室内のアリ退治におすすめの商品9選!置き型やペットがいる場合の退治方法も
室内に小さな壁の穴や隙間があると、アリが外から侵入してくる可能性があります。早急に退治したいところですが、ペットや赤ちゃんがいる家庭では退治方法に迷いますよね。そこで本記事ではスプレーや置き型などをはじめ「室内のアリ退治」におすすめの商品をご紹介します。アリ退治グッズの選び方も解説するのでぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
アリはどこから侵入してくる?
アリが室内に侵入してくる主な経路としては、小さな壁の穴や隙間が挙げられます。特に戸建ての場合は換気扇フードやドア下の隙間、窓枠の角やサッシの隙間といった些細な隙間から侵入してくることも少なくありません。
またマンションの場合でも、排水口や外壁からベランダに侵入してくる可能性があります。小さな体を利用してどのような場所にも現れるため、一度見た際には何匹も居ると判断して対策を練りましょう。
室内に侵入したアリを退治する方法
室内に侵入したアリの退治方法には、以下の3つがあります。
- 侵入経路に毒餌を設置する
- 侵入口を塞ぐ
- 殺虫剤や忌避スプレーを撒く
アリは餌を探し求めて室内に侵入してきます。侵入経路を発見して上記の対処法を行なえば、室内に侵入したアリを退治できますよ。室内でアリを見かけたことがある方はぜひ実施してみてください。
アリの侵入経路に毒餌を設置する
室内でアリを見かけた際は、侵入経路に毒餌を設置してみましょう。アリは外部から餌を求めて室内に入ってきているため、餌があると室内への侵入を食い止められます。
またアリは外で見つけた餌を巣に持ち帰る習性があるので、毒餌を置いていれば見かけていないアリ達もまとめて退治可能です。巣穴が分かっている場合は、近くに毒餌を設置するのもおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
アリの侵入口を塞ぐ
窓枠やサッシの隙間など侵入口がわかっている場合は、シーリング材やテープで塞いでしまうのもひとつの方法です。侵入口を塞げばアリが侵入してくる隙間を埋められるため、室内で見かけなくなります。
またテープを使った方法なら、小さな子どもやペットがいる家庭でも実施しやすいでしょう。わずかな隙間を発見した際は、試してみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
殺虫剤や忌避スプレーを撒く
即効性のある撃退方法を試したいなら、殺虫剤や忌避スプレーがおすすめです。アリ専用の殺虫スプレーにはノズルが付いたタイプが多く、室内で見かけたアリに直接薬剤を吹き付けられます。細かい隙間にも使えるので、小さな亀裂でアリを見つけた際も使いやすいでしょう。
ただし、小さな子どもやペットが居る場合は殺虫剤を舐めてしまう恐れがあるので、環境や人体に優しい天然由来の殺虫成分で作られた製品を選んでくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
アリ退治グッズを選ぶときのポイント
アリ退治グッズを選ぶ際は、以下2つのポイントを押さえておきましょう。
- アリの種類と好むエサをチェック
- 殺虫剤の持続時間もチェック
それぞれのポイントについてご紹介します。
アリの種類と好むエサをチェック
アリ退治グッズを選ぶ際は、アリの種類と好む餌をチェックしておきましょう。たとえばアリは吸蜜性と雑食性の2種類に分かれており、吸蜜性は蜜や砂糖などの甘い餌を好むのが特徴です。一方雑食性のアリは、虫の死骸をはじめとしたあらゆるものを餌として食べます。
特に室内に侵入してくるのは、雑食性のアリです。エサを持ち帰る習性があるので、アリが運びやすいよう顆粒タイプの毒餌を選ぶと良いでしょう。アリの種類によって好む餌を置いておくと、退治しやすいですよ。
シロアリを完全に退治するのは難しい
シロアリはアリの仲間ではないため、アリ専用の退治方法で完全に駆除するのは困難です。シロアリは朽ちた木や枝などを好む傾向があり、建物の柱や梁を食べてしまいます。放置していると建物の耐久性が失われ倒壊のリスクが高まるため、シロアリを見かけたら専門の害虫駆除業者に依頼しましょう。
殺虫剤の持続時間もチェックしておく
室内のアリ退治に殺虫剤を使用するなら、持続時間も確認しておきましょう。忌避スプレーや殺虫剤は持続時間が決まっており、時間が経過するとアリの侵入を許してしまいます。
特に、予防として侵入口に殺虫剤を設置したり噴霧したりする場合は持続時間が長いものがおすすめです。最大1年近く効力が持続する製品もあるので、交換の手間も考慮したうえで選んでくださいね。
室内のアリ退治におすすめの商品6選
ここからは、室内のアリ退治におすすめの商品を6つご紹介します。室内でアリを見かけたことがある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
ペットや赤ちゃんがいるお家におすすめのアリ退治アイデア
赤ちゃんやペットがいる家庭では、できるだけ忌避スプレーや殺虫剤を使いたくないという場合も多いですよね。そこで最後に、殺虫剤を使わずにアリを撃退する方法を2つ紹介します。ペットや赤ちゃんがいる家庭はもちろん、殺虫剤の臭いが苦手な方や化学物質の使用を避けたい方にもおすすめですよ。
食器用洗剤×水で即席スプレー
食器用洗剤と水を使用すれば、アリを退治できる即席スプレーをつくれます。アリをはじめとした多くの昆虫には気門と呼ばれる呼吸ができる穴があり、スプレーで気門を防げばアリを窒息させることが可能です。
食器用洗剤を同量の水で薄めるだけ良いので、家ですぐに実践できるのも魅力ですね。アリだけでなくゴキブリなどにも使用できるため、事前に作っておくとすぐに退治できますよ。
重曹×砂糖で重曹団子を作って設置する
遅延性のアリ退治アイデアとして、重曹と砂糖で作る重曹団子もおすすめです。重曹に少量の水と砂糖を加え、丸めて作って置くだけでアリが勝手に食べてくれます。
重曹をアリが食べると体内にガスが発生しますが、ガスを排出する機能はないため効率よく駆除できるでしょう。毒餌と同じように巣に持って帰ってくれるので、複数のアリをまとめて退治できます。
おすすめ商品比較表
アリの巣コロリ アース スーパーアリの巣コロリ | HEETNT HEETNT 隙間テープ | 大日本除虫菊 KINCHO アリキンチョール 蟻用駆除・忌避スプレー | 金鳥 KINCHO コンバット 蟻用 | 金鳥 KINCHO コンバット2way 蟻用 | 横浜植木 横浜植木 アリメツ 専用容器付セット | アリの巣コロリ アース アリアース 1プッシュ式スプレー | フマキラー フマキラー ウルトラ巣のアリフマキラー | アリの巣コロリ アース アリの巣コロリ シロアリアース | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
購入リンク | |||||||||
アリ退治グッズで室内のアリを撃退しよう
室内で見かけるアリは、細かな隙間から侵入してきています。忌避スプレーや殺虫剤のほか、毒餌や隙間テープを活用すると効率よく退治できますよ。アリを見かけた際には、本記事の内容をぜひ参考にしてみてくださいね。