
キーボード収納おすすめ15選!デスク上がスッキリ!スライド式や縦置きタイプなど
「キーボード収納」があれば、使用するときにサッと取り出せて、不要なときはコンパクトに収納でき、パソコンデスク周りのスペースを有効活用したい方にぴったり!収納方法別のアイテムには、デスク下に取り付けるスライド式、置くだけの台タイプ、縦置きのスタンドタイプなどがあります。
そこで今回は、キーボード収納のおすすめ商品と選び方のポイントをご紹介します!ニトリや山善の商品などもピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
キーボードの収納方法
キーボード収納アイテムは、パソコンを設置している机の形状やパソコンの使い方に合ったものを選ぶことが大切です。
主に「スライド式」「台タイプ」「縦置きタイプ」など3種類があるので、それぞれの特徴を解説します。
スライド式
スライド式は、パソコンデスクの天板に設置することでデスク下を有効活用できるキーボード収納です。
ネジやクランプなどで天板下に取り付けて引き出しのように出し入れが可能で、キーボードが見えないように収納できるのですっきりとした印象を与えます。キーボードを置いていたスペースを作業に使えるのもポイントですよ。
さらに作業効率を高めたいなら、高さや角度を調節できるものを選ぶとよいでしょう。自分の作業しやすい位置に設置できるので、肩や首への負担がやわらいで作業がしやすくなりそうですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥3,980 | |
9/12(金) | ¥3,980 | |
9/11(木) | ¥3,980 | |
9/10(水) | ¥3,980 | |
9/9(火) | ¥3,980 | |
9/8(月) | ¥3,980 | |
9/7(日) | ¥4,001 | |
9/6(土) | ¥4,001 |
台タイプ
台タイプのキーボード収納は、天板上にモニターを設置し、天板下にキーボードやマウスを収納できます。工具を使わずに置くだけですぐに使えて設置の手間がかからないので、手軽に利用しやすいですよ。不要なときは収納できるので、作業の邪魔になることもありません。
台タイプはモニター台やパソコン台としても使用されており、パソコン周辺機器を収納することも可能です。またノートパソコンと外付けキーボードを使用している場合は、台の上にノートパソコンを設置し、外付けキーボードを台の下に収納するといった使い方もできますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥1,700 | |
9/12(金) | ¥1,700 | |
9/11(木) | ¥1,700 | |
9/10(水) | ¥1,700 | |
9/9(火) | ¥1,700 | |
9/8(月) | ¥1,700 | |
9/7(日) | ¥1,700 | |
9/6(土) | ¥1,700 |
縦置きタイプ
縦置きタイプは、その名の通りキーボードを立てかけて収納します。スライド式がパソコンデスクに設置できない場合や、机上が狭くて台タイプが置けないという場合に便利です。
キーボードを仕事用・ゲーム用・勉強用などと使い分けしている場合も、使用しないものを立てかけておけるので、作業する際に邪魔になりません。
また、縦置きはお気に入りのキーボードを見せる収納にしたいときにも活躍します。使用しないときはおしゃれなインテリアになり、キーボードの色や素材感を楽しむこともできますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥1,564 | |
9/12(金) | ¥1,564 | |
9/11(木) | ¥1,564 | |
9/10(水) | ¥1,564 | |
9/9(火) | ¥1,564 | |
9/8(月) | ¥1,564 | |
9/7(日) | ¥1,564 | |
9/6(土) | ¥1,564 |
キーボード収納アイテムの選び方
キーボード収納を選ぶ際には「タイプ」「サイズ」「耐荷重」「機能性」などのポイントに注目しましょう。使用しているパソコンデスクにあったものを選ぶために、それぞれのポイントについて詳しく解説します。
サイズで選ぶ
キーボード収納は、使用しているキーボードが収納できるサイズを選ぶ必要があります。そのため、購入する前にキーボードのサイズを確認することが大切です。
キーボードには大きく分けて「100%キーボード」「80%キーボード」「60%キーボード」の3種類があります。100%キーボードはテンキーや方向キーなどをすべて備えたキーボードのことです。80%キーボードはテンキーがなく、60%キーボードはテンキーと方向キーなどが省かれたキーボードを指します。
どのタイプを使用しているかによって、キーボード収納の適切なサイズも異なるので、必ず購入前にチェックしておいてくださいね。
耐荷重をチェック
キーボード収納を選ぶ際には、耐荷重も重要なポイントです。耐荷重よりも重いものを設置すると、故障や破損につながる可能性もあるので注意してくださいね。
スライド式は、現在使用しているキーボードの重さ。
台タイプは、設置するモニターの重さ。
縦置きタイプは、複数台立てかけるなら、キーボードの合計の重さを確認し、キーボード収納の耐荷重を超えていないかを確認しましょう。
便利な機能に注目
キーボード収納の中には便利な機能を備えたタイプもあります。自分が求めている機能を選んでくださいね。
コンセントタップ・USBポート
キーボード収納にコンセントタップやUSBポートが付いていれば、スマートフォンやタブレット端末などのモバイル機器を充電することが可能です。外付けメディアやWEBカメラなどを使いたいときも、パソコンのUSBポートをふさがずに充電できるので作業がはかどりそうですね。
ただし、コンセントタップやUSBポートが備わったキーボード収納は、ほとんどが台タイプです。ほかのタイプを使用して周辺機器を充電したい場合は、USBハブを購入する必要があります。
ワイヤレス充電機能
キーボード収納の中には、ワイヤレス充電機能が備わったものもあります。ケーブルを接続せずに充電できる「Qi規格」に対応した機種を使用している場合は、キーボード収納に置くだけで充電できるのでとても便利ですよ。
ただし、すべてのスマートフォンが充電できるわけではないため、自分の使用している機種がワイヤレス充電に対応しているか確認してみてくださいね。
コードを通す穴
キーボード収納に設置するキーボードやマウスが有線のものなら、コードを通す穴があるものを選ぶのがよいでしょう。コードが絡まったり散らかって見えたりするのを防ぐ効果が期待できます。
特にスライド式のキーボード収納の場合は、出し入れする際にコードがレールに引っかかってしまうこともあるので注意が必要です。穴の場所は商品によって異なるため、キーボードやマウス、パソコンの周辺機器の設置状況などを考慮して、適切な位置に穴が開いているものを選んでくださいね。
リストレストつき
キーボードを使用しているときの手首の疲れが気になる場合は、リストレストつきのキーボード収納にも注目してみてください。リストレストとは、手首や手のひらをのせることで、手や腕にかかる負担や疲労を軽減する機能のことです。キーボードの手前に付いていることが多く、手首が疲れにくくなるので作業効率もアップしますよ。
また、スライド式に備わっているリストレストはキーボードの下についているので、落下防止の役割も果たしてくれます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥12,523 | |
9/12(金) | ¥12,523 | |
9/11(木) | ¥12,480 | |
9/10(水) | ¥12,523 | |
9/9(火) | ¥12,523 | |
9/8(月) | ¥12,523 | |
9/7(日) | ¥12,523 | |
9/6(土) | ¥12,523 |
落下防止用ガード・滑り止め
キーボードを設置したときの安定性を高めたい場合は、落下防止用ガードや滑り止めがついているキーボード収納がおすすめです。キーボードがズレにくくなるので、作業が快適になりますよ。
特に、スライド式キーボード収納はトレイを斜めにして使用することも多いので、落下防止用ガードや滑り止めは必須の機能ともいえるでしょう。
使用時だけでなく収納する際も奥に押し込みすぎて落下する可能性があるので、トレイの奥側にも落下防止用ガードがあると便利ですね。
ニトリなど有名メーカーで選ぶ
迷った場合は、人気メーカーやブランドで選ぶのもおすすめです。ここでは、「ニトリ」の商品をご紹介します。
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥2,490 | |
9/12(金) | ¥2,490 | |
9/11(木) | ¥2,490 | |
9/10(水) | ¥2,490 | |
9/9(火) | ¥2,490 | |
9/8(月) | ¥2,490 | |
9/7(日) | ¥2,490 | |
9/6(土) | ¥2,490 |
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥2,490 | |
9/12(金) | ¥2,490 | |
9/11(木) | ¥2,490 | |
9/10(水) | ¥2,490 | |
9/9(火) | ¥2,490 | |
9/8(月) | ¥2,490 | |
9/7(日) | ¥2,490 | |
9/6(土) | ¥2,490 |
キーボード収納アイテムのおすすめ9選!
ここからは、キーボード収納を「スライド式」「台タイプ」「縦置きタイプ」の3種類に分類しておすすめ商品をご紹介します。
キーボード収納に求めている機能やパソコンデスクにあったタイプをチェックしてみてくださいね。
【スライド式】キーボード収納おすすめ
まずは、パソコンデスクの天板下に設置するスライド式のおすすめ商品をご紹介します。高さや角度が調整できるほか、自分の好きな位置に設置できるほか、作業効率を高めたい方におすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥12,000 | |
9/12(金) | ¥12,000 | |
9/11(木) | ¥10,909 | |
9/10(水) | ¥10,909 | |
9/9(火) | ¥10,909 | |
9/8(月) | ¥10,909 | |
9/7(日) | ¥10,909 | |
9/6(土) | ¥10,909 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥4,171 | |
9/12(金) | ¥4,171 | |
9/11(木) | ¥4,171 | |
9/10(水) | ¥3,250 | |
9/9(火) | ¥3,250 | |
9/8(月) | ¥3,250 | |
9/7(日) | ¥3,250 | |
9/6(土) | ¥3,250 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥7,980 | |
9/12(金) | ¥7,980 | |
9/11(木) | ¥7,980 | |
9/10(水) | ¥7,180 | |
9/9(火) | ¥7,180 | |
9/8(月) | ¥7,180 | |
9/7(日) | ¥7,180 | |
9/6(土) | ¥7,180 |
【台タイプ】キーボード収納おすすめ
モニター台として使用し、台下のスペースにキーボード収納する台タイプの商品をご紹介します。アイテムをまとめて収納できるので、パソコンデスクでの作業が多い方にもおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥2,823 | |
9/12(金) | ¥2,823 | |
9/11(木) | ¥2,823 | |
9/10(水) | ¥2,823 | |
9/9(火) | ¥2,823 | |
9/8(月) | ¥2,823 | |
9/7(日) | ¥2,823 | |
9/6(土) | ¥2,823 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥4,202 | |
9/12(金) | ¥4,202 | |
9/11(木) | ¥4,202 | |
9/10(水) | ¥4,202 | |
9/9(火) | ¥4,202 | |
9/8(月) | ¥4,202 | |
9/7(日) | ¥4,202 | |
9/6(土) | ¥4,202 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥1,364 | |
9/12(金) | ¥1,364 | |
9/11(木) | ¥1,364 | |
9/10(水) | ¥1,364 | |
9/9(火) | ¥1,364 | |
9/8(月) | ¥1,364 | |
9/7(日) | ¥1,364 | |
9/6(土) | ¥1,364 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥3,091 | |
9/12(金) | ¥3,091 | |
9/11(木) | ¥3,091 | |
9/10(水) | ¥3,091 | |
9/9(火) | ¥3,091 | |
9/8(月) | ¥3,091 | |
9/7(日) | ¥3,091 | |
9/6(土) | ¥3,091 |
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥1,790 | |
9/12(金) | ¥1,790 | |
9/11(木) | ¥1,790 | |
9/10(水) | ¥1,790 | |
9/9(火) | ¥1,790 | |
9/8(月) | ¥1,790 | |
9/7(日) | ¥1,790 | |
9/6(土) | ¥1,790 |
【縦置きタイプ】キーボード収納おすすめ
ここからは、縦置きタイプのキーボード収納をご紹介します。おしゃれに収納したい方やキーボードを複数台使い分けている方などにおすすめです。選ぶ際にはサイズ感にも注目してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥2,980 | |
9/12(金) | ¥2,980 | |
9/11(木) | ¥2,980 | |
9/10(水) | ¥2,980 | |
9/9(火) | ¥2,980 | |
9/8(月) | ¥2,980 | |
9/7(日) | ¥2,980 | |
9/6(土) | ¥2,980 |
おすすめ商品比較表
![]() 武田コーポレーション(Takeda corporation) 武田コーポレーション 後付けキーボードスライダー | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ デスクがスッキリするモニター台 | ![]() 長尾製作所 長尾製作所 マザーボード&キーボード専用ディスプレイ台 | ![]() StarTech.com(スターテック) StarTech.com スライド式キーボードトレイ | ![]() ニトリ モニター台 | ![]() ニトリ ゲーミングモニター台 | ![]() Bauhutte(バウヒュッテ) Bauhutte 大型キーボードスライダー | ![]() THANKO THANKO スライド式キーボードトレイ2 | ![]() イーサプライ イーサプライ キーボードスライダー | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 モニター台 | ![]() エレコム(ELECOM) エレコム モニター台 | ![]() グリーンハウス(Green House) グリーンハウス 強化ガラスディスプレイ台 | ![]() リヒトラブ(Lihit lab.) リヒトラブ パソコン台 | ![]() ニトリ モニター台 ヴィト | ![]() YO BO PROJECT\ヨーボプロジェクト YO BO PROJECT キーボードディスプレイスタンド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
- | - | - | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
キーボード収納でデスク上をすっきりさせよう!
キーボード収納は、スライド式・台タイプ・縦置きタイプなどの種類があり、用途によって適したタイプは異なります。手首の疲れを軽減したい場合はスライド式、目線を上げて姿勢をよくしたいなら台タイプ、見せる収納をしたい場合は縦置きタイプのように、何を重視するかで選ぶのがおすすめですよ。使用しているキーボードにあったサイズや使い道の収納を見つけてくださいね。
デスクまわりの整理整頓をするなら「キーボードトレイ」があると便利です。キーボードトレイには、後付けできるタイプや位置調整をしやすいアーム式、机の裏に収納できるスライド式など様々な種類があります。この記事では、キーボードトレイの選び方やおすすめ商品をご紹介します。購入を考えている方は、参考にしてみてくださいね。
デスクまわりをきれいに整理できる「机に後付けできる引き出し」。A4ノートやキーボード、小物がささっと収納できる便利なアイテムです。しかし、クランプ式など取り付け方法がさまざまあるので、選ぶのに苦戦してしまいます。そこで今回は、机に後付けできる引き出しの選び方やおすすめの商品についてご紹介します。
自宅でPC作業をする際に便利な「パソコンデスク」。デスクの形状・サイズ・高さ・素材はさまざまなものがあるので、部屋の広さや用途に合わせて最適なものを選べます。本記事ではパソコンデスクの選び方やおすすめ商品をご紹介。使い勝手のよいパソコンデスクを見つけて、テレワークやゲームを快適に楽しみましょう。