
【2025年】ガスコンロのおすすめ11選!選び方とパロマやリンナイの商品なども紹介
今回は料理する時に欠かせない「ガスコンロ」のおすすめ商品をご紹介します。ガスコンロは、都市ガス・プロパンガスなどのガスの種類に合うものを選ぶ必要があります。また、据え置きのガステーブルやビルトイン、一人暮らし向けの1口タイプのほか、パロマやリンナイなどメーカーも豊富で選ぶのが難しいですよね。本記事ではガスコンロの選び方も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ガスコンロの選び方
ガスコンロにはさまざまな種類があり、それぞれ機能や使い勝手に違いがあります。ガスコンロを選ぶときは、次のような項目をチェックしましょう!
- ガスコンロの種類
- 適応しているガス
- コンロの口数
- 強火力の位置
- 点火方式
- サイズ
- グリルの機能
- 手入れのしやすさ
キッチンのレイアウトや調理の頻度も考慮して、使いやすいガスコンロを選びましょう。
ガスコンロの種類で選ぶ
ガスコンロには大きく分けて3つの種類があります。
- ビルトイン
- 据え置き
- 卓上
システムキッチンに埋め込んで設置するのがビルトインタイプ、コンロ台に置いてガス栓とホースをつないで使用するのが据え置きタイプです。各タイプについて詳しく解説するので、まずは、自宅のキッチンに合った種類を選びましょう。
システムキッチンに収まるビルトインタイプ
システムキッチンに埋め込んで設置するのがビルトインタイプです。調理台と一体化するので、コンロ周りに凸凹や隙間がなく、フラットで使いやすいのがメリットです。調理スペースを広く確保でき、掃除の手間もかかりません。
温度調節など調理がより簡単になる便利な機能があるだけでなく、過熱を防ぐ温感センサーなど安全性能が高いのも特徴です。ただし、ガス工事や取りつけ工事など別途費用もかかるため、その分の費用も考慮して製品を選びましょう。ビルトインガスコンロの交換費用はおよそ2~3万円ほどです。
キッチン台に設置する据え置きタイプ
キッチンのガスコンロ台に設置するのが据え置きタイプで、別名「ガステーブル」とも呼ばれます。戸建てではシステムキッチンのお家が増えていますが、賃貸では据え置きタイプが主流です。
ガス栓にホースをつなぐだけなので、取り外しや取り付けも簡単。取り外せば持ち運びもできるため、引越しが多い方におすすめです。ホースが折れたりねじれたりするとガス漏れの原因になるので、適した長さに調節して使用しましょう。
卓上やキャンプで使えるカセットコンロ
卓上で使うことも視野に入れるなら、ガスボンベを使用するカセットコンロがおすすめです。テーブルでお鍋を囲むときやキャンプなどのアウトドアで活躍してくれるのはもちろん、軽量で持ち運びがしやすく、災害時にも使用できるので1台あると重宝しますよ!
写真映えするようなおしゃれなアイテムも販売されているので「食事は見た目にもこだわりたい」という方は、ぜひデザインにこだわって選んでみてくださいね。
都市ガスかプロパンガスかチェック
ガスコンロで使用するガスには「都市ガス」と「プロパンガス」の2種類があり、それぞれ対応製品が違います。型番や製品カタログなどで、都市ガス対応かプロパンガス対応かを確認することができるので自宅のガスの種類に合った製品を選んでくださいね。
適応していないガスを使用すると事故が起こる可能性もあるので、注意して選びましょう。
コンロの口数や強火力の位置をチェック
家族の人数や調理内容に合わせて、使いやすいコンロ数を選びましょう。一般的に、据え置きタイプは2口コンロが主流です。料理をする機会が少ない方は、省スペースな1口タイプもあります。ビルトインタイプは、2口か3口から選ぶことになります。家族が多い方や料理の品目数を多く作る方は、3つ口がおすすめですよ。
壁から遠い方を強火力にするのがポイント
2口以上のガスコンロは、左右どちらかが強火力になっているのが一般的です。キッチンのレイアウトに合わせて、左右どちらに強火力がくるか確認して選んでくださいね。左右どちらも強火力になった製品もあるので、合わせて確認しましょう。
安全のためや調理のしやすさを考慮して、壁から遠い方が強火力になるように配置するのがおすすめです。強火力バーナーは、標準バーナーより約1.5倍火力が強いので、揚げ物や炒め物など強火で調理したいメニューに向いています。
点火方式を選ぶ
ガスコンロの点火方式には、つまみ式、スイッチ式、ボタン式の3種類があります。つまみ式は押しながら回すと点火するタイプなのでやや点火はしづらいですが、子共のいたずら防止にもなり、つまみを回すことで火加減を調節できます。弱火が消えやすいのでじっくり煮るときは注意が必要です。
一方スイッチ式やボタン式は、押すだけで簡単に操作できるのが特徴。上部のレバーを左右に動かして火力を調節するので、弱火で消えやすいといった心配もありません。温度調節機能を搭載しているものも多く、揚げ物など温度管理が難しいメニューも適切な温度で調理できます。
凹凸が少ないボタン式はフラットなので掃除もしやすいですが、ハイエンドモデルなど採用されている製品が限定されます。
設置スペースに合うサイズで選ぶ
設置スペースに合わせたサイズ選びも大切なポイントです。ビルトインの場合は、主に60cmと75cmの2サイズに分かれます。据え置きタイプは標準サイズなら59~60cmですが、省スペースタイプの56cm幅のタイプもあります。
標準サイズのガステーブルなら59~60㎝
据え置きタイプの場合、59~60cmが標準モデルです。標準モデルであればラインナップも豊富なので、グリルの機能や点火方式など使い勝手にこだわって製品を選ぶこともできますよ!
省スペースならコンパクトな56㎝
ガステーブルを設置するガスコンロ台自体が狭いなら、56cmのコンパクトタイプを選びましょう。標準タイプに比べると重さも軽いので、引越しが多い方にもおすすめです。
一人暮らしなら1つ口という選択肢も
1人暮らしなら「ガスコンロもコンパクトでいい」という方もいらっしゃいますよね。「そんなに何品目も作らない」「あまり自炊をしない」という方には1口コンロで十分な場合も。小型で省スペースな上、軽量なので設置や取り外しも簡単です。
一般的な据え置きタイプのようにガス栓につなぐタイプもありますが、使う時だけ取り出せるようカセットコンロを使うという選択もありますよ。
グリルの機能をチェック
ガスコンロには、ほとんどの製品にグリル機能が付いています。魚を焼くという使い方が一般的ですが、高温調理できる点を活かしてチキンソテーや野菜のグリル焼き、ホイル焼きなど幅広いメニューに応用することも可能です。
グリルには「片面焼き」と「両面焼き」があります。片面焼きには水が必要なものと水なしで使うものがありますが、グリルの機能が向上して水なしタイプが主流になってきました。片面焼きと両面焼きでは使用感も違うので、グリルの機能もチェックして選んでくださいね。
ひっくり返す手間を省くなら両面焼き
ひっくり返す手間を省きたいなら、両面焼きを選びましょう。片面焼きの場合は、途中で食材を裏返す必要があるので、調理に少し手間がかかります。焼き魚の場合、裏返す時に身が崩れてしまうことも。
一般的には片面焼きの方が網にはくっつきにくいとされているため、両面焼きを選ぶならくっつきやすい点に考慮して使用しましょう。グリルプレートが付属されているタイプなら、さらに幅広いメニューが楽しめますよ!
掃除の手間を省くならグリルなしという選択も
魚の油は独特の匂いもあり掃除も大変なので「そもそもグリルを使わない」という方も。グリル調理がトースターで十分なら、グリルなしのガスコンロにするという選択肢もあります。グリルなしのガスコンロなら、構造がシンプルなため手入れもしやすく、キッチンもすっきりとした印象になります。
掃除のしやすさを重視するなら五徳の形や天板をチェック
お手入れの手間をなるべく減らしたいなら、トッププレートが「ガラストップ」などでコーティングされている製品を選びましょう。ガスコンロには拭きこぼしや油跳ねなど、頑固な汚れがつきものですよね。時間を置くとこびりついてしまうので、毎日使うと掃除の頻度もそれだけ高くなってしまいます。
コーティングされているものなら、汚れも拭くだけでするっと落とせますよ。五徳を外した時になるべく凹凸が少ない方が汚れを拭きとりやすいので、天板がフラットな製品を選ぶのもお手入れを少なくするコツです。
リンナイやパロマなどメーカーで選ぶ
ガスコンロは基本的な調理において、メーカー間に大きな差はありません。しかし、付属品や搭載機能、お手入れのしやすさやデザインなどはメーカーによって違いがあります。似たような機能も多いですが、自分がこだわりたいポイントに注目してメーカーを選ぶのがおすすめです。
リンナイ
リンナイはさまざまな料理に使える専用調理器具があるほか、スマホと連携してオート調理できるアプリがあります。天板には高強度のガラスが使われており、デザインが良いだけでなくお手入れしやすいのも魅力です。
感震停止機能がついているのも特長の1つ。大きな地震が来た場合に自動で消化してくれるので、安全性にこだわりたい方にもおすすめです。
パロマ
パロマにもグリルで使える専用調理器具があります。幅広い料理に使えるだけでなく、ふたを使って調理するとグリル内が汚れにくく、お手入れが楽です。
また、グリル扉のガラスがヒートカット構造になっているの製品があるのも特長です。自分や子どもがふいに触ってしまった場合に、やけどするリスクを減らせますよ。
ガスコンロのおすすめ11選
ここでは、ガスコンロのおすすめ商品をご紹介します。自宅のキッチンにあうものを探してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥81,400 | |
3/31(月) | ¥81,400 | |
3/30(日) | ¥81,400 | |
2/27(木) | ¥81,400 | |
1/29(水) | ¥81,400 | |
1/1(水) | ¥81,400 | |
12/28(土) | ¥81,400 | |
11/26(火) | ¥81,400 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥24,000 | |
3/31(月) | ¥24,000 | |
3/3(月) | ¥24,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥7,000 | |
3/31(月) | ¥7,000 | |
2/27(木) | ¥7,000 | |
1/29(水) | ¥7,000 | |
1/1(水) | ¥7,000 | |
12/28(土) | ¥7,000 | |
11/26(火) | ¥7,700 | |
10/26(土) | ¥7,700 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥27,639 | |
3/31(月) | ¥27,639 | |
3/15(土) | ¥27,639 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥18,030 | |
3/31(月) | ¥18,030 | |
3/30(日) | ¥18,450 | |
3/29(土) | ¥18,470 | |
3/28(金) | ¥18,579 | |
3/25(火) | ¥18,579 | |
3/24(月) | ¥18,800 | |
3/23(日) | ¥17,100 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,499 | |
3/31(月) | ¥5,499 | |
3/30(日) | ¥5,500 | |
3/26(水) | ¥5,500 | |
3/25(火) | ¥5,499 | |
3/24(月) | ¥5,499 | |
3/23(日) | ¥5,497 | |
3/22(土) | ¥5,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥6,040 | |
3/31(月) | ¥6,040 | |
3/30(日) | ¥6,027 | |
3/29(土) | ¥6,040 | |
2/27(木) | ¥6,040 | |
1/29(水) | ¥6,040 | |
1/24(金) | ¥6,040 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,280 | |
3/31(月) | ¥5,280 | |
3/29(土) | ¥5,280 | |
3/28(金) | ¥5,280 | |
3/26(水) | ¥5,280 | |
3/25(火) | ¥5,280 | |
3/24(月) | ¥5,280 | |
3/21(金) | ¥5,280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥52,020 | |
3/31(月) | ¥52,020 | |
3/21(金) | ¥52,020 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥42,120 | |
3/31(月) | ¥42,120 | |
3/21(金) | ¥42,120 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥52,020 | |
3/31(月) | ¥52,020 | |
3/21(金) | ¥52,020 |
気になるAmazonでのランキングをチェック!
ここまではガスコンロの種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらにガスコンロを探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() Paloma パロマ ガスビルトインコンロ ICD6W6V | ![]() Paloma パロマ ガステーブル IC-S806BM-R-LPG | ![]() BRUNO BRUNO ブルーノ カセットコンロ BOE094-IV 7760891 | ![]() Paloma パロマ ガステーブル S807BHA-R-LPG | ![]() リンナイ(Rinnai) リンナイ ガステーブル KG35NBKL/LP | ![]() リンナイ(Rinnai) リンナイ ガステーブル 一口コンロ RTS-1NDC(13A) | ![]() Iwatani イワタニ カセットコンロ エコプレミアム CB-EPR-1 | ![]() Paloma パロマ ガステーブルコンロ PA‐E18S 13A | ![]() リンナイ(Rinnai) リンナイ ガスコンロ HOWARO C plus ETS65AWK38R3G-W | ![]() リンナイ(Rinnai) リンナイ ガステーブル Vamo.(バーモ) ET21-2STSY-S | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
キッチンに合わせて快適に使えるガスコンロを選ぼう
ガスコンロを選ぶ時は、自宅で使用するガスの種類やキッチンに合うサイズをチェックしましょう。点火方式やグリルの機能などの使い勝手や、お手入れのしやすさを考慮して選ぶことも大切です。この記事を参考にして、ぜひ自分に合ったガスコンロを選んでみてくださいね!
ガス台とコンロが一体化しており、システムキッチンに組み込まれている「ビルトインコンロ」。パロマやリンナイ、ノーリツなどさまざまなメーカーから機能性の高い製品が販売されています。この記事では、ビルトインコンロの取り付けや交換をお考えの方に向けて、取り付け方法やIHとの違い、おすすめの商品などをご紹介します。
排気口の油汚れや焦げつきが目立つガスコンロ。キッチンのなかでもとくに掃除しづらいと感じている方は多いですよね。そこで今回は、重曹やセスキを使ったガスコンロの掃除方法と汚れを防止するおすすめアイテムをご紹介します!便利グッズも活用しつつ普段からこまめにお手入れすることで、きれいなガスコンロを実現し、キープすることができますよ。"