りんごバターのおすすめ12選!品種や産地など選び方を徹底解説

りんごバターのおすすめ12選!品種や産地など選び方を徹底解説

りんごの甘みとバターのまろやかさが絶品の「りんごバター」。さまざまな種類があるため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。この記事では、りんごバターの選び方やおすすめの商品を、青森県や長野県などの産地や、「ふじ」「紅玉」などの品種、糖度などさまざまな観点から紹介しています。ぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

りんごバターとは

「りんごバター」とは、すりおろしたりんごを砂糖で煮詰めてジャム状にしたものをバターと混ぜ合わせたもののこと。

りんごバターはトーストやバゲットに塗るのはもちろん、ヨーグルトにトッピングしても美味しいですよ。さらにお菓子の材料や、カレーなどの料理に甘みやコクを出したいときの隠し味としても使えます。

りんごバターは手作りもできますが、最近は多くのメーカーから販売されているので、さまざまな商品を試してみるのもおすすめです。お気に入りの一品を見つけてみてください。

りんごバターの選び方

自分の好みに合ったりんごバターはどのように選べばよいのでしょうか。ここでは、選び方のポイントを6つご紹介します。

1.りんごの産地で選ぶ

りんごバターを選ぶときは、原材料のりんごに着目して選ぶのもおすすめ。
日本のりんごの二大生産地は青森県と長野県ですが、生産地によって味にどのような違いがあるか見ていきましょう。

青森県産

青森県産のりんごは、甘みと酸味のバランスがよいのが特徴です。

青森県は昼と夜の気温差が大きいのですが、この気温差がりんご栽培にとても適しています。昼間は太陽の光をたくさん浴びて成長し、夜は寒さから身を守るために糖度を蓄えるのです。

このような気候の下で育つ青森県産のりんごは、みずみずしくジューシーでありながら、甘さもしっかりと感じられますよ。

長野県産

長野県産のりんごは、その強い甘みが特徴です。

長野県は盆地性気候のため夏の平均気温が高く日照時間も長いことから、りんごがたっぷりと日光を浴びて育ちます。この環境のおかげで、りんごの中にたくさんの蜜が含まれ、甘みが増すのです。

そのため、長野県産のりんごは特に甘く、ジューシーな味わいが楽しめるといわれています。
反対に酸味は少ないので、甘いりんごが好きな人には長野県産のりんごがおすすめですよ。

2.りんごの品種で選ぶ

原材料のりんごに着目して選ぶ際、産地のほかに注目したいのがりんごの品種。
同じ産地でも品種によって甘さや酸味が異なるので、自分の好みを見つけてみるのもよいですね。

やさしい甘さの「ふじ」

「ふじ」は、誕生の地である青森県藤崎町と富士山から命名された品種。大きさは300~400gで、赤色で縞模様に色づくのが特徴です。晩生(おくて)種のため、収穫時期は11月上旬とゆっくりと成長します。その分、甘みが強く豊かな香りを楽しめるでしょう。

ふじは蜜がたっぷりと入っていて、やさしい甘みとほどよい酸味のバランスが絶妙です。果汁が非常に多く、ジューシーな味わいを楽しめます。生食やジュースだけでなく、加工品にも適していますよ。

しっかりした味わいの「紅玉」

「紅玉(こうぎょく)」は、日本で生まれたりんごの中でも歴史ある品種のひとつ。10月上旬から中旬にかけて収穫される、中生(なかて)種と呼ばれる品種で、甘みと酸味のバランスがよく、食感もよいのが特徴です。きれいな濃い赤色で、大きさは200〜300g、大きさはふじと比べるとやや小ぶりでしょう。

紅玉は甘酸っぱさとさわやかな香りが特徴です。甘さは控えめなので生食にはあまり向かないものの、調理しても煮崩れしにくいため、ジュースや料理、お菓子などの加工品には非常に適していますよ。

3.糖度や添加物の有無で選ぶ

りんごバターを選ぶときは、糖度や添加物の有無もチェックしましょう。

日持ち重視なら糖度が高いものを

一般的にりんごバターなどのジャム類は低糖度・中糖度・高糖度に分かれており、一般的に糖度が高いほうが賞味期限が長い傾向にあります。

 糖度賞味期限の目安(びん詰めの場合)
高糖度65%以上2年以内
中糖度55%以上65%未満2年以内
低糖度40%以上55%未満18カ月以内
出典:日本ジャム工業組合

一人暮らしの人やジャムを消費する頻度が少ない人は、糖度が高いものを選んだほうが日持ちがするので、りんごバターをより長く楽しめますよ。

シンプルに素材を楽しみたいなら無添加

素材本来の風味や色合いを楽しみたい人には、無添加のりんごバターがおすすめですよ。

りんご本来の甘さを味わいたい人は、砂糖や乳製品を使わずに作られたタイプがおすすめです。その分カロリーも抑えられているので、毎日食べても罪悪感が少ないかもしれません。

また健康志向が高い人は、保存料や香料、着色料などを使用していない無添加のりんごバターを選ぶのがおすすめですよ。

ただし、砂糖や保存料が無添加のりんごジャムは賞味期限が短くなりがちです。開封後は傷みやすいため、冷蔵庫で保存した上でなるべく早く使い切るようにしましょう。

4.カットタイプで選ぶ

りんごバターを選ぶ際には、カットタイプにも注目するとよいでしょう。カットタイプによって食感が異なるため、自分の好みに合ったものを選ぶのがポイントですよ。

クリーミーな食感が好きな人には、すりおろしたりんごや果汁だけを使ったタイプがおすすめです。舌触りがなめらかで、特にトーストとの相性が抜群。上に塗るとトーストのサクサク感をより引き立ててくれますよ。クリーミーさだけでなくふわっとした食感も楽しみたい場合は、ホイップバター入りのものを選ぶとよいでしょう。

また、果肉のシャキシャキ感を楽しみたい人には、角切りりんごが入ったタイプがおすすめです。ヨーグルトやバニラアイスに合わせると、よいアクセントになりますよ。

5.フレーバー付きで選ぶ

りんごバターにはさまざまなフレーバー付きのタイプもあります。いろいろな味を試してみて、風味の違いを楽しむのもよいですね。

たとえば、キャラメルフレーバーのりんごバターは、甘みの中にほんのりとした苦みが加わって、コクのある大人な味わいを楽しめますよ。

またシナモンフレーバーはまるでアップルパイのような味わいで、りんごの甘さをより引き立ててくれます。お子さんにもおすすめのフレーバーですよ。

好みのフレーバーを見つけて、いつもと違う味を楽しんでみてください。

6.内容量・賞味期限で選ぶ

りんごバターの風味を長く楽しむためには、内容量や賞味期限にも注目しましょう。

一般的にジャム類の賞味期限は糖度によって1年半から2年程度と設定されていますが、開封後は2週間以内に食べ切ることが推奨されています。

一人暮らしの人や2週間以内に食べ切るのが難しそうな場合は、内容量の少ないタイプを選ぶのがおすすめです。一方、家族の人数が多い場合やりんごバターが大好きで毎日でも食べたい人は、コスパのよい大きなサイズが適していますよ。

ご自分の生活スタイルやりんごバターを食べる頻度に合わせて、適切な内容量を選びましょう。

りんごバターのおすすめ12選

ここからは、おすすめのりんごバターについてご紹介します。幅広い種類や価格帯からピックアップしたので、商品選びに迷っている方はぜひチェックしてみてくださいね。

スドージャム コメダ珈琲店監修 国産りんごバター
スドージャム

Amazonカスタマーレビュー

3.7
45

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥432(税込)参考価格¥486
¥54OFF

商品情報

ブランド ‎スドージャム
梱包サイズ ‎8.7 x 6.6 x 6.6 cm
商品の重量 ‎240 g

5/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,351
最安値¥432
平均比919

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥432¥0
5/19(月)¥432¥0
5/18(日)¥432¥0
5/17(土)¥432¥0
5/16(金)¥432¥0
5/15(木)¥432¥0
5/14(水)¥432¥0
5/13(火)¥432¥0
もっとみる

コメダ珈琲店が監修したりんごバター。原材料にこだわっており、使われているりんごやバターはすべて国産です。お子さんから大人まで毎日食べても飽きない、やさしい甘さとほどよいバター感が特徴ですよ。

サンクゼール りんごバタージャム
サンクゼール

商品情報

内容量195g
賞味期限製造日より360日(開封前)
保存方法直射日光を避け常温で保存(開封後要冷蔵)
製造者(株)サンクゼール

ジャムやワインなどの食材を扱う「サンクゼール」のりんごバター。角切りりんごがゴロゴロ入っているのが特徴。バターと生クリームのなめらかさに果肉のシャキシャキとした食感がよいアクセントになっているぜいたくな一品です。

弘前屋 りんごバター
弘前屋

Amazonカスタマーレビュー

3.9
10

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,162(税込)
Amazon2,162詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

商品情報

メーカー ‎弘前屋
原産国名 ‎日本
アレルギー情報 ‎乳
内容量175g
商品サイズ 高さ7.5×横6.5×奥行6.5
Amazon2,162詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

5/20現在の価格

¥2,162

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥2,162¥0
5/19(月)¥2,162¥0
5/18(日)¥2,162+¥256
5/17(土)¥1,906¥0
5/16(金)¥1,906¥0
5/15(木)¥1,906¥0
5/14(水)¥1,906-¥212
5/13(火)¥2,118¥0
もっとみる

青森県産の「紅玉」を使ったりんごバター。紅玉の甘みと酸味の絶妙なバランスにバターを加えており、まろやかでコクのある味わいが特徴です。パンケーキやトーストに塗って食べるのが特におすすめですよ。

軽井沢ファーマーズギフト 信州りんご使用 りんごバター
軽井沢ファーマーズギフト

Amazonカスタマーレビュー

3.1
9

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド ‎軽井沢ファーマーズギフト
梱包サイズ ‎12.3 x 10 x 8.4 cm; 200 g
商品の重量 ‎200 g

5/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥625
最安値¥468
平均比157

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥468¥0
5/19(月)¥468¥0
5/18(日)¥468¥0
5/17(土)¥468¥0
5/16(金)¥468¥0
5/15(木)¥468¥0
5/14(水)¥468¥0
5/13(火)¥468¥0
もっとみる

信州産の食材を扱う「軽井沢ファーマーズギフト」のりんごバター。信州産のりんごペーストとフレッシュバターのまろやかでコクのある味わいが特徴です。糖度は30度と控えめなので、りんごとバターの風味を楽しみたい人にもおすすめですよ。

巣鴨のお茶屋さん山年園 信州産林檎バター
巣鴨のお茶屋さん山年園

商品情報

ブランド 巣鴨のお茶屋さん山年園
商品の重量 ‎150 g

5/20現在の価格

¥1,700

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥1,700¥0
5/19(月)¥1,700¥0
5/18(日)¥1,700¥0
5/17(土)¥1,700¥0
5/16(金)¥1,700¥0
5/15(木)¥1,700¥0
5/14(水)¥1,700¥0
5/13(火)¥1,700¥0
もっとみる

巣鴨にある老舗のお茶屋さんが作った、長野県産のりんごを100%使用したりんごバター。すりおろしたりんごが入っているので、なめらかでありながら果肉の食感も味わえる一品です。フルーツピザやヨーグルト、サラダのドレッシングにもおすすめですよ。

りんごワーク研究所 アップルバター
りんごワーク研究所

Amazonカスタマーレビュー

5.0
1

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド ‎りんごワーク研究所
梱包サイズ ‎6.2 x 6.1 x 6.1 cm
商品の重量 ‎120 g

5/20現在の価格

¥864

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥864¥0
5/19(月)¥864¥0
5/18(日)¥864¥0
5/17(土)¥864¥0
5/16(金)¥864¥0
5/15(木)¥864¥0
5/14(水)¥864¥0
5/13(火)¥864¥0
もっとみる

青森県産のりんごを使い、手作業でていねいに作られたりんごバター。甘みと酸味のバランスが取れた完熟りんごを使用しっており、バターのコクと絶妙にマッチしています。 洋酒を使っており、深みのある大人な味わいが楽しめるでしょう

プランニング・エメ 信州産りんご&バター
2

商品情報

梱包サイズ ‎11 x 11 x 11 cm; 200 g
メーカー ‎プランニング・エメ
商品の重量 ‎200 g

5/20現在の価格

¥680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥680¥0
5/19(月)¥680¥0
5/18(日)¥680¥0
5/17(土)¥680¥0
5/16(金)¥680¥0
5/15(木)¥680¥0
5/14(水)¥680¥0
5/13(火)¥680¥0
もっとみる

長野県産のりんごを使用した、さわやかで上品な甘さのりんごバター。カットりんごのシャキシャキとした食感がよいアクセントになっています。ホットケーキやフルーツピザのトッピングにもおすすめですよ。

e-hiroya 信州プレミアムりんごバター

商品情報

名称 りんごジャム
内容量 200g
販売者 第一物産業株式会社

5/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥918
最安値¥540
平均比378

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥540¥0
5/19(月)¥540¥0
5/18(日)¥540¥0
5/17(土)¥540¥0
5/16(金)¥540¥0
5/15(木)¥540¥0
5/14(水)¥540¥0
5/13(火)¥540¥0
もっとみる

信州産のりんごを100%使用したりんごバター。すりおろしりんごの中に角切りのりんごがたっぷりと入っているので、食べ応えが抜群です。パンケーキやヨーグルト、アイスのトッピングにおすすめですよ。

信州ワタナベ プレミアムりんご&バタージャム

商品情報

名称 りんごバタープレミアム
内容量 190g
賞味期限 製造より10ヶ月

5/20現在の価格

¥781

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥781¥0
5/19(月)¥781¥0
5/18(日)¥781¥0
5/17(土)¥781¥0
5/16(金)¥781¥0
5/15(木)¥781¥0
5/14(水)¥781¥0
5/13(火)¥781¥0
もっとみる

「軽井沢ファーマーズギフト」のプレミアムりんごバター。国産のりんごを使用するなど原材料にこだわりました。バターのまろやかさはありながら糖度30度と甘さ控えめなので、お菓子作りの風味付けや料理の隠し味にも向いている商品ですよ。

中高果実加工 りんごバター

商品情報

ブランド名 中高果実加工
製造国 日本
総重量 140g

5/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥675
最安値¥648
平均比27

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥648¥0
5/19(月)¥648¥0
5/18(日)¥648¥0
5/17(土)¥648¥0
5/16(金)¥648¥0
5/15(木)¥648¥0
5/14(水)¥648¥0
5/13(火)¥648¥0
もっとみる

長野県産のりんごと北海道産のバターを使用したりんごバター。糖度42度と甘さ控えめですが果実の使用比率が75%以上と高いので十分に食べ応えがありますよ。合成保存料や着色料、香料などは使用していないので、素材の風味をしっかり味わいたい人におすすめです。

マルハフーヅ 佐渡りんごと佐渡バター

商品情報

名佐渡りんごと佐渡バター
内容量120g
賞味期限180日
製造者マルハフーヅ株式会社

5/20現在の価格

¥756

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/20(火)¥756¥0
5/19(月)¥756¥0
5/18(日)¥756¥0
5/17(土)¥756¥0
5/16(金)¥756¥0
5/15(木)¥756¥0
5/14(水)¥756¥0
5/13(火)¥756¥0
もっとみる

新潟県佐渡市で栽培されたりんごと佐渡牛乳から作られたバターを使用。佐渡産の食材にとことんこだわったりんごバターです。佐渡産のりんごは甘みと酸味のバランスがよいのが特徴。佐渡バターとの相性も抜群で、さわやかな酸味とまろやかな味わいが楽しめますよ。

高級スーパーマーケット「紀ノ国屋」のりんごバター。信州産のりんごと国産のバターを使用しています。保存料や着色料を使っていないので健康志向の高い人にもおすすめですよ。トーストやパンケーキとの相性も抜群です。

りんごバターのおいしい食べ方

りんごバターはパンに塗る以外にも、さまざまな食べ方があります。

手軽なのはトッピングとして楽しむ方法。クラッカーやアイスクリームに乗せるだけで、りんごバターの甘酸っぱさがくせになるおやつが簡単に作れますよ。

そのほか、りんごバターはお菓子やケーキの材料にも最適。冷凍パイシートがあれば、アップルパイも手軽に作れます。

さらに、調味料としてもおすすめです。肉料理のつけダレやソース、カレーの隠し味としても便利ですよ。

お菓子作りからお料理まで幅広い用途で使えるので、色々と試してみてくださいね。

全12商品

おすすめ商品比較表

スドージャム

スドージャム コメダ珈琲店監修 国産りんごバター

サンクゼール

サンクゼール りんごバタージャム

弘前屋

弘前屋 りんごバター

軽井沢ファーマーズギフト

軽井沢ファーマーズギフト 信州りんご使用 りんごバター

巣鴨のお茶屋さん山年園

巣鴨のお茶屋さん山年園 信州産林檎バター

りんごワーク研究所

りんごワーク研究所 アップルバター

2

プランニング・エメ 信州産りんご&バター

e-hiroya 信州プレミアムりんごバター

信州ワタナベ プレミアムりんご&バタージャム

中高果実加工 りんごバター

マルハフーヅ 佐渡りんごと佐渡バター

紀ノ国屋 りんごバター

Amazonカスタマーレビュー
3.745
-
3.910
3.19
-
5.01
-
-
-
-
-
-
最安値
タイムセール
¥432-11%
参考価格¥486

-

-

購入リンク

りんごバターは糖度やカットタイプで選ぶのがおすすめ

ここまでりんごバターの選び方やおすすめの商品を紹介してきました。りんごバターは糖度によって味わいや賞味期限が変わってきます。また、りんごのカットタイプによって食感が変わるため、好みに応じて選ぶのがおすすめですよ。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

無糖ピーナッツバターのおすすめ11選!食べ方やレシピも合わせてご紹介

【2025年】おすすめのはちみつ14選!産地や種類、味わいの違いもご紹介

ダイエット中におすすめのパン17選!理由を解説・全粒粉ブレッドなどもご紹介

市販の米粉パンおすすめ8選!食パンや丸パンなどグルテンフリーの商品をご紹介

ピーナッツバターのおすすめ12選!粒や甘みの有無などタイプ別にご紹介

その他の食料品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ