずは、ゆったりくつろぐ時間のお供にぴったりのカモミールティーをご紹介します。

パウダー状のはちみつとカモミールをブレンドしたハーブティーです。りんごのような香りのカモミールはちみつの優しい甘さで包まれる、リラックスタイムにぴったりな一杯が簡単に作れますよ。個包装タイプですので、いつでもフレッシュな味わいが楽しめます。

カモミールにさわやかなペパーミントをブレンドした、飲みやすいハーブティー。気分をリフレッシュしたいときやノンカフェインのドリンクで喉を潤したいときにおすすめです。濃いめに淹れたカモミールティーをたっぷりの氷を入れたグラスに注げば、簡単にアイスハーブティーが完成しますよ。

ローズヒップティーのおすすめ

次に、美容に気を使っている人におすすめのローズヒップティーを見ていきましょう。

鮮やかな赤い色と酸味が特徴的なローズヒップとハイビスカスのブレンドティー。ティーバッグで手軽に作れるので、癒されたい夜に飲む一杯としてもおすすめです。はちみつの甘さを足しても美味しくいただけますよ。

ビタミンCをたっぷり含んだローズヒップを砕き粉末状に。粉末はお茶として飲むだけでなく、食べることもできます。お湯で柔らかくなったローズヒップにはちみつをかけて食べると、栄養を丸ごと摂取できますよ。ローズヒップの味をダイレクトに感じられる、自然の恵みたっぷりのハーブティーです。

ルイボスティーのおすすめ

気軽にゴクゴク飲みたいルイボスティーのおすすめ商品をピックアップ。大容量タイプやスピーディーに淹れられるものをご紹介します。

マイボトルでたっぷり作ることもできるティーバッグタイプのルイボスティーです。水出しでもOKですので、シーズン問わず美味しいルイボスティーが楽しめますよ。紅茶のような味わいですがノンカフェイン。日中でも夜でも気軽に飲めるのがうれしいですね。

1リットルの水に溶かすだけで、手軽にルイボスティーが完成する便利なパウダータイプ。サッと作って冷蔵庫に入れておけば、いつでも美味しいルイボスティーが飲めますね。もちろんお湯で作ることもできます。大勢で飲める、たっぷりのホットルイボスティーは寒い季節にぴったりですね。出がらしやティーバッグなどのゴミが出ない、エコなハーブティーです。

ペパーミントティーのおすすめ

ご紹介するのは、気分をリフレッシュしたいときに飲みたい、シングルのペパーミントティーです。

スッキリさわやかな味と香りが魅力のペパーミントティーです。高品質のペパーミントリーフを使用しており、お湯を注ぐとリーフからたっぷりの精油が抽出されます。ティーバッグで簡単に作れるので、食後の一杯やリフレッシュタイムにぴったりですよ。

アメリカでオーガニック認定を受けた、ペパーミントのみを使用。すーっとする清涼感のある香りとミントの風味で、ホットでもアイスでも楽しめますよ。ノンカフェインですので、時間帯を問わず気軽に飲めるハーブティーです。

ジンジャーティーのおすすめ

ここからは、ジンジャーを使ったブレンドティーのおすすめを見ていきましょう。

生姜とレモンに、ハーブやスパイスをプラス。素材には科学的な肥料や農薬を使っていない、有機素材を利用しています。ほんのりと甘さも加わったハーブティーは、寒い季節はホットで、お風呂上がりはアイスで、とさまざまなシーンで美味しくいただけますよ。

うちうみハーブ園 トゥルシー・ブレンドティー ジンジャー&シナモンブレンド

商品情報

原材料:ホーリーバジル、しょうが、シナモン
容量:1.2g×24個
タイプ:ティーバッグ

無農薬の自然栽培で育ったホーリーバジルにジンジャーやシナモンを加えた、エスニックな風味が美味しいハーブティーです。水出しでも美味しく作れますので、夏の水分補給にもぴったりですね。ティーバッグはハーブが広がりやすい、三角形のテトラ型を採用しています。黄金色の美しい色で、目でも楽しめますよ。

ラベンダーティーのおすすめ

上品なラベンダーの香りを楽しめる、飲みやすいブレンドティーをご紹介します。手軽に飲めるティーバッグやペットボトルのラベンダーティーで、癒しのひとときを過ごしませんか?

レモングラスやレモンバーベナ、レモンにラベンダーの風味をプラスしたブレンドティーは、さわやかな香りが魅力。柑橘系の酸味で、飲みやすさがアップしています。忙しい朝でもティーバッグで手軽に入れられますので、目覚めの一杯におすすめです。

国産の緑茶にラベンダーの香りを乗せたリフレッシュティーです。飲むたびにふわっと香るラベンダー。使用しているラベンダーは北海道富良野産です。緑茶の控えめな渋みと華やかなラベンダーの香りの絶妙なバランスが魅力。

プレゼントにもおすすめ!アソートタイプ

いくつかのハーブティーがセットになったアソートタイプは、プレゼントにもおすすめですよ。ティータイムがより楽しくなりそうな、ハーブティーセットをご紹介します。

enherb ハーブティー お気に入りさがしたい時に

商品情報

風味:5種類
容量:5袋
タイプ:ティーバッグ

ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」のこだわりのハーブティー5種類をセットになったアソートタイプです。さまざまなブレンドティーが楽しめるので、好みのハーブティーが見つかりそうですね。セットになっているのは美容や健康にうれしいブレンドティーばかりですので、特に女性へのプレゼントにおすすめです。

ベーシックなルイボスティーだけでなく、グリーンルイボスティーやブレンドティー、フレーバーティーなど一風変わったルイボスティーも加わった10種類がセットになっています。いろんな味があり、飽きずに楽しめますよ。カラフルなパッケージに包まれたハーブティーはクリアケースに入っているので、ちょっとした贈り物にも最適です。

全14商品

おすすめ商品比較表

Lakshimi 極上はちみつ入りカモミールティー

日東紅茶 アロマハウス リラックス カモミールブレンド

トワイニング ローズヒップ&ハイビスカスティー

nichie ローズヒップティー ファインカット

伊藤園 ヘルシールイボスティー ティーバッグ

AGF ブレンディ ザリットル ルイボスティー

ポンパドール ペパーミントリーフハーブティー

Yogi Tea ハーブティー ピュアリーペパーミント

Yogi Tea ハーブティー レモンジンジャー

うちうみハーブ園 トゥルシー・ブレンドティー ジンジャー&シナモンブレンド

セレッシャル レモンラベンダーレーン

ポッカサッポロ 富良野ラベンダーティー

enherb ハーブティー お気に入りさがしたい時に

H&F BELX ルイボスティー アソート

Amazonカスタマーレビュー
4.3539
4.4469
4.3353
4.2465
4.46,144
4.4837
4.3495
4.1271
4.1169
3.83
4.31,150
4.3883
4.527
4.89
最安値
タイムセール
¥1,715-9%
参考価格¥1,892
タイムセール
¥421-30%
参考価格¥600
タイムセール
¥2,147-16%
参考価格¥2,568
購入リンク

ハーブティーと共に過ごすリラックスタイムをあなたに。

ノンカフェインのものが多く、寝る前や朝など1日を通して楽しめるハーブティー。ハーブティーにはたくさんの種類があり、それぞれ違った魅力があります。ご紹介した選び方やおすすめハーブティーを参考に、あなたも暮らしのなかにハーブティーを取り入れてみませんか?

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の食料品カテゴリー

新着記事

カテゴリー