フェイスタオルのおすすめ14選!ビッグサイズやまとめ買いなど人気アイテムをご紹介
毎日の生活に欠かせないタオル。特に使い勝手のいい「フェイスタオル」は用途に応じて使い分けている方も多いのではないでしょうか?お肌に直接触れるものだからこそ品質にはこだわりたいですよね。今回は使い方に合わせたタオルの種類や選び方を解説します。ふわふわ感を保つコツや、キッチン、ヘアドライ用に便利な商品もご紹介しますよ。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
フェイスタオルの選び方
タオルの使い心地を決めるのは素材と織り方です。各素材と織り方の特徴を知って、目的に合ったものを探しましょう。
目的に合わせた素材で選ぶ
タオルは使用される素材によって吸水力や乾き方に違いが出ます。ここでは主な素材である綿、麻、マイクロファイバーの特徴をご紹介するので、どの素材がご自身の用途に合うかチェックしてくださいね。
使い心地がよい綿(コットン)製
コットンタオルが好まれる理由は、なんといってもその肌触りのよさでしょう。吸水性も高いので、ふわっと肌に当てればしっかり水分をとってくれます。通気性も強度もほどよくあるので、毎日使うのにぴったりですよ。
抗菌性もある麻製
ザラザラとした質感の麻は顔をごしごし拭くのには不向きですが、キッチンにはぜひ取り入れてほしい素材です。通気性、速乾性に優れ抗菌性もあるのでたくさん使っても乾きやすく、衛生的に使うことができます。また、キッチン以外にも湿気の多い手洗い場や洗濯物が乾きにくい梅雨時期、室内干しが多い方にもおすすめです。
すばやく乾くマイクロファイバー
マイクロファイバーは細かい合成繊維でできているので、ホコリなどの細かい汚れもよく取れるのが特徴です。高い吸水性と速乾性があるため、食器を拭いたり、各所のお掃除に役立ちます。
一方肌や髪の毛に使用する際には注意が必要です。手触りは柔らかくてもマイクロファイバーの繊維表面は細かなギザギザの形状をしているので、こすると肌や髪を傷つける恐れがあります。よく水分を吸う素材なので体に使う際はそっと当てるだけに留めるのがおすすめです。
織り方でも使い心地が変わる
一口にタオルといっても実はさまざまな織り方があり、織り方によって吸水性や乾きやすさなどにも差があります。代表的な織り方の特徴についてご紹介するので用途に合うかチェックして、タオルを選ぶ参考にしてくださいね。
パイル織り
タオルと聞いてまっさきに思い浮かぶ織り方はパイル織りではないでしょうか。繊維をループ状にして織るので、ふんわりとした手触りに仕上がります。パイル織りは、生地の表面積が増えるため吸水性が高まることがメリットで、長めのループで織るロングパイルはボリュームが出て更に柔らかくなります。
ですが、毛羽落ちや引っ掛かりやすさというデメリットもあります。一方短めのショートパイルは耐久性に優れますが、ロングパイルに比べると肌触りは少し硬めなのが特徴です。使用頻度や好みに合わせて選ぶとよいですよ。
シャーリング
織り上げたパイル地のループの中央部分をカット加工したタオルをシャーリング加工と言います。毛先がそろうので見た目が美しく、なめらかな仕上がりになります。繊維を短く切り揃えることでタオル地にプリントしやすくなるため、絵柄の入ったものやタオル地のアイテムなどに使用されることが多い製法です。
パイル織りに比べると繊維量が減るため吸水量はやや下がります。特に全面プリントされているものは染料でコーティングされるため吸水力が低いものも珍しくありません。吸水性の良いものを探す場合は注意して選んでくださいね。
ワッフル織
ワッフル織りは四角形の凸凹が表面に浮かぶように織られたタオルで、繊維感に空間ができる織り方なので通気性がよく乾きやすいという性質があります。吸水性にも優れさらりとした肌触りが続きますよ。また、おしゃれな見た目なので手洗い場など目に付くところに使うのもおすすめですよ。
ガーゼ織
ガーゼは目の粗い平織りで作られています。素材には綿が使われるのが一般的。目が粗いため空気が通りやすく速乾性にすぐれています。また繊維が密集しないので軽くて柔らかいのも特徴。
敏感肌の方や赤ちゃんにも安心して使えますよ。吸水力もあるのですが1枚では薄いので、タオルとしては2重や3重織りのものが使いやすいです。裏面はパイルで表面がガーゼのガーゼパイルタオルも人気ですよ。
厚いほどよい?
タオルはふわふわなほど気持ちいいですよね。厚みのあるタオルは触り心地が良く、吸水性も高いのでよく水分を吸ってくれますが、その分乾くのに時間がかかります。梅雨時や帰宅後にお洗濯をされる方など、洗濯物を干す環境によっては乾きが悪いと臭いの原因になる可能性もあります。タオルの厚さは使用状況やライフスタイルに合わせて選ぶとよいですよ。
長く快適に使うには
タオルを長持ちさせるには、適度な水分と油分を含んだ状態を保つことがカギになります。洗濯や干し方の方法でも状態が変わるので、お手入れ方法を知っておくと役立ちます。おすすめの洗い方や干し方についてご紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
おすすめの洗い方
新品のタオルは糊を落とすために、使用前に水洗いをするようにしましょう。タオルの生地も引き締まるので、毛羽落ちを防ぐ効果もありますよ。このとき洗濯機の水量は多めにするのがおすすめ。生地への負担が少なくなります。
また、使用後の洗濯についても水量を多めにすると洗濯物同士が擦れ合うことを減らし、優しく洗えます。合成洗剤はタオルの油分を取りすぎてしまうこともあるので、タオルに直接かからないように使うとよいですよ。
柔軟剤の使用については注意が必要です。 柔軟剤を使うとタオルは一時的にふわふわになりますが、繰り返し使用することで成分がタオルの繊維に蓄積されて、結果的には吸水性も柔軟性も低くなってしまいます。吸水性を保つためには柔軟剤の使用は控えるか、頻度を抑えて使うことをおすすめします。
長持ちさせる干し方
干し方のコツは洗濯機から出したら、まずパタパタと振って毛足を立てること。空気を含ませてから干すとふわふわになりやすいです。また太陽に当ててカラっと干したいと思うかもしれませんが、紫外線により生地が傷むので、長持ちさせるためには風通しの良い陰干しがおすすめです。洗い終わったら雑菌が増えないようになるべく早く干すのもポイントですよ。
臭いがついてしまったら?
生乾きは、一度ついてしまうと水や汗で濡れるたびににおい戻りがありとても厄介ですよね。そんなときに役立つ簡単な対策をご紹介します。
使うのはドラッグストアでも簡単に手に入る「逆性石けん」です。医療機関で手指消毒用として使われることもある石けんですが、一般的な石けんのような高い洗浄力はなく、高い殺菌力をもちます。また消毒液や漂白剤特有の臭いもなく使いやすいのが特徴。この逆性石けんを水で500倍に薄めて臭いの気になるタオルをつけ置きします。1〜2時間ほど漬けたらしっかりとすすいで、通常通りに洗濯すれば完了です。
逆性石けんを使う時のポイントは、薄める際水以外を使用しないこと。逆性石けんは、普通の洗剤と逆の性質を持っているため洗剤と混ぜると効果が薄くなってしまいます。逆性石けんは価格も手頃なので、もし臭いがついてしまった際にはぜひ試してみてくださいね。
いつが交換時?
タオルを交換するタイミングは意外に分かりづらいですよね。一般的にタオルの寿命はお洗濯30回以上と言われていますが、これはホテルなどの基準とされることがほとんどです。見た目でわかるサインは、毛羽落ちやほつれが目立ってきたり、黒ずみが出てくるなどがあります。
長期間使用していると臭いが気になる場合もあるので、交換時期としては1年程度を目安とすると良いでしょう。ただ使い方や製品によってばらつきがある為、「水を吸いにくくなったな」と感じたら交換するのがおすすめです。
目的に合わせた使いやすいタオルをご紹介
タオルの選び方やお手入れのコツがわかったところで、実際にさまざまな生活シーンで役に立つタオルをご紹介します。
髪を乾かすのに最適|吸水性にすぐれたタオル
濡れた髪をゴシゴシ拭いたり、ドライヤーを多用するとダメージが心配ですよね。素早く水分を吸収してくれるタオルなら髪への負担も少なく済みますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
洗顔後に心地よく使える|やさしい肌触りのタオル
顔に使うタオルは柔らかさにこだわりたいですよね。やさしく顔を包んでくれるタオルを3点ご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
漂白剤などの有害物質を使用していないので、敏感肌の方やお子様用にも安心して使用でき、肌への優しさにも配慮されています。色も選べてケース入りなのでプレゼントとしてもおすすめですよ。
価格推移
キッチンやお手洗いに便利|乾きが速いタオル
衛生面を重視したいキッチンやお手洗い用には、乾きやすいタオルがおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
バスタオルの代わりにも|大きめサイズの超吸水タオル
バスタオルは全身を包んで拭けるので便利ですが、乾かすのに時間がかかり生乾きの臭いが気になる方も多いはず。そんなときにおすすめなのが吸水力の高い大きめなフェイスタオルです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
梅雨時も心配無用|部屋干しでも清潔に乾きやすいタオル
部屋干しが増える梅雨時は生乾きが気になりますよね。乾きやすいものや抗菌作用のあるタオルなら湿気の多い季節も気持ちよく使えますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
安心して使いたい|オーガニックコットンのタオル
肌に直接触れるタオルだから、安心できる素材を選びたいという方にはオーガニックコットンがおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
おすすめ商品比較表
おぼろタオル おぼろタオル | Oseamaid Oseamaid マイクロファイバー フェイスタオル10枚セット 約34×75cm | トランパラン TRANPARAN まごころタオル フェイスタオル 3柄セット | アルファックス アルファックス ヘアドライタオル 434016 | おぼろタオル おぼろタオル 専顔タオルP | エアーかおる エアーかおる | murakami-towel 村上タオル 今治タオル 業務用 フェイスタオル 10枚組 | Calla Angel Calla Angel New York フェイスタオル | コスギゼン(Kosugizen) kosugizen フェイスタオル まいにち北欧調 (キートス) 34×80㎝ 5柄セット | POLYTE POLYTE ハンドタオル ワッフル織り | hiorie(ヒオリエ) hiorie(ヒオリエ) ビッグフェイスタオル | tt stay with you tt フェイスタオル | sensui sensui フェイスタオル | 無印良品 無印良品 パイル織りフェイスタオル 44868171 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||
心地よいものを見つけて長く快適に使おう
今回は、使い勝手のよいフェイスタオルをご紹介しました。使い方に合わせてぴったりのタオルを見つけてみてはいかがでしょうか?肌触りや抗菌加工など様々な商品がありますので気になるポイントをチェックしてお気に入りを使い分ければ、日々のちょっとしたストレスも軽減できますよ。毎日使うタオルだからこそ、気持ちよく使えるものをぜひ見つけてくださいね。
洗顔や入浴などで毎日使うタオルにはサイズや素材などによってさまざまな種類があり、どれがよいか迷ってしまいますよね。本記事では、「コスパと肌触りのよいおすすめのタオル」をご紹介。フェイスタオルやバスタオルの選び方と、マイクロファイバーやパイル地など素材についても詳しく説明するので参考にしてみてくださいね。
お祝い用ギフトの定番とも言える「高級タオル」。おしゃれで高級感のあるデザインは、大切な人へのプレゼントにもぴったりですよね。そこで本記事では、今治タオルや泉州タオル、おぼろタオルなどの国産タオルメーカーや、一流ホテルでも使われている海外ブランドのおすすめ高級タオルをご16選紹介します。