ワイヤレス充電器のおすすめ10選!デメリットはある?使い勝手のいい3in1も紹介

ワイヤレス充電器のおすすめ10選!デメリットはある?使い勝手のいい3in1も紹介

ケーブルに接続することなく充電が行える「ワイヤレス充電器」。同時に複数充電できる3in1商品や、充電しながら通知の確認が行えるスタンド型など、さまざまな商品が販売されています。本記事では、ワイヤレス充電器の仕組みや選び方、おすすめ商品を紹介。デメリットにも触れているので、是非参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

そもそもワイヤレス充電器とは?仕組みを解説

ワイヤレス充電器とは、スマホやイヤホンなどのデバイスの給電に直接ケーブルを接続せず、充電器の上に設置することで行える充電器のことです。

スマホなどに使用されるワイヤレス充電器は、「電磁誘導」の仕組みを使って充電を行っています。充電器とスマホなどの機器に搭載されている「コイル」を合わせるように設置することで、充電を可能にしています。

もちろんワイヤレス充電に対応していないスマホなどの機器にはそもそもコイルが内蔵されていないので、いくらワイヤレス充電器に設置しても充電することは不可能です。

Qiってなに?QiとQi2の違いは?

USBケーブルにType-A・Type-Cといくつか規格があるように、ワイヤレス充電器にも主な規格にQi・Qi2の2つがあります。QiとQi2の主な違いは、最大ワット数とマグネット対応の有無です。

Qi製品の最大ワット数は5・7.5・10・15Wと商品によってバラツキがあるので、充電速度にも差があります。一方、Qi2は最大ワット数が15Wと固定化されているので、どの製品でも急速充電が可能です。

また、Qi2対応製品にはマグネットが内蔵されているため、充電器とデバイスを固定できます。コイルのズレによって充電がされていなかったなんてことも起こりません。

ワイヤレス充電器のメリット・デメリット

ワイヤレス充電器のメリットは、ケーブルに接続する手間を軽減できる点です。デバイスを充電器の上に置くだけで充電できるのは手軽で魅力的。手軽さだけでなく、充電ケーブルの挿入口の劣化を防げるのもメリットの一つです。

一方、デメリットは充電速度の遅さ。ケーブルを使用する場合と比べると、どうしてもワイヤレス充電器のほうが充電速度は遅くなります。また、スマホケースの有無や充電器との相性により、充電が上手く行えないことがあるのもデメリットとしてあげられます。

ワイヤレス充電器の選び方ガイド

ワイヤレス充電器選びには、通常の充電器選びとは異なるポイントがいくつかあります。要点を押さえさえすれば難しくないので、一つずつしっかり確認していきましょう。

1.充電器の種類を選ぶ

ワイヤレス充電器にはさまざまな形状・種類の商品があります。ただ形状が異なるだけに見えても、対応デバイスや利便性に差がある商品もあるので、注意しながら選びましょう。

価格が安い製品が多い「パッド」

パッド型のワイヤレス充電器は平たい形状の商品です。ワイヤレス充電器とデバイスのコイル位置を合わせやすく、自由にデバイスを設置して充電できます。価格が安い製品が多いのも特徴です。

一方自由に設置できる分、充電器とデバイスの位置が固定化できないため、コイルのズレによって充電ができていないことがあります。

充電しながら動画視聴しやすい「スタンド」

スタンド型のワイヤレス充電器であれば、スマホを立てて充電できます。充電しながらスマホで動画の視聴をしたり、充電中も通知の確認がしやすいなどのメリットがあります。

充電器とスマホの位置が固定化されるので、充電器とデバイスの相性によってはコイルの位置がズレて充電が行えないことがある一方、相性の良い製品同士ではズレが起こらず安定した充電を行えますよ

複数の機器を同時充電できる「2in1・3in1」

スマホ以外の製品も同時に充電したい場合には、2in1、3in1に対応している製品がおすすめです。とくにApple製品に対応した商品が多く、iPhone・AirPods・Apple Watchの2製品・3製品を同時に充電できる商品があります

1つの充電器で複数の機器を同時に充電できる分充電スペースがコンパクトに収まり、見栄えもおしゃれでおすすめですよ。

外出先での充電に「モバイルバッテリー」

外出先の充電に用いられるモバイルバッテリーにも、ワイヤレス充電器として使用できる商品があります。使い方は他の充電器と一緒で、モバイルバッテリーのコイル部分とデバイスのコイル部分を重ねるように設置して使用。

ケーブルを持ち運ぶ必要がないので、携帯にも便利です。ただし、バッグ内などでワイヤレス充電をするにはコイルの位置がずれやすいため、利用できるシーンが限られます。

車で充電するなら「マウント」

車で充電をするなら、マウント型のワイヤレス充電器がおすすめ。車のシガーソケットなどから電力を供給し、充電器本体をダッシュボードに設置して使用するタイプの商品です。

スタンド型と同様に、充電器とスマホの位置が固定化されるので、相性の良い製品同士ではズレが起こらず安定した充電を行えます。逆に組み合わせによっては充電が行えないこともあるので、商品選びの際には対応デバイスをしっかり確認しましょう。

2.高速充電したいならW数の高いものを選ぶ

高速充電をしたいなら、ワット数の多いワイヤレス充電器を選びましょう。ワイヤレス充電器の最大ワット数は、5・7.5・10・15Wの商品が多くあります。ワット数が大きければ大きいほど充電速度が速くなりますが、価格も高くなります

また、デバイスに最大ワット数が設定されている点にも注意。例えば、最大ワット数が7.5Wのスマホに15Wのワイヤレス充電器を使用しても、充電速度は7.5W相当になります。充電デバイスに合ったワット数の商品を選ぶようにしましょう。

3.PCからも充電したいならType-Cに注目

ワイヤレス充電器をPCからの給電で使用したい場合には、Type-C給電に対応しているかも確認しましょう。ワイヤレス充電器自体に給電を行う方法は、コンセント経由やUSB接続の商品が一般的。PCからの給電には、Type-Cの商品がぴったりです。

ワイヤレス充電器のおすすめ10選

ワイヤレス充電器のおすすめ商品を紹介します。

UGREEN MagFlow
UGREEN

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,807

Amazonカスタマーレビュー

持ち運びにも便利な折り畳み式
参考価格Amazon
¥5,399(税込)
Amazon5,399詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細
持ち運びにも便利な折り畳み式

商品情報

UGREENのMagFlowは、MagSafeに対応した2in1タイプのワイヤレス充電器です。土台の上にはAirPodsを置き、角度調整可能なアームにMagSafeでiPhoneを充電できます。USB Type-Cポート給電に対応しています。
Amazon5,399詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/3現在の価格

¥5,399

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥5,399¥0
4/2(水)¥5,399¥0
4/1(火)¥5,399+¥1,890
3/31(月)¥3,509¥0
3/21(金)¥3,509¥0
もっとみる
RORRY 4in1 ワイヤレス充電器
RORRY

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,198

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,999(税込)
Amazon5,999詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

RORRYのワイヤレス充電器は、4in1に対応したワイヤレス充電器です。AirPods、AppleWatch、iPhoneに加え、モバイルバッテリーの充電に対応。充電インジケータランプも備えているので、充電状況の確認も一目で行えます。
Amazon5,999詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/3現在の価格

¥5,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥5,999¥0
4/2(水)¥5,999¥0
4/1(火)¥5,999+¥1,500
3/31(月)¥4,499¥0
3/21(金)¥4,499¥0
もっとみる
Apple MagSafe充電器 MX6X3AM/A
Apple(アップル)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
95

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥5,287(税込)参考価格¥6,480
¥1,193OFF
Amazon5,287詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

Apple公式から販売されているMagSafe充電器です。iPhone12以降の製品で使用できます。別売りの30W電源アダプタと併用することで、iPhone16で最大25Wの高速充電に対応します。ケーブルの長さは1mと2mの2種類から選択可能です。
Amazon5,287詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/3現在の価格

¥5,287

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥5,287¥0
4/2(水)¥5,287-¥1
4/1(火)¥5,288+¥1
3/31(月)¥5,287¥0
3/19(水)¥5,287¥0
もっとみる
Anker PowerWave 10 Stand ワイヤレス充電器 ‎A2524
Anker

Amazonカスタマーレビュー

4.2
13,762

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥2,890(税込)参考価格¥2,999
¥109OFF

商品情報

Anker PowerWave 10 Standは、Qi規格に対応したワイヤレス充電器で、iPhoneやSamsung製品、LG製品の充電が可能です。SamusungのGalaxyやNoteシリーズでは最大10W充電に対応し、iPhoneやLG製品では最大5Wの充電に対応します。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,945
最安値¥2,890
平均比55

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥2,890¥0
4/2(水)¥2,890¥0
4/1(火)¥2,890¥0
3/31(月)¥2,890¥0
3/27(木)¥2,890+¥400
3/26(水)¥2,490¥0
3/22(土)¥2,490-¥400
2/27(木)¥2,890¥0
もっとみる
Anker 333 Wireless Charger 3in1 Station ‎B2589
Anker

Amazonカスタマーレビュー

4.0
360

Amazonカスタマーレビュー

参考価格楽天市場
¥7,190(税込)

商品情報

Ankerの333 Wireless Chargerは、3in1タイプのワイヤレス充電器です。スマホケースを使用したまま充電が可能で、スマホの縦置き・横置きどちらにも対応。Anker社製SoundcoreシリーズのQi充電対応イヤホンも充電できます。

4/3現在の価格

¥7,190

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥7,190¥0
4/2(水)¥7,190¥0
4/1(火)¥7,190¥0
3/31(月)¥7,190¥0
2/27(木)¥7,190¥0
1/29(水)¥7,190¥0
1/3(金)¥7,190¥0
12/28(土)¥7,190¥0
もっとみる
Amazonベーシック ワイヤレス充電パッド WPC15-1TJNB
Amazonベーシック(Amazon Basics)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
8,824

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,567(税込)
Amazon2,567詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

Amazonベーシックのワイヤレス充電器は、パッドタイプの商品です。どんな環境でも使用しやすいシンプルなデザインとなっています。最大15Wの充電及びQi規格に対応。ACアダプタは別売りなので気をつけましょう。
Amazon2,567詳細

Amazon Prime対象商品

4/3現在の価格

¥2,567

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥2,567¥0
4/2(水)¥2,567¥0
4/1(火)¥2,567+¥771
3/31(月)¥1,796¥0
3/28(金)¥1,796-¥663
3/27(木)¥2,459¥0
3/25(火)¥2,459+¥568
3/24(月)¥1,891¥0
もっとみる
エレコム ワイヤレス充電器 W-QS08BK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
153

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,090(税込)
Amazon3,090詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

エレコムのW-QS08BKは、スタンド型のワイヤレス充電器です。Qi規格に対応し、最大10Wの充電が可能。3枚のコイルを搭載しているので、スマホの縦置きや横置きにはもちろん、ワイヤレスイヤホンのような小型製品にも対応しています。
Amazon3,090詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/3現在の価格

¥3,090

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥3,090¥0
4/2(水)¥3,090-¥61
4/1(火)¥3,151+¥18
3/31(月)¥3,133+¥143
3/30(日)¥2,990-¥155
3/29(土)¥3,145¥0
3/28(金)¥3,145+¥100
3/27(木)¥3,045¥0
もっとみる
NANAMI ワイヤレス充電器 ‎‎M220
NANAMI

Amazonカスタマーレビュー

4.0
13,181

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,580(税込)
Amazon2,580詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

NANAMIの‎‎M220は、最大10WのQi規格に対応したスタンド側ワイヤレス充電器です。厚さ5mm以内のスマホケースであればケースを着用したまま充電が可能。コイルも2つ内蔵しているので、スマホの縦置き横置きに対応します。
Amazon2,580詳細

Amazon Prime対象商品

4/3現在の価格

¥2,580

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥2,580¥0
4/2(水)¥2,580¥0
4/1(火)¥2,580+¥516
3/31(月)¥2,064¥0
3/21(金)¥2,064¥0
もっとみる
Belkin ワイヤレス モバイルバッテリー ‎BPD004qcPU
Belkin

Amazonカスタマーレビュー

3.9
2,554

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥4,236(税込)参考価格¥6,039
¥1,803OFF

商品情報

Belkinのワイヤレス充電器は、MagSafeに対応したモバイルバッテリー型の商品です。モバイルバッテリータイプなので外での充電もしやすく、またスタンドが付属しているためiPhoneを立たせることも可能な便利な商品です。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,857
最安値¥4,236
平均比621

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥4,236¥0
4/2(水)¥4,236¥0
4/1(火)¥4,236¥0
3/31(月)¥4,236¥0
3/1(土)¥4,236-¥1,241
2/27(木)¥5,477¥0
1/29(水)¥5,477¥0
1/3(金)¥5,477¥0
もっとみる
ESR 車載スマホホルダー ‎2C522E
ESR

Amazonカスタマーレビュー

4.1
5,958

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥4,099(税込)参考価格¥4,299
¥200OFF

商品情報

ESRのワイヤレス充電器は、車で使用したい方におすすめの商品です。Qi2及びMagSafeに対応しているので、マグネットの力でスマホを支えながら充電を行えます。15W充電が可能なので、高速充電にも対応していますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,540
最安値¥4,099
平均比441

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥4,099¥0
4/2(水)¥4,099¥0
4/1(火)¥4,099+¥800
3/31(月)¥3,299¥0
3/21(金)¥3,299-¥1,681
2/27(木)¥4,980¥0
1/29(水)¥4,980¥0
1/3(金)¥4,980¥0
もっとみる
全10商品

おすすめ商品比較表

UGREEN

UGREEN MagFlow

RORRY

RORRY 4in1 ワイヤレス充電器

Apple(アップル)

Apple MagSafe充電器 MX6X3AM/A

Anker

Anker PowerWave 10 Stand ワイヤレス充電器 ‎A2524

Anker

Anker 333 Wireless Charger 3in1 Station ‎B2589

Amazonベーシック(Amazon Basics)

Amazonベーシック ワイヤレス充電パッド WPC15-1TJNB

エレコム(ELECOM)

エレコム ワイヤレス充電器 W-QS08BK

NANAMI

NANAMI ワイヤレス充電器 ‎‎M220

Belkin

Belkin ワイヤレス モバイルバッテリー ‎BPD004qcPU

ESR

ESR 車載スマホホルダー ‎2C522E

Amazonカスタマーレビュー
4.21,807
4.21,198
4.595
4.213,762
4.0360
3.98,824
4.0153
4.013,181
3.92,554
4.15,958
最安値
タイムセール
¥5,287-18%
参考価格¥6,480
タイムセール
¥4,236-30%
参考価格¥6,039
タイムセール
¥4,099-5%
参考価格¥4,299
購入リンク

ワイヤレス充電器を使って手軽に充電しよう

ワイヤレス充電器にはQi・Qi2の規格が主に採用されており、規格や商品によってワット数やマグネット対応の有無などが異なります。パッド型やスタンド型により対応デバイスにも差があるので、しっかり違いを理解した上で選ぶようにしましょう。本記事で紹介した選び方やおすすめ商品も是非参考にしてみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】スマートリングのおすすめ11選!ガジェット好きが健康管理などできることを解説

【パソコンなしでもOK!】iPhoneにCDを簡単に取り込む方法とおすすめ商品5選!itunesなしでも

【2025年】iPhone用HDMI変換アダプタのおすすめ12選!TVやカーナビに映す方法も解説

【いらない?】iPhoneの「スタンバイモード」とは何か解説!設定方法や対応機種も

コンビニでモバイルバッテリーは買える?レンタルサービスや比較したい通販商品も紹介

その他のスマホ・携帯電話カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ