
ベッドシーツのおすすめ14選!人気ブランドや夏も快適に使えるものも
マットレスを保護する「ベッドシーツ」は、皮脂や汗汚れなどが寝具に付着することを防いでくれるアイテムです。しかし、無印やニトリをはじめとしたさまざまなブランドのものがあり、選ぶのに迷う方も多いはず。今回はベッドシーツの選び方とおすすめの商品をご紹介。夏・冬使用できる商品をまとめたのでチェックしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ベッドシーツの選び方
ベッドシーツを選ぶ際は、まずマットレスのサイズを確認しましょう。次に、シーツの種類や素材を決めるのがポイントです。
ベッドシーツは通年使えるものが増えてきている一方、夏は涼しく冬は温かく快適に眠れるよう、冷感と温感に特化したものもあります。また、選ぶのに迷う際は好みのブランドから選んでみてもいいでしょう。
1.種類で選ぶ
ベッドシーツには「フラットシーツ」と「ボックスシーツ」の2種類があり、それぞれ脱着のしやすさやお手入れのしやすさなどが異なります。取り付けた際のフィット感や、寝ている間のズレにくさにも関わってきます。
両方の違いを理解して、心地良く使える種類を選ぶようにしましょう。
フラットシーツ
フラットシーツは一枚布タイプで、大きく広げてマットレスを包み込むようにして取り付けるのが特徴です。包み込む際はマットレスの下にシーツを折りたたんで入れるだけなので、簡単にベッドメイキングできるのもポイントです。
また、シーツ替えの際もサッと取り外すことが可能。干す際にも手間がかからず、アイロンがけがスムーズに行えるといった魅力もあります。
ハンカチをかけるようにパリッと仕上げることができ、ホテルのようなシワのないきれいなシーツで眠れるでしょう。
ボックスシーツ
ボックスシーツはシーツの全周にゴムが取り付けられており、マットレスの角に引っ掛けてシーツ全体を伸ばすようにして覆い被せながら取り付けます。
マットレスの四隅の角に合わせてシーツを取り付けるだけなので、時短で作業が済むといったメリットがあります。
ゴムでぴったり固定するので寝ている間にもズレにくく、汚れが気になったら角のゴムを外して簡単にシーツ替えできるのもポイント。
ゴムが劣化すると取り付け感がゆるくなるので、フラットシーツに比べると使用できる期間が短く、定期的に買い替える必要があるかもしれません。
2.マットレスのサイズで選ぶ
ベッドのマットレスには、シングルやダブルなどのサイズがあります。ベッドシーツを選ぶ際は、使用しているマットレスのサイズに合うものを選ばないと取り付けられなかったり、しっかりフィットしなかったりするので、事前にチェックしておくようにしましょう。
シングルやダブルと表記されていてもメーカーによって多少のサイズの誤差が発生する可能性があります。
たとえば、フラットシーツの場合はマットレスの下に折りたたんで余布を入れるため、上下左右で+20cm程度の余裕が必要です。
ボックスシーツの場合はマットレスの角に引っ掛けて取り付けるので、何センチまでのマットレスの厚みに対応できるのかを確認し、+5~10cm程度の余裕があると安心です。
3.素材で選ぶ
ベッドシーツはさまざまな素材を使って作られており、商品によって素材が異なるので素材の特徴を理解したうえで選ぶことが重要です。吸湿性や保温性、季節なども考慮しながら、肌触りや見た目にも注目しながら選んでみてください。
綿・コットン
綿・コットンはシーツの基本ともいえます。吸水性と吸湿性に優れており、寝ている間にかいた汗を瞬時に吸収し、通気性よくさらさらに保つといった特徴があります。
また、耐久性が高く耐熱性もあるので、繰り返し洗濯やアイロンがけをしても長く使い続けられるでしょう。
ヨレや毛玉ができにくい素材で、汚れが気になったら気軽に洗濯機で洗うことができます。柔らかな肌触りなので、肌が敏感な方や赤ちゃんがいるご家庭、汗っかきな方にもおすすめです。
タオル・パイル地
タオル・パイル地はふんわりとした柔らかな肌触りで、吸水性に優れています。ひんやり感がないので、季節を問わず使いやすいでしょう。
ベッドシーツにおいてはパイル部に綿・コットン100%を使用したものや、ポリエステル混紡を使用したものも販売されています。
タオルに近いサラッとした肌触りを求めるなら綿・コットン100%で作られたものを、肌に優しい柔らかな感触を求めるならポリエステル混紡で作られたものを選ぶとよいでしょう。
タオル・パイル地は通年を通して使いやすいので、季節の変化を気にせずに済むのも嬉しいですね。
麻・リネン
麻・リネンは吸湿性と通気性の高さが魅力の素材です。汗をしっかり吸収してくれるのはもちろん、通気性も良いので、ストレスなく清潔に使用できるでしょう。また、頻繁に洗濯をしても破れにくく耐久性にも優れています。
ただし、購入してすぐのリネンは、人によって繊維が気になることがあります。毛羽立ちが出てしまうこともあるので、数回洗濯機で洗ってから使うようにしましょう。
シルク
シルクは人の肌に近い成分で構成されているといわれており、つるつるしたなめらかな肌触りと艶のある光沢感が特徴的です。吸湿性と放湿性に優れているので、汗も素早く吸収して快適に使用できます。
また、生地が薄いものの保温性の高さも兼ね備えているので、冬場に使用してみても良いでしょう。ただし、シルクは繊細な素材なので、日々のお手入れに気を遣う必要があります。
4.冷感・温感で選ぶ
ベッドシーツを季節に合わせて快適に使いたい場合は、夏は冷感のものを、冬は温感のものを選ぶのが理想的です。
ベッドシーツは一年を通して使えるものも増えてきているので、季節ごとにシーツを変えるのが面倒な方は、通年使えるものを選んでみてくださいね。
冷感素材
冷感素材のベッドシーツは、寝苦しさを感じる夏場には特に重宝します。素材が肌に触れるとひんやりと感じられるので、寝苦しい夜でも快適に使用できるでしょう。
また、冷感素材はベッドシーツだけでなく枕カバーやタオルケットなどにも使われているので、セットで冷感素材を揃えればより涼しく感じられるかもしれません。抗菌と防臭機能が付いたものが多く、清潔に使えるのも魅力。
温感素材
温感素材のベッドシーツは、マイクロファイバーやウールを使用したボア素材、綿起毛を使ったフランネル素材など、ふわふわ・もこもことした温かなものが多く販売されています。
なめらかな肌触りのものがほとんどで、毛布や布団をかけるだけで手軽に暖をとることができるでしょう。
温感素材も冷感素材と同様に枕カバーや毛布に温感素材を取り入れたものが販売されています。ベッドシーツと一緒にセットで使えば冷え対策は万全ですね。
ベッドシーツのブランド
ベッドシーツはさまざまなブランドから販売されており、ブランドによって使われている素材や肌触り、特徴などが異なります。ベッドシーツを選ぶのに迷う際はお気に入りのブランドで決めるのもよいでしょう。ここではブランドの特徴について解説します。
無印良品
シンプルな無地を基調とした生活用品を豊富に取り扱う無印良品。インテリアの邪魔をしない落ち着いたデザインが魅力です。
フラットシーツとボックスシーツの両方を取り扱っており、綿や麻、マイクロファイバーなど吸湿性と放湿性に優れた素材を使用したベッドシーツを販売しています。夏は涼しく冬は温かく使えるほか、なめらかな肌触りも特徴ですよ。
ニトリ
インテリア用品や大型家具などを扱うニトリは、オリジナルの商品を多く製造しており、リーズナブルな価格で購入できるほか、ニトリのアイテムのみでお部屋のコーディネートが楽しめます。ボックスタイプのベッドシーツの数が豊富で、無地や絵柄入りを好みにあわせて選べるでしょう。
温感素材の「Nウォーム」や取り付け時に伸びるタイプもあり、掛けカバーや枕カバーもセットにしたトータルコーディネートが叶うのも魅力です。
西川
布団や毛布、タオルケットなどの寝具を取り扱う西川のベッドシーツは、耐久性が高くて長持ちするのが特徴です。
サイズやカラーバリエーションのラインナップも幅広く、お気に入りのベッドシーツを見つけやすくなっています。
吸汗性や速乾性に優れた綿・麻・リネンなどの素材で作られており、無地のほか北欧調のおしゃれなデザインからも選べるので部屋のインテリアとして簡単に取り入れられるでしょう。
ベッドシーツおすすめ14選
ここからは、ベッドシーツのおすすめ商品14選をご紹介します。フラットシーツとボックスシーツを厳選してまとめました。
さまざまな素材から作られたものがあるので、機能性や肌触りなどを比べながら心地良く使えるものを見つけてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥2,860 | |
8/19(火) | ¥2,860 | |
8/18(月) | ¥2,860 | |
8/17(日) | ¥2,860 | |
8/16(土) | ¥2,860 | |
8/15(金) | ¥2,860 | |
8/14(木) | ¥2,860 | |
8/13(水) | ¥2,860 |
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥1,821 | |
8/19(火) | ¥1,821 | |
8/18(月) | ¥1,821 | |
8/17(日) | ¥1,821 | |
8/16(土) | ¥1,821 | |
8/15(金) | ¥1,821 | |
8/14(木) | ¥1,980 | |
8/13(水) | ¥1,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥1,345 | |
8/19(火) | ¥1,345 | |
8/18(月) | ¥1,345 | |
8/17(日) | ¥1,345 | |
8/16(土) | ¥1,345 | |
8/15(金) | ¥1,345 | |
8/14(木) | ¥1,345 | |
8/13(水) | ¥1,345 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥2,480 | |
8/19(火) | ¥2,480 | |
8/18(月) | ¥2,480 | |
8/17(日) | ¥2,480 | |
8/16(土) | ¥2,480 | |
8/15(金) | ¥2,480 | |
8/14(木) | ¥2,480 | |
8/13(水) | ¥2,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥2,180 | |
8/19(火) | ¥2,180 | |
8/18(月) | ¥1,742 | |
8/17(日) | ¥1,742 | |
8/16(土) | ¥1,742 | |
8/15(金) | ¥1,742 | |
8/14(木) | ¥1,742 | |
8/13(水) | ¥1,742 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥2,530 | |
8/19(火) | ¥2,530 | |
8/18(月) | ¥2,530 | |
8/17(日) | ¥2,530 | |
8/16(土) | ¥2,530 | |
8/15(金) | ¥2,530 | |
8/14(木) | ¥2,530 | |
8/13(水) | ¥2,530 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥1,273 | |
8/19(火) | ¥1,273 | |
8/18(月) | ¥1,480 | |
8/17(日) | ¥1,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥1,950 | |
8/19(火) | ¥1,950 | |
8/18(月) | ¥1,950 | |
8/17(日) | ¥1,950 | |
8/16(土) | ¥1,950 | |
8/15(金) | ¥1,950 | |
8/14(木) | ¥1,950 | |
8/13(水) | ¥1,950 |
おすすめ商品比較表
![]() 無印良品 無印良品 綿天竺・落ちワタ入りボックスシーツ Sネイビー 44793985 | ![]() 西川(Nishikawa) 西川 フラットシーツ PK00001055P | ![]() ニトリ フラットシーツ パレットC BR S 7516814 | ![]() クモリ(Kumori) Kumori ボックスシーツ あったか マイクロファイバー | ![]() Lemon Bear Lemon Bear あったか ボックスシーツ W22BOX-120-GN | ![]() クモリ(Kumori) Kumori ボックスシーツ 100X200cm グレー | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 速乾シャンブレーボックスシーツ BXS-TP-S | ![]() Sねむりのサンショップ Sねむりのサンショップ ボックスシーツ シングル 100×200×30cm | ![]() Lemon Bear Lemon Bear のびのびシーツ 100X200cm ベージュ 4BOX-100-BE | ![]() クモリ(Kumori) Kumori ボックスシーツ 120X200cm グレージュ | ![]() CAMEL PALMS CAMEL PALMS ボックスシーツ 100×205×30cm ピンク | ![]() ホスール(HOSUR) HOSUR ボックスシーツ ブラック 100X200cm | ![]() マックスファンシー(maxfancy) 三幸 ボックスシーツ 水洗いシワ加工 | ![]() fuwawa fuwawa ボックスシーツ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||
- | ||||||||||||||
- | - | - | - | - | - | |||||||||
購入リンク | ||||||||||||||
心地良く眠れるベッドシーツを選びましょう
ベッドシーツは、マットレスのサイズに合うものを基本に選ぶのが大切です。冷感素材と温感素材を使って作られたものがあるので、季節ごとに使い分けるといつでも快適に眠れるでしょう。ぜひこの記事を参考にして、お気に入りのベッドシーツを見つけてみてくださいね。