一人暮らしにおすすめのベッド10選!コスパ良好な商品などご紹介

一人暮らしにおすすめのベッド10選!コスパ良好な商品などご紹介

一人暮らしの生活に「高コスパのベッド」があると過ごしやすさがアップしますね。シングルやセミダブルのサイズのベッドには、安い上に通気性が高いすのこタイプやナチュラルさが魅力の木製タイプなどがあります。

この記事では、一人暮らし用のベッドの選び方やおすすめの高コスパのベッドについてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

一人暮らし用のベッドの選び方

毎日7~8時間もの時間を過ごすベッドは、快適な睡眠を得るために大切な家具です。せっかくの一人暮らしですから、リラックスした眠りを楽しめるよう機能や寝心地にはこだわりたいですよね。

ここからは、一人暮らし用のベッドの選び方において押さえておきたいポイントをご紹介します。一人暮らし用のベッドをどう選んだらよいか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

スペースや自分に合ったサイズで選ぶ

先ほども触れたように、一人暮らし用のベッドは部屋全体のスペースのバランスを見て検討することが重要です。寝心地ももちろん大切ですが「ベッドが大きすぎて他の家具がほとんど置けない」「室内を移動しにくい」といった状態になったのでは過ごしやすさも半減してしまいます。

また、自分の体格に合ったサイズであれば使いやすいです。女性や小柄な人ならセミシングルやシングルでも十分快適に眠れますし、男性や体格のよい人ならシングルかセミダブルがおすすめですよ。

条件に合った種類を選ぶ

部屋があまり広くないことが多い一人暮らしでは、制約が多いのも事実です。部屋の広さや機能など、希望の条件に合わせて選べるようさまざまな種類があるので、購入を検討する際にはどんな種類があるのかあらかじめ知っておくと便利ですよ。

続いては、一人暮らし用のベッドの主な種類をご紹介します。

ローベッド

ローベッドとは、床からベッドのフレーム上端までの高さが一般のベッドよりも低いベッドのことです。ワンルームや1Kの部屋にローベッドを置くと、一般のベッドより圧迫感が少ないため狭さを感じにくくなります。

天井までの空間が広くなる分開放感が大きいメリットがある一方で、床との距離は近くなるためベッド下に物が置きにくい・掃除がしにくいといったデメリットがあります。

システムベッド・ロフトベッド

パーツを組み立てて高い位置にベッドを、その下にデスクや収納スペースを設置するシステムベッドやロフトベッドは、空間を有効利用できるため省スペースなのが魅力です。

ほかの家具を追加で購入する必要がなく、ベッド下の部分はレイアウトを用途に合わせてカスタマイズできるメリットもありますよ。ただしベッドの位置が高いのではしごで昇り降りする手間がかかる点や、全体の高さがあるため圧迫感を感じやすい点がデメリットといえます。

チェストベッドなど収納つきベッド

ベッドの下部に収納がついたベッドは、ベッド下を収納スペースとして利用できるのが最大のメリットです。押し入れやクローゼットといった部屋の収納スペースが少ない場合にもおすすめ。

収納部分は引き出しタイプや跳ね上げタイプなど複数の種類があり、収納したいものの大きさや使用頻度に合わせて選ぶとよいでしょう。

ただし、ベッド下部がふさがっていることで湿気がたまりやすいのがデメリットなので、時々マットレスをずらして換気する必要があります。

折りたたみベッド

折りたたみベッドは、その名の通り折りたたみができるベッドです。就寝時に広げて使い、起床後は折りたたんで室内の隅に置いておくと部屋全体のスペースを有効に使えるのがメリット。

小柄な人でも簡単に折りたたみできるようバネの力を使ったタイプや、移動しやすいよう脚部分にキャスターが付いているタイプが便利ですよ。

ただし、折りたたみしやすいことを優先しているのできしみが出やすく、寝心地はあまりよくないのがデメリットです。

ソファベッド

ソファベッドは、部屋のスペースを取りやすいソファとベッドの2つの機能をあわせもっており、限られたスペースでソファもベッドも置きたい場合におすすめです。マットレスによく採用されているポケットコイルが入ったタイプだと、適度なクッション性があるので寝心地がよく快適です。

一方でソファとして使用するときは枕や布団を片付け、就寝時には枕や布団をセットするという手間がかかるので、毎日のこととなるとやや面倒に感じるかもしれません。

パイプベッド

パイプで構成されているパイプベッドは、ベッドフレームが軽く模様替えの際に動かしやすいメリットがあります。木製ベッドのように面になっている部分が少ないので、見た目の圧迫感が少ない点や、スチール製でカビが生えにくく耐久性が高い点がメリットです。

ただし、やや安っぽい印象になりやすい点や、寝返りなどによる振動で接合部分がゆるむときしみ音が発生しやすい点はデメリットといえるでしょう。

脚付きマットレス

ベッドフレームがマットレスと一体になり脚がセットされている脚付きマットレスは、ヘッドボードが設置されていない分長さがコンパクトです。デザインがシンプルなのでどんなインテリアにも合わせやすいメリットもあります。

対して、フレームとマットレスとを分解することができないため、マットレスが傷んでもマットレスだけを交換できず丸々買い替える必要があるのがデメリットです。また、引っ越しの搬入時には開口部を通過できるか事前にチェックしましょう。

価格の安いものやコスパの良いものを選ぶ

一人暮らし用のベッドは、ベッド以外にも機能が付いている多機能タイプを選ぶと高コスパです。ヘッドボードが棚になっているタイプだと、就寝時にスマホやメガネなどを置いておけるためサイドテーブルを別に買う必要がありません。

ヘッド側に収納棚が付属しているタイプも、本や時計などをまとめて収納できるので、ベッド以外のスペースを有効に使える上に本棚を買わずにすみます。ベッド一台で複数の機能があれば、他の家具が不要になってコスパの面では安いといえるでしょう。

セミシングル・シングルベッドのおすすめ5選

一人暮らしの部屋に置きやすいセミシングル・シングルのベッドは商品のバリエーションが多く、選びやすいのが特徴です。ベッド以外のスペースをできるだけ広く取りたいなら、ベッド本体がコンパクトなセミシングル・シングルベッドを選ぶのがおすすめです。

ここからは、高コスパのセミシングル・シングルベッドのおすすめ商品を5つご紹介します。

タンスのゲン ベッド
タンスのゲン

Amazonカスタマーレビュー

3.7
13

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ヘッド部分に宮棚、ベッド下部に引き出しが2杯付いているほか大きな収納スペースがあり収納力に優れています。宮棚にはUSBの差込口が付いているので、就寝中にスマホやタブレットを充電できますよ。底板がすのこ状になっているので通気性がよく、ベッド下部に湿気がたまりにくいのがうれしいですね。

8/17現在の価格

¥19,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥19,999¥0
8/16(土)¥19,999¥0
8/15(金)¥19,999¥0
8/14(木)¥19,999¥0
8/13(水)¥19,999¥0
8/12(火)¥19,999¥0
8/11(月)¥19,999¥0
8/10(日)¥19,999¥0
もっとみる
アイリスプラザ ロフトベッド
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

Amazonカスタマーレビュー

3.3
107

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥29,800(税込)参考価格¥32,700
¥2,900OFF

商品情報

ロフトベッドの下部空間を有効に使うことで省スペース化が実現します。ベッド部分のヘッド方向には棚があり、スマホや本などを置けて便利です。コンセントも付いているのでスマホの充電も可能。ベッド下部にはハンガーパイプがあるため、衣類もかけられます。パイプ製なので圧迫感が少ないですよ。

8/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥31,821
最安値¥29,800
平均比2,021

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥29,800¥0
8/16(土)¥29,800¥0
8/15(金)¥29,800¥0
8/14(木)¥29,800¥0
8/13(水)¥29,800¥0
8/12(火)¥29,800¥0
8/11(月)¥29,800¥0
8/10(日)¥29,800¥0
もっとみる
OSJ ロフトベッド
OSJ

商品情報

ベッド下に衣類や収納ボックスなどを置ける空間があり、大容量の収納スペースとして活用できます。ハンガーポールが4本付いているため、クローゼット代わりにもなって便利ですね。高さが131cmとロフトベッドにしては低めなので圧迫感が少なく、コンパクトな一人暮らしの部屋にもぴったり。階段には手すりがあって安全に昇り降りできますよ。
山善 ぐうたらベッド
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
272

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥34,990(税込)参考価格¥36,749
¥1,759OFF

商品情報

左右のパイプが斜めになっており、上部に棚があるもののベッドへの出入りがしやすいです。棚下にはハンガーバーが付属しているので衣服がかけられる上に、高さが約30cmあるベッド下も収納スペースとして活用可能。毎日使うものはベッドまわりに収納できて便利ですよ。ベッドの底板部分はワイヤー構造になっており、通気性が高いため湿気がたまりにくく清潔に使えます。

8/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥35,580
最安値¥34,990
平均比590

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥34,990¥0
8/16(土)¥34,990¥0
8/15(金)¥34,990¥0
8/14(木)¥34,990¥0
8/13(水)¥34,990¥0
8/12(火)¥34,990¥0
8/11(月)¥34,990¥0
8/10(日)¥34,990¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ すのこベッド
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
13

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥13,737(税込)参考価格¥17,680
¥3,943OFF

商品情報

長さが189.6cmと一般のベッドより少し短いため、ベッドと同じ並びにデスクやチェストなどを配置できて室内が広く使えます。 ヘッドボードは小物を置ける宮棚が付いており、時計やティッシュなどを置けますよ。2口コンセントが付いているためスマホの充電も可能です。ベッドの底板部分はすのこ状なので通気性も申し分ありません。

8/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,900
最安値¥13,737
平均比163

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥13,737¥0
8/16(土)¥13,737¥0
8/15(金)¥13,737+¥1,028
8/14(木)¥12,709¥0
8/13(水)¥12,709¥0
8/12(火)¥12,709¥0
8/11(月)¥12,709¥0
8/10(日)¥12,709¥0
もっとみる

セミダブルサイズのおすすめのベッド5選

1人でゆったりと過ごしたい方や、小さいお子様と添い寝をするときに便利な大きさの「セミダブルサイズのベッド」。

ここでは、オーソドックスな「ロータイプ」や収納に便利な「折りたたみタイプ」、通気性に優れてカビ・湿気対策にぴったりな「すのこタイプ」などのおすすめ商品をピックアップしました。

アイリスオーヤマ フロアベッド
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
46

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥14,800(税込)参考価格¥15,888
¥1,088OFF

商品情報

収納付きヘッドボードで小物をまとめて収納できます。コンセントは扉付き収納棚の内部にセットされており、ケーブルが隠せるのですっきりとした見映えです。底板がすのこ仕様になっているので通気性が高く、布団がカビにくいですよ。寝返りを打ちやすい幅124cmのセミダブルサイズでゆったり眠れます。

8/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,344
最安値¥14,800
平均比544

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥14,800¥0
8/16(土)¥14,800¥0
8/15(金)¥14,800¥0
8/14(木)¥14,800¥0
8/13(水)¥14,800¥0
8/12(火)¥14,800¥0
8/11(月)¥14,800¥0
8/10(日)¥14,800¥0
もっとみる
ビックスリー ベッド キャスター付き
ビックスリー

Amazonカスタマーレビュー

3.7
1,843

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥29,990(税込)

商品情報

左右に付け替えできる2杯の引き出しがベッド下部にセットされています。それぞれキャスターが付いており、移動や開閉がスムーズにできます。棚付きのヘッドボードには2口コンセントがあり、就寝中にスマホやタブレットの充電が可能。シンプルなデザインなので、どんなインテリアの部屋にも合わせやすいですよ。

8/17現在の価格

¥29,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥29,990¥0
8/16(土)¥29,990¥0
8/15(金)¥29,990¥0
8/14(木)¥29,990¥0
8/13(水)¥29,990¥0
8/12(火)¥29,990¥0
8/11(月)¥29,990¥0
8/10(日)¥29,990¥0
もっとみる
山善 折りたたみベッド YFB-1(R)SD
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
169

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥21,999(税込)

商品情報

薄めのマットレス付きでリクライニング機能も搭載した、山善の折りたたみベッドです。立ち座りしやすい床面ハイタイプで、フレーム下は収納スペースとしても活用できますよ。折りたたむと約1/4の長さになるコンパクトな設計なのもうれしいですね。キャスター付きで移動も楽々。部屋を広く使える便利なベッドです。

8/17現在の価格

¥21,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥21,999¥0
8/16(土)¥21,999¥0
8/15(金)¥21,999¥0
8/14(木)¥21,999¥0
8/13(水)¥21,999¥0
8/12(火)¥21,999¥0
8/11(月)¥21,999¥0
8/10(日)¥21,999¥0
もっとみる
LOWYA ベッド すのこ ロータイプ
LOWYA

Amazonカスタマーレビュー

3.8
80

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

頑丈な3本脚がベッド全体をしっかりと支えます。ベッド下部に空間があり、換気がしやすいので湿気がたまりにくいのがうれしいですね。すのこ状の底板とヘッドボードだけのシンプルなデザインで、美しい木目仕上げの落ち着いた雰囲気が魅力的。マットレスセットの場合はコイルスプリング内蔵で快適な寝心地ですよ。

8/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥26,324
最安値¥22,990
平均比3,334

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥22,990¥0
8/16(土)¥22,990¥0
8/15(金)¥22,990¥0
8/14(木)¥22,990¥0
8/13(水)¥22,990¥0
8/12(火)¥22,990¥0
8/11(月)¥22,990¥0
8/10(日)¥22,990¥0
もっとみる
モダンデコ 脚付きマットレス ベッド
モダンデコ

Amazonカスタマーレビュー

4.1
149

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

マットレス一体型のセミダブルベッドです。ヘッドボードがないため好きな方向に配置できる上に、高い通気性を誇るボンネルコイル内蔵のマットレスで極上の寝心地を楽しめます。脚付きなのでベッド下部は収納スペースとして活用可能。耐荷重は最大約180kgのため、二人で使う場合でもしっかりと身体を支えてくれますよ。

8/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,499
最安値¥18,999
平均比500

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥18,999¥0
8/16(土)¥18,999¥0
8/15(金)¥18,999¥0
8/14(木)¥18,999¥0
8/13(水)¥18,999¥0
8/12(火)¥18,999¥0
8/11(月)¥18,999¥0
8/10(日)¥18,999¥0
もっとみる

一人暮らし用ベッド選びで注目したいその他のポイント

ここからは、はじめに解説した一人暮らし用ベッドのおすすめの選び方以外に、さらにこだわって選びたい方向けに注目ポイントを紹介します!

マットレス付きの場合は寝心地で選ぶ

マットレス付きベッドを選ぶ場合はマットレスのクッション性にこだわりたいですね。マットレスには、バネを使っているコイルマットレスと、バネは使わずに弾力性のあるウレタンといった素材を使っているノンコイルマットレスの2種類があります。

寝心地を重視したいなら体圧分散に優れたコイルマットレス、収納のしやすさを重視したいなら軽量で折りたたみやすいノンコイルマットレスがおすすめですよ。

好みのデザイン・メーカーで選ぶ

一人暮らし用のベッドは多くのメーカーからさまざまなタイプが販売されています。おしゃれで低価格な家具が多い「ロウヤ」や安くて種類も豊富な「ニトリ」、ハイセンスなデザイン性が光る「イケア」、シンプルさが際立つ「無印良品」などのメーカーが注目されています。

ベッドは空間のスペースを大きく取るだけに、インテリアとテイストが同じデザインのタイプを選ぶとなじみやすいです。

ナチュラルなインテリアなら木製ベッド、モダンテイストのインテリアならパイプベッド、クラシカルな雰囲気ならヘッドボードが付いたベッドなど、インテリアとのバランスがよいデザインのタイプを選ぶのがおすすめですよ。

一人暮らし用のベッドサイズのおすすめは?

一人暮らしのお部屋というと、ワンルームや1Kの広さが一般的です。リビングと寝室を一つの部屋で兼ねるので、ベッドを置く場合はサイズをしっかりとチェックしておくことが大切です。ベッドを置いても食事や勉強、リラックスできる時間を過ごせる広さがあるかどうかを考慮してベッドサイズを決めましょう。

ここからは、一人暮らし用としておすすめのベッドサイズを2つご紹介します。

セミシングル・シングル

6~8畳のワンルームや1Kの部屋なら、セミシングルやシングルのベッドが適しています。セミシングルベッドの幅は約80〜90cm、シングルベッドの幅は約100cmと一人で寝られるスペースは確保できます。

ベッド以外のスペースを少しでも広く取りたいならセミシングル、腕を伸ばしやすく寝心地もよいベッドで眠りたいならシングルサイズがおすすめですよ。

セミダブル

ワンルームや1Kの部屋でも8畳以上の広さがあるなら、セミダブルのベッドを選ぶのもよいでしょう。幅が約120cmあるためセミシングルやシングルと比べると寝返りがしやすく、体格がよい人でもゆったり眠れますよ。

全10商品

おすすめ商品比較表

タンスのゲン

タンスのゲン ベッド

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

アイリスプラザ ロフトベッド

OSJ

OSJ ロフトベッド

山善(YAMAZEN)

山善 ぐうたらベッド

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ すのこベッド

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ フロアベッド

ビックスリー

ビックスリー ベッド キャスター付き

山善(YAMAZEN)

山善 折りたたみベッド YFB-1(R)SD

LOWYA

LOWYA ベッド すのこ ロータイプ

モダンデコ

モダンデコ 脚付きマットレス ベッド

Amazonカスタマーレビュー
3.713
3.3107
-
4.3272
4.213
3.446
3.71,843
4.0169
3.880
4.1149
最安値
¥19,999
タイムセール
¥29,800-8.8685%
参考価格¥32,700

-

¥34,990
タイムセール
¥13,737-22%
参考価格¥17,680
¥14,800
¥29,990
¥21,999
¥22,990
¥18,999
購入リンク

一人暮らし用の高コスパベッドで上質な睡眠を楽しもう

ワンルームや1Kといった一人暮らし用の部屋にベッドを置くときは、コンパクトなサイズでも使いやすい機能やデザインにこだわって選びたいですよね。就寝以外の用途を兼用できるベッドだと他の家具をそろえる必要がなく、部屋を広く使えて快適に過ごせるでしょう。

この記事を参考に、価格と機能のバランスに納得できる高コスパのベッドを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】シングルのボックスシーツのおすすめ10選!サイズの選び方も解説

室内用ハンモックのおすすめ19選!吊り下げ・自立式の商品を中心にご紹介

【専門家監修】マットレスおすすめ3選|腰痛にならないための正しい選び方も解説

マットレスの掃除方法を徹底解説!シミやダニなどお悩み別の方法やおすすめグッズも

ベッドテントのおすすめ8選!子ども向けのかわいいデザイン・遮光性のある大人用も

その他のインテリア・家具カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ