Amazonのギフトラッピングはひどい?料金やラッピングの種類などを紹介

Amazonのギフトラッピングはひどい?料金やラッピングの種類などを紹介

Amazonでプレゼントを購入する際に「どのようにラッピングされるのか確認したい」「口コミがあまり良くなくて不安」と考える人もいるのではないでしょうか。

本記事では、Amazonギフトラッピングの概要や口コミ、メリットを紹介します。

記事を最後まで読むことで、Amazonのギフトラッピングに関する細かい疑問を解消できるため、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

Amazonのギフトラッピングはどんなサービス?

Amazonのギフトラッピングは、Amazonで購入した商品を送る際、プレゼント仕様にラッピングしてもらえるサービスです。

Amazonのギフトラッピングでは、本来梱包される値札や納品書がない状態で商品が発送されるので、価格がバレる心配はありません。

家族はもちろん、遠方に住んでいる知人へのプレゼントにも最適なサービスといえるでしょう。

Amazonのギフトラッピングの料金は無料?

Amazonのギフトラッピングは有料のサービスであり、ラッピングの内容によって料金が異なります。

リボンのギフトラッピングは、サイズによって314円(税込)354円(税込)に分かれています。

一方、のしシールは一律して157円(税込)です。リボンのギフトラッピングと合わせた合計金額は、471円(税込)あるいは511円(税込)と計算できます。

Amazonのギフトラッピングに種類はある?

Amazonのギフトラッピングには、下記の種類があります。

Amazonギフトラッピングの種類
  • 4種類のリボン
  • 4種類のシール

詳しい内容について、1つずつ確認していきましょう。

4種類のリボン

Amazonのギフトラッピングでは、リボンと合わせて袋やペーパーで包装されます。カラー展開は赤・ピンク・青・緑の4色であり、好みの色を選択できます。

しかし、袋とペーパーによる包装は商品のサイズや重さで変動し、袋のサイズに収まらない商品はペーパーの包装が適用されます。

なお、リボンのギフトラッピングは、314円(税込)と354円(税込)に分かれています。

イベントや記念日に併せて、サービスを利用する予定の方は、リボンのみが選択できることを押さえておきましょう。

4種類ののしシール

Amazonのギフトラッピングは、お中元や御歳暮に最適な「のしシール」にも対応しています。のしシールの種類は4つであり「御礼」「御祝」「お中元」「御歳暮」の中から選択可能です。

結び方は蝶結びのみで出産祝いや開業祝いなどの何度か発生するライフイベントにおすすめといえます。また、料金は一律して157円(税込)です。

なお、のしシールへの名入れには対応していないため注意が必要です。

Amazonギフトラッピングのメリット

Amazonのギフトラッピングを利用するメリットは下記3つが挙げられます。

Amazonギフトラッピングのメリット
  • 無料でメッセージカードを付けられる
  • ラッピングの手間がかからない
  • 1回分の送料でプレゼントできる

サービスを利用するか悩んでいる方は、チェックしてみてください。

無料でメッセージカードを付けられる

Amazonのギフトラッピングでは、リボンや袋に加えてメッセージを付けられます。100文字以内かつ9行までメッセージを記載でき、明朝体を用いて印字されます。

見栄えにこだわりたい方や、ご自身の気持ちを伝えたい方におすすめのサービスです。文章を書くのが面倒に感じる方や、親近感や特別感を与えたい方は、ぜひ活用してみてください。

ラッピングの手間がかからない

Amazonのギフトラッピングは、ご自身でラッピングをする必要がないのもメリットの1つです。1度商品を購入し、包装したうえで郵送する手間が発生しません。

ラッピングの準備に自信がない方や、コストを抑えたい方に最適といえます。

また、送り先との距離が気になる方でも、手軽にプレゼントを送れるのは嬉しいポイントですね。

ご自身でラッピングを施す自身がない方や、プレゼントを準備する時間がない方におすすめします。

1回分の送料でプレゼントできる

Amazonのギフトラッピングは、送料が1回分で済むこともメリットといえます。

ご自身でラッピングをする場合は、材料を揃えたり、再度郵送の手続きをしたりする必要があります。追加料金も発生するため、Amazonのギフトラッピングよりも高くなってしまう可能性もあるでしょう。

しかしAmazonのギフトラッピングなら、材料費や郵送料の発生を抑えられます。ラッピングの材料費や、郵送時に発生する送料を抑えたい方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

Amazonギフトラッピングのデメリット

Amazonのギフトラッピングには、下記3つのデメリットも存在します。

Amazonギフトラッピングのデメリット
  • 包装がシンプルである
  • Amazonの箱で届く
  • 個人情報がばれることもある

メリットと合わせて順番に確認していきましょう。

包装がシンプルである

Amazonのギフトラッピングは、無地の袋やペーパーで包装されるため見た目がシンプルになりやすいです。

また、ラッピングに使用する袋やペーパーを選択できないことも踏まえて、見た目にこだわりたい方は物足りなく感じるでしょう。

「ラッピングを自分でデコレーションしたい」「柄入りの袋で包装したい」と考えている方は注意しましょう。

Amazonの箱で届く

Amazonのギフトラッピングは、通常の配送と変わらないダンボールで届くため、商品を受け取る際の第一印象で特別感を与えにくいデメリットがあります。

万が一、梱包された箱にもこだわりたい場合はご自身でラッピングをしたうえで郵送する必要があります。「Amazonでプレゼントを用意したことを知られたくない」と考えている方は、ご注意ください。

個人情報がバレるケースもある

Amazonのギフトラッピングは、伝票に送り主の名前や住所が記載されているため、届けた相手に個人情報がバレることがあります。

プレゼントを贈る予定の方は、個人情報を知られても問題ない相手であることを確認しましょう。

また、個人情報を知られないためにもAmazonの「ほしい物リスト」を利用して商品を贈る際は、ご自身の名前を匿名に設定しておくと安心です。

STEP1:公開された「ほしい物リスト」を開く
STEP2:送りたい商品をカートに入れ「ギフトの設定」のチェックを外す
STEP3:届け先住所の選択画面で「ギフト用に登録された住所」を選ぶ
STEP4:「この住所に届ける」を選ぶ
STEP5:「注文を確定する」を選んで完了する

なお、支払い方法としてクレジットカードを選択した場合でも、匿名での配送が可能です。

Amazonギフトラッピングのやり方

Amazonのギフトラッピングは、下記の流れで購入した商品に設定できます。

STEP1:プレゼントする商品を選ぶ
STEP2:「ギフト設定」にチェックを入れる
STEP3:商品をカートに入れてレジに進む
STEP4:届け先を設定する
STEP5:メッセージを入力する
STEP6:包装内容を選択する
STEP7:支払い方法を設定し「注文を確定」を選択する

なお、オンラインで配信される商品やコンテンツは、適用できないことにご注意ください。

7ステップで完了するため、確認しながら実際に利用してみましょう。

Amazonギフトラッピングの良い口コミ

Amazonのギフトラッピングに関する良い評判は主に以下の通りです。

Amazonギフトラッピングの良い口コミ
  • Amazonのギフトラッピング、思っていたよりちゃんと可愛くしてくれて良かった

  • Amazonのギフトラッピングとやらを使ってみたけど、意外と悪くない。良くも悪くもシンプル。友達に渡す分には特に問題なさそうな感じ

  •  この前Amazonでやったギフトラッピング作戦は、成功した。ラッピングのおかげで梱包が、ペラペラ段ボール封筒から段ボールに変わり、更にクシャ紙緩衝材まで入ってた痛み損傷一切なかったので、以後こうすることにします。

上記のように、少ない手順でラッピングが完了することに満足している方が見られました。

Amazonギフトラッピングの悪い口コミ

Amazonのギフトラッピングに関する悪い評判・口コミを紹介します。良い評判・口コミ同様、Xに投稿された内容を3つピックアップしています。

Amazonギフトラッピングの悪い口コミ
  • Amazonでギフトラッピングしてもらった商品に値札付いてた。渡す前でよかったです! なんかぐちゃぐちゃだったのでラッピングもし直しました。有料なのにもう使わない
  •  Amazonのギフトラッピング、ちょっと高くてもいいから複数商品をまとめてラッピングして欲しい
  • Amazonのギフトラッピング失敗だったw 技も何もないただ包んだだけだった

上記のように、1商品ずつのラッピングに不満を感じる方がいると分かります。シンプルな包装を物足りなく考える人もいました。

しかしAmazonのギフトラッピングは、少ない手順と低コストで利用できるサービスです。簡単な贈り物を検討している方は、ぜひ利用してみてください。

Amazonギフトラッピングを利用できないケース

Amazonのギフトラッピングは、購入した商品によっては利用できないケースもあります。Amazonのギフトラッピングが使えないケースは以下の通りです。

Amazonギフトラッピングを利用できないケース
  • 複数の商品をまとめた場合
  • マーケットプレイスの商品
  • サイズが大きい商品

複数の商品をまとめた場合

Amazonのギフトラッピングは、商品1つずつに適用されるため複数の商品をまとめてラッピングできません。

たとえば、手のひらサイズの商品を3つ注文した場合でも、個々にラッピングが施されるのです。

ラッピングする商品ごとに料金が追加されるため、金額の認識に相違がないように注意しましょう。

マーケットプレイスの商品

Amazonのギフトラッピングは、Amazonマーケットプレイスの商品に対応していないことが多いです。「Amazonマーケットプレイス」とは、Amazonではない出品者が販売するサービスを指します。個人や法人の方が出品しているため、Amazonのギフトラッピングが適用されません。

ただし、出品者の中にはラッピンズのサービスを提供している場合もあるので、Amazonマーケットプレイスでプレゼントを購入する際は、あらかじめ確認しておきましょう。

サイズが大きい商品

Amazonのギフトラッピングは、サイズや重量が大きい商品に適用できないことがあります。家電や家具などは、ラッピングの対象外である可能性があるため注意しましょう。

たとえば、家具・家電の中でもケトルや炊飯器はラッピング可能な場合がありますが、ベッドや冷蔵庫はラッピングできません。

サイズや重量が大きい商品をプレゼントとして購入する予定の方は、ギフトラッピングが利用できるかをよく確認しましょう。

Amazonギフトラッピングを利用してプレゼントを贈ろう!

本記事では、Amazonのギフトラッピングに関するサービスの内容やメリット・デメリット、注意点について紹介しました。

Amazonのギフトラッピングは、商品を包装した状態で相手に届けられる便利なサービスです。ご自身で包装できる自信がない方や、時間・予算を削減したい方に最適なサービスといえます。

一方、包装がシンプルであったり、ラッピングを指定できない商品もあったりするため、購入時に確認しておくことが大切です。

本記事で紹介した内容を参考にして、購入予定のプレゼントがギフトラッピングを利用できるか確認してみましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細についてはご確認ください。

※各種セールは必ず開催があるとは限りません。本記事記載のセール・キャンペーンは予告なく終了となる場合があります。

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

Amazon入門ガイドのカテゴリー

その他のAmazonお得情報カテゴリー

新着記事

カテゴリー