
洗える敷布団のおすすめ10選!極厚タイプや完全分割タイプもご紹介!
小さな子供やベビーがいるご家庭におすすめの「洗える敷布団」。ニトリやカインズからも販売され、分割できるものや洗濯機で丸洗いできるもの、ダブルやセミダブルなどサイズ展開も種類も豊富にあります。
そこで今回は、自宅で洗える敷布団のおすすめ商品と選び方をご紹介します!人気メーカーのアイリスオーヤマの商品、汚れた面だけを洗える分割できるタイプなどをセレクト。メリットや素材の違いについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
洗える敷布団のメリット
敷布団は毎日使用するアイテムです。1日の3分の1ほどの時間を布団で過ごすとされており、目で見えなくてもフケやアカなどが溜まって、ダニが発生しやすい環境になっていることも。小さな子どもや赤ちゃんがいる家庭なら、おねしょや吐き戻しなどでさらに汚れる機会が多いですよね。
敷布団を洗いたいときはクリーニングに出すのが一般的ですが、手間や費用が気になるところ。洗える敷布団なら家庭の洗濯機でお手入れができるため、手軽に清潔に保てます。
なかには敷布団が分割でき、汚れた面だけ洗えるものもありますよ。ダニ防止や抗菌防臭加工が施されているものもあるので、敷布団を清潔に使いたい方はぜひチェックしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/29現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/29(金) | ¥7,051 | |
8/28(木) | ¥7,051 | |
8/27(水) | ¥7,051 | |
8/26(火) | ¥7,051 | |
8/25(月) | ¥7,051 | |
8/24(日) | ¥6,566 | |
8/23(土) | ¥6,566 | |
8/22(金) | ¥6,566 |
洗える敷布団の選び方
洗える敷布団にはサイズや素材などによってさまざまな種類があるため、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ここからは、洗える敷布団の選び方を以下のポイントに着目して解説します。
サイズで選ぶ
洗える敷布団を選ぶ際は、まずサイズに着目しましょう。敷布団は、幅100×奥行き210cmのシングルロングサイズが一般的なので、迷ったらこのサイズを目安に選ぶのがおすすめです。
セミダブルやファミリーサイズなどさらに大きいサイズ展開もあるので、ゆとりを持って寝たい方は、ひと回り大きいサイズで選ぶのもひとつの方法です。人数に合わせたサイズ選びももちろん重要ですが、布団を敷くスペースや自分が快適に寝られるサイズをイメージして選ぶと、より使いやすい敷布団に出会えますよ。
また、布団のサイズは大きくなるほど重くなり、家庭の洗濯機で洗いにくくなる点を念頭に置いておきましょう。敷布団のなかには90×160cmや90×185cmといった子ども用のサイズもあります。
自宅の洗濯機で洗えるかをチェック
洗える敷布団と一口に言っても、手洗いなのか自宅の洗濯機で洗えるのか、コインランドリーで洗えるかなどの違いがあります。
敷布団を手軽に洗いたいなら、自宅の洗濯機で洗えるものがおすすめ。汚れてもすぐに洗えるため、小さい子どもや赤ちゃんがいる家庭にもぴったりです。コンパクトにたためて洗いやすいものや、分割できて汚れた面だけ洗えるものもありますよ。洗った敷布団を早く乾かしたいなら、乾燥機に対応しているものが便利です。
家庭の洗濯機で洗えるものでも、洗濯ネットが必要なものもあるためチェックが必要です。また、素材によっては、市販の洗濯洗剤が使えない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
中綿が分割できるタイプが便利
家庭の洗濯機で頻繁に丸洗いしたいなら、中綿が分割できるタイプが便利です。上層・中綿・下層に3分割できるものが多く、中綿が洗えない場合でも肌に触れる面だけを洗えるので清潔に保てます。
分割することで1枚が薄くなり、洗濯機に入れやすいのもメリット。さらに、汚れた面だけを洗えるため、部分汚れが気になるときにもサッと洗えます。 洗った布団はかなりの重さがあり干すのにも労力がかかりますが、分割できるものだと干しやすいですよ。力に自信がない方でも扱いやすいのでおすすめです。ファスナーを外すことで分解できるものが多いですが、分解や組み立てのしやすさもチェックしておきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/29現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/29(金) | ¥10,799 | |
8/28(木) | ¥10,799 | |
8/27(水) | ¥10,799 | |
8/26(火) | ¥10,799 | |
8/25(月) | ¥10,799 | |
8/24(日) | ¥11,999 | |
8/23(土) | ¥11,999 | |
8/22(金) | ¥11,999 |
衛生加工の有無をチェック
洗える敷布団のなかには、プラスアルファの衛生加工が施されたものもあります。
防ダニ加工が施されているとダニを寄せ付けにくいため、アレルギーが気になる方にもおすすめです。薬剤加工によって防ダニ加工されているものと、生地を高密度で織ることでダニの侵入を防いでいるものがありますが、薬剤に不安を感じる方は高密度織りのものを選ぶとよいでしょう。
においが気になる方には、抗菌防臭加工が施されたものが適しています。頻繁に洗えなくても清潔に保ちやすいため、時間がなく布団を頻繁に洗えない方にもおすすめですよ。
商品情報
8/29現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/29(金) | ¥3,330 | |
8/28(木) | ¥3,330 | |
8/27(水) | ¥3,330 | |
8/26(火) | ¥3,330 | |
8/25(月) | ¥3,330 | |
8/24(日) | ¥3,330 | |
8/23(土) | ¥3,330 | |
8/22(金) | ¥3,330 |
敷布団を選ぶときは寝心地の確認も忘れずに!
洗いやすいとはいえ、寝心地が悪いと本末転倒ですよね。洗いやすさを重視するあまりに厚みが薄いものもあり、底付き感が気になる場合があります。
毎日使うものなので、敷布団の厚みや寝心地もチェックしましょう。 中芯に固綿が入っていると底付き感がなく、体圧を分散して身体をしっかりと支えてくれて快適な寝姿勢をキープできます。適度な反発力があれば寝返りもスムーズにできるでしょう。
敷布団の下にマットレスを敷いて厚みを持たせるのもひとつの方法ですが、敷布団に厚みがあるとマットレスを併用しなくても快適に眠れますよ。 固綿が入っている場合は、分割できて固綿だけを分離できるものが洗いやすくておすすめです。
洗える敷布団のおすすめ商品7選!
洗える敷布団の選び方について解説したところで、実際にどのような商品があるのか気になった方も多いのではないでしょうか。ここでは、おすすめの洗える敷布団をご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/29現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/29(金) | ¥24,800 | |
8/28(木) | ¥24,800 | |
8/27(水) | ¥24,800 | |
8/26(火) | ¥24,800 | |
8/25(月) | ¥24,800 | |
8/24(日) | ¥24,800 | |
8/23(土) | ¥24,800 | |
8/22(金) | ¥24,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/29現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/29(金) | ¥6,999 | |
8/28(木) | ¥6,999 | |
8/27(水) | ¥6,999 | |
8/26(火) | ¥6,999 | |
8/25(月) | ¥6,999 | |
8/24(日) | ¥6,999 | |
8/23(土) | ¥6,999 | |
8/22(金) | ¥6,999 |
商品情報
8/29現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/29(金) | ¥7,980 | |
8/28(木) | ¥7,980 | |
8/27(水) | ¥7,980 | |
8/26(火) | ¥7,980 | |
8/25(月) | ¥7,980 | |
8/24(日) | ¥7,980 | |
8/23(土) | ¥7,980 | |
8/22(金) | ¥7,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/29現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/29(金) | ¥159,500 | |
8/28(木) | ¥159,500 | |
8/27(水) | ¥159,500 | |
8/26(火) | ¥159,500 | |
8/25(月) | ¥159,500 | |
8/24(日) | ¥159,500 | |
8/23(土) | ¥159,500 | |
8/22(金) | ¥159,500 |
商品情報
8/29現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/29(金) | ¥13,999 | |
8/28(木) | ¥13,999 | |
8/27(水) | ¥13,999 | |
8/26(火) | ¥13,999 | |
8/25(月) | ¥13,999 | |
8/24(日) | ¥13,999 | |
8/23(土) | ¥13,999 | |
8/22(金) | ¥13,999 |
商品情報
8/29現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/29(金) | ¥9,980 | |
8/28(木) | ¥9,980 | |
8/27(水) | ¥9,980 | |
8/26(火) | ¥9,980 | |
8/25(月) | ¥9,980 | |
8/24(日) | ¥9,980 | |
8/23(土) | ¥9,980 | |
8/22(金) | ¥9,980 |
洗える敷布団は素材もチェック!
敷布団に使われている素材には、主に合成繊維、綿、羊毛、ウレタンの4種類があります。
素材によって機能性やお手入れのしやすさなどに違いがあり、なかには家庭で洗いづらいものもあるため注意が必要です。素材ごとの特徴違いをチェックしていきましょう。
「合成繊維」|洗いやすい
敷布団を頻繁に洗いたい方には、合成繊維がおすすめです。丈夫で耐久性に優れているため洗濯機で頻繁に洗っても型崩れしにくく、汚れたらすぐに洗えます。乾きやすいものも多いので、洗ってもすぐに使えるのもメリットです。
また、綿ぼこりが出にくい素材のため、アレルギーが気になる方でも使いやすいでしょう。防ダニや抗菌防臭加工が施されているものもあり、小さな子どもがいる家庭にもおすすめですよ。 綿や羊毛などの天然素材に比べると、安価で手に取りやすいのも魅力。一方で、吸湿性には劣るため、ムレやすいのは難点です。
「綿」|吸湿性が高い
綿は、昔から布団の素材として使われており、衣類やタオルなどにもよく使われている素材です。優しい肌触りでクッション性に優れており、快適な眠りをサポートしてくれます。
吸湿性に優れていて湿気を吸収するため、寝汗を吸収してサラッとした手触りをキープ。保温性もあるため冬でも暖かく眠ることができ、オールシーズン活躍する素材です。 綿100%だと家庭で洗えないものが多いですが、合成繊維と合わせることで洗濯可能なものもあります。一方で、湿気を吸収しやすいため、頻繁に干さないとダニやカビが発生しやすいのはデメリットです。
綿のタオルケットもチェック!
綿でできているタオルケットは、洗濯可能でお手入れが簡単!さらりとした肌触りで掛け心地がよく、適度な保温性もあるのでオールシーズン活躍しますよ。洗える掛け布団をお探しの方は、ぜひタオルケットも検討してみてください。
夏の暑い時期から肌寒い秋冬シーズンまで活躍する「タオルケット」。安いものから高級なものまであり、オールシーズン使える使い勝手がよいものもあります。 そこで今回は、タオルケットの選び方とおすすめ商品をご紹介します!ニトリ・無印良品・西川・今治タオルなど人気ブランドの商品や、肌触りがよく使いやすいタオルケットをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
「羊毛」「ウレタン」|基本的に家で洗えないので注意!
寝心地を重視したい方におすすめなのが、羊毛やウレタン素材の敷布団です。羊毛は、保温性や吸放湿性に優れており、オールシーズン快適に眠れます。耐久性も高くヘタレにくいため長く使えますよ。 ウレタン素材は、低反発から高反発まで硬さのバリエーションが多く、好みの寝心地で選べます。体圧が分散されるため身体への負担を軽減できますよ。
しかし、羊毛とウレタンどちらも家庭では洗いにくいのが難点。洗いたい場合は専門業者に依頼する必要があるため、家庭で洗える敷布団を探している方には不向きと言えます。
おすすめ商品比較表
![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 洗える敷布団 | ![]() サカイ サカイ ウォシュロン 完全分割 着脱式 洗える敷布団 | ![]() TOYOBO 防ダニ抗菌敷き布団 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ エアリー 敷き布団 | ![]() AQUA(アクア) AQUA 快適清潔シリーズ 洗える極厚10cm敷布団 | ![]() タンスのゲン タンスのゲン 洗える着脱式3層敷布団 | ![]() IKEHIKO 丸ごと洗える敷ふとんイリス | ![]() エアウィーヴ(airweave) エアウィーヴ 四季布団 和匠 | ![]() エアバランス 全部洗える3層敷布団 | ![]() 玖島布団工房 洗える軽量敷き布団 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | - | - | - | |||||||
- | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
洗える敷布団で毎日清潔に眠ろう!
おすすめの洗える敷布団と、敷布団の選び方についても詳しくご紹介しました。洗濯機で洗える敷布団なら手軽にお手入れできるので、小さな子どもや赤ちゃんがいるご家庭にもぴったりです。ぜひこの記事を参考にして、洗える敷布団を選んでみてくださいね。
1日の疲れを癒してくれる布団。でも実はダニが繁殖しているおそれがあるため注意が必要です。とはいえ忙しいとお手入れに時間をかけられませんよね。そこで今回は「防ダニ掛け布団」のおすすめアイテムをご紹介します。ニトリ・テイジン・西川などからオールシーズン用の商品や洗える商品が販売されているので、要チェックですよ。
布団用洗濯ネットを使用すれば、自宅でも手軽に布団を洗えます。今回は「布団用洗濯ネット」のおすすめ商品を紹介するほか、ダイソーで購入できるのかといった点や、ドラム式の場合の注意点もまとめてみました。必要なサイズ感や素材の選び方も掲載しているので、ぜひ自身が使いやすい布団用洗濯ネットを探してみてくださいね。