
スイッチライト用プロコン・コントローラーのおすすめ11選!選び方を徹底解説
スイッチライトでの遊び心地を大きく左右する、プロコンなどの「コントローラー」。ホリをはじめとするメーカーから、有線・無線(ワイヤレス)とさまざまな商品が多く販売されています。連射やマクロなどの便利機能が搭載されている商品も多いですよ。コントローラー選びに迷ったら、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
スイッチライトでコントローラーを使うメリット
スイッチライトでプロコンなどのコントローラーを使うメリットは、手や腕が疲れにくくなることと、遊べるソフトやプレイスタイルの幅が広がることです。主に3つのメリットを紹介します。
長時間遊んでも疲れにくくなる
プロコンは手にフィットしやすいだけでなく、各種ボタンを直感的に操作しやすい設計になっています。そのためスイッチライト本体を持つよりも手が疲れにくく、操作性が高い点がメリットです。
スイッチライトの重量が約275gであるのに対し、プロコンは約246gと軽いので、長時間プレイする際はとくに手や腕にかかる負担の少なさを実感しやすいでしょう。
スイッチライトは通常のNintendoスイッチと比べて持ち運びの利便性に優れていますが、自宅でじっくりゲームをプレイする際にはプロコンをはじめとするコントローラーを使用したほうが遊びやすくなります。
動きが多いゲームも遊びやすくなる
スイッチライトにもジャイロ機能が搭載されていますが、スプラトゥーンやモンスターハンターのような動きの激しいゲームをする際はとくに、画面を一緒に動かすとエイムがブレやすいというデメリットがあります。
マインクラフトやどうぶつの森のような穏やかなゲームをする場合はデメリットを感じにくいですが、FPSのような繊細な操作が必要とされるゲームをするなら、画面を固定し安定してプレイできるよう別途コントローラーを用意するのがおすすめです。
テーブルモードが使えるようになる
スイッチライトは携帯モードにしか対応していませんが、プロコンなどのコントローラーを接続すれば疑似的にテーブルモードが使えるようになります。
ただし通常のNintendoスイッチのようなスタンドが内蔵されているわけではないので、スイッチライトでテーブルモードを利用したい場合は別途スイッチライトに使用できるスタンドを購入しましょう。
テーブルモードが使えるようになれば、複数人でローカルプレイ対応のゲームをしたい場合にも便利ですよ。
スイッチライト用プロコン・コントローラーの選び方
スイッチライトで使えるプロコンやコントローラーを選ぶ際には、以下でご紹介する4つのポイントをチェックしてみてください。
1.純正品か非純正品・サードパーティかで選ぶ
純正品と非純正品のどちらを選ぶかは、コントローラーに何も求めるかによって異なります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらが自分に合っているかチェックしてみてください。
純正品のメリット
Nintendoスイッチの純正コントローラーといえば「プロコン」です。プロコンは公式から販売されているものなので、品質が安定していて、不具合が起きにくいというメリットがあります。
サードパーティー製(非純正)のコントローラーはさまざまなメーカーから販売されているため品質にばらつきがあり、場合によっては購入したものの接続できなかったり、短期間で故障したりといった不具合が起きやすいのも事実です。
非純正だとメーカーによっては万が一のトラブル時に保証を受けられないケースもありますが、純正品なら任天堂のメーカー保証が手厚いため、万が一のトラブルがあってもしっかり対応してもらえますよ。
非純正品・サードパーティのメリット
純正品ではないサードパーティー製のコントローラーは、純正品であるプロコンにはない機能を搭載しているものが多いという特徴があります。具体的にはボタン割り当て機能やターボ(連打・連射)機能、マクロ機能などです。
ゲームによってどのボタンでどの操作ができるのかは異なりますが、上記のような便利機能を活用することで、自分にとって操作しやすいプロコンにカスタマイズできますよ。
また純正品と比べて価格が安かったり、さまざまなデザインのコントローラーが選べたりする点もメリットといえるでしょう。
2.コントローラーの機能で選ぶ
スイッチライト用のコントローラーには、純正プロコンに搭載されているジャイロ機能やNFC機能といった機能以外にも、ターボ機能やマクロ機能をはじめとするさまざまな便利機能がありますよ。
ジャイロ機能
ジャイロ機能は、コントローラーを傾けることによってゲーム画面の視点を変更できる機能です。視点を移動させたい場合にLスティックやRスティックを操作する必要がないため、直感的に視点を移動させられるというメリットがあります。
プロコンには搭載されていますが、サードパーティー製のコントローラーには搭載されていないことがあるため、ジャイロ機能の有無をしっかりチェックしておきましょう。
ジャイロ機能が搭載されていない場合、スプラトゥーンなどのソフトで繊細な操作が難しくなる点に注意が必要です。
NFC機能
任天堂製品におけるNFC(近距離無線通信)機能とは、amiiboなどをコントローラーにタッチするだけでデータを読み書きできる機能です。
amiiboの役割はゲームソフトによって異なりますが、特定のキャラクターを呼び出したり、よく使う装備を保存しておいて必要なときにすぐ読み込んだりできます。
ゲームの拡張性に関わる重要な機能なので、搭載されていないものを選ぶとソフトによっては遊び方が制限されることがある点に注意しましょう。
スマートスティック
従来のLスティックやRスティックは、スティック内部のセンサーが物理的な接触によって反応する仕組みのため、どうしても摩擦による経年劣化で誤操作を引き起こしやすくなってしまいます。
それに対してスマートスティックは、物理的な接触ではなく磁力センサーを活用したホールエフェクト技術を採用しているため、長く使用してもスティックが劣化しにくいのが特徴です。
ただし純正のプロコンには搭載されておらず、サードパーティー製の商品でも搭載されているものは少ないため、購入する際はNintendoスイッチと互換性があるかどうかチェックしましょう。
背面ボタン
背面ボタンとは、L/RボタンやZL/ZRボタンとは別で存在する、自分にとって使いやすい機能を追加できるボタンです。純正のプロコンには搭載されておらず、サードパーティー製のコントローラーにのみ搭載されています。
よく使うボタンを割り当てたり、マクロ機能付きのコントローラーなら複雑な操作を割り当てたり、連射機能好きなら連射したいボタンを割り当てたりすることも可能です。
複雑な操作を伴うゲームをする際には便利な機能ですが、逆に使わない場合はボタンの存在が邪魔に感じることもあるため、自分にとって必要な機能かどうか考慮して選ぶとよいでしょう。
トリガーストップ
プロコンにおけるトリガーストップとは、ZL/ZRボタンの押し込みを軽い力でできるようにする機能です。ZL/ZRボタンは通常、L/Rボタンよりも強い力で押し込む必要があります。
しかしZL/ZRボタンを頻繁に使うゲームでは、押し込みに力が必要になると指が疲れやすいだけでなく、押し込みに時間がかかるため連打しにくかったり、物理的に遅延が発生したりする点がデメリットです。
より快適にゲームを楽しむためにも、トリガーストップ機能付きのコントローラーを選んでおくのをおすすめします。
ターボ・マクロ機能
「ターボ機能」はボタンを連打する機能で、「マクロ機能」は複数のボタン操作を1つのボタンで行えるようにする機能です。
連打が苦手な方や複雑な操作を覚えるのが苦手な方は、これらの機能付きのコントローラーを選んでおくとラクにプレイできるようになります。
ターボ機能については連打速度を調節できるコントローラーもあり、使い方によっては自動レベル上げなどに活用可能。マクロ機能はボタンを押す順番だけでなく、ボタンを押すまでの時間やボタンを押している時間なども記録できるコントローラーもあります。
3.接続方法で選ぶ
スイッチライト用のコントローラーには、ワイヤレスタイプと有線タイプの2種類があります。またコントローラーによっては他のゲーム機で使える場合もあるので、プレイスタイルにあわせて選びましょう。
ワイヤレスタイプ
ワイヤレスタイプのコントローラーは、ゲームプレイの際にスイッチライトとの距離や場所に縛られない点や、ケーブルがないことで見た目がすっきりする点がメリットです。
ジャイロ操作もしやすく、ゲームプレイがしやすくなります。ただし充電する必要があるため、長時間プレイする際は定期的に充電する時間をつくるか、充電ケーブルをつないだ状態でプレイするなど配慮しなければなりません。
また、ワイヤレスの場合、環境によっては接続が安定しない場合も。しかし、有線コントローラーとしても使えるものも少なくありません。
有線タイプ
有線タイプはスイッチライトとコントローラーを直接接続するため、安定性に優れている点がメリットです。充電式ではないためバッテリー切れの心配もなく、長時間のプレイもしやすいでしょう。
ただしスイッチライトとコントローラーを有線接続する際には、通常のNintendoスイッチのようなドックが付いていないため、別途USB-Cハブアダプターが必要です。
複数人でローカルプレイを楽しみたい場合は、USBポートが複数付いているものを選びましょう。
4.スイッチ以外で使えるかで選ぶ
Nintendoスイッチ用のコントローラーは、Nintendoスイッチやスイッチライトだけでなく、PS4やPS5に対応しているものも少なくありません。複数のゲーム機で共通のコントローラーを使いたい場合は、互換性のあるものを選びましょう。
スイッチ純正のプロコンは、変換アダプターを使用すればPS4で使用可能です。ただしPS5には対応していないため注意してください。
サードパーティー製のコントローラーは商品によって対応しているゲーム機が異なるため、必ず確認したうえで購入しましょう。
スイッチライト用プロコンのおすすめ11選
ここからはスイッチライトに接続できるプロコンをご紹介します。商品によって搭載されている機能やボタン配置が異なるので、プレイスタイルにあわせて選びましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,349 | |
3/31(月) | ¥2,349 | |
3/3(月) | ¥2,349 | |
2/27(木) | ¥2,620 | |
1/29(水) | ¥2,620 | |
1/1(水) | ¥2,620 | |
12/28(土) | ¥2,620 | |
11/26(火) | ¥2,620 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥6,909 | |
3/31(月) | ¥6,909 | |
2/27(木) | ¥6,909 | |
2/18(火) | ¥6,909 | |
1/29(水) | ¥7,670 | |
1/1(水) | ¥7,670 | |
12/28(土) | ¥7,670 | |
11/26(火) | ¥7,670 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,299 | |
3/31(月) | ¥2,299 | |
3/30(日) | ¥2,299 | |
3/29(土) | ¥2,298 | |
3/25(火) | ¥2,298 | |
3/24(月) | ¥2,299 | |
3/23(日) | ¥2,299 | |
3/22(土) | ¥2,298 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,273 | |
3/31(月) | ¥5,273 | |
2/27(木) | ¥5,273 | |
2/14(金) | ¥5,273 | |
1/29(水) | ¥5,273 | |
1/1(水) | ¥5,273 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,294 | |
3/31(月) | ¥2,294 | |
3/30(日) | ¥2,294 | |
3/29(土) | ¥2,799 | |
3/16(日) | ¥2,799 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,380 | |
3/31(月) | ¥2,380 | |
2/28(金) | ¥2,380 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥3,480 | |
3/31(月) | ¥3,480 | |
3/11(火) | ¥3,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,999 | |
3/31(月) | ¥2,999 | |
2/28(金) | ¥2,999 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,526 | |
3/31(月) | ¥2,526 | |
3/25(火) | ¥2,526 | |
3/24(月) | ¥2,799 | |
3/23(日) | ¥2,799 | |
3/22(土) | ¥2,294 | |
3/16(日) | ¥2,294 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,960 | |
3/31(月) | ¥2,960 | |
2/28(金) | ¥2,960 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥6,273 | |
3/31(月) | ¥6,273 | |
2/27(木) | ¥6,273 | |
1/29(水) | ¥6,273 | |
1/6(月) | ¥6,273 | |
1/1(水) | ¥6,900 | |
12/28(土) | ¥6,900 | |
11/26(火) | ¥6,900 |
おすすめ商品比較表
![]() アンサー アンサー Switch/Switch Lite用ワイヤレスコントローラ Jr. ANS-SW124TQ | ![]() 任天堂. 任天堂 Nintendo Switch Proコントローラー HAC-A-FSSKA | ![]() Eornmor Eornmor Switch コントローラー | ![]() ホリ ホリ ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch NSW-175 | ![]() ECHTPower ECHTPower Switchワイヤレスコントローラー | ![]() HELEC HELEC PAD ALDEBARAN FOR SWITCH HEL-105-RED-BLUE | ![]() K&SGAMER K&SGAMER Switch Pro コントローラー スーパーファミコン型 SF-002 | ![]() FONLAM FONLAM Switch対応 コントローラー FD-6500 | ![]() ECHTPower ECHTPower コントローラー | ![]() inklink inklink Switch コントローラー | ![]() PowerA パワーエー エンハンスド・ワイヤレスコントローラー for Nintendo Switch 1518390JP-02 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||
自分にとって使いやすいコントローラーを選ぼう
コントローラーが変わるとゲームプレイのしやすさが大きく変わるので、自分の手に馴染むかどうかや、直感的に操作しやすいかどうか、必要な機能が搭載されているかがポイントです。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのスイッチライト用コントローラーを見つけてみてくださいね。