
ベッドインベッドのおすすめ11選!赤ちゃんと一緒に寝られる人気商品・選び方を徹底解説!
夜寝るときに赤ちゃんと一緒に眠りたいけれど、ベビーベッドを置くスペースがない…という方は「ベッドインベッド」がおすすめ。西松屋やニトリ、ファルスカやアカチャンホンポーなど人気メーカーからも販売され、数が多くどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ベッドインベッドの選び方やおすすめ商品をご紹介します! ネオママイズムの商品、寝返り防止機能付き、長く使えるタイプもピックアップ。さらに、「いつまで使える」「デメリットは?」という疑問も解説しています。赤ちゃんとの大切な睡眠時間を守るために、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ベッドインベッドとは?いつまで使える?
ベッドインベッドとはコンパクトなベビーベッドのことで、大人用のベッドに置いて赤ちゃんと添い寝する時ときに使います。
赤ちゃんを大人用ベッドにそのまま寝かせると、ベッドから落下したり大人が寝返りを打ったときに赤ちゃんを圧迫したりするリスクがあります。ベッドインベッドを使用すれば、赤ちゃんを心配なく寝かせることができ、夜泣きにも対応しやすいです。
ベッドインベッドは、新生児から赤ちゃんが寝返りを打てるようになる4~6か月ごろまでの身体の大きさを基準に作られていることが多いため、使用する時期の参考にしてくださいね。
ベッドインベッドのメリットとデメリット
ベッドインベッドのメリット
ベッドインベッドは大人用のベッドの上に乗せることでパパ、ママとの距離が近くなるので、赤ちゃんの体調の変化に気づきやすいのがメリットです。夜間の授乳や夜泣きなどにも対応しやすく、パパとママの負担を軽減するのに役立ちます。
ベビーベッドよりもコンパクトで置き場所を用意する必要がないため、赤ちゃんの安全な睡眠環境を省スペースで叶えられる点も魅力のひとつです。軽くて移動しやすいため、就寝中だけではなく日中使用するお昼寝用の簡易ベッドの代用にもなりますよ。
デメリットもある?
ベッドインベッドのデメリットは、使用期間が短いことです。使わなくなることも考えて、収納しやすい設計やコンパクトタイプを選んでみても良いでしょう。また、大人が寝るスペースも狭くなってしまうため、事前にサイズ感は把握しておく必要があります。
ベッドインベッドの選び方|ベッドの形状で選ぶ
ここからは、ベッドインベッドを選ぶときにチェックすべきポイントをご紹介します。どれを選ぶべきか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
ベッドインベッドの形状は、赤ちゃんの安全性や使いやすさに大きく関係します。どのベッドインベッドも赤ちゃんが安全に寝れるように設計されていますが、形状によってこだわっている箇所が異なるのでそれぞれの特徴をチェックしてみましょう。
落下・窒息を避けるために「フレームの高さ」に注目!
ベッドインベッドのサイドフレームが高めに作られているものは、赤ちゃんがベッドから落下したり、誤って赤ちゃんの顔に大人の掛け布団がかかってしまったりするリスクを避けられます。
赤ちゃんの安全面を特に重視してベッドインベッドを選びたい方は、サイドフレームの高さがあるものがおすすめです。フレーム部分がふわふわのクッションであれば、赤ちゃんが動いたときにも衝撃を受けにくいのですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥19,800 | |
7/14(月) | ¥19,800 | |
7/13(日) | ¥19,800 | |
7/12(土) | ¥19,800 | |
7/11(金) | ¥19,800 | |
7/10(木) | ¥19,800 | |
7/9(水) | ¥19,800 | |
7/8(火) | ¥19,800 |
「傾斜があるタイプ」は吐き戻し防止に◎
ベッドインベッドのなかには、赤ちゃんの頭が少し上に上がるように傾斜が付けられているタイプのものがあります。赤ちゃんのミルクの吐き戻しを軽減するためで、万が一吐き戻してしまった場合にも気管に詰まる危険を軽減できるのが魅力です。
もともとシートに傾斜が付いているものもありますが、赤ちゃんを完全に寝かせるときにも使いたい方は、傾斜の角度調整ができるものや取り外せる傾斜付きクッションが付属しているものを選ぶのがおすすめです!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥14,250 | |
7/14(月) | ¥14,250 | |
7/13(日) | ¥14,250 | |
7/12(土) | ¥14,250 | |
7/11(金) | ¥14,250 | |
7/10(木) | ¥14,250 | |
7/9(水) | ¥14,250 | |
7/8(火) | ¥14,250 |
ベッドインベッドの選び方|便利な機能や素材で選ぶ
ベビーベッドは使える期間が新生児~生後4~6か月と短い点がデメリットです。しかし、商品によってはベッド以外の用途にも使用できるように工夫されたものや、大きくなっても形状を変えれば長く使えるものなどがあります。
「プレイジム機能」|遊び場所としても使用できる
ベッドインベッドにおもちゃをぶら下げたポールを取り付けられるプレイジム機能は、赤ちゃんがおもちゃに興味を持ち始める生後2か月ごろから活躍します。
もちろんベッドとしても使えますが、昼間赤ちゃんが起きているときにも活用可能。プレイジム機能が付いていれば、つかまり立ちができるようになってからも遊び場所として使えるので、使い方の幅が広がります。せっかく買ったベッドインベッドを長く使いたいという方におすすめですよ!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥8,480 | |
7/14(月) | ¥8,480 | |
7/13(日) | ¥8,480 | |
7/12(土) | ¥8,480 | |
7/11(金) | ¥8,480 | |
7/10(木) | ¥8,480 | |
7/9(水) | ¥8,480 | |
7/8(火) | ¥8,480 |
「お座りサポート機能」|長く使えて便利!
ベッドインベッドのなかには、お座りをサポートするキッズ椅子に変形できるものがあります。ベッドインベッドは就寝用に使える時期が短いので、大きくなってからもキッズ椅子として使えればコスパもよく感じるでしょう。
ベビーチェアの代用品としても使用可能で、キッズ椅子の補助として使えるものを購入すれば6歳ごろまで活用できる場合もあります。ひとつの物を大切に長く使いたい方や、せっかく購入したベッドインベッドを色々な方法で使いまわしたい方におすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥15,400 | |
7/14(月) | ¥15,400 | |
7/13(日) | ¥15,400 | |
7/12(土) | ¥15,400 | |
7/11(金) | ¥15,400 | |
7/10(木) | ¥15,400 | |
7/9(水) | ¥15,400 | |
7/8(火) | ¥15,400 |
「床置きタイプ」|おむつ替え&トイマットにも使える
ベッドインベッドは基本的にベッドの上に置いて就寝時に使うものですが、床に置いても使えるタイプだとさらに使い道が広がります。
おむつを替えるときに赤ちゃんを上に乗せれば、床やじゅうたんを汚さずに済み、床のヒヤッと感を軽減できるので赤ちゃんの冷え防止にもつながりますよ。
赤ちゃんが成長してベッドインベッドに入りきらなくなっても、赤ちゃんが座って遊ぶときに敷くトイマットの代用品としても活用できるのが便利ですね。
「折りたたみ式・取っ手付き」|帰省先・旅行先でも使える
外出先でもベッドインベッドを活用したい方は、折りたためるタイプがおすすめです。コンパクトに折りたたんで外に持ち運べるので、荷物の邪魔にならずに移動しやすいですよ。
また、ベッドインベッドに取っ手が付いているタイプも便利で、赤ちゃんを寝かせたまま簡単に移動させられます。
折りたたんだベッドインベッドの内側に、外出先で使うおむつや小物を入れてバッグ代わりにするのもおすすめ。持ち運ぶバッグの量を減らせるのもうれしいポイントですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥7,980 | |
7/14(月) | ¥7,980 | |
7/13(日) | ¥7,980 | |
7/12(土) | ¥7,980 | |
7/11(金) | ¥7,980 | |
7/10(木) | ¥7,980 | |
7/9(水) | ¥7,980 | |
7/8(火) | ¥7,980 |
素材やお手入れのしやすさもチェック!
ベッドインベッドは、赤ちゃんの吐き戻しやよだれですぐに汚れてしまいます。毎日赤ちゃんが寝る場所は清潔に保っておきたいですよね。そんな方には、ベッドインベッドを丸洗いできるタイプがおすすめです。
丸洗いができなくても、カバーだけ取り外して洗えるタイプも便利です。ほかにも、赤ちゃんが寝る内側の部分にだけ撥水・防水加工が施されているタイプもあります。
ベッドインベッドは敏感な赤ちゃんの肌に触れるものなので、肌トラブルを起こしにくい素材を採用したものを取り入れるのがおすすめです。
コットン100%の素材なら肌触りがやわらかく、通気性にも優れているため蒸れにくいのがうれしいポイント。シックハウス症候群の原因につながるホルムアルデヒドという有害物質が製造の過程で使われていないものならさらに心配が少ないですね。
商品情報
7/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥4,980 | |
7/14(月) | ¥4,980 | |
7/13(日) | ¥4,980 | |
7/12(土) | ¥4,980 | |
7/11(金) | ¥4,980 | |
7/10(木) | ¥4,980 | |
7/9(水) | ¥4,980 | |
7/8(火) | ¥4,980 |
ベッドインベッドのおすすめ4選!
ここからは、おすすめのベッドインベッドをご紹介します。赤ちゃんの安全にこだわった設計のものから使い勝手のよいものまでさまざまな種類を厳選したので、重視したいポイントに合わせて選んでみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥5,980 | |
7/14(月) | ¥5,980 | |
7/13(日) | ¥5,980 | |
7/12(土) | ¥5,980 | |
7/11(金) | ¥5,980 | |
7/10(木) | ¥5,980 | |
7/9(水) | ¥5,980 | |
7/8(火) | ¥6,980 |
商品情報
7/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥10,012 | |
7/14(月) | ¥10,012 | |
7/13(日) | ¥10,012 | |
7/12(土) | ¥10,012 | |
7/11(金) | ¥10,012 | |
7/10(木) | ¥10,012 | |
7/9(水) | ¥10,012 | |
7/8(火) | ¥10,012 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥26,400 | |
7/14(月) | ¥26,400 | |
7/13(日) | ¥26,400 | |
7/12(土) | ¥26,400 | |
7/11(金) | ¥26,400 | |
7/10(木) | ¥26,400 | |
7/9(水) | ¥26,400 | |
7/8(火) | ¥26,400 |
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥4,900 | |
7/14(月) | ¥4,900 | |
7/13(日) | ¥4,900 | |
7/12(土) | ¥4,900 | |
7/11(金) | ¥4,900 | |
7/10(木) | ¥4,900 | |
7/9(水) | ¥4,900 | |
7/8(火) | ¥4,900 |
ベッドインベッドの注意点「安全性を高めるためには?」
赤ちゃんには安全に配慮されたものを使いたいですよね。ベッドインベッドの種類によっては、赤ちゃんにやさしい素材で作られたものや、就寝時の安全を強化しているものなどがあります。
ここからは、安心して赤ちゃんを寝かせられるベッドインベッドの特徴をご紹介します。
フレームの強度が高いものは落下死を防ぐ
ベッドインベッドを選ぶときは、サイドフレームの強度も要チェックです。フレームのクッション性が高いものはやわらかくて気持ちよいかもしれませんが、ある程度強度がないと赤ちゃんがベッドから飛び出てしまうリスクがあります。
赤ちゃんの安全を一番に考えてベッドインベッドを選ぶなら、フレームの強度が高いものがおすすめですよ。クッションの中にしっかりと骨組みが入っているものなら、ある程度重みがかかっても心配ないです。
寝返りや転倒防止には幅狭め・ベルトで固定
赤ちゃんの寝返りや転倒防止に特に気を遣いたいなら、ベビーベッドの幅が狭めに作られているものや身体をベルトで固定できるベッドインベッドを選ぶと便利です。
寝返りが上手くできない赤ちゃんがふいにうつ伏せになってしまうと、窒息したりベッドから落下したりする危険性がありますが、こういったリスクから回避できます。
ベルトでやさしく身体を固定することで、安全な姿勢を保ちやすいので、赤ちゃんがちゃんと寝られているか心配になって何度も起きてしまうという悩みを軽減するのにつながります。
授乳をするなら下半分が空いているものが◎
夜間に授乳をするときに便利なのが、ベッドインベッドの下半分にフレームが付いていないタイプです。
赤ちゃんをベッドインベッドから抱えやすく、赤ちゃんを少し下にずらせばそのまま添い乳もできますよ。寝たままでも授乳できる楽さが魅力なので、お世話のしやすさを重視したい方にもおすすめです。
サイドフレームがないと赤ちゃんが落下するのが心配という方は、フレームの高さが低く設計されているものを選ぶと使いやすいですよ。
おすすめ商品比較表
![]() farska(ファルスカ) farska コンパクトベッド | ![]() neomamaism ネオママイズム ベッドインベッド | ![]() ONE STEP ONE STEP ベッドインベッド | ![]() farska(ファルスカ) farska ベッドインベッド Flex | ![]() Cocorhythm ココリズム ベッドインベッド CR-PBB-01 | ![]() アイリスプラザ 持ち運びできるベビーベッド | ![]() 西川リビング 西川 コンパクトベッド | ![]() ピジョン ピジョン ソナエッタ | ![]() DockATot(ドッカトット) DockATot Deluxe+ ベビーベッド | ![]() バディバディ buddy buddy ポータブルベッド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | - | - | ||||||||
購入リンク | ||||||||||
ベッドインベッドで赤ちゃんの睡眠環境を整えよう!
ベッドインベッドを取り入れることで就寝時の赤ちゃんの安全を守れるだけではなく、外出先に持ち運んで使うこともできます。安全性やお手入れのしやすさなど、自分がこだわりたいポイントが叶うベッドインベッドを購入して、赤ちゃんの快適な睡眠環境を整えてあげてくださいね。
別室でも家事をしながら赤ちゃんの様子がわかる「ベビーモニター(ベビーカメラ)」。パナソニックやトリビュート、アンカーなどさまざまなメーカーから販売され、専用モニタータイプやスマホ連動タイプ、うつ伏せ検知やアプリ連携など、種類や便利な機能もいろいろあり、どれを選べばよいか迷いますよね。 そこで今回は、ベビーモニターのおすすめ商品を紹介するとともに、便利な機能や選び方について解説!ペットカメラとしても使える価格が安いものもピックアップ。さらに、ベビーモニターはいらないかを検討できるメリットも説明しています。赤ちゃんの安全をカメラで見守りながら、育児をもっと快適にしましょう!