この記事で紹介されている商品
【2024年】リップグロスのおすすめ10選!プチプラから韓国コスメまで

【2024年】リップグロスのおすすめ10選!プチプラから韓国コスメまで

唇にうるツヤ感をプラスできる「リップグロス」。潤いたっぷりのものや落ちないタイプなど種類が豊富で好みに合わせて選べます。また、安価なプチプラからデパコスまで価格帯が広く、予算に合わせて選べるのも魅力です。本記事ではリップグロスの選び方やおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

リップグロスとは?

リップグロスとは、口紅の上に塗って使うメイクアイテムです。唇に濡れたような潤いとツヤ感をもたらし、ぷるぷるでふっくらとした印象に見せられます。また、気になる縦ジワを目立たなくしてくれるのもうれしいポイントです。

口紅よりも発色が控えめなので、口紅を塗らずにそのまま唇に塗ったり、リップ下地の上に塗ったりしても使えます。色付きのリップグロスのほか、近年はティントリップの流行にともない重ね付けしやすい透明タイプにも注目が集まっていますよ。

ただし、リップグロスはたっぷり塗ると唇がテカテカして不自然になるので、付け過ぎないよう注意しましょう。

リップグロスを使うメリット

唇の潤いがなくカサカサしていると、疲れたような見た目になってしまいがち。リップグロスで潤いやツヤ感をプラスすることで、表情を明るく見せ、ヘルシーでポジティブな印象を与えられますよ。

口紅やティントでも唇に色を付けられますが、その上からリップグロスを塗り重ねると仕上がりが断然きれいになるのがメリットです。口紅やティントだけでは出せないツヤ感やしっとり感が出て、色っぽい唇になり、色むらのない美しい仕上がりを実現。また、口紅やティントの色もちもよくなりますよ。

近年のメイクトレンドはナチュラル系なので、唇を薄い色や透明なリップグロスだけで仕上げるのもおすすめ。ひと塗りするだけでぷるんとした唇が作れ、唇の乾燥も防げます。口紅と重ねてもリップグロスだけでも、魅力的な唇をめざせますよ。

リップグロスの選び方

ネットショップや店頭では、さまざまなリップグロスが販売されているので、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いようです。

ここからは、リップグロスを選ぶ際にチェックしておきたい6つのポイントをご紹介します。

  • 1.使いやすい形状
  • 2.好みのカラー
  • 3.ラメやパールの有無
  • 4.潤い感
  • 5.落ちにくさ
  • 6.プチプラか、デパコスか

各ポイントについて詳しく解説していきますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

1.使いやすいタイプで選ぶ

リップグロスの形状を大きく分けると、「チューブタイプ」と「チップタイプ」があります。以下では、それぞれの特徴をご紹介していますので、自分にとって使いやすいかどうかの判断基準にしてくださいね。

チューブタイプ

チューブタイプのリップグロスは、先端が唇の形にフィットするよう斜めにカットされているのが特徴。チューブを押すと先端にある小さな穴からグロスが出る仕様で、片手でササっと塗れるのが便利です。手早く塗り直したいときや携帯用としても重宝しますよ。

チューブから唇に直接塗るのもよいですが、よりムラなく仕上げたいときは、グロスを手の甲に出してから、指やリップブラシを使って塗ると、付け過ぎることなくきれいに仕上げられます。

チップタイプ

チップタイプのリップグロスは、容器内に内蔵されているチップやスパチュラ(ヘラ)を使ってグロスを唇に塗り伸ばして使います。

リップグロスでは定番の形状で、唇のカーブに沿ってムラなく塗れるのが魅力。細かな部分も塗りやすく、メイク初心者の方も使いやすいですよ。また、チップに付くグロス量はある程度決まっていることから、塗り過ぎてテカテカになることもないでしょう。

チップの素材にはブラシやスポンジ、シリコンなどがあり、商品によって異なるので、自分が使いやすいものを選んでくださいね。

2.好みのカラー・似合うカラーで選ぶ

リップグロスには、色付きのものから透明タイプまでいろいろな種類があります。普段のメイクのテイストに合うカラーや、自分に似合うカラーのものを選びましょう。

たとえば、色付きタイプなら、口紅を塗らずにリップグロスだけでもきれいな口元が作れます。健康的な美しさをめざすならピンクやオレンジ系を、大人っぽく仕上げたいならベージュやブラウン系がおすすめですよ。

手持ちの口紅の上から重ねて使いたい場合は、口紅の色と相性がよいカラーのものをセレクト。口紅とグロスを同系色にすると、美しい発色とツヤ感がアップし、魅力的な口元が作れるでしょう。

口紅に重ねづけできる透明タイプもおすすめ

透明タイプのリップグロスは、どんな色の口紅の上にも塗りやすく、手軽にツヤ感やぷっくり感を出せるのが魅力です。最近は落ちにくいティントリップが流行りなので、透明のリップグロスを重ね付けするときれいに仕上がりますよ。

また、ナチュラルメイクが好みの方や派手な色味が苦手な方は、透明のリップグロスだけで仕上げるのもおすすめ。唇の自然な色味を活かしながら、しっとりぷるぷるの質感に見せられます。

リップグロスは飲食すると取れやすいので、口紅やティントリップと重ね付けしない場合はこまめに塗り直ししましょう。

3.ラメやパールの有無で選ぶ

リップグロスのなかには、ラメやパール入りの商品もあります。手持ちの口紅の上にラメやパールが入っているリップグロスを重ね付けすると、唇がぷるぷるとした印象になるだけでなく華やかさもアップします。

普段のメイクにプラスするだけで、いつもとはひと味違ったリップメインのメイクになるので、デートやパーティーシーンなどにぴったり。一方、ビジネスや学校ではラメ入り・パール入りは避けた方がよいかもしれません。シーンに合わせてラメ入り・パール入りを使い分けましょう。

4.乾燥が気になるなら潤いに優れたものを

唇は角質層がとくに薄く、水分が逃げやすく乾燥しやすい部分です。唇がカサカサして荒れやすい方は、リップグロスに配合されている保湿成分にも着目しましょう。保湿成分としては、ヒアルロン酸やスクワラン、ローヤルゼリー、コラーゲン、ペプチド、各種オイルなどがあります。

また、ビタミンC誘導体やレチノール、ヒト幹細胞培養液などが美容成分として配合されているリップグロスもおすすめですよ。合成保存料・合成着色料などが無添加のものもあるので購入の際はあわせてチェックしてみてくださいね。

5.すぐに落ちない?落ちにくさで選ぶ

リップグロスは口紅と比べても落ちやすく、飲んだり食べたりすることですぐに取れてしまうのがデメリット。こまめに塗り直す必要がありますが、最近はさまざまなメーカーから落ちにくいリップグロスが登場しています。

落ちにくいリップグロスは、溶けるように唇に密着し、ベタベタ感が少ないのが特徴です。本当に落ちにくいかどうかはテスターだけではわかりにくいので、ネット上のクチコミを参考にするのもよいでしょう。

なお、普通のリップグロスでも、塗る前にリップコンシーラーを使うと落ちにくくなる場合がありますよ。

6.プチプラorデパコス?価格で選ぶ

リップグロスは、価格帯の幅が広く、予算に合わせて選びやすいのが特徴です。

ドラッグストアでも販売されているプチプラブランドの商品なら、1,000円以下で買えるものもあります。一方、美容成分や保湿成分をたっぷり配合したデパコスのリップグロスは、1本で4,000円以上のものも多く、パッケージも凝ったデザインのものが揃っていますよ。

プチプラのリップグロスでいろいろなカラーを揃えたり、特別な日には高価なリップグロスを使うなど、自分らしい使い方を見つけてみてくださいね。

好みが分かるなら!友人へのプレゼントにも

リップグロスは、パッケージがかわいくておしゃれなものが多いので、プレゼントにもぴったりです。価格帯も幅広いので、予算に合わせて贈りやすいのもよいですね。

プレゼント用のリップグロスを選ぶ際は、相手が普段しているメイクやファッションの系統に合うものを選びましょう。また、肌色に合いそうかどうかも大事なポイントですよ。口紅とセットでギフトにするのも喜ばれるでしょう。

もし、好みがわからない場合は、透明タイプのリップブロスや、相手の好みに合う有名ブランドのものを選ぶのもよいでしょう。

かわいい!おすすめのリップグロス8選

さまざまなブランドが販売しているリップグロスのなかから、おすすめ8商品をご紹介します。

普段使いしやすいプチプラ商品や、カラーバリエーションが豊富なもの、リッチな成分を配合したデパコスブランドのものなど、幅広いリップグロスを集めていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Visee エッセンス リッププランパー

商品情報

ブランド:Visee(ヴィセ)
容量:5.5g
特長:ジェルタイプ、光沢、モイスチャライジング、プランピング
画像のカラー:SP001 シアーピンク

ひと塗りで、ぽってりとしたツヤやかな唇を実現してくれるグロス。うるおいを抱えるオイルと、唇表面に膜を作るオイルで、ぷるんとした唇を長時間キープします。スパイシープランプ成分によって、スーッとした温感と清涼感が感じられるのも特徴。また、ヒアルロン酸やスクワランなどの美容液成分が、唇にうるおいをプラスし、乾燥を防いでくれるのもうれしいですね。

OSAJI ニュアンス リップグロス

商品情報

ブランド:オサジ(OSAJI)
容量:4.7g
特長:ナチュラル、ツヤ、透明感
画像のカラー:04 Kiba〈牙〉

プランパー効果による立体的なフォルムと、みずみずしく透明感のある発色で、唇を魅力的に彩ってくれるリップグロス。唇にピタッと密着して凹凸をカバーし、唇の乾燥を防ぎ、うるおいをキープします。単体で使っても美しい色・ツヤを出せますが、透け感があるので、リップカラーのベースに塗ったり上から重ね塗りしたりしてニもュアンスの違いを楽しめますよ。

就寝前にひと塗りしておくだけで、翌朝の寝起き顔を盛れるリップケアアイテムです。11種類の美容オイルを贅沢に配合することで、気になる乾燥を寝ている間にケアできます。ハリとツヤに満ちたぷるぷるの唇で朝を迎えられますよ。保湿重視の水溶性グロスなので、ベトつきが少なく、リップの下地としても使いやすくおすすめです。

ettusais リップエディション

商品情報

ブランド:ettusais(エテュセ)
容量:10g
特長:ロングウェア、光沢、ベタつかずさらり
画像のカラー:03 ビタミンオレンジ

角度によってピンクから黄色に変化する「ハーモナイズカラーパール」と、透明感がありなじみやすい処方で、ブルベやイエベを問わず、どんな肌色にも自然になじませやすいグロスです。うるおいが長時間続く仕様ですが、ベタつきが少なく唇にさらっとフィットします。先端が斜めにカットされたチューブヘッドなので、片手でサッと塗りやすく、外出先でも手軽に塗り直せますよ。

みずみずしい透け感のあるカラーのリップグロスは、ぷっくりとした立体的な唇を作れるのが魅力です。スプーン状のスパチュラで唇にのせると、濃密なジェル状の膜がリップに密着。厚みのあるフォルムを引き出し、ほのかな色みでセクシーさを演出できますよ。カラーバリエーションが豊富なので、その日の気分やファッションに合わせていろいろな表情を楽しめます。

Blossom リップグロス

商品情報

ブランド:ブロッサム(Blossom)
容量:‎5.9ml
特長:液体タイプ、光沢
画像のカラー:クリア

口紅やティントの上に塗り重ねやすい透明グロスは、カラフルなドライフラワーがたっぷり入った見ているだけでも気分が上がるアイテムです。デザインがかわいいので、プチギフトにしても喜ばれそう。唇のうるおいを保てるのにサラサラのつけ心地なので、乾燥が気になるときにリップ感覚でも使えます。甘くて爽やかなウォーターメロン(すいか)の香りです。

マジョリカ マジョルカ ハニーポンプグロスNEO

商品情報

ブランド:マジョリカマジョルカ
容量:6.5g
特長:液状タイプ、ツヤ、うるおい
画像のカラー:RD441 チェリーの口づけ3

保湿成分としてアカシアハニーやローヤルゼリーエキスなどを配合。唇にのせると、弾けそうなほどのぷるぷる感と、はちみつを塗ったかのような濃厚なツヤ、ふっくらとしたボリューム感を叶えてくれます。オレンジハニーの甘い香りも心地よいですよ。ナチュラル系のメイクから華やかなパーティーメイクまで対応できる全5色展開です。

ちふれ リップジェル

商品情報

ブランド:ちふれ
容量:4.3g
特長:塗りやすいチップタイプ、シマー、ボリューム
画像のカラー:001透明パール

シアー感のある発色リップは、ジェルのようなリッチなツヤとみずみずしさで、立体感のある唇に仕上げられます。リキッドならではのうるおい感で唇を乾燥から守り、縦ジワや色ムラを目立たなくしてくれるのもうれしいポイントです。口紅の上から重ねてもにじみにくく、色味や質感の違いを楽しめます。細かい部分まで塗りやすい、しなやかでコシのあるチップ付きです。

試したい!韓国コスメのリップグロス2選

近年注目を集めている韓国コスメのなかから、おすすめのリップグロスをご紹介します。

塗れたようなうるツヤ感をもたらしてくれるものや、ナチュラルメイクに合わせやすいシアータイプなど、使い勝手のよいリップグロスをピックアップしているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

細かいラメ入りのウォーターグロスは、ひと塗りするだけで、さざ波のようにきらめく美しい唇を演出できるのが特徴。プランプ効果でふっくらとしたボリューム感もプラスできますよ。透け感があるので、どんな色味の口紅やティントと組み合わせても、きれいなツヤのある仕上がりになります。つけた瞬間はスース―しますが、ベタつきがなく使いやすいですよ。

HERA センシュアルヌードグロス

商品情報

ブランド:HERA
容量:5g
特長:ジェル、やわらかくフィット、ツヤ感
画像のカラー:#52 テイスト

唇にやわらかく密着するカラーと輝くツヤで、透明感のあるぷるんとしたリップに仕上げます。なめらかに伸びて広がるシャインカバーリングポリマーがベタつき感を抑え、軽やかでストレスの少ないつけ心地を実現。唇本来の色を活かせる透け感のあるテクスチャーと、センシュアルカラーで、雰囲気のあるリップメイクをめざせます。

リップグロスでメイクをもっと楽しもう!

ひと塗りで唇に美しいツヤと潤いを与えてくれるリップグロス。プチプラからデパコスまでさまざまなブランドから多彩な商品が販売されていますよね。本記事でご紹介した選び方やおすすめ商品を参考にして、自分に似合う1本やプレゼントにぴったりの1本を見つけましょう!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

コスメ・化粧品のカテゴリー

その他の美容・コスメカテゴリー

新着記事

カテゴリー