オペラグラスの選び方とおすすめ13選をご紹介!観劇やライブの必需品

オペラグラスの選び方とおすすめ13選をご紹介!観劇やライブの必需品

ライブや演劇、ミュージカルなどで重宝する「オペラグラス」。遠く離れた場所が見やすく、軽量かつコンパクトなので持ち運びにもぴったりです。しかし、サイズや倍率など何を基準に選んでよいか迷ってしまいますよね。そこで本記事では、オペラグラスの選び方やおすすめの商品13選をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

オペラグラスとは?

オペラグラスとは、主に演劇やオペラ、バレエなど観劇の際に使用される双眼鏡のこと。もともとは、オペラハウスで使われていたことがオペラグラスの名前の由来といわれており、舞台から遠く離れた席でもオペラグラスがあれば、表情や動き、舞台のセットなど細部にわたって楽しめますよ。

また、小型で軽量に作られているのもオペラグラスならではのメリットです。なかには、腕を上げずに使用できるハンドル付きの商品もあり、長時間の鑑賞でも疲れにくいよう工夫が施されています。観劇はもちろん、ライブやコンサート、スポーツ観戦、子どものお遊戯会など幅広く活用できるので、一家に一台あると重宝するでしょう。

双眼鏡との違いは?

オペラグラスと双眼鏡の最大の違いは、筒(鏡筒)の中にプリズムが入っているかどうかです。プリズムとは、光を屈折・反射・分散させて上下逆さまの像を補正するもの。倍率を上げると、構造上の問題で本体が長くなってしまいますが、プリズムを使うことで、高倍率でもコンパクトなサイズを実現可能となっています。

双眼鏡にはプリズムが搭載されており、オペラグラスよりも倍率が高くより遠くまで見られます。バードウォッチングや天体観測などで使用するときにぴったりですね。

ただし、双眼鏡は重量が重く値段も高価というデメリットも。ライブやコンサートといった中距離ほどの鑑賞用ならオペラグラスでも十分でしょう。それぞれの特徴を活かして、用途に合ったものを選ぶことが大事です。

オペラグラスの選び方

とはいえ、オペラグラスにはさまざまな種類があるので、どれを選べばよいか悩んでしまいますよね。初めてオペラグラスを購入するときは、以下の5つのポイントをチェックしましょう。

選び方のコツ
  • 倍率
  • 視野の広さ
  • アイレリーフの有無
  • 明るさ
  • 軽さ

ここでは、それぞれの選び方のコツを詳しく解説しています。オペラグラスは幅広いラインナップがあるため、自分が重視するポイントや用途に適したものを選んでくださいね。

1.倍率

オペラグラスを選ぶうえで、倍率は必ずチェックしておきたい重要なポイントです。大きく分けて、オペラグラスには「3〜4倍の低倍率」と「4倍以上の高倍率」の2タイプあります。倍率が大きくなるごとに、視界が狭くなり手ブレしやすいデメリットもあるため、使用する場所や、見たい対象物との距離に応じたものを選びましょう。

小劇場・ステージ付近で使うなら3~4倍

小劇場やステージ付近など見たい対象物が近い場合は、3〜4倍の低倍率のオペラグラスが適しています。目安としては、30mほどの距離ならしっかりと見ることが可能です。肉眼でも目視できるけど、「もっと細部まで楽しみたい」ときにぴったり。博物館や美術館などに持っていけば、より楽しめるでしょう。

また、倍率が低いオペラグラスは手ブレしにくいため、目の負担も減らせて酔い防止にもつながるとされていますよ。スポーツ観戦や子どものお遊戯会など、動きがある対象物を見るときにも最適でしょう。

ドーム・武道館など大規模会場は4倍以上

ドームや武道館でアーティストのコンサートを楽しむなら、最低でも4倍以上のオペラグラスを推奨します。4~10倍の高倍率であれば、2階席や後方からでも顔の表情や動きをはっきりと捉えられるでしょう。

倍率が上がるほどより遠くが見られるので、10倍のオペラグラスなら100m離れていても10mの距離で見ているかのよう。ただし、高倍率になるにつれて視野が狭まるデメリットもあります。「顔だけでなく舞台セットも楽しみたい」「舞台上の複数のメンバーをまとめて見たい」など、楽しみ方にあわせて倍率を選びましょう。

2.視野の広さ

オペラグラスを買う際は、オペラグラスを通してみる視野の広さにも注目しましょう。オペラグラスの視界には、「実視界」と「見かけ視界」という2つのチェックしておきたい数値(角度)があります。

実視界とは、オペラグラスを動かさずに見える範囲のこと。広いほど視界がひらけて、全体を把握しやすいので対象を見つけやすいメリットがあります。7度以上の角度があれば遠くからでも探しやすいですよ。

見かけ視界とは、視野の広がりを表す角度のこと。同じ倍率のオペラグラスでも、見かけ視界が広いとより迫力を感じられるので、スポーツ観戦やライブに適しています。

3.メガネの上から使う場合はアイレリーフもチェック

メガネをかけている方は、アイレリーフ(ハイアイポイント)の数値も必ず確認してくださいね。アイレリーフとは、接眼レンズから目までの距離のことを指し、この距離が15mm以上あるモデルなら、メガネをかけたままでも快適に使用できるといわれています。コンタクトも併用している方は、アイレリーフを調整できる機能が付いてると便利ですよ。

4.明るさ

舞台をより鮮明に楽しみたい方は、オペラグラスの明るさもチェックしたいポイントです。うす暗い会場や照明を絞ったステージで行なわれるような観劇は、遠くからだと動作や表情がはっきり見えないこともありますよね。

そんなときは、オペラグラスの明るさを表す「ひとみ径」といわれる値が大きいものを選びましょう。5mm以上あれば暗い場所もクリアに見えて快適に楽しめます。一方、明るい場所なら2.5mmほどで十分でしょう。

5.軽さ

バレエやミュージカルなど長時間の観劇を楽しむときに使うなら、オペラグラスの軽さにも着目しましょう。個人差はありますが、目安としては200g前後のモデルがおすすめです。

これ以上重さがあると、使用しているときに腕が疲れてしまう場合も。「観劇に集中できなかった……」「途中で使用をやめた」とならないためにも、できるだけ軽いモデルを選んでみてくださいね。

ほかにも、フィット感のあるグリップがきいたタイプや、腕を持ち上げずに使用できるハンドル付きタイプもあります。腕への負担を考慮する方は、重量とあわせてこちらもチェックしてみましょう。

おすすめのオペラグラス13選

ここでは、おすすめのオペラグラス13選をご紹介します。小規模・大規模のタイプ別にまとめているので、選び方のコツを参考にしながら目的や使用シーンに合った商品をチェックしてみてくださいね。

【150g以下】軽量なオペラグラス

まずは長時間の鑑賞にもぴったりな軽量のオペラグラス3選をご紹介します。150g以下ととても軽いので、「観ている途中で腕が辛くなるかも」「荷物になりそう……」といった心配がある方はぜひチェックしてみてくださいね。

Bornet 12倍 オペラグラス 
Bornet

Amazonカスタマーレビュー

4.6
652

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,199(税込)

商品情報

・最大倍率:12倍
・重量:137g
・機能:首掛けストラップ/目幅調整/手ぶれ補正など

4/2現在の価格

¥3,199

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,199¥0
4/1(火)¥3,199¥0
3/31(月)¥3,199+¥800
3/30(日)¥2,399+¥120
3/29(土)¥2,279¥0
3/25(火)¥2,279-¥120
3/24(月)¥2,399¥0
2/27(木)¥2,399¥0
もっとみる

Bornetのオペラグラスは、137gと軽量なので長時間の鑑賞用にぴったり。片手でも持ちやすい軽さで、腕が疲れにくいのが魅力です。ポケットに入るくらいサイズもコンパクトなため、ペンライトやうちわなどのグッズを持ちながらでも使いやすいでしょう。ほかにも、首や肩にやさしい幅広のストラップやフィット感のあるアイカップなどライブに特化した工夫が施されているのも特徴です。

personal-α 10倍 オペラグラス
Personal-α

Amazonカスタマーレビュー

4.0
2,924

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,980(税込)
Amazon2,980詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

商品情報

・最大倍率:10倍
・重量:137g
・機能:首掛けストラップ/生活防水
Amazon2,980詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

4/2現在の価格

¥2,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,980¥0
4/1(火)¥2,980¥0
3/31(月)¥2,980¥0
3/10(月)¥2,980¥0
もっとみる

高倍率で重量が軽いモデルを探している方におすすめです。倍率10倍なのに137gと軽量なオペラグラスで、使い勝手と機能性を兼ね備えたハイブリッド型となっています。利き手を選ばないユニバーサルデザインなので、交互に持ち手を変えてもストレスなく使用できて便利です。丸みのあるフォルムも手に馴染みやすく、快適さを重視している方に適しています。

AirDry 20倍 オペラグラス
AirDry

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,930

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,299(税込)参考価格¥3,599
¥1,300OFF

商品情報

・最大倍率:20倍
・重量:134g
・機能:ネックストラップ&ケース付属/防水など

4/2現在の価格

¥2,299

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,299¥0
4/1(火)¥2,299+¥115
3/31(月)¥2,184¥0
3/21(金)¥2,184¥0
もっとみる

片手にすっぽり収まるほどコンパクトなオペラグラスです。重量はわずか134gと軽くて持ち運びやすいので、コンサートの遠征や旅のお供にぴったり。また、力のない子どもから年配の方まで長時間使っても疲れにくいでしょう。軽量なだけでなく機能性も抜群で、20倍と高倍率なのも魅力のひとつ。500m先もはっきり見えるとされており、フェスやドームなどの大規模会場やバードウォッチングなどにもおすすめです。

【3~4倍】小規模の劇場向け

次に小規模の劇場で使うときに適した3〜4倍ほどの低倍率なオペラグラス3選をご紹介します。また、美術館・博物館などの展示物をより細部まで観察したいときにもぴったりですよ。

Eschenbach 3倍 オペラグラス
エッシェンバッハ

Amazonカスタマーレビュー

4.2
26

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥20,000(税込)参考価格¥22,000
¥2,000OFF

商品情報

・最大倍率:3倍
・重量:136g
・機能:収納ポーチ付属

4/2現在の価格

¥20,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥20,000¥0
4/1(火)¥20,000¥0
3/31(月)¥20,000¥0
2/27(木)¥20,000¥0
2/21(金)¥20,000¥0
もっとみる

ミッドナイトブルーを基調としたゴージャスなデザインのオペラグラスです。バレエやオペラなど落ち着いた雰囲気の観劇用にあると重宝するでしょう。倍率は3倍なので、前方座席で観劇を楽しむときや小型の劇場に適しています。収納ポーチ付きなのもうれしいポイントですね。

Vixen オペラグラス 3x28
ビクセン(Vixen)

Amazonカスタマーレビュー

3.2
21

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,200(税込)参考価格¥1,318
¥118OFF

商品情報

・最大倍率:3倍
・重量:60g
・機能:ネックストラップ付属

4/2現在の価格

¥1,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥1,200¥0
4/1(火)¥1,200¥0
3/31(月)¥1,200¥0
2/27(木)¥1,200¥0
1/29(水)¥1,200¥0
1/2(木)¥1,200¥0
12/28(土)¥1,200¥0
11/26(火)¥1,200¥0
もっとみる

ビクセンのオペラグラスは、倍率3倍と低倍率なので手ブレしにくいのが特徴です。対象物との距離に応じてピントを合わせられる合焦機構付きで、使い勝手も抜群。重量は60gととても軽量なため、長時間の使用や首から下げても疲れにくいメリットもあります。値段もお手軽なので、屋内外で気軽に使えるオペラグラスを探している方はこちらの商品をチェックしましょう。

Vixen 双眼鏡 M4x18
ビクセン(Vixen)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
53

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥7,873(税込)参考価格¥9,350
¥1,477OFF

商品情報

・最大倍率:4倍
・重量:150g
・機能:ソフトケース&ネックストラップ付属/メーカー保証5年

4/2現在の価格

¥7,873

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥7,873¥0
4/1(火)¥7,873¥0
3/31(月)¥7,873¥0
3/24(月)¥7,873-¥82
3/23(日)¥7,955¥0
3/10(月)¥7,955¥0
もっとみる

ビクセンの「atシリーズ」の最大4倍率のオペラグラスです。遠くの景色だけでなく、近距離55cmの対象物もくっきりと見れるのも特徴のひとつ。反射防止コーティングを施したPFMコート仕様なので、薄暗い場所でもクリアかつ鮮明で明るい視界を確保できますよ。草花の観察や、美術館のアート鑑賞など距離が近く動きがない対象物を見るときにぴったりです。

【4倍以上】大規模会場におすすめ

ここからはドームやコンサートなどの大規模会場におすすめのオペラグラス7選をご紹介します。4倍以上の倍率があれば、2階席や後方からでもアーティストの表情が見やすいでしょう。

PENTAX 双眼鏡 UCF R 8倍 62209
ペンタックス

Amazonカスタマーレビュー

4.3
2,720

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,080(税込)

商品情報

4/2現在の価格

¥5,080

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥5,080¥0
4/1(火)¥5,080+¥510
3/31(月)¥4,570¥0
3/21(金)¥4,570¥0
もっとみる

この商品は手のひらサイズで持ち運びしやすく、女性やお子様でも使いやすい設計となっています。滑りにくいラバーコーティングが施されているため、長時間使用しても手に負担が少なく、快適なところも魅力。さらに、スライド式の接眼キャップを採用しており、眼鏡をかけたままで調整が簡単ですよ。 

BULLPEN 10倍 オペラグラス
BULLPEN

Amazonカスタマーレビュー

4.2
462

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

・最大倍率:10倍
・重量:155g
・機能:専用ケース&ネックストラップ付属/2年保証つきなど

「推しの汗まで見える」と謳っている宝塚観劇ファンが開発したオペラグラスです。花組や雪組などの組カラーが揃っており、宝塚の舞台を見るときに持参すればより気分を高めてくれるでしょう。フィット感のあるアイカップや安定したグリップ性により、対象物にフォーカスしたまま追跡できるのも特徴です。

Lettop 双眼鏡 10倍
Lettop

Amazonカスタマーレビュー

4.0
80

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,980(税込)

商品情報

ブランド:Lettop
対物レンズ有効径:22mm
重量:153g
倍率:10倍

4/2現在の価格

¥1,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥1,980¥0
4/1(火)¥1,980¥0
3/31(月)¥1,980¥0
2/27(木)¥1,980¥0
1/29(水)¥1,980¥0
もっとみる

こちらの商品は、10倍の倍率と6.5℃の実視界で、コンサートやスポーツ観戦、バードウォッチングなど様々なシーンで活躍する双眼鏡です。超軽量でコンパクトなデザインは持ち運びが便利で、生活防水仕様なのでどんな天候でも使用可能。また、メガネ使用者も快適に利用でき、さらには目幅調整もできますよ。

BOOMIE 双眼鏡
boomie

Amazonカスタマーレビュー

4.5
473

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

・最大倍率:10倍
・重量:155g
・機能:専用ストラップ&ケース付属

4/2現在の価格

¥2,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,980¥0
4/1(火)¥2,980+¥300
3/31(月)¥2,680¥0
3/21(金)¥2,680¥0
もっとみる

BOOMIEが販売するコンサート特化型のオペラグラスです。国内にあるほぼ全てのドーム・アリーナに対応しており、10倍ズームで東京ドームの最後方からでも表情をはっきり見えるされています。これ1つあれば好きなアーティストの公演をより楽しめるでしょう。密着型アイカップを採用しているので、手ブレを軽減し長時間の鑑賞にも最適です。

Kenko 双眼鏡 V-TEX

商品情報

4/2現在の価格

¥3,520

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,520¥0
4/1(火)¥3,520¥0
3/31(月)¥3,520¥0
3/15(土)¥3,520¥0
もっとみる

「V-TEXシリーズ」は、軽量・コンパクト設計が特徴の双眼鏡です。2軸ダハプリズム式でコンパクトに折りたため、持ち運びに便利。わずか238gの軽量ボディで、長時間の使用でも負担が少なく快適です。センターフォーカス式でピント合わせが簡単。シンプルなブラックカラーで、シーンを選ばず使いやすいデザインになっています。専用ストラップとケース付きで、アウトドアや観戦にぴったりの一台です。

Preime 12倍 双眼鏡
Preime

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,262

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,680(税込)

商品情報

・最大倍率:12倍
・重量:300g
・機能:メガネ対応/ストラップ付きなど

4/2現在の価格

¥3,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,680¥0
4/1(火)¥3,680+¥295
3/31(月)¥3,385¥0
3/21(金)¥3,385¥0
もっとみる

ドームやアリーナの後方からでもステージ上のアーティストの表情や動きをはっきりと見たい方は、こちらの12倍率のオペラグラスがおすすめです。歪みが少なく視野が広いため、遠くからでもストレスなくコンサートを楽しめるでしょう。アイレリーフの調整も可能なので、メガネ・裸眼どちらでも使えるのもうれしいポイントです。

Pinotobo 双眼鏡 40倍
Pinotobo

Amazonカスタマーレビュー

4.2
98

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,499(税込)
Amazon2,499詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

・最大倍率:40倍
・重量:135g
・機能:防水設計/専用ストラップ付属など
Amazon2,499詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/2現在の価格

¥2,499

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,499¥0
4/1(火)¥2,499¥0
3/31(月)¥2,499¥0
2/27(木)¥2,499¥0
1/29(水)¥2,499¥0
1/5(日)¥2,499¥0
もっとみる

人間工学に基づいたデザインのオペラグラスで、中央にフォーカス調整のつまみが配置されているといった快適に使用できるような工夫が施されています。視力調整が可能なので、左右それぞれの視力にあわせて使うことができます。40倍と高倍率なため、観劇用だけでなく天体観測やバードウォッチングなど幅広いシーンで活躍してくれるでしょう。

全13商品

おすすめ商品比較表

Bornet

Bornet 12倍 オペラグラス 

Personal-α

personal-α 10倍 オペラグラス

AirDry

AirDry 20倍 オペラグラス

エッシェンバッハ

Eschenbach 3倍 オペラグラス

ビクセン(Vixen)

Vixen オペラグラス 3x28

ビクセン(Vixen)

Vixen 双眼鏡 M4x18

ペンタックス

PENTAX 双眼鏡 UCF R 8倍 62209

BULLPEN

BULLPEN 10倍 オペラグラス

Lettop

Lettop 双眼鏡 10倍

boomie

BOOMIE 双眼鏡

Kenko 双眼鏡 V-TEX

Preime

Preime 12倍 双眼鏡

Pinotobo

Pinotobo 双眼鏡 40倍

Amazonカスタマーレビュー
4.6652
4.02,924
4.41,930
4.226
3.221
4.353
4.32,720
4.2462
4.080
4.5473
-
4.21,262
4.298
最安値
タイムセール
¥2,299-36%
参考価格¥3,599
タイムセール
¥20,000-9%
参考価格¥22,000
タイムセール
¥1,200-9%
参考価格¥1,318
タイムセール
¥7,873-16%
参考価格¥9,350

-

購入リンク

オペラグラスで快適に観劇を楽しもう!

オペラグラスは、ライブ・コンサート・スポーツ観戦・子どものお遊戯会など幅広いシーンで活用できます。コンパクトかつ軽量なので、持ち運びもかさばらず長時間使っていても腕が疲れにくい優れたアイテムでです。倍率やサイズなど本記事を参考にして、用途にぴったりな商品を選んでみてくださいね!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ライブグッズ販売の基本!いつ買う・何時間前に並ぶ・整理券など気になる疑問を解説

ダイヤモンドアートのおすすめ12選!100均やネットで買えるアイテムをご紹介

シマエナガグッズはどこで売ってる?かわいい抱き枕などおすすめアイテム20選

ダイヤモンドアートのおすすめ9選!初心者向けに適したサイズや題材など選び方を解説

粘土板のおすすめ11選!押し型・ヘラ付きや両面使えるタイプも紹介

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ