
冬におすすめの敷きパット11選!暖かいものや厚手タイプなど人気アイテムを紹介
寒い冬はシーツも冷え切っているため、暖かい肌触りの「冬用敷きパット」を使用するのがおすすめです。使用している布団やベッドにピッタリなサイズを選ぶと、ズレにくく朝まで快適な睡眠がとれますよ。 この記事では、冬用敷きパットの選び方とおすすめ商品をご紹介します。また、洗濯方法や洗う頻度についても解説しているので、チェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
冬用敷きパットを使うメリットとは?
敷きパットとは、シーツや敷きカバーの上に敷いて使用するもの。肌触りをよくしたり、温度や湿度を調整したりして心地よくするために使います。
冬用敷きパットは、吸湿発熱やマイクロファイバー、起毛素材などによって、保温効果や暖かな質感を得られるものが多いです。寒い季節にも暖かさを感じられるため、睡眠時間が快適になるというメリットがありますよ。
また、敷きパットは布団やマットレスを保護する目的でも使用されます。そうすることで、布団やマットレスを長持ちさせられると言われているんですよ。
冬用敷きパットの選び方
冬用敷きパットを選ぶ際には「素材」「装着方法」「サイズ」「洗濯機で丸洗い可能なタイプ」の4つのポイントを押さえておくことが大切です。
それぞれのポイントをきちんと理解しておくことで、自分の布団やベッドに適した冬用敷きパットを選びやすくなりますよ。
素材で選ぶ!素材ごとの特徴とは?
冬用敷きパットの主な素材には「ポリエステル」「ウール」「コットン」があります。気温の低い時期は布団やベッドに入ったときに、寒さをしのげるような暖かい質感があるものがおすすめですよ。それぞれの素材の特徴を解説します。
ポリエステル(マイクロファイバーなど)
ポリエステルやマイクロファイバーなどの化学繊維を使用した冬用敷きパットは、表面のパイル部分に保温性があります。パイル部分は表面がカットされ、肌触りは滑らかで暖かさを感じやすいです。
中綿はポリエステル綿が使われており、厚みはさまざまあります。中綿は薄めのものよりも厚みのあるほうが、保温性に優れていますよ。
ウール(羊毛)
ウール製の冬用敷きパットは、吸湿性に優れた素材なので、身体が温まりすぎて汗をかいたときもしっかり吸湿してくれます。汗が冷たい水滴になることがなく、朝まで暖かさを保ちながら就寝できますよ。
また、表面が毛布のような仕様になっており、布団やベッドに入ったときに暖かさを感じやすいです。中綿はふっくらと厚めに入ったものが多く、保温性を重視して作られています。
コットン(パイル・ガーゼなど)
コットン製の冬用敷きパットは、表面に綿100%のパイルが使用され、中綿にポリエステル綿が薄く入っているものが多いです。表面の綿のパイルの織り方は複数あり、それぞれ肌触りは異なります。
ループのあるシンカーパイルやループのないシンカーシャーリング、たわらかい肌触りのマイヤー織りや滑らかな肌触りのベロアなどがあります。ループ部分は綿100%素材で、他の素材と比較して保温性は高くありません。
ただし、中綿にポリエステルやセラミック綿が使われていて、保温性を高めている商品も多くありますよ。布団やベッドに入ったときに暖かさは控えめでも、冷たさを感じにくいものが欲しいという方におすすめです。
ゴム付きなど装着方法で選ぶ!
敷きパットを選ぶ際は、装着方法もチェックしておきましょう。布団やベッドにきちんと固定されていないと、寝ている間にズレたりめくれたりしてしまい、きちんと保温効果を得ることができません。
装着方法は固定用ゴムバンドや裏面に滑りにくい加工が施されたものなどさまざまあるので、自宅の寝具に合ったタイプを選んでくださいね。
ベッドに合わせてサイズで選ぶ
ベッドや布団のサイズに合わせて、敷きパットを選ぶ必要があります。ベッドの場合はマットレスを丁度カバーできる大きさのものを選ぶことが大切ですよ。
主なサイズは、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングなどがあります。使用している寝具にぴったりのサイズを選ぶようにしてくださいね。
洗濯機で丸洗い可能なタイプがおすすめ
一般的に、就寝中はコップ1杯分程度の汗をかくといわれており、そのままにしておくと雑菌やカビが増殖してしまう可能性があります。
そのため、敷きパットは洗濯機で丸洗いできるものがおすすめです。 素材によっては手洗いが必要なものもあるため、購入前に洗濯絵表示を確認して、扱いやすい素材を選ぶようにしてくださいね。
タイプ別!冬におすすめの敷きパット14選
ここからは、冬におすすめの敷きパットをご紹介します。
「マイクロファイバー」「ウール」「コットン」などの素材別と、夏冬兼用できる「リバーシブルタイプ」などに分類しています。
それぞれの特徴やメリットなどを確認して、好みのタイプを選ぶようにしてくださいね。
肌触り重視なら「マイクロファイバー・フランネル」
まず、マイクロファイバーやフランネルなどの合成繊維の冬用敷きパットをご紹介します。布団やベッドに入ったときに、肌触りは滑らかで、暖かい質感のものが多いですよ。
洗濯機で丸洗いできるタイプあるので、お手入れを楽にしたい方はぜひチェックしてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,580 | |
7/2(水) | ¥2,580 | |
7/1(火) | ¥2,580 | |
6/30(月) | ¥2,580 | |
6/24(火) | ¥2,580 | |
6/23(月) | ¥2,028 | |
6/22(日) | ¥2,028 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,689 | |
7/2(水) | ¥2,689 | |
7/1(火) | ¥2,689 | |
6/30(月) | ¥2,676 | |
6/29(日) | ¥2,710 | |
6/28(土) | ¥2,707 | |
6/23(月) | ¥2,707 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,480 | |
7/2(水) | ¥2,480 | |
7/1(火) | ¥2,480 | |
6/30(月) | ¥2,480 |
吸放湿・保温性に優れた「ウール素材」
吸放湿性や保温性が高いウール素材を使用した敷きパットは、さまざまな季節や気候に対応できるのが魅力です。冬には暖かさをキープして、快適な睡眠をとりやすくなりますよ。
おすすめ商品を2つご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥8,689 | |
7/2(水) | ¥8,689 | |
7/1(火) | ¥8,689 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥6,270 | |
7/2(水) | ¥6,270 | |
7/1(火) | ¥6,270 |
年中快適に使える!コットン(パイル)
コットン素材で作られた敷きパットは、季節を問わずオールシーズンで使用できるのがメリットです。コットン自体は保温性が高くはありませんが、中綿の量によっては暖かさをキープしやすくなります。
また、パイルの織り方で肌触りが異なるため、購入前に商品の詳細をきちんと確認するようにしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,490 | |
7/2(水) | ¥2,490 | |
7/1(火) | ¥2,490 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,022 | |
7/2(水) | ¥2,022 | |
7/1(火) | ¥2,022 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,990 | |
7/2(水) | ¥3,990 | |
7/1(火) | ¥3,990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥1,784 | |
7/2(水) | ¥1,784 | |
7/1(火) | ¥1,784 |
便利な夏冬兼用リバーシブルタイプ
一般的に夏と冬では敷きパットの種類が異なりますが、リバーシブルタイプの敷きパットなら、夏冬どちらの季節にも対応可能です。
ここからは、一年中快適な使い心地を実現できる便利な敷きパットのおすすめ商品をご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥4,698 | |
7/2(水) | ¥4,698 | |
7/1(火) | ¥4,698 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥1,583 | |
7/2(水) | ¥1,583 | |
7/1(火) | ¥1,583 |
お手入れについて:洗濯方法と頻度は?
敷きパッドは肌に直接触れるもののため、洗濯頻度は1週間に1度が理想的です。寝汗や皮脂汚れが気になる場合は、こまめに洗濯するようにしてくださいね。
洗濯機での洗い方については、下記の手順を参考にしてみてくださいね。
- 洗濯ネットに敷きパットを入れる
- 洗濯機に汚れた部分を下側にして入れ「布団洗いコース(手洗い、ドライ)」を選択する
- 中性洗剤をセットする
- 水がたまった後に洗濯機を一時停止し、両手で5~6回押し沈める
洗濯機で丸洗いできないものやサイズが大きくて入らない場合は、足踏み洗いをする方法もあります。
- 敷きパットを縦長に畳み、汚れている部分を外側にしてクルクルと巻く
- 風呂場の浴槽などに水(ぬるま湯)を張り、敷きパットを沈める
- 中性洗剤を入れて、足踏みをして洗う
- 水を取り替えて足踏みですすぐ
敷きパットを乾燥する際には。乾燥機の使用を禁止している場合が多いです。乾燥機を使うと敷きパットが縮んだり中綿がよれたりする可能性があります。
基本的には天日干しや部屋干しなどで、自然乾燥するようにしてくださいね。部屋干しする際はハンガーで広げたり、扇風機を使用したりすると乾燥時間を短縮できますよ。
おすすめ商品比較表
![]() AQUA(アクア) mofua プレミアムマイクロファイバー 敷きパッド | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスプラザ マイクロファイバー フランネル敷きパッド | ![]() アイリスプラザ(IRIS PLAZA) アイリスプラザ シープボア敷パッド | ![]() アイリスプラザ(IRIS PLAZA) フランスプレミアムウール100% 敷きパッド セミダブル | ![]() 三∞創業1938年 03BASIC 洗えるベッドパッド ウール100% | ![]() AQUA(アクア) アクア (AQUA) 敷きパッド セミダブル (120×200cm) | ![]() fuwawa fuwawa 敷きパッド シングル 綿100% 100x200cm | ![]() sunny days sunny days 敷きパッド シングル | ![]() Matdeco Matdeco 敷きパッド シングル 綿100% | ![]() GOKUMIN GOKUMIN 敷きパッド リバーシブル | ![]() Matdeco Matdeco 敷きパッド リバーシブル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||
冬は暖かい素材の敷きパットを使用しよう
冬は布団やベッドに入ったときにヒヤッとしてしまうため、敷きパットは暖かい質感の素材を使用したものを選ぶのがおすすめです。冬用敷きパットは暖かさを感じやすいので、快適な睡眠をとれるようになりますよ。今回ご紹介した内容を参考にしていただき、、好みの肌触りの敷きパットを選んでくださいね。
布団に敷いたりベッドパッドとしても使える「敷きパッド」。さまざまな素材で作られており、夏冬兼用でオールシーズン活躍するものもあります。本記事では、一年中使える敷きパッドのおすすめ商品をご紹介します。オールシーズン使える敷きパッドの選び方についても解説するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
「布団カバー」は、快適な睡眠をとるために欠かせないアイテム。ニトリをはじめ、さまざまなメーカーやブランドから販売され、冬用や夏用、綿や麻など素材や色も種類が多く、どれを選ぶかよいか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、布団カバーのおすすめ商品と選び方を紹介します!おしゃれなデザイン、かわいいフリルのフランフランのカバー、シンプルな無印良品の商品などをピックアップ。ぜひ参考にしてくださいね。