
市販のコーヒー豆のおすすめ12選!自宅でドリップコーヒーを楽しめる人気商品を紹介
コーヒー好きなら「コーヒー豆」にこだわりを持っている方も多いのではないでしょうか?自分好みのコーヒー豆やコーヒー粉でドリップしたコーヒーは格別ですよね。この記事では、自宅でカフェ気分を味わえる、市販のコーヒー豆やギフトにもおすすめの商品をご紹介します。コーヒー豆の選び方も解説するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
コーヒー豆・コーヒー粉はどう選べばいい?
一般的にコーヒー豆の銘柄は、産地や国名から名付けられることが多いです。ブラジル・グアテマラ・コロンビアなどの国名や、イエメンのモカ港に由来するモカ、タンザニアにある山の名前のキリマンジャロのように、港や山の名前が使われているものもありますよ。
コーヒー豆やコーヒー粉にはさまざまな種類があり、風味や味わいもそれぞれ異なります。
産地によってさまざまな味わいがあるので、産地別のコーヒー豆の特徴を理解しておくことが大切です。自分好みのコーヒーを見つけるために、コーヒー豆の特徴を購入前にチェックしてみてくださいね。
コーヒー豆の選び方
好みの特徴を持ったコーヒー豆の産地が決まったら、以下の2つのポイントに注目してみましょう。
- 焙煎度
- 飲み方
焙煎の種類やどのような飲み方をするかによって、適切なコーヒー豆が異なりますよ。
焙煎度で選ぶ
コーヒー豆の焙煎度は、主に8段階に分けられており、特徴ごとに「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3つに大別されます。
焙煎時間でコーヒー豆の色や味わい、香りが異なり、焙煎が浅いものは酸味が強く、深いものは苦味とコクが増す傾向にあります。ここから詳しく見ていきましょう。
浅煎り
浅煎りとは、焙煎時間が短くきつね色程度の浅い色付きのコーヒー豆をいいます。苦味が少なくさっぱりとした味わいで、焙煎度は「ライトロースト」や「シナモンロースト」と呼ばれる段階です。
ただし、酸味は強く香りやコクは浅い傾向にあります。苦味を抑えたフルーティーなコーヒーを味わいたい方におすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,003 | |
7/2(水) | ¥2,003 | |
7/1(火) | ¥2,003 | |
6/30(月) | ¥2,003 | |
6/19(木) | ¥2,003 |
中煎り
中煎りとは、程よい焙煎時間で栗色程度の色付きのコーヒー豆をいいます。酸味や苦味、甘味のバランスがよいのが特徴で、「ミディアムロースト」や「ハイロースト」と呼ばれる段階です。
ミディアムローストは、一般的に飲まれているアメリカンコーヒーのような味わいで、軽い飲み口になっています。ハイローストは市販のレギュラーコーヒーをはじめ、コンビニやカフェで提供されるホットコーヒーに用いられることが多いです。総じて中煎りは、コーヒー豆本来の風味や味わいを感じやすいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥1,169 | |
7/2(水) | ¥1,169 | |
7/1(火) | ¥1,169 | |
6/30(月) | ¥1,169 | |
6/19(木) | ¥1,169 |
深煎り
深煎りとは、焙煎時間が長く、濃い茶褐色から黒褐色程度の色付きのコーヒー豆をいいます。焙煎が深くなるとコーヒー豆自体が膨らみ、それに伴い豆に空洞部分が多くなることで、香りが立つのが特徴です。
「シティロースト」や「フルシティロースト」と呼ばれる段階のもので、さらに極深煎りのものは「フレンチロースト」や「イタリアンローストと呼ばれます。
強い苦味や香ばしさがあり、濃厚な味わいなので、エスプレッソに適していますよ。フレンチローストは、カフェラテのようなアレンジメニューに使われることも多いです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,280 | |
7/2(水) | ¥2,280 | |
7/1(火) | ¥2,280 | |
6/30(月) | ¥2,280 | |
6/19(木) | ¥2,280 |
飲み方で選ぶ
コーヒー豆やコーヒー粉を選ぶ際には、飲み方から選ぶ方法もあります。「ブラックコーヒー」「カフェラテ・カフェオレなどミルク系」「アイスコーヒー」の3つに分類して、適したコーヒー豆をご紹介します。
ブラックコーヒー
ブラックコーヒーを飲むことが多い方は、浅煎りから中煎りのコーヒー豆を選ぶのがよいでしょう。苦味は控えめから適度なバランスのものが多く、コーヒー豆本来の風味や味わいを楽しめます。
特にコーヒー初心者の場合は、味のバランスがよいブルーマウンテンやグアテマラがおすすめ。すっきりとした味わいが好みなら、酸味は強めですが、モカやキリマンジャロも飲みやすいですよ。
カフェラテ・カフェオレなどミルク系
カフェラテやカフェオレなどのミルク系のコーヒーを楽しみたいなら、深煎りでコクのあるコーヒー豆を選ぶのがおすすめです。ミルクは乳脂肪分を含みコクのある風味のため、コーヒー豆も深いコクがあるものを選ぶとバランスがよくなります。
コロンビアは酸味と甘味が強めですが、全体的な味のバランスがよいので、まろやかな味わいになりますよ。重厚感のある苦味が好みなら、マンデリンがぴったり。酸味はほとんどありませんが、苦味が強くコクが深いのが特徴で、ミルクとの相性も抜群です。
アイスコーヒー
アイスコーヒーに適したコーヒー豆は、大きく2種類に分類されます。すっきりとした華やかさがあるタイプと、濃厚な苦みを感じられるタイプです。どちらのタイプを飲みたいのかによって、適したコーヒー豆は異なりますよ。
すっきりとした華やかさがあるタイプなら、ハイローストからシティローストから選ぶのがよいでしょう。エチオピアのように果実に特徴のあるコーヒー豆は、その個性を楽しめます。
濃厚な苦みを感じられるタイプなら、フレンチローストからイタリアンローストを選んでみてください。タンザニアやコロンビアは苦味の中にほんのりとした甘さを感じられますよ。好みのタイプから、コーヒー豆を選んでくださいね。
カフェインが気になるならデカフェもおすすめ
コーヒーに含まれるカフェインが気になるなら、デカフェを選ぶのがおすすめ。デカフェとは、カフェインを含んだ飲料や食物から、カフェイン自体を取り除いたものをいいます。ただし、もともと含まれていたカフェインを取り除いているため、カフェインを100%含んでいないという意味ではありません。
似た言葉に「カフェインレス」や「ノンカフェイン」がありますが、デカフェとは意味が異なります。カフェインレスは、もともとのカフェインの含有量が少ないものを指します。日本では、カフェイン自体を90%以上取り除いたものに、カフェインレスの表示がされていますよ。
これに対してノンカフェインは、カフェイン自体が全く含まれていないものを指しています。麦茶やハーブティーなどが有名ですね。コーヒー豆のカフェインが気になる場合は、デカフェやカフェインレスと表示されたものを選んでくださいね。
コーヒーの味を劣化させない包装・保管方法
多くの油分を含んだコーヒー豆は、空気に触れると酸化しやすくなり、えぐみや雑味がでてしまうため、保管する際はできるだけ外気にさらさないようにすることが重要です。湿気にも弱いため、湿度の高い場所では酸化が進んでしまう可能性もあります。
そのため、保存容器にコーヒー豆を直接移したりせずに、袋のまま保存するのがよいですよ。ジッパー付きだと空気が入りにくいので、酸化しにくくなりますね。
また、紫外線の光によって温度が上がると、コーヒー豆の劣化が進む場合もあります。そのため、直射日光が当たらない冷暗所で保管するのがおすすめです。
市販のコーヒー豆のおすすめ9選
ここからは、美味しい市販のコーヒー豆をご紹介します。選び方のポイントを踏まえた、おすすめ商品を厳選しました。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,656 | |
7/2(水) | ¥2,656 | |
7/1(火) | ¥2,656 | |
6/30(月) | ¥2,656 | |
6/23(月) | ¥2,656 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,012 | |
7/2(水) | ¥2,012 | |
6/30(月) | ¥2,024 | |
6/29(日) | ¥2,025 | |
6/28(土) | ¥2,029 | |
6/27(金) | ¥2,021 | |
6/26(木) | ¥2,029 | |
6/25(水) | ¥2,018 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥985 | |
7/2(水) | ¥985 | |
7/1(火) | ¥984 | |
6/30(月) | ¥985 | |
6/2(月) | ¥985 | |
5/30(金) | ¥1,014 | |
5/20(火) | ¥1,014 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥4,999 | |
7/2(水) | ¥4,999 | |
7/1(火) | ¥4,999 | |
6/30(月) | ¥4,999 | |
5/30(金) | ¥4,999 | |
4/28(月) | ¥4,999 | |
4/4(金) | ¥4,999 | |
3/28(金) | ¥4,999 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥1,560 | |
7/2(水) | ¥1,560 | |
7/1(火) | ¥1,560 | |
6/30(月) | ¥1,560 | |
6/11(水) | ¥1,560 | |
6/2(月) | ¥1,560 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥6,480 | |
7/2(水) | ¥6,480 | |
7/1(火) | ¥6,480 | |
6/30(月) | ¥6,480 | |
6/2(月) | ¥6,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,374 | |
7/2(水) | ¥2,374 | |
7/1(火) | ¥2,374 | |
6/30(月) | ¥2,374 | |
5/30(金) | ¥2,374 | |
5/10(土) | ¥2,374 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,541 | |
7/2(水) | ¥5,541 | |
7/1(火) | ¥5,541 | |
6/30(月) | ¥5,541 | |
5/30(金) | ¥5,541 | |
4/28(月) | ¥5,541 | |
4/4(金) | ¥5,541 | |
3/28(金) | ¥5,541 |
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,470 | |
7/2(水) | ¥2,470 | |
7/1(火) | ¥2,470 | |
6/30(月) | ¥2,470 | |
6/11(水) | ¥2,470 |
おすすめ商品比較表
![]() KAFFEE FIKA KAFFEE FIKA(カッフェ フィーカ) 浅煎り アメリカンブレンド 200g | ![]() ウエシマコーヒー ウエシマコーヒー 珈琲鑑定士ブレンド 豆 300g | ![]() 08COFFEE 08COFFEE 焙煎所直送 コーヒー豆 BLEND No.9 深煎り 200g | ![]() AGF(エージーエフ) AGF 煎 飲み比べセット | ![]() hills(ヒルス) ヒルス リッチブレンド | ![]() AGF(エージーエフ) AGF ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャルブレンド | ![]() 澤井珈琲 澤井珈琲 コーヒー豆2種類セット | ![]() TOKYO COFFEE 東京コーヒー TOKYO COFFEE オーガニックブレンド | ![]() 上島珈琲焙煎所 上島珈琲焙煎所 コーヒー豆 2種類セット | ![]() セイコー珈琲 セイコー珈琲 ホテル・レストラン用コーヒー豆 | ![]() 藤田珈琲 藤田珈琲 熱風ブレンドセット | ![]() ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | ||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
好みのコーヒー豆でコーヒータイムを楽しみましょう
市販のコーヒー豆はさまざまな種類があり、産地によって風味や味わいなどに違いがあります。また、焙煎度によっても苦味や酸味、コクなどが変化するので、自分に合ったタイプを見つけることが大切です。カフェインが気になる場合はデカフェを選び、カフェインの摂取量に注意するとよいですよ。今回ご紹介した内容を参考にして、ぜひお気に入りのコーヒー豆を見つけてくださいね。