
【美容皮膚科医監修】制汗剤のおすすめ13選!汗を抑える人気アイテムを紹介
汗の量やべたべた感、気になるにおいを抑えてくれる「制汗剤」。コンパクトで持ち運びに便利なロールオンタイプやスティックタイプ、いい匂いのする香り付きのタイプなどさまざまな種類が販売されています。
本記事では、美容皮膚科医の高畠さんにご協力いただき、 汗や体臭のタイプにあわせた制汗剤の選び方、女性向けとメンズ向けの違いについて詳しく解説しています。
さらに、編集部おすすめの制汗剤も紹介しています!ぜひ最後までチェックしてくださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
美容皮膚科医
- ビューティー
- コスメ・化粧品
医療法人社団健麗会理事長。もこスキンクリニック吉祥寺本院を運営しつつ、SNSでは楽しく美容医療を受けられるように正しく、誠実な情報を発信。猫が大好きで、保護猫と暮らしている。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
制汗剤はどんな人におすすめ?
制汗剤は、汗の量やにおいを抑えるアイテムです。
暑い季節やスポーツシーン、フォーマルな場面、緊張するときなどに汗をかくと、服に汗染みがついたり、汗のにおいが気になったりすることがあります。流れる汗が気になる方、汗のにおいが気になる方に制汗剤がおすすめです。
制汗剤の使用で、洋服への汗染みの抑制も期待できます。汗染みが目立ちやすいグレーやブルーなどの服も、制汗剤を活用することで気軽に楽しめるようになりますよ。
制汗剤の女性向けとメンズ向けに違いはある?
制汗剤は、女性向けの商品と男性向けの商品に分けて販売されています。しかし、配合されている制汗成分や殺菌成分にほとんど違いがなく、同じように使用できます。パッケージのデザインや香りはそれぞれ異なるため、好みにあわせて選びましょう。
一般的に、女性向けの制汗剤には、フローラル、せっけん、ベビーパウダーなどのいい香りが多くラインナップされています。
一方、男性向けの制汗剤には、メントールやミントなど清涼感を強く感じる商品が多くラインナップされていますよ。
制汗剤の主な種類と特徴
制汗剤には、ロールオン(ローション)タイプ、パウダータイプ、スプレータイプ、スティックタイプなどの種類があり、それぞれ含まれている成分が異なります。
配合されている成分によって、汗の量を抑えるのかにおいを抑えるのかが異なるため、目的にあわせて選びましょう。
種類 | 目的 |
---|---|
ロールオン(ローション)タイプ | 発汗を抑える 清涼感を得る |
パウダータイプ スプレータイプ | 汗のべたべた感を抑える |
スティックタイプ | 汗の量を抑える においを抑える |
ロールオン・ローションタイプ|発汗を抑える
ローション(ロールオン)タイプの制汗剤は、フェノールスルホン酸亜鉛やアルミニウム塩などが含まれています。収れん作用によって発汗を抑えたり、エタノールによる清涼感が得られたりする商品が多いのが特徴です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥522 | |
5/3(土) | ¥522 | |
5/2(金) | ¥522 | |
5/1(木) | ¥522 | |
4/30(水) | ¥522 | |
4/27(日) | ¥522 | |
4/26(土) | ¥554 | |
3/30(日) | ¥554 |
パウダー・スプレータイプ|べたべたを抑える
パウダータイプやスプレータイプの制汗剤は、タルクなどの吸着成分が含まれており、汗によるべたべた感を抑えることができます。汗の量がそこまで多くない方におすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥1,984 | |
5/3(土) | ¥1,984 | |
5/2(金) | ¥1,984 | |
5/1(木) | ¥1,984 | |
4/30(水) | ¥1,984 | |
4/28(月) | ¥1,984 | |
4/27(日) | ¥2,480 | |
4/22(火) | ¥2,480 |
スティックタイプ|付着力に優れる
スティックタイプは油性成分の中に制汗物質や抗菌作用のある成分を配合しています。汗の量を抑えるだけでなく、汗のにおいを抑えることもできますよ。スティックタイプは付着力に優れているので、持続性を求める方にもおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥1,090 | |
5/3(土) | ¥1,090 | |
5/2(金) | ¥1,090 | |
5/1(木) | ¥1,090 | |
4/30(水) | ¥1,090 | |
3/30(日) | ¥1,090 | |
2/26(水) | ¥1,090 | |
2/3(月) | ¥1,090 |
制汗剤には、他にもシートやクリーム、ウィータータイプの制汗剤も販売されています。使用する場面や目的にあわせて選びましょう。
美容皮膚科医
制汗剤の選び方
ローションタイプやパウダータイプ、スプレータイプなど様々な種類がある制汗剤。「どのように選んだら良いかわからない」という方も多いではないでしょうか。
ここでは、制汗剤を選ぶ際にチェックしたい3つのポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
抑えたいのは汗?におい?目的にあわせて選ぶ
- 汗の量、べたべた感
- 汗のにおい
汗の量やべたべた感を抑えたい場合と、汗のにおいを抑えたい場合とでは、選ぶ制汗剤が異なります。
汗のにおいを抑えたい場合は、皮膚の常在菌増殖を抑える機能がある銀イオンや、発生した体臭を抑える消臭機能がある亜鉛華(酸化亜鉛)が含まれている製品を選ぶのがおすすめです。
美容皮膚科医
においは、皮脂が酸化して細菌に分解されることによって発生します。収れん作用のある制汗剤ではにおいまでは抑えられないですよ。
清涼感の有無で選ぶ
制汗剤のなかには、メントールなどの清涼成分を配合しているものがあります。清涼感のある制汗剤を使用することで、一時的に涼しく感じることができたり、気分をリフレッシュしたりすることができます。暑い日やスポーツシーンでの使用にもおすすめです。
美容皮膚科医
エタノールが入っているローションタイプや、スプレータイプは清涼感を得られます。
香りの有無で選ぶ
制汗剤のなかには、香り付きのものと無香料のものがあります。
香り付きの制汗剤は、フローラル、せっけん、ミントなどさまざまな種類があり、好みの香りを選んでボディミストの代わりとして使用することもできます。シーンや気分によって香りを使い分けてるのもおすすめですよ。
無香料タイプの制汗剤は、香水などの他の香りを邪魔せずに使用でき、フォーマルシーンなど周囲に配慮したい場合にもおすすめ。外出先などで塗り直す際も周囲を気にせず使用しやすいのがメリットです。
美容皮膚科医
香りで汗のにおいを隠すこともできますが、においが強い場合は余計に臭ってしまう可能性があります。香り付きの制汗剤を選ぶ場合は、においが軽度のものもおすすめです。
女性におすすめの制汗剤5選
ここからは女性におすすめの制汗剤を紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥616 | |
5/3(土) | ¥616 | |
5/2(金) | ¥616 | |
5/1(木) | ¥616 | |
4/30(水) | ¥616 | |
4/27(日) | ¥616 | |
4/26(土) | ¥653 | |
3/30(日) | ¥653 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥4,800 | |
5/3(土) | ¥4,800 | |
5/2(金) | ¥4,800 | |
5/1(木) | ¥4,800 | |
4/30(水) | ¥4,800 | |
4/21(月) | ¥4,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥931 | |
5/3(土) | ¥931 | |
5/2(金) | ¥931 | |
5/1(木) | ¥931 | |
4/30(水) | ¥931 | |
3/30(日) | ¥931 | |
2/26(水) | ¥931 | |
2/3(月) | ¥931 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥1,496 | |
5/3(土) | ¥1,496 | |
5/2(金) | ¥1,496 | |
5/1(木) | ¥1,496 | |
4/30(水) | ¥1,496 | |
4/2(水) | ¥1,496 | |
3/30(日) | ¥1,496 | |
2/26(水) | ¥1,496 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥710 | |
5/3(土) | ¥710 | |
5/2(金) | ¥710 | |
5/1(木) | ¥710 | |
4/30(水) | ¥710 | |
4/23(水) | ¥710 | |
3/30(日) | ¥710 | |
2/26(水) | ¥710 |
メンズにおすすめの制汗剤6選
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥623 | |
5/3(土) | ¥623 | |
5/2(金) | ¥623 | |
5/1(木) | ¥623 | |
4/30(水) | ¥623 | |
4/29(火) | ¥623 | |
4/28(月) | ¥529 | |
4/27(日) | ¥529 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥898 | |
5/3(土) | ¥898 | |
5/2(金) | ¥898 | |
5/1(木) | ¥898 | |
4/30(水) | ¥898 | |
4/1(火) | ¥898 | |
3/30(日) | ¥898 | |
2/26(水) | ¥898 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥968 | |
5/3(土) | ¥968 | |
5/2(金) | ¥968 | |
5/1(木) | ¥968 | |
4/30(水) | ¥968 | |
4/21(月) | ¥968 | |
3/30(日) | ¥968 | |
2/26(水) | ¥968 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/4(日) | ¥1,650 | |
5/3(土) | ¥1,650 | |
5/2(金) | ¥1,650 | |
5/1(木) | ¥1,650 | |
4/30(水) | ¥1,650 | |
4/18(金) | ¥1,650 |
商品情報
汗や体臭のタイプに適した制汗剤を選ぶコツは?
人によって、汗をかく量や汗によって起こる悩みは異なります。自分の汗のかき方やにおいにあった制汗剤を選ぶのがポイントです。
汗のタイプ | おすすめの制汗剤 |
---|---|
汗の量が多い 汗染みができやすい | 収れん作用のある制汗剤 |
汗のべたべたが気になる | タルクなどの吸着成分が入っているパウダータイプやスプレータイプ |
汗のにおいが気になる | 抗菌作用や消臭機能に優れたスティックタイプ |
「汗をかく量が多い」「洋服に汗染みができやすい」「腕を伝って汗が垂れてくる」という方は、収れん作用のある制汗剤で汗の量を抑えるのがおすすめです。
「汗をかくと肌のべたべた感が気になる」という方は、汗をかく量は多くないですが、脇に汗がたまることで不快感を感じるタイプです。タルクなどの吸着成分が入っているパウダータイプやスプレータイプの制汗剤を選びましょう。
「汗のにおいが気になる」「緊張したときに汗のにおいが気になる」という方は、抗菌作用や消臭機能に優れているスティックタイプの制汗剤がおすすめです。
美容皮膚科医
足や手の汗が気になる場合も、脇の汗と同様の制汗剤の選び方で良いでしょう。
制汗剤はシーンに合わせて使い分けよう!
制汗剤は様々な種類があるので、シーンによって使い分けるのがおすすめです。
例えばフォーマルシーンには、無香料や微香料などのにおいが控えめなタイプの制汗剤を選びましょう。なお、フォーマルスーツやドレスが黒などのダークカラーの場合、吸着成分が服に移って白くなる可能性があるので気を付けてくださいね。
スポーツシーンには、清涼感のあるロールオンタイプやスプレータイプがおすすめです。持続性を期待するならスティックタイプもおすすめです。
美容皮膚科医
制汗剤は気軽に塗りなおせるかどうかも大切です。例えばパウダータイプのものだと持ち運びが難しいというデメリットがあります。
制汗剤を使う際の注意点
制汗剤に肌に合わない成分が入っていたり、頻繁に塗ることで肌がかぶれることがあります。制汗剤を塗った箇所がかゆい、痛い、腫れる、赤くなる、じゅくじゅくするなどの症状が現れた場合は制汗剤の使用を控えましょう。症状が治らない場合は、速やかに医療機関を受診してくださいね。
美容皮膚科医
医療機関で取り扱いのある制汗剤もあります。「肌のかぶれが心配」という方は医療機関で相談してみてもよいですね。
おすすめ商品比較表
![]() LION Ban 汗ブロックロールオンプレミアム | ![]() WILL CLENS ウィル クレンズ 薬用 ボディパウダー | ![]() デオナチュレ デオナチュレ 男ソフトストーンW 男性用 | ![]() デオコ デオコ 薬用デオドラントロールオン | ![]() デオエース デオエース デオエースEX プラス ロールオン 無香料 | ![]() デオナチュレ デオナチュレ ソフトストーンW 無香 | ![]() デオナチュレ デオナチュレ さらさらデオドラントパウダー ボディ用 | ![]() Rexena(レセナ) Rexena ドライシールド パウダースプレー | ![]() エイトフォー 8x4メン ロールオン 無香料 60ml | ![]() GATSBY(ギャツビー) ギャツビー EXプレミアムタイプデオドラントロールオン | ![]() エージーデオ24 エージーデオ24メン メンズデオドラントスプレー N | ![]() デオナチュレ デオナチュレ 男さっぱりパウダー 男性用 | ![]() オールドスパイス デオドラント ピュアスポーツ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | |||||||||||||
- | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
制汗剤で汗やにおいを抑えて快適に過ごそう
暑い季節や緊張する場面、人混みのなかやスポーツ時など、汗の量やにおい気になる場面は多くあります。制汗剤には、汗の量を抑えるものと、汗のにおいを抑えるものがあるので、ご自身の汗の悩みにあわせて選びましょう。
汗の量を抑えたい方は収れん作用のある制汗剤、汗のにおいを抑えたい方は抗菌作用や消臭機能がある制汗剤がおすすです。気になる汗の悩みをカバーして、毎日を快適に過ごしましょう。
制汗剤以外にも汗対策できるアイテムがあります。以下の記事では、汗染みにおすすめの洗剤や、汗のにおい対策グッズを紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
- 汗の匂い対策におすすめの洗剤12選!頑固な臭いを落とす洗い方のコツも解説
- 汗ジミや黄ばみにおすすめの洗濯洗剤17選!シチュエーション別の落とし方も紹介
- 汗対策の基本とおすすめグッズ13選!メンズ用・女性向け別に商品をご紹介
- 脇汗パッドのおすすめ11選!直貼りやパッド付きインナー・メンズ向けの商品もご紹介
においが気になる方はスティックタイプを、べたべた感が気になる方はパウダーやスプレータイプを選ぶと良いと思います。