
卓上の書類トレーのおすすめ16選!ネットや100均で買えるおしゃれな商品をご紹介
デスクに置くことで書類や小物類を収納するスペースが作れる「書類トレー」ですが、どんな製品を購入すれば良いのでしょうか?今回はネットや100均で購入できる書類トレーを15個ご紹介します。便利な重ねるタイプや、木製でおしゃれな書類トレーなどさまざまなジャンルをまとめているので、お気に入りが見つかるはずですよ。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
書類トレーで手紙や書類を整理しよう!
書類トレーをデスクや棚の上に設置することで、散らばりがちな手紙類や書類をすっきりとまとめることができます。特に重要な手紙や書類は所定の位置に保管しておくことで、紛失するリスクを防げるので書類トレーが便利です。A4・B4・B5といろいろなサイズが展開されており、自分のニーズに合わせて選べるのもメリットですね。
書類トレーは手紙や書類だけでなく、他のアイテムの収納にも役立ちます。例えば文房具や鍵や財布といった小物類を収納して、サッと取り出せるのがメリットです。普段の生活や仕事で良く使うアイテムを収納しましょう。
書類トレーを選ぶポイント
書類トレーを購入する際、どれを選べば良いのか悩んでしまう方もいるかもしれません。今回は、書類トレーを選ぶ上でのポイントを記載してみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。自分なりのこだわりを明確にしておくと、商品を絞って選べるためスムーズですよ。
1.好みの素材を選ぶ
書類トレーを購入する時にぜひ着目してほしいのが、トレーの素材です。プラスチックを想像する方が多いかもしれませんが、木製やスチール製の書類トレーも販売されています。以下にそれぞれの素材の特徴を記載したのでぜひチェックしてみてください。
木製:ナチュラルな雰囲気におすすめ
ナチュラルなテイストのインテリアや小物が好きなら、木製の書類トレーがおすすめです。温かみのある雰囲気が特徴的で、インテリアにもマッチしやすいですよ。特にウッディな家具や部屋に観葉植物を置いている家に馴染むでしょう。
また、耐久性が比較的高いのも木製の強みです。素材自体がしっかりしているため、長く使い続けたいのであれば木製の書類トレーを使ってみてはいかがでしょうか。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥2,593 | |
4/2(水) | ¥2,593 | |
4/1(火) | ¥2,593 | |
3/31(月) | ¥2,593 | |
2/27(木) | ¥2,593 | |
1/29(水) | ¥2,593 | |
1/3(金) | ¥2,593 | |
12/28(土) | ¥2,593 |
スチール製:モダンテイストにおすすめ
スタイリッシュさやモダンなテイストを出せるのが、スチール素材でできている書類トレーです。かっこいい質感なので、男性やインテリアにこだわりを持つ方にも支持されています。また、木製だとオフィスには置きにくいという方でも、スチール素材であれば会社のカチッとした空気感にも馴染みやすいです。
スチール製はその見た目だけでなく、頑丈な点も魅力。プラスチックと比較すると衝撃や経年劣化に強く、長く使い続けやすいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥2,970 | |
4/2(水) | ¥2,970 | |
4/1(火) | ¥2,970 | |
3/31(月) | ¥2,970 | |
3/24(月) | ¥2,970 |
プラスチック製:シンプルでお手入れしやすい
購入のしやすさや扱いやすさを重視するのであれば、おすすめしたいのがプラスチック製です。書類トレーの中ではベーシックな素材のためさまざまな商品が販売されており、手軽に購入できるのがポイント。さらにデザインがシンプルなものが多く、どんなインテリアにも合わせやすいです。
プラスチックは耐久性の観点では他の素材よりも懸念点がありますが、お手入れがしやすく万が一汚れてしまってもサッと拭き取れます。こまめに掃除をするのであれば、プラスチックの方が扱いやすいですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥773 | |
4/2(水) | ¥773 | |
4/1(火) | ¥773 | |
3/31(月) | ¥773 | |
2/27(木) | ¥773 | |
1/29(水) | ¥773 | |
1/15(水) | ¥773 |
2.書類のサイズで選ぶ
書類トレーにはさまざまなサイズがあるため、自分が収納したい書類や手紙の大きさに合わせるのが重要です。基本的に書類トレーはA4やA3など、一般的に使用されている紙のサイズに合わせて作られています。そのため、普段どのサイズの書類をよく扱っているかで決めましょう。
基本的にはA4サイズを取り扱う会社や学校が多いため、どのサイズを選べば良いか悩んでしまった時は参考にしてみてください。ある程度書類トレーを置く場所にスペースがある場合は、A3サイズを検討しても良いかもしれませんね。
3.書類の種類で選ぶ
どんな書類をトレーに収納するかも、選ぶ上でのポイントです。書類トレーといってもさまざまで、10枚程度を保管するのに適している浅型もあれば、数十枚の書類を保管できる深型もあります。
せっかく購入したのに自分のニーズとマッチしないと不便なので、こだわって選んでみましょう。まずはライフスタイルや仕事の流れを思い返し、どんな書類トレーが良いか想像してみてくださいね。
一時置きとして使うなら「浅型」
誰かに渡したり提出したりする書類を、一時的に保管しておきたいのであれば浅型の書類トレーがおすすめです。保管しておける枚数は少ないですが、浅いのでサッと取り出せてトレーの中で書類がごちゃつきません。
また、浅型だと幅を取りにくく、デスク周りをすっきりさせたい方に向いています。浅い分段数をたくさん作って、種類別に分類するなど使い方の幅も広がりますね。
保管用・収納用なら「深型」
書類トレーに書類や手紙類をしっかり保管するのであれば、深型のアイテムがおすすめです。数十枚の書類や手紙をまとめておけるため、収納用として書類トレーを使いたい時に重宝します。分厚い書類や説明書などにも対応可能なため、あらゆるジャンルの書類を扱う方はぜひ検討してみてください。
浅型と深型の両方が組み合わさった書類トレーもあるので、どちらの良さも取り入れたい方はそちらをチェックしてみましょう。自由に積み重ねられるものを選べば、自分好みにカスタマイズできますよ。
4.置く向きや場所で選ぶ
書類トレーをどの向きで置くのか、どの場所に設置するのかによって選ぶ商品を決めましょう。基本的に縦に長い縦置きと、横に平べったい横置きに分かれます。特に積み重ねて収納スペースを増やしていきたい場合は、置く向きにこだわってみてください。
縦置き:机を広く使える
机を広く使えるのが、縦置きタイプの書類トレーです。縦に長いので机のスペースを有効活用することができ、オフィスでも自宅でも設置しやすいでしょう。
また、縦置きタイプの書類トレーはオーソドックスなため、豊富な商品の中から選びたい方にも向いていますね。ただしたくさん積み重ねていくと倒れるリスクが高まるので、購入した商品の説明書に合わせて使いましょう。
横置き:棚など奥行がない場所に
横置きタイプの書類トレーは、奥行きがない場所に設置したい時や、圧迫感を出したくない時におすすめです。
カウンターや棚、長机といった奥行きが不十分な場所でも気軽に設置できます。ちょっと引き出すだけで何が入っているのか判別しやすく、効率的なのも横置きのポイントです。また、圧迫感が縦置きよりも少ないため、空間やインテリアにこだわる方にも向いています。
5.機能性で選ぶ
書類トレーをせっかく購入するのであれば、どんな機能性を持っているのかにもこだわってみましょう。ただ書類を保管・収納するだけでなく、便利な機能が備わっていると使い勝手がグッとアップします。以下をチェックして、欲しい機能を明確にしてみましょう。
重ねることができるタイプ
書類トレーの便利な機能の1つが、重ねられることです。同じ商品を上に積み重ねられる書類トレーであれば、収納スペースを増やしていけるため、ものが増えても対応できます。
また、書類トレーだけでなく、同じシリーズの別収納と組合せられる場合もあり、デスク周りのテイストを統一させられるのも魅力です。積み重ね方も商品によってさまざまで、どれだけ重ねられるかも変わってくるので事前に確認しておきましょう。
蓋付きなら埃から守れる
大切な書類や手紙を綺麗に保管しておきたいのであれば、蓋付きの書類トレーがおすすめです。蓋付きであれば埃から書類を守れるため、いざ使う時も困らないですね。蓋付きだと取り出す時に不便そうな印象がありますが、引き出すタイプの書類トレーを選べばサッと取り出せて困りませんよ。
卓上の書類トレーのおすすめ10選!
それでは実際におすすめの卓上書類トレーを見ていきましょう。選び方のポイントをチェックした上で、自分の好みや使いやすさに合う商品を探してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥1,514 | |
4/2(水) | ¥1,514 | |
4/1(火) | ¥1,514 | |
3/31(月) | ¥1,514 | |
3/11(火) | ¥1,514 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥1,480 | |
4/2(水) | ¥1,480 | |
4/1(火) | ¥1,480 | |
3/31(月) | ¥1,480 | |
3/4(火) | ¥1,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥1,012 | |
4/2(水) | ¥1,012 | |
4/1(火) | ¥1,012 | |
3/31(月) | ¥1,012 | |
2/27(木) | ¥1,012 | |
2/2(日) | ¥1,012 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥2,380 | |
4/2(水) | ¥2,380 | |
4/1(火) | ¥2,380 | |
3/31(月) | ¥2,380 | |
2/27(木) | ¥2,380 | |
1/29(水) | ¥2,380 | |
1/3(金) | ¥2,380 | |
12/28(土) | ¥2,380 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥3,099 | |
4/2(水) | ¥3,099 | |
4/1(火) | ¥3,099 | |
3/31(月) | ¥3,099 | |
2/27(木) | ¥3,099 | |
2/25(火) | ¥3,099 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥4,980 | |
4/2(水) | ¥4,980 | |
4/1(火) | ¥4,980 | |
3/31(月) | ¥4,980 | |
3/14(金) | ¥4,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥3,800 | |
4/2(水) | ¥3,800 | |
4/1(火) | ¥3,800 | |
3/31(月) | ¥3,800 | |
2/27(木) | ¥3,800 | |
1/29(水) | ¥3,800 | |
1/3(金) | ¥3,800 | |
12/28(土) | ¥3,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥5,038 | |
4/2(水) | ¥5,038 | |
4/1(火) | ¥5,038 | |
3/31(月) | ¥5,038 | |
3/4(火) | ¥5,038 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥3,378 | |
4/2(水) | ¥3,378 | |
4/1(火) | ¥3,378 | |
3/31(月) | ¥3,037 | |
3/28(金) | ¥3,037 | |
3/27(木) | ¥3,378 | |
3/4(火) | ¥3,378 |
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥499 | |
4/2(水) | ¥499 | |
4/1(火) | ¥499 | |
3/31(月) | ¥499 | |
2/27(木) | ¥499 | |
1/29(水) | ¥499 | |
1/3(金) | ¥499 | |
12/28(土) | ¥499 |
100均の書類トレーおすすめ3選!
書類トレーは100均でも販売されているため、安価で手軽に購入したい方はぜひチェックしてみてください。今回はダイソーで販売されているおすすめ商品を3つピックアップしてみました。バリエーションに富んだラインナップなので、お気に入りが見つかるかもしれませんよ。
ダイソー 書類トレー(A4、縦型、透明)
A4サイズの書類を収納できるトレーで、透明なためインテリアやオフィスの雰囲気にもマッチしやすいです。積み重ねが可能なため、書類をジャンルごとに分けて保管したい場合や、書類以外のアイテムも収納したい時に便利ですよ。
※商品は価格変動、販売終了、在庫切れとなる場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
ダイソー カタログスタンドA4 3段
雑誌のように書類やパンフレットを立てて収納したいのであれば、こちらを活用してみましょう。奥行きが狭いスペースでも使いやすく、ディスプレイしながら保管できるのが魅力です。書類トレーではなかなか見ないタイプのため、気になる方はぜひ使ってみてくださいね。
※商品は価格変動、販売終了、在庫切れとなる場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
ダイソー A4レタートレーロング・ハーフサイズ
A4の半分のサイズを保管できる書類トレーで、かさばりがちな手紙類の保管に適しています。3段までなら積み重ねられるので手紙別に分けたり、財布や鍵など小物類を置いたりして自分流にアレンジしてみましょう。シンプルなデザインなため、オフィスでも使いやすいですね。
※商品は価格変動、販売終了、在庫切れとなる場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
おすすめ商品比較表
![]() 無印良品 無印良品 木製書類整理トレー A4 2段 | ![]() パール金属(PEARL METAL) パール金属 ファイルトレー シルバー | ![]() ライクイット(like-it) like-it A4ファイルトレー | ![]() リヒトラブ(Lihit lab.) リヒトラブ デスクトレー B4 | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 ユースフルA4ラック FA4-R | ![]() LEITZ LEITZ レタートレースリム | ![]() KIRIGEN KIRIGEN 書類トレー 木製 | ![]() RAIN QUEEN RAIN QUEEN 書類トレー A4 | ![]() SANRUI SANRUI ファイル収納トレー ヨコ型 | ![]() ikeem ikeem B4レターケース | ![]() コクヨ(KOKUYO) コクヨ スチールトレー 3段 | ![]() Yamazaki(山崎実業) 山崎実業 天板付きレタートレー タワー | ![]() ニトリ ニトリ A4ファイルトレー オールホワイト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
使いやすく見た目も納得できる書類トレーを見つけよう
書類トレーはさまざまな商品が販売されているので、まずは自分がどんなサイズ・素材・置き方・機能性のものが欲しいのか明確にしてみましょう。その上でデザインも納得のいくものを選ぶのがおすすめです。いろいろなアイテムを見比べながら、お気に入りを見つけてみてくださいね。