この記事で紹介されている商品
スロープトイのおすすめ16選!ボールを転がしたりコースを組んだりして楽しめる

スロープトイのおすすめ16選!ボールを転がしたりコースを組んだりして楽しめる

ボールを転がして遊ぶ知育おもちゃの「スロープトイ」。木製や音が出るもの、ハンマーで叩いてボールを落とす遊び方をするものなど、さまざまな種類があります。そこで今回は、スロープトイの選び方とおすすめ商品をご紹介。ぜひ、本記事を参考にして、赤ちゃんの知育にぴったりなスロープトイを選んでみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

スロープトイの魅力・遊び方

スロープトイは、ボールや車などをスロープの上から転がして遊ぶ、赤ちゃんや子ども向けのおもちゃです。スロープは、既に出来上がっているものや、赤ちゃんが自ら組み立てるものなど種類はさまざま。

ボールや車が転がっていくときに奏でる音や様子を楽しみ、集中力や感性を育む効果が期待できます。スロープのコースを組み立てたり組み替えたりすることで、論理的思考や創造力が高まり、プログラミング的思考が身に付くといわれていますよ。

また、スロープトイで遊ぶには、ボールを握ってスロープに置き、転がった後はまたボールを持つという一連の動作が必要です。そのため、赤ちゃんが楽しみながら自然と手指のトレーニングができるメリットもあります。

スロープトイの選び方

スロープトイはさまざまな種類があるので、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。そこでここからは、スロープトイの選び方を以下の5つのポイントに着目して解説します。

  • 子どもの年齢
  • スロープの形状
  • 素材
  • デザインやキャラクター
  • 安全面

それぞれ詳しくチェックしていきましょう。

1.子どもの年齢に合わせて選ぶ

年齢によって興味を持つものや、やりたいことが異なる傾向にあります。そのため、スロープトイを選ぶときは、子どもの年齢に合わせて選ぶことが大切です。

1ヶ月くらいから1歳くらい(乳児)

1ヶ月くらいから1歳くらいの乳児は、手指の動きが発達段階であるため、自分でスロープを組み立てることが難しい場合がほとんどです。そのため、見ているだけで楽しめる完成品のスロープトイがおすすめですよ

大きめのボールが上から転がっていくシンプルな作りのスロープトイだと乳児が目で追いやすく、カラフルなものや音や光が出るものだと、さらに興味を引きやすいでしょう。ボールが転っていく音や様子を楽しむことで、自然と動体視力や集中力を育むことが期待できます。

1歳から就学前くらい(幼児)

1歳を過ぎると成長と共に「自分で作りたい」という願望や、「こうしたら、どうなるのかな」と考えるようになってきます。そのため、1歳から就学前くらいの幼児には、自分でスロープを組み立てるものや、いろいろな動き方をするスロープトイを選ぶのがおすすめです

ピースが多いものや仕掛けがあるものだと、ボールの動きに変化をつけられるので、より楽しめますよ。また、個人差はありますが、4歳頃から競争心が芽生え、5歳~6歳頃になると協調性が身についてくるといわれているため、家族や友達と一緒に組み立てたり、競争して遊べたりするスロープトイを選ぶとよいでしょう。

2.スロープの形状で選ぶ

スロープの形状ごとに、遊び方や楽しみ方が異なります。赤ちゃんや子どもの好みに合わせて選ぶのがポイントです。

直線型

直線型のスロープは、単純な動きを繰り返すのが好きな赤ちゃんや子どもにぴったりです。まっすぐのスロープを降りていくボールや車を目で追って楽しむことで、動体視力や集中力を高めることが期待できますよ。

スロープトイについているボールによっては面白い転がり方をするものや、端にくるとボールや車が落下して下のコースに降りていく折り返しタイプもあります。さらにシンプルな形状の直線型スロープだと、すでに持っているおもちゃを転がすこともできるため、遊びの幅が広がります。

らせん型

想像力を育みたいなら、らせん型のスロープトイがおすすめです。らせん型だと、ボールが奥側を転がっているとき、赤ちゃんからボールの位置が見えなくなります。そのため、赤ちゃんは見えなくなったボールがどこに行くのか、どのような動きをするのか気になり、わくわくしたりドキドキしたりして楽しめます

遊びを通して、自然と考えたり想像力を働かせることができますよ。また、ボールがくるくると回って転がる様子を一生懸命目で追うため、追視の練習にも役立つでしょう。

その他(迷路型など)

長く遊べるスロープトイを探しているなら、迷路型といった複雑な形状のものを選ぶとよいですよ。スロープの形や大きさを自由に組み立てられるものだと、さまざまなコースを楽しめます。

積み木やブロック、ロングスライダーなど、いろいろな形のパーツを組み立てるには頭を使うので、想像力や思考力を育む効果が期待できます。また、試行錯誤して作ったスロープの上をボールがスムーズに転がると、達成感や感動を味わえるとされていますよ。

3.素材で選ぶ

スロープトイの素材は、主に木製とプラスチック製の2種類です。それぞれの特徴をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

木製

木製のスロープトイは、天然素材ならではの滑らかでやさしい質感が特長です。ボールが転がるときの素朴な音や木の香りなどを、五感で楽しめます。北海道庁によると、木と五感で触れ合うことで、自然や人に対するやさしさや思いやりを育む効果が期待できるそうです。

また、木製はプラスチック製よりも重量感があるため、スロープトイで遊びながら赤ちゃんの握る力や持つ力を鍛えられますよ。耐久性に優れているので、兄弟や姉妹で長く使い続けられるのもポイントです。

プラスチック製

軽くて持ち運びに便利なのは、プラスチック製のスロープトイです。水に濡れても大丈夫なので、お風呂や砂場など、いろいろなところで遊ばせたいときに役立ちます。汚れた場合も、洗ったり消毒したりして清潔な状態を保ちやすいですよ。

プラスチック製だと、万が一赤ちゃんや子どもが投げてしまったとしても、軽量なので床に響きにくかったり傷つけにくかったりします。また、木製と比べて軽いので、旅行や帰省の際に持ち運ぶのにも便利です。

4.デザインやキャラクターで選ぶ

スロープトイのデザインやキャラクターは、赤ちゃんや子どもの興味を引くポイントになります。カラフルなデザインは色彩感覚を育むのにぴったりで、素朴なカラーのデザインだと、自由な発想を手助けしてくれます

お気に入りのキャラクターがあしらわれたスロープトイだと、普段見慣れているため親しみやすさや安心感を得やすいです。また、赤ちゃんや子どもの興味を引くため、集中して遊ぶきっかけにもなります。遊ばせている間に家事や在宅ワークをすませたいと考えている人にもおすすめですよ。

5.安全面を考えて選ぶ

スロープトイを選ぶときは、安全面を確かめましょう。日本玩具協会による安全基準を満たしたものにはSTマーク、EU加盟国の基準を満たすおもちゃにはCEマークが張られていますよ。

さらに、おもちゃには子どもが安全に遊べるように、それぞれメーカー推奨年齢が設けられています。推奨年齢をチェックしたうえで、スロープトイの部品などが赤ちゃんや子どもの口の中に入らない大きさかどうかを確認してくださいね。

3歳くらいの子どもの口の大きさは、直径で約4cmほどです。そのため、子どもが誤って4cm以下のサイズのおもちゃを口の中に入れてしまうと窒息の原因になる恐れがあります。また、子どもによって口のサイズが異なるため、4cm以上のものであっても口の中にすっぽり入り込むことがあるため注意しましょう。

たとえ、子ども自身がおもちゃを口の中に入れるつもりがなかったとしても、口にくわえていたり唇に触れて感触を確かめていたりするときに、家族や友達が声をかけたことに驚き飲み込んでしまう場合もあるため気をつけてくださいね。

おすすめのスロープトイ16選

ここからは、おすすめのスロープトイ16選をご紹介します。メーカー推奨年齢をチェックしながら、赤ちゃんや子どもの好みに合ったスロープトイを見つけてみてくださいね。

ジョイパレット アンパンマン NEW!にぎって!おとして!光るくるコロタワー

商品情報

単4電池2本(別売り)
メーカー推奨年齢:1歳半~6歳
主な素材:プラスチック

転がるボールに合わせて楽しいおしゃべりの声やメロディが流れる、らせん状のスロープトイ。5種類のカラフルなボールを上から入れると、キャラクターのほっぺが光ります。落ちてきた先には数字が書いてあるので、遊びながら楽しく数字を覚えられるでしょう。ボールをスロープへ落としたり握ったりすることで、指先の発達を促す効果が期待できますよ。

くもん出版 NEWくみくみスロープたっぷり100 BL-62

商品情報

メーカー推奨年齢:3歳以上
対象性別:ユニセックス

さまざまな形をした100個のパーツで、自分好みのスロープトイを作れます。台座が付いているため、コースやゴールを作りやすいです。蛍光パーツや蛍光ボールも入っており、蛍光灯などの光に当てて部屋を暗くするとカラフルに光りますよ。ボールが転がるようにどんなスロープを作ったらよいのか、赤ちゃんや子どもの考える力を育めます。

10カ月以上の赤ちゃんから楽しめる、らせん状のスロープトイは、5つのカラフルなボールが入っており、スロープの下まで転がるとチリンッと音が鳴ります。ボールを握って上から入れ、転がるところを見るという繰り返しの動作が、知的好奇心や集中力を養うのに役立ちます。本体の内部にボールを収納できるため、お片付けがしやすいのもうれしいですね。ボール以外のものを入れてしまった場合は、簡単に分解して取り出せるので安心です。

木製のパーツが11種類とカラフルなビー玉が20個入っており、自由にコースを作れます。ロングスライダーやうずまきレールなどのパーツが全部で81ピースもあるので、家族や友達とドミノ倒しや迷路を作って遊ぶことも可能ですよ。手先の器用さや集中力を高めるのにぴったりなスロープトイです。

大きめのカラフルなボールを上から転がすと、見え隠れしながら降りてくる面白いスロープトイです。下までボールが降りてくると、ベルがチリンッと鳴って知らせてくれます。転がしてゴールしたら音が鳴るという達成感を味わえるので、赤ちゃんが夢中になるかもしれません。ボールが反対側に見え隠れするため、想像力や好奇心を育めます。

ラベンスバーガー GraviTrax PRO エクストリーム

商品情報

メーカー推奨年齢:3歳未満は不可、8歳以上
主な素材:プラスチック

185ピースのアイテムとプレートが10枚入っており、高さを出す柱があるため立体的で迷路のようなスロープトイを作れます。転がるタイミング次第で、ボールが下や四方向のどこに行くかわからないようにできるパーツもあり、ワクワク感を味わえるのも魅力です。数多くの異なるパーツを組み合わせてスロープを作ることで、プログラミング的思考や想像力の発達をサポートしてくれるでしょう。

B.toys 組み立てスロープトイ ボールコースター BX1731Z

商品情報

メーカー推奨年齢:3歳~8歳
対象性別:ユニセックス
主な素材:プラスチック

子どもの集中力や思考力を育む、カナダ生まれのカラフルでユニークなスロープトイです。アイデア次第で、何通りものコースを作れますよ。素材にこだわって作られており、ニスは水ベース、インクは大豆ベースのものが使用されています。子どもの小さな手でさまざまな遊び方ができるように、サイズを計算して作成されているのも魅力です。

B.toys ころころハンマーボール スロープトイ BX1013C2Z

商品情報

メーカー推奨年齢:1歳以上
対象性別:ユニセックス
主な素材:プラスチック

上にある土台にカラフルなボールをセットして付属のハンマーで叩くと、コロコロと転がりながら下に落ちていきます。左右に転がる動きや出口から飛び出てくるボールを観察することで、原因の結果と概念を学べるのがポイントです。ハンマーの先を押すと凹むようになっているため、ボールを叩いたときの感触も楽しめます。

ヴィットハート おさるのジョージ 木製スロープカーレース VG18

商品情報

メーカー推奨年齢:1歳半以上
主な素材:木製

リズミカルな音や動きと共に、車がスロープを滑り降りる赤ちゃん向けのスロープトイです。ポップなカラーの車は全部で4台あり、可愛らしいキャラクターと数字が描かれています。そのため、順番や数について興味を持つよいきっかけにもなりそうです。また、単純な動きを繰り返す車を目で追って楽しむことで、集中力や動体視力を高められるでしょう。

風車やシーソー、落とし穴などの楽しいパーツを繋げてコースターを作ります。赤ちゃんでも握りやすい大きめのパーツとなっており組み立てやすいので、初めてのブロック遊びにぴったりです。シュルシュルスロープは、転がったボールが高速回転しながらゆっくり通り過ぎていくのが面白いですよ。ボールの回転によって柄の見え方が変わるのも学べます。

タカラトミー ディズニー ボールでごきげん!ジャンピングコースター

商品情報

メーカー推奨年齢:1歳~3歳
対象性別:ユニセックス

可愛いキャラクターのボールを上から入れると、スロープを転がるか、コースの真ん中にあるジャンプ台へ落ちるかの2択となっています。ジャンプ台へ落ちたボールは大きく弾んで、一気にゴールに入り込むため見ていてとても面白いですよ。キャラクターのボールは全部で6個あり、転がして競争したり、ごっこ遊びをしたりもできます。

タカラトミー なみなみボール おしゃべりくるくるロケット トイ・ストーリー

商品情報

電池:単4形アルカリ乾電池×2(別売)
メーカー推奨年齢:1歳~3歳
対象性別:ユニセックス

キャラクターがおしゃべりする声が14種類と、17種類の音が楽しめるスロープトイ。赤ちゃんがスイッチやレバーを操作すると、転がり方や音を調整できるのがポイント。レバーの操作によって、ロケット型のスロープの下にボールが集まったり出てきたりしますよ。キャラクターボールが3個入っていて、いろいろな転がり方をするので飽きず遊べます。

セガトイズ アンパンマン それいけ!コロロンパーク NEWベーシックセット

商品情報

メーカー推奨年齢:3歳以上
対象性別:ユニセックス

にっこり顔のキャラクターのコロロンだまが、不思議な動きをしながら転がっていきます。3つの長いスロープを転がっていく様子が楽しく、何度も繰り返したくなりますよ。赤ちゃんの小さな手でも握りやすい形をしたコロロンだまは、スロープ下の土台のところに収納できます。もっと長いコースを楽しみたくなったら、別売りの「すすめ!コロロンどきどきアスレチック」と繋げて遊ぶのもおすすめです。

くるくる回るパーツやキャラクターの動きを再現した仕掛けがあるなど、コースを作ってストーリ性を楽しめます。キャラクターのかわいらしいボールが転がって、旗が上がったり鈴が鳴ったりするのもポイント。コースの組み立てや組み替えをして論理的思考や創造力が高まり、プログラミング的思考を育めるでしょう。

ピープル ピタゴラス BASIC 知育いっぱい!ボールコースターDX PGS-132

商品情報

メーカー推奨年齢:1歳半~6歳
対象性別:ユニセックス

磁石の力で組み替えられる、88パーツ入りのボールコースターです。四角や三角などさまざまな形をくっつけて遊べるため、立体や展開図を理解しやすくなります。赤ちゃんが持ちやすい大きさに設計されたパーツは、壊れにくくなっているので安心して遊べますよ。トンネル状やくるくる回る楽しい仕掛けがあるため、ボールがどこから出てくるのか予測しながら工夫して組み立てられます。

池田工業社 ころころビー玉コースター U-14121

商品情報

メーカー推奨年齢:3歳以上
対象性別:ユニセックス
主な素材:プラスチック

カラフルなブロックとスロープを使って、ビー玉が転がるように組み立てて遊びます。ブロックが103ピースあるため、いろいろな組み立て方ができるのがポイント。ビー玉が5個付いており、スピードアップスロープやカーブパーツなどを使って組み立てたコースを転がします。パーツの組み立て方次第でビー玉がいろいろな動きをするため、思考力や想像力を高めるのにぴったりです。

全16商品

おすすめ商品比較表

ジョイパレット アンパンマン NEW!にぎって!おとして!光るくるコロタワー

くもん出版 NEWくみくみスロープたっぷり100 BL-62

くもん出版 くるくるチャイム ‎BK-52

Hape ころころくみかえスライダー ベーシックセット E1101

Hape かくれんボール E8272

ラベンスバーガー GraviTrax PRO エクストリーム

B.toys 組み立てスロープトイ ボールコースター BX1731Z

B.toys ころころハンマーボール スロープトイ BX1013C2Z

ヴィットハート おさるのジョージ 木製スロープカーレース VG18

トイローヤル コロコロコースターDX

タカラトミー ディズニー ボールでごきげん!ジャンピングコースター

タカラトミー なみなみボール おしゃべりくるくるロケット トイ・ストーリー

セガトイズ アンパンマン それいけ!コロロンパーク NEWベーシックセット

アガツマ くみコロパーク すみっコぐらしスタンダードセット

ピープル ピタゴラス BASIC 知育いっぱい!ボールコースターDX PGS-132

池田工業社 ころころビー玉コースター U-14121

Amazonカスタマーレビュー
4.5676
4.53,743
4.61,299
4.194
4.2167
4.6234
4.485
4.51,538
4.01
4.3235
4.0173
4.3268
4.2483
4.391
4.4723
4.52
最安値
タイムセール
¥3,955-20%
参考価格¥4,950
タイムセール
¥2,945-30%
参考価格¥4,180
タイムセール
¥2,900-19%
参考価格¥3,583

-

タイムセール
¥4,322-34%
参考価格¥6,578
タイムセール
¥3,582-41%
参考価格¥6,028
タイムセール
¥3,673-33%
参考価格¥5,478
タイムセール
¥4,800-45%
参考価格¥8,778
¥13,483
購入リンク

スロープトイは赤ちゃんの知育遊びにおすすめ

ボールを転がしたり組み立てたりするスロープトイは、赤ちゃんの知育遊びとしておすすめです。今回ご紹介したスロープトイの選び方やおすすめ商品を参考に、ぜひ赤ちゃんにぴったりのスロープトイを見つけてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の趣味・ホビーカテゴリー

新着記事

カテゴリー