
【プロ監修】ポスト・郵便受けのおすすめ10選!おしゃれな人気アイテムを紹介
郵便物の受け取りに便利な「ポスト(郵便受け)」。住まいの顔となる玄関に設置するため、おしゃれで錆びないものを選びたいですよね。
そこで今回は、おすすめのポストを厳選してご紹介。安い価格帯のメーカーの商品や、戸建てにおすすめのアイテムも紹介しています。また、外構工事のプロ監修のもと、ポストの選び方も詳しく解説しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
造園家・外構デザイナー
- インテリア・家具
- 趣味・ホビー
奈良県にて造園家・外構デザイナーとして過去15年で400件以上のお庭のお悩み事を解決。お庭造りから外構工事まで幅広くデザインと施工をこなす。施主様がお抱えの問題点から原因を探り解決法を導き出すプロフェッショナル。YouTubeにてお庭・外構で失敗しない為の情報を配信。チャンネル登録は8万人。半年先まで予約が取れない造園屋。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ポストにはどんな種類がある?
ポストには、大きく分けて「埋め込み」「壁掛け」「据え置き」の3種類です。それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
種類 | 使い方 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|---|
埋め込み | 投函:前 取り出し:後ろ | ・外観がすっきりする ・防犯性が高い | ・設置する壁が必要 ・住宅の外壁に設置すると音が気になる |
壁掛け | 投函:前 取り出し:前 | ・設置、取り替えがしやすい ・デザインが豊富 | ・防犯面を考慮して鍵付きタイプがおすすめ |
据え置き | 投函・取り出し方法は商品によって異なる | ・壁が必要ない ・コストを抑えられる | ・設置スペースが必要 |
防犯性重視なら「埋め込み型」
埋め込み型のポストは、壁や塀に埋め込むので見た目がすっきりすることが特徴です。
家の外壁に設置した場合、外から投函された郵便物を室内で取り出すことができるので、防犯面を重視したい場合にもおすすめ。ただし、ポストに郵便物が入る音が家の中によく聞こえることを知っておきましょう。
設置しやすいのは「壁掛け型」
壁掛けタイプのポストは、豊富なデザインから選ぶことができ、他のタイプより簡単に取り付けができます。劣化などにより取り外したい場合にも、取り替えが簡単にできることがメリットです。防犯面を考慮して鍵付きタイプを選ぶのがおすすめでしょう。
コストダウンしたいなら「据え置き型」
据え置き型のポストは、玄関ポーチや門柱の近くなどに固定するタイプで、戸建ての場合におすすめ。設置する壁や柱が必要無いため、コストダウンが可能です。
だたし、独立した設置スペースが必要になるので、玄関アプローチや駐車スペースを十分にとれるかどうか事前に検討する必要があります。
造園家・外構デザイナー
ポストと宅配ボックスは一体型だと便利?
ポストと宅配ボックス、2つの設置を検討している場合、「一体型」の選択肢もあります。ここでは「独立型」と「一体型」それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説しますので、検討する際の参考にしてくださいね。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
独立型 | ・敷地内に入る人が減る ・郵便物の出し入れが楽 | ・スペースの確保が必要 |
一体型 | ・外観がすっきりする ・コストが抑えられる | ・玄関から遠いと手間になることも |
一体型の場合、ポストと宅配ボックスがひとつになるので、家の外観をすっきりさせることができます。ただし、設置する場所によっては、悪天候時に荷物を取りに行くために傘をさす必要があるため手間になる場合もあります。
小さめの郵便物の取り出しと比べて、大型の宅配物を運ぶほうが手間になるため、検討して選ぶ必要があるでしょう。
造園家・外構デザイナー
荷物が数個入る宅配ボックスも出ているので、いくつ入るか確認しておくことをおすすめします!
ポストの選び方〜基本編〜
ここからはポストの選び方を解説します。デザインや使い勝手を考慮して、住まいにあったポストを選びましょう。
置き場所にあわせて縦型と横型を選ぶ
ポストの形状には「縦型」と「横型」があります。
ポストを置くスペースにゆとりがない場合は、省スペースな縦型がおすすめです。省スペースな縦型ポストを採用することで、駐車スペースやアプローチなどのスペースを広く取ることができます。
ポストを置くスペースに十分なゆとりがある場合は、横型ポストもおすすめです。
造園家・外構デザイナー
縦型ポストは、大きめの封書や書類を入れるとポストの中で曲がることがあります。郵便物が曲がらないようにしたい場合は、横型を採用しましょう。
郵便物の取り出しやすさで選ぶ
ポストから郵便物を出し入れする際、使いやすさのポイントになるのは「高さ」「口の大きさ」「配置」です。
郵便物を取り出す際に、ポストが高すぎたり低すぎたりすると、取り出しにくくストレスを感じる原因となります。身長にあわせた高さに設置しましょう。
また、ポストの取り出し口のサイズは、大きめから小さめまでさまざまです。 口が大きなものを選ぶと、回覧板などの大きなものも入れることができますよ。
そして、ポストの配置も重要です。玄関のすぐ近くにポストを設置すると雨に濡れにくく、郵便物をすぐ取り出せる利点があります。だたし、郵便物を投函するために、不特定多数の人が敷地内に入ってくるため、防犯上の注意が必要になります。
造園家・外構デザイナー
インターホンは道路際に設置し、ポストだけ玄関の近くに設置すると毎日の出し入れが楽になりますよ。
ポストのおすすめ10選
ここからは、編集部が選ぶポストのおすすめ商品を10個ご紹介していきます。デザイン性と機能性を兼ねそろえたものをピックアップしているので、ぜひ商品選びの参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥39,980 | |
5/14(水) | ¥39,980 | |
5/13(火) | ¥39,980 | |
5/12(月) | ¥39,980 | |
5/11(日) | ¥39,980 | |
5/10(土) | ¥39,980 | |
5/9(金) | ¥39,980 | |
5/8(木) | ¥39,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥31,980 | |
5/14(水) | ¥31,980 | |
5/13(火) | ¥31,980 | |
5/12(月) | ¥31,980 | |
5/11(日) | ¥31,980 | |
5/10(土) | ¥31,980 | |
5/9(金) | ¥31,980 | |
5/8(木) | ¥31,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥8,540 | |
5/14(水) | ¥8,540 | |
5/13(火) | ¥8,540 | |
5/12(月) | ¥8,540 | |
5/11(日) | ¥8,540 | |
5/10(土) | ¥8,540 | |
5/9(金) | ¥8,540 | |
5/8(木) | ¥8,540 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥20,680 | |
5/14(水) | ¥20,680 | |
5/13(火) | ¥20,680 | |
5/12(月) | ¥20,680 | |
5/11(日) | ¥20,680 | |
5/10(土) | ¥20,680 | |
5/9(金) | ¥20,680 | |
5/8(木) | ¥20,680 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥27,800 | |
5/14(水) | ¥27,800 | |
5/13(火) | ¥27,800 | |
5/12(月) | ¥27,800 | |
5/11(日) | ¥27,800 | |
5/10(土) | ¥27,800 | |
5/9(金) | ¥27,800 | |
5/8(木) | ¥27,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥6,980 | |
5/14(水) | ¥6,980 | |
5/13(火) | ¥6,980 | |
5/12(月) | ¥6,980 | |
5/11(日) | ¥6,980 | |
5/10(土) | ¥6,980 | |
5/9(金) | ¥6,980 | |
5/8(木) | ¥6,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥5,980 | |
5/14(水) | ¥5,980 | |
5/13(火) | ¥5,980 | |
5/12(月) | ¥5,980 | |
5/11(日) | ¥5,980 | |
5/10(土) | ¥5,980 | |
5/9(金) | ¥5,980 | |
5/8(木) | ¥5,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥9,999 | |
5/14(水) | ¥9,999 | |
5/13(火) | ¥9,999 | |
5/12(月) | ¥9,999 | |
5/11(日) | ¥9,999 | |
5/10(土) | ¥9,999 | |
5/9(金) | ¥9,999 | |
5/8(木) | ¥9,999 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥19,800 | |
5/14(水) | ¥19,800 | |
5/13(火) | ¥19,800 | |
5/12(月) | ¥19,800 | |
5/11(日) | ¥19,800 | |
5/10(土) | ¥19,800 | |
5/9(金) | ¥19,800 | |
5/8(木) | ¥19,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥60,800 | |
5/14(水) | ¥60,800 | |
5/13(火) | ¥60,800 | |
5/12(月) | ¥60,800 | |
5/11(日) | ¥60,800 | |
5/10(土) | ¥60,800 | |
5/9(金) | ¥60,800 | |
5/8(木) | ¥60,800 |
ポストの選び方〜応用編〜
ここからは、さらに詳しいポストの選び方を解説します。毎日使うものだからこそ、使い勝手や機能性のこだわりたいですよね。毎日の生活をイメージしながら、ご家庭にぴったりのポストを見つけましょう。
鍵にこだわると出し入れしやすくなる
ポストの鍵には、主に「シリンダー錠」「電子錠」「ダイヤル錠」「プッシュボタン錠」「南京錠」などがあります。それぞれの特徴と注意点を以下にまとめました。
鍵の種類 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
シリンダー錠 | ・鍵穴に鍵を差し込んで回す ・シンプルな構造で故障しにくい | ・家の中に鍵を取りに行く必要がある |
電子錠 | ・暗証番号や指紋認証によって解錠する ・鍵を用意する必要がない | ・初期費用が高い ・電池交換が必要 |
ダイヤル錠 プッシュボタン錠 | ・複数の数字をあわせて解錠する ・鍵を用意する必要がない | ・防犯性がやや低い |
南京錠 | ・比較的安価に設置できる | ・開け閉めに手間がかかりやすい |
それぞれにメリットやデメリットがあるので、自分に適した鍵を見つけてみてくださいね。
造園家・外構デザイナー
毎日使うポストだからこそ、出し入れが楽なことが重要です。
宅配ボックス付きなら荷物の受け取りが楽になる
ポストには、宅配ボックスが付いたタイプがあります。宅配便をよく利用する場合には、宅配ボックス付きのポストを採用することで外観がすっきりするでしょう。また、宅配ボックスの上にポストが付くので、省スペースで済みます。
ただし、一般的なポストと比較して価格が高くなることには注意が必要です。 据え置き型の宅配ボックス付きポストは大きさがあるため、設置する分のスペースも必要になります。
造園家・外構デザイナー
ポストはメール便が入るサイズにしておくと、更に荷物の受け取り幅が変わります。
コストを抑えたいなら機能門柱タイプ
ポストを設置するためには柱や壁が必要ですが、ポストの設置だけのために壁を造るにはコストが掛かります。
そこで、機能門柱を採用することでコストを抑えることができます。 機能門柱は、太めのアルミの柱にポスト・インターホン・表札・照明などがすべてセットになっているもの。 それぞれを設置する必要がないので全体のコストを抑えることができますよ。
造園家・外構デザイナー
機能門柱は、素材やデザインによってさまざまな価格帯から選べます。
ポストを通販で買うときの注意点
- 錆びにくい素材を選ぶ
- 設置場所にあうかチェックする
ポストは、素材によって雨漏りや錆が出る可能性があります。耐久性や錆びにくさを重視するなら、ステンレスやアルミ、高耐食溶融めっき鋼板などの素材がおすすめです。スチールや亜鉛めっき鋼板の場合、塗装がしっかりしていないと雨漏りや錆が気になる場合があります。
また、設置場所によっては取り付けられないポストもあります。どこにどのように設置するタイプなのかきちんと確認してから購入することが大切です。
特に埋め込み型ポストの場合、付け替えのために壁の一部を壊す必要があるため、後々の取り替えを考慮して選びましょう。
造園家・外構デザイナー
設置場所はもちろん、郵便物の取い出しの方向が暮らしに合うかどうかも確認しましょう。
ポストにも防犯対策を!大事なチェックポイント
- 「鍵付き」を採用する
- 「返し」が付いたものを選ぶ
- 「前入れ・後ろ取り出し」タイプを選ぶ
ポストの防犯面を重視する場合、まず重要なのは「鍵付き」を選ぶことです。
また、ポストの投函口の内側に「返し」と呼ばれる突起や板が付いているものがあります。一度投函された郵便物を外から手を入れて抜き取ることできなくなるため、郵便物の盗難やいたずらを防ぐことができるでしょう。
また、「前入れ・後ろ取り出しのタイプ」のポストなら、郵便物を前から出すことができないため、防犯対策になりますよ。
造園家・外構デザイナー
「前入れ・前取り出し」で「鍵なし」ポストの場合、防犯面に注意が必要です。
ポスト設置はDIYと業者とっちがいい?
おすすめの人 | 設置したいポスト | |
---|---|---|
DIY | ・普段からDIYをしている ・必要な工具が揃っている | ・「前入れ・前取り出し」タイプ ・機能門柱 など |
業者 | ・時間がない ・設置に自信がない | ・ブロック塀や木材に取り付ける場合 ・壁に埋め込む場合 など |
自分でDIYをしてポストを設置する場合は「前入れ・前取り出し」タイプのポストなら簡単に取り付けができるのでおすすめ。
DIYで設置する場合、穴を開ける工具などが必要になるので、工具を持っていない場合は業者に依頼した方が価格が安く済むことも考えられます。 普段からDIYをしていて工具が揃っている場合は、DIYによってコストカットが可能です。
ただし、ブロック塀に取り付ける場合や、木材に取付ける場合は難易度が上がります。また、壁に埋め込む場合も、壁を造る際にポストを取り付けないといけないため、業者に依頼しないと難しいです。
工具を持っているか、DIYで真っ直ぐ取り付けができる技術があるか、どこにどういった形でポストを取り付けるかなどで難易度や予算が変わるので、 トータル的に見て業者に依頼するかDIYにするか選びましょう。
造園家・外構デザイナー
ポスト自体がしっかりしていれば雨漏りの心配などはほぼないのでDIYもありですね!
おすすめ商品比較表
![]() PYKES PEAK PYKES PEAK 宅配ボックス ミラ P0297TBMRA | ![]() ヤマソロ ヤマソロ 宅配ボックス付きポスト ルグラン 1段 | ![]() セトクラフト(Seto Craft) セトクラフト 壁掛けポスト GALVA | ![]() コーワソニア コーワソニア オールステンレスポスト P701H | ![]() らくぽす らくぽす 宅配ボックス RP-PBIM | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ アルミポスト APT-400 | ![]() 八番屋 八番屋 壁掛けポスト | ![]() ガーデンマスター(Gardenmaster) ガーデンマスター スタンドポスト YTX0055-1 | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック サインポスト CTBR6521-B | ![]() YKKAP YKKAP ポスティモα3 99079201 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
暮らしに合ったポストを見つけよう
ポストには「埋め込み」「壁掛け」「据え置き」の3つの種類があり、住まいに合わせて選ぶことが大切です。毎日使用するものなので、デザインや設置方法、施錠方法などを考慮して、使いやすいものを選びましょう。宅配ボックス付きや機能門柱タイプもおすすめです。ご自身の暮らしに合ったポストを採用して、より快適な毎日を送りましょう。
郵便物を前から取り出すタイプと、後ろから取り出すタイプがあるので購入前に確認しましょう。