メンズ制汗剤のおすすめ18選!ロールオンやスプレーなどタイプ別に紹介
通勤時や夏場の汗や肌のベタつきを軽減する「メンズ制汗剤」には、スプレータイプやロールオンタイプ、スティックタイプなどさまざまな種類のものがあります。今回はメンズ制汗剤の選び方のコツや種類別の特徴を解説します。いい匂いのものや全身に使えるものを含めたおすすめ商品もご紹介するので、参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
メンズによくある汗のお悩み
男性は女性に比べて汗や皮脂の量が多い傾向にあるため、汗で悩みやすいもの。小まめなお手入れで清潔に過ごしたいところですよね。ここでは、メンズによくある汗の悩みをご紹介します。
体臭が気になる
男性は女性と比べて皮脂が多いので、汗の量も多くなりやすいです。花王の調査によると、30代の男性は女性に比べて汗の量が約3倍になるともいわれています。
汗や皮脂の成分が菌に分解されると、体臭の原因にもなります。そのため、汗や皮脂の量が多い男性は、女性と比べると体臭が出やすい体質の方が多いです。
また、男性の汗は女性の汗と比べて、体臭の原因物質「アンドロステノン」が多く含まれているともいわれています。
シャツについた背中の汗が不快
汗は全身で同じように発生するのではなく、部位によって異なります。腕や脚などの抹消部よりも、胸や背中の体幹部に汗をかきやすいです。
さらに、通勤や通学などのシーンでリュックを背負う方は背中が蒸れやすく汗をかきやすいです。シャツに背中の汗が染みだすと、悪臭やベタつきの原因にもなります。
このようなお悩みを持つ方は、メンズ制汗剤で汗の発生を防止するのがおすすめです。制汗剤を上手に使うと、汗を防いでサラサラの肌をキープでき不快感が軽減されますよ。
メンズ制汗剤の種類
メンズ制汗剤には、直塗りタイプやスプレー・ウォータータイプ、シートタイプがあります。
それぞれ特徴があるので、自分のお悩みや使い方に合ったものを選んでくださいね。持ち運びやすさや塗りやすさ、乾きやすさなどの違いもチェックしましょう。
直塗りタイプ(ロールオン・スティック)
直塗りタイプは、さらにロールオンとスティックに分かれます。
ロールオンタイプは、容器のふたを開けると回転するボールがついているもの。ボールを肌に転がして制汗剤を塗布します。液体と肌がしっかり密着するので、ワキ毛がある方のワキ汗対策もしやすいです。
広範囲を高密着で塗り広げたい方に適していますよ。持ち運びしやすく出先ですぐに塗りなおせるのもメリットです。
一方、スティックタイプは速乾性が特徴です。制汗剤は出かける前につけることが多いので、忙しい朝にもぴったりですよ。また、ロールオンタイプ同様に持ち運びやすいので、外出先で汗をかいてしまったときにも対応しやすい良さもあります。
スティックタイプの制汗剤は固形の制汗剤を気になるところに塗ります。制汗剤のテクスチャの硬さは商品によって異なるので、好みのものを探すのがベストです。
スプレー・ウォータータイプ
スプレータイプとウォータータイプの制汗剤は暑い日に爽快感を重視したい方におすすめ。アイス成分やクール成分が含まれている商品が数多く販売されています。
スプレータイプは、広範囲の汗や匂いケアをしたい人にぴったりです。出かける前にサッと噴射するだけでもケアができるので、お手軽に使用できます。手が届きにくい背中にも使いやすいのがうれしいですね。
ウォータータイプは、適量を手に取り、気になる箇所に塗って使います。汗をかいてしまったあとのケアにおすすめです。いい香りの商品が多いのが特徴。パウダー配合のものを選べば、サラサラとしたつけ心地ですよ。
シートタイプ
シートタイプの制汗剤は、厚手のシートに制汗成分や消臭成分の入った液をしみこませた商品です。持ち運びやすく、どこでも使えるのが魅力です。
1枚で顔や身体全身を拭ける大判タイプのものを選べば、コスパよく使用できます。汗をかいてしまったときに、外出先でも手軽にケアができます。
パウダー入りや香り付き、クール成分配合のものなど商品タイプが幅広いので、好みに合わせて選んでくださいね。
メンズ制汗剤を選ぶときのポイント
メンズ制汗剤を選ぶときには、制汗成分や殺菌成分の有無の確認が大切です。制汗剤によってアプローチできる悩みが異なるので、汗の量が多い、体臭が気になるなど自分の悩みを解決してくれそうなものを選びましょう。
また、香り付きの制汗剤も多いので、自分の好きな匂いで選ぶのもおすすめです。
制汗成分や殺菌成分をチェック
多くのメンズ制汗剤には、制汗成分と殺菌成分の両方が含まれますが、肌が荒れやすい方は成分を確認しましょう。
特に、制汗力が高い塩化アルミニウムは、肌が弱い方には強い刺激になってしまう場合があるので注意が必要です。また、汗のほかに体臭が気になる方は嫌な匂いを殺菌できる成分が含まれているか確認するとよいでしょう。
自分が好きな「いい匂い」を選ぶ
メンズ制汗剤には香り付きのものが多いので、自分が心地良く感じる香りのものを選ぶのがおすすめ。シトラスやミント、石けんなどさまざまな香りの商品が販売されているため、好みの匂いを探しやすいですよ。
香り付きの商品を避けたい方は、無香料タイプや香りが控えめのものを選びましょう。
直塗りタイプのおすすめ7選
直塗りタイプの制汗剤のおすすめ商品をご紹介します。気になる部位を徹底対策できるのが魅力です。ロールオンタイプとスティックタイプがあるので、使いやすいものを選んでくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ブランド:エージーデオ24メン
内容量:120ml(1本あたり)
香り:無香
商品の形状:ロールオンタイプ
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ブランド:デオナチュレ
商品の形状:スティックタイプ
内容量:20g(1本あたり)
価格推移
スプレー・ウォータータイプのおすすめ8選
ここからは、スプレー・ウォータータイプの制汗剤をご紹介します。このタイプは短時間で広範囲をケアできるのが魅力です。香り付きの商品が多いので、好みの香りかどうかも確認してくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
シートタイプのおすすめ3選
最後に、シートタイプの制汗剤をご紹介します。液がたっぷり含まれた大判のシートなら1枚で広範囲を拭き取れますよ。アイスタイプのシートは夏場にぴったりです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
おすすめ商品比較表
エージーデオ24 エージーデオ24メン デオドラントロールオン | Rohto デ・オウ 薬用プロテクトデオドラントロールオン | LION LION Ban 男性用 ロールオン | Rexena(レセナ) レセナ メン ドライシールドパウダースティック | GATSBY(ギャツビー) ギャツビー EXプレミアムタイプデオドラントロールオン | エイトフォー 8x4メン 濃厚 ロールオン ディープシトラス | デオナチュレ デオナチュレ 男ソフトストーンW 男性用 | SEABREEZE(シーブリーズ) シーブリーズ デオ&ウォーターフローズンミント | メンズビオレ メンズビオレ Z 薬用 ボディシャワー アクアシトラスの香り | GATSBY(ギャツビー) ギャツビー アイスデオドラントスプレー コールドオーシャン | GATSBY(ギャツビー) ギャツビー パウダー デオドラントスプレー クールシトラス | エイトフォー 8x4メン デオドラントスプレー スマートシトラス | エージーデオ24 エージーデオ24メン メンズデオドラントスプレー N | MARO17(マーロ17) MARO17 デオドラントリフレッシュスプレー ベルガモット&レモンの香り | AXE(アックス) AXE フレグランスボディスプレー キロ 上質なアクアグリーンの香り | GATSBY(ギャツビー) ギャツビー アイスデオドラント ボディペーパー アイスシトラス | SEABREEZE(シーブリーズ) シーブリーズ フェイス&ボディシートN シトラスシャーベット | メンズビオレ メンズビオレ 顔もふけるボディシート 清潔感のある石けんの香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||||||
メンズ制汗剤選びは「香り」にも注目!
以上、メンズ制汗剤の選び方のコツとおすすめ商品をご紹介しました。
メンズ制汗剤はシトラスや石けんなど爽やかな香りづけがされたものが多いので、香りもチェックするとよいですよ。汗対策や肌のベタつき対策のほか、作業中に気持ちをリフレッシュするのにも役立ちます。
また、直塗りタイプ、スプレータイプ、シートタイプとさまざまな商品が販売されているので、それぞれの特徴を知っておくのがおすすめです。
ぜひ、本記事の内容を参考にして、自分に合う制汗剤を見つけてくださいね。