【プロ監修】保護メガネのおすすめ10選!人気メーカーのアイテムも紹介

【プロ監修】保護メガネのおすすめ10選!人気メーカーのアイテムも紹介

「保護メガネ」と一口に言っても、DIYや工場作業、PC作業、草刈りまで用途はさまざま。いざ選ぼうとすると、種類や機能が多すぎて迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、DIYプロデューサーの石井麻紀子さんにご協力いただき、目をしっかりと守るための保護メガネの選び方を徹底解説しています。形状や用途別の種類から、安全基準、価格帯まで、購入前に知っておくべき情報を分かりやすくまとめました。

また、編集部おすすめの保護メガネもご紹介していますよ。曇らないもの、眼鏡の上からかけられるものも紹介しています。用途に合った保護メガネを見つけて、快適な毎日を送りましょう。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

DIYプロデューサー・DIYアドバイザー・空き家活用コーディネーター

石井 麻紀子
  • 趣味・ホビー

2003年よりDIYサポートを開始。DIY普及を軸に2020年「合同会社クラディ」を設立。 セルフリノベ講座、バリューアップリフォームのデザインから施工までも行う。 ならではの観点と寄り添う仕事に定評があり、クチコミでの依頼やリピートが多い。 70本を超えるメディア監修や出演。企業の商品開発にも携わる。 著書『デッドスペースDIY』(誠文堂新光社)、共著『ビンテージ塗装と汚しのテクニック』(STC)

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

保護メガネの種類と違い

まずは保護メガネの種類を解説します。形状別で見ると、大きく分けて以下の3種類があります。

形状別の種類形状特徴
セーフティゴーグル眼鏡型ではなく、眼の周りを覆うゴーグル型・細かい粉塵(浮遊粉塵)や液体飛沫予防にも適している
・気密性が高いため曇り止め加工されていない場合は曇ってしまうことも
一眼型防じんメガネレンズが左右に分かれていない、つながった1枚のタイプ・視野が広いため最近の保護メガネの主流
・主にポリカーボネート樹脂レンズで耐衝撃性に優れている
二眼型防じんメガネレンズが左右に分かれているタイプ・レンズ交換可能なタイプも多い
・一眼型と同じく主にポリカーボネート樹脂レンズで耐衝撃性が高い

次に、用途別では以下の通りに分けられます。

用途別の種類用途特徴
化学用保護メガネ化学薬品や有害物質から目を守るために使用される・密閉性が高く、飛散物が入りにくい設計
・耐腐食性の素材使用
・通気性が考慮されたデザインで曇りにくい
防塵用保護メガネ ほこりや粒子状物質が目に入るのを防ぐ ・フィット感の高い構造で隙間が最小限になるように設計されている
・作業環境によって防曇機能が付いたモデルも
耐衝撃用保護メガネ機械作業やスポーツなどでの衝撃から目を守る・衝撃吸収性が高いレンズ
・軽量で耐久性のある素材を使用
・ANSIやEN認証などの安全基準に準拠
医療用保護メガネ・手術や医療行為中の感染や液体飛散から目を保護
・手術後の患者の保護にも使用
・滅菌素材を使用
・防曇加工が施されたレンズ
・他の保護具(マスクなど)との併用が可能
UV保護メガネ・紫外線から目を保護
・長時間屋外で作業する際に使用
・UVカット率が高いレンズ
・軽量で長時間使用しても疲れにくい
・スタイリッシュなデザインのものもある
多目的保護メガネDIYや軽作業など幅広い用途・複数の機能を備えている(防塵、防衝撃、UV保護など)
・コストパフォーマンスに優れた製品が多い
・調節可能なフレーム

DIYプロデューサー・DIYアドバイザー・空き家活用コーディネーター

石井 麻紀子

通常使用している眼鏡の上からかけられるタイプもあるので、眼鏡愛用者は視力もしっかり確保できます。 作業をしていると、細かい破片が飛んで眼鏡が傷だらけになることもあるので、眼だけでなく眼鏡もしっかり保護しましょう。

保護メガネの選び方〜基本編〜

ここでは保護メガネの基本的な選び方を解説します。

「規格」や「レンズの特性」を確認して用途に合う保護メガネを選ぶ

保護メガネの用途に合わせて、化学薬品、粉塵作業、衝撃対策、紫外線保護など、必要な機能に適したタイプを選ぶことが重要です。

「規格」や「認証」をチェック

より高品質で機能性の高い保護メガネが必要な用途の場合、選ぶためのひとつの基準として「安全基準JIS規格」などの認証があるか確認しましょう。

レンズの特性

保護メガネを使う際の用途に合ったレンズの特性もチェックしましょう。

レンズの特性とおすすめ使用シーン
  • 耐衝撃性:特に機械作業やスポーツでの使用時
  • UVカット:屋外作業や日差しが強い環境での使用時
  • 防曇加工:曇りやすい環境や長時間の使用時

視界の広さ

保護メガネを選ぶ際には、視界の広さにも注目してみましょう、視野を妨げないデザインは安全性も高まります。

視界を広く取る方が良い作業では、パノラマデザインの一眼型やフレームレスのものを選ぶと良いでしょう。

DIYプロデューサー・DIYアドバイザー・空き家活用コーディネーター

石井 麻紀子

以上のようなポイントを考慮することで、より快適な保護メガネを選ぶことができます。 さらにこだわるなら、デザインも選ぶ際のポイントに入れると良いでしょう。

【一眼型】保護メガネのおすすめ5選

ここからは、保護メガネのおすすめ商品をご紹介します。まずは、レンズが左右に分かれていない1枚タイプの「一眼型」保護メガネのおすすめ商品をご紹介します。

広い視野を重視する方は、編集部が厳選した以下の商品に注目してみてくださいね。

ネセクト 保護メガネ NDSG120-HA1SCLR
NESHEXST(ネセクト)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
1,428

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥750(税込)参考価格¥1,049
¥299OFF

商品情報

透明度の高さが特徴の、ネセクトの保護メガネです。特殊なコーティングにより曇りにくく、クリアな視界を確保しやすいのが特徴。軽量かつ丈夫なポリカーボネート素材で、快適な装着感と高い強度を両立しています。DIYや屋外作業での飛来物、液体、粉じんなどから目を守り、医療現場や工場、アウトドアなど様々な環境で使用可能。眼鏡の上から装着できるのも便利ですね。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥874
最安値¥750
平均比124

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥750¥0
5/14(水)¥750¥0
5/13(火)¥750¥0
5/12(月)¥750+¥75
5/11(日)¥675¥0
5/10(土)¥675¥0
5/9(金)¥675¥0
5/8(木)¥675¥0
もっとみる
山本光学 保護めがね SN-610
山本光学(Yamamoto Kogaku)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
15

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

強力なくもり止めコーティング「PAF」を施し、長時間の使用でもクリアな視界を維持します。一眼レンズの保護性能と二眼レンズの光学性能を両立したツインレンズを採用。顔にフィットしやすい後頭部を包み込む設計と滑り止めにより、安定した装着感を実現。上部トリムが粉じんの侵入を防ぎます。薄型テンプルと調整可能なノーズパッドで、長時間の作業でも快適に使用できますよ。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,409
最安値¥2,370
平均比39

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥2,370¥0
5/14(水)¥2,370¥0
5/13(火)¥2,370¥0
5/12(月)¥2,370¥0
5/11(日)¥2,370¥0
5/10(土)¥2,370¥0
5/9(金)¥2,370¥0
5/8(木)¥2,370¥0
もっとみる
山本光学 保護めがね LF-401
山本光学(Yamamoto Kogaku)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
865

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,045(税込)参考価格¥1,560
¥515OFF

商品情報

日本人の顔に合わせた設計で、一眼レンズの広い視野と二眼レンズの光学性能を両立しています。レンズは両面ハードコートと曇り止め加工済み。鼻パッドは調整可能で快適に装着できるでしょう。上部カバーと滑り止めテンプルでずれにくく、紫外線を99.9%以上カット。金属部品不使用で、アレルギー体質の方も使用しやすいのが嬉しいポイントです。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,271
最安値¥1,045
平均比226

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥1,045¥0
5/14(水)¥1,045¥0
5/13(火)¥1,045¥0
5/12(月)¥1,045¥0
5/11(日)¥1,045¥0
5/10(土)¥1,045¥0
5/9(金)¥1,045¥0
5/8(木)¥1,045¥0
もっとみる
山本光学 保護めがね LF-240G
山本光学(Yamamoto Kogaku)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
1,026

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

特殊なレンズで広い視野が確保できる、山本光学の保護めがねです。軽量で顔にぴったりとフィットし、粉じんや飛沫の侵入を防ぎます。レンズは傷つきにくく、曇り止め加工済みです。衝撃を吸収する素材や鼻の高さ調整機能などを採用し、使用感にも配慮しています。作業から日常生活まで、様々な場面で大切な目を守ってくれるでしょう。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,832
最安値¥1,668
平均比164

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥1,668¥0
5/14(水)¥1,668¥0
5/13(火)¥1,668¥0
5/12(月)¥1,668-¥87
5/11(日)¥1,755+¥87
5/10(土)¥1,668¥0
5/9(金)¥1,668¥0
5/8(木)¥1,668¥0
もっとみる
山本光学 保護めがね SN-770
山本光学(Yamamoto Kogaku)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
2,694

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

フレーム幅を3段階、テンプル角度を5段階に調整可能な保護メガネです。フレームのみが動く設計で、高い防護性能を維持しつつ、顔にぴったりとフィットします。耐衝撃性に優れたポリカーボネート製レンズが飛来物から目を守り、クッションバーが顔面への衝撃と上部からの粉じん侵入を軽減します。研究、医療、清掃、屋外作業など様々な現場で活用でき、メガネやマスクとの併用も可能です。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,233
最安値¥2,163
平均比70

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥2,163¥0
5/14(水)¥2,163¥0
5/13(火)¥2,163¥0
5/12(月)¥2,163¥0
5/11(日)¥2,163¥0
5/10(土)¥2,163¥0
5/9(金)¥2,163¥0
5/8(木)¥2,163¥0
もっとみる

【二眼型】保護メガネのおすすめ2選

次に、レンズが2枚に分かれている「二眼型」の保護メガネのおすすめ商品をご紹介します。

ポリカーボネート製でレンズの強度が高い商品をピックアップしましたよ。

ミドリ安全 保護めがね ビジョンベルデ MP-822
ミドリ安全(Midori Anzen)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3,873

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

機能性の高さと快適な装用感を両立しました。フレーム角度やソフトクッション鼻パッドの位置が調整可能できます。レンズには繰り返しの洗浄にも強い超親水性V+コート曇り止め加工を施し、クリアな視界を確保。軽量設計に加え、UVカット機能も備えています。JIS・ANSI規格に適合した品質で、目をしっかりと保護しますよ。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,156
最安値¥1,136
平均比20

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥1,136¥0
5/14(水)¥1,136¥0
5/13(火)¥1,136¥0
5/12(月)¥1,136¥0
5/11(日)¥1,136¥0
5/10(土)¥1,136¥0
5/9(金)¥1,136¥0
5/8(木)¥1,136¥0
もっとみる
TRUSCO 二眼型安全メガネ TSG108SV
トラスコ中山(TRUSCO)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
787

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

様々なシーンに役立つTRUSCOの二眼型安全メガネです。厚さ2.4mmのレンズが目を保護します。高いフィット感と軽量設計で、テニスやゴルフ等のスポーツはもちろん、ウォーキングやサイクリングにもおすすめです。粉じんや花粉対策としても活用でき、紫外線を99.9%カットしますよ。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,009
最安値¥629
平均比380

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥629¥0
5/14(水)¥629¥0
5/13(火)¥629¥0
5/12(月)¥629¥0
5/11(日)¥629¥0
5/10(土)¥629¥0
5/9(金)¥629¥0
5/8(木)¥629¥0
もっとみる

【ゴーグル型】保護メガネのおすすめ3選

眼の周りを覆うゴーグル型は、細かい粉塵を防げることが特徴です。

3つ商品をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

山本光学 保護ゴーグル YG-6000
山本光学(Yamamoto Kogaku)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
2,235

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,692(税込)参考価格¥2,860
¥1,168OFF

商品情報

高い衝撃性能を持つ一体成型フレームと、柔らかな肌触りのエラストマー素材を採用した保護メガネです。ワイドな球面レンズにより、広い視野を確保。PET-AFレンズは両面ハードコートと防曇加工により、クリアな視界が長持ちするでしょう。有害な紫外線を99.9%以上カットし、レンズ中央の傷つきもガード。通気孔付きの快適な装着感も魅力です。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,062
最安値¥1,692
平均比370

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥1,692¥0
5/14(水)¥1,692¥0
5/13(火)¥1,692¥0
5/12(月)¥1,692¥0
5/11(日)¥1,692¥0
5/10(土)¥1,692¥0
5/9(金)¥1,692¥0
5/8(木)¥1,692¥0
もっとみる
TRUSCO セーフティゴーグル TSG22BK
トラスコ中山(TRUSCO)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
2,951

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ANSI規格適合のセーフティゴーグルです。広い視野を確保できるワイドビュー設計で、左右の見やすさに配慮しました。レンズはUVカット率99.9%を実現。防曇加工を施し、クリアな視界を保ちます。メガネやマスクと併用できるのも便利です。上下に通気孔を備え、作業時の快適性を追求した製品ですよ。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥868
最安値¥800
平均比68

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥800¥0
5/14(水)¥800¥0
5/13(火)¥800¥0
5/12(月)¥800¥0
5/11(日)¥800¥0
5/10(土)¥800¥0
5/9(金)¥800¥0
5/8(木)¥800¥0
もっとみる
山本光学 保護ゴーグル YG-5090HFN
山本光学(Yamamoto Kogaku)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
386

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥834(税込)参考価格¥960
¥126OFF

商品情報

細かな粉じんや飛沫の侵入を防ぐ無気孔フレームのゴーグルです。耐衝撃性に優れたポリカーボネートレンズは外側ハードコート、内側くもり止め加工済み。マスクと併用しても隙間ができにくい設計です。眼鏡の上からも装着可能で、有害な紫外線を99.9%以上カットします。顔にフィットするフレームが隙間からの紫外線も軽減しますよ。飛沫対策や粉じん作業時にピッタリ。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥885
最安値¥834
平均比51

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥834¥0
5/14(水)¥834¥0
5/13(火)¥834¥0
5/12(月)¥834¥0
5/11(日)¥834¥0
5/10(土)¥834¥0
5/9(金)¥834¥0
5/8(木)¥834¥0
もっとみる

保護メガネの選び方〜応用編〜

ここまで、保護メガネの基本的な選び方とおすすめの商品を紹介してきました。ここからは、さらに性能や使い心地にこだわった選び方を解説していきます。

快適に使いたいなら「フィット感」や「素材」をチェック

保護メガネの中でも、以下のように付け心地を調節できるものは、特にフィット感を高められるのでおすすめです。

調節できるものの例
  • 長時間使用しても疲れにくい軽量設計タイプ
  • 調節可能なストラップやノーズパッドの有無や調整できるタイプ
  • つる(耳に掛ける部分)が伸縮できるタイプ
  • つる角度調整やレンズ角度調整ができるタイプ

また、メガネを着用している方は、オーバーグラス対応のモデルを選ぶと日常使いのメガネをかけたままで保護メガネを使用でき便利です。

フィットせず保護メガネがずれてくると作業性も悪くなり、不快感にもつながるので、つるとレンズ角度共に調節可能なタイプがおすすめですよ。

素材は、耐久性のあるポリカーボネートや軽量素材のものが扱いやすいでしょう。耐薬品性が必要な場合は注意が必要なのでよく確認しましょう。

用途や機能に見合った価格で「コスパのいいもの」を選ぶ

保護メガネは、数百円から数千円と幅広い価格帯のものがあります。

高機能なものが必要でない場面では、安価なもので十分な場合もあります。機能に見合った金額かどうか見極めてから購入しましょう。

レンズやデザインで「メンテナンスのしやすさ」が違う

保護メガネを選ぶ際は、汚れや傷がつきにくいレンズかチェックしましょう。

また、簡単にクリーニングや交換ができるデザインか、使い捨てタイプかどうかもあわせてチェックしておきたいポイントです。

使用する環境や好みに合わせてその他のポイントもチェック

タイプ特徴
度付きタイプ単焦点のほか、遠近両用タイプなどもある
ひさし付き・サイド付きタイプ屋外作業の際に便利
軽量タイプ掛けている違和感がないほど軽いものなら作業しやすい
レンズ交換可能タイプフレームにこだわっている場合はより長く使えて便利

頭部の保護が必要なシーンなら「ヘルメットの上から装着できるタイプ」

保護メガネの上からヘルメットや帽子を着用すると、段差ができ、見えにくかったり、頭部の保護が不完全になってしまったりする問題が出てきます。

直接ヘルメットや帽子に取り付けできる保護メガネであれば、頭部も眼も保護しつつ、視界も確保できますよ。

DIYプロデューサー・DIYアドバイザー・空き家活用コーディネーター

石井 麻紀子

ヘルメットの上から装着できるタイプは作業性を上げてくれるので、長時間着用する場合は取り入れてみてください。

保護メガネの活用シーンとは?

保護メガネはどのような場面で役立つのか、具体的な活用シーンについて解説します。

DIYで大活躍の「防塵メガネ」

保護メガネの中でも、DIYや日曜大工をする際に役立つのは「防塵メガネ」です。

電動工具(いわゆる電動丸ノコ)やスライド丸ノコなどで切断を行う際は、木くずが浮遊して目に入るだけでなく、突発的に木がはじかれるなどして、意図せず飛んでくることがあります。

そういった際に保護メガネをしているだけで失明を免れるなど大きな役割を果たします。

日常シーンでも役立つ「ブルーライトカットメガネ」

DIYなどの作業以外で役立つのは「ブルーライトカットグラス」です。パソコンやスマートフォン画面から発せられるブルーライトを軽減し、目の負担軽減に役立つと言われています。

ブルーライトカット率は使用時間や明暗度で使い分けます。

ブルーライトカット率の目安
  • 明るい所で短時間使うなら25%
  • 明るい所で長時間使うなら40%
  • 暗い所で使うなら60%

屋外作業やアウトドアでは用途に合った「機能グラス」で目を保護

遮光やUVカットなどの機能グラスは、サイクルスポーツ、車の運転、屋外スポーツ、ガーデニングなどまぶしく感じる環境で光を遮り、眼の疲れを和らげます。

なかでも偏光タイプは、一般的なサングラスではカットできない、地面、雪面、水面などからの反射光によるまぶしさもカットできるため、釣りをする際には水の中の魚まで目視できます。

耐衝撃性の高いものは、サバイバルゲームなどで眼の保護としても使われています。

DIYプロデューサー・DIYアドバイザー・空き家活用コーディネーター

石井 麻紀子

幅広いジャンルで使われているため“保護メガネ”と言われるとピンとこないかもしれませんが、実は身近で便利に使えるものなのです。

保護メガネと安全メガネの違い

保護メガネと安全メガネは同じように使われることが多いですが、厳密には意味が違います。

「保護メガネ」は眼を守るための眼鏡として使われますが、安全メガネは保護メガネの一種で、特に厳しい安全基準に適合しているメガネを指します。工場や建築現場などは、安全基準適合の安全メガネを使うことが多いです。

実験、DIY、掃除、医療現場で使われているものは一般的に安全メガネである必要はなく、保護メガネで十分な場合が多いでしょう。

DIYプロデューサー・DIYアドバイザー・空き家活用コーディネーター

石井 麻紀子

目的や使う場所によって使い分けてください。

保護メガネの安全基準と規格

安全基準となる規格には以下のものがあります。

安全基準となる規格
  • JIS:労働安全衛生に関する規格で安全や健康維持のためのもの
  • CE:欧州CEマーキング。EU加盟国で販売される指定の製品で適合、安全性だけでなく環境性能基準への適合も
  • ANSI:アメリカの工業規格。日本のJIS規格に近い
  • EN:EU及びEFTA欧州自由貿易連合加盟国で共通の統一規格
  • ISO:国際標準化機構が定めたもの

日本で代表的なものはJIS規格が挙げられます。

一般視力矯正用メガネは視力矯正を一番の目的としていて、レンズやフレーム強度、耐性にも規格がないのに対し、眼を保護するため保護メガネはJIS規格等で高い数値が設定されています。

JIS規格の基準
  • レンズの光の通過角度誤差(1m先でどれほどズレるか)や球面屈折力などが小数点2桁以下である
  • レンズの透明度も裸眼で100%の光の割合で、JIS規格では85%と規定されており、レンズの明るさがほぼ透明である
  • 耐衝撃性は直径約22㎜、44gの鋼球を1.27~1.30mの高さから自由落下させ、その衝撃でレンズが割れたり亀裂が入ったりしないこと、レンズがフレーム枠から外れないこと
  • 耐熱性は55±2℃、23±3℃の環境下にそれぞれ30分以上置いた際に変形がなく、平行度、球面屈折力、円柱屈折力がレンズ品質規格基準に適合する必要がある

DIYプロデューサー・DIYアドバイザー・空き家活用コーディネーター

石井 麻紀子

JIS規格は、強度や耐熱性に加えて、裸眼に可能な限り近いところを目指していることが見て取れ、クオリティがよくわかりますね。

保護メガネの価格帯は?品質の違いも解説

198円のゴーグルタイプ、298円のメガネタイプ、7000円以上するものなど、保護メガネには幅広い価格帯の商品が存在します。透明度を追及したもの、高い防曇性能を謳っているもの、フィット感の快適さを追及したものなど、機能や性能、素材、品質によって異なります。

短時間の使用なら安いものでも良いですが、長時間の着用になると差の感じ方が大きくなるので、価格と機能性・快適さはこだわって選びたいポイントです。

保護メガネを使用する際の注意点

保護メガネを使用する際は、注意点やデメリットを把握し、検討や対策をしてからの使用がおすすめです。注意したいポイントを以下にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

ここに注意!
  • 気温や湿度の影響で曇りやすいため、マスクと併用する場合は曇り止めレンズや曇り止めスプレーの使用がおすすめ
  • 細いフレームは、折れたりレンズが割れたりする可能性がある
  • 眼鏡に慣れていない人は、保護メガネを掛けていることへの違和感、重み、耳や鼻にかかる圧力による痛みや疲れを感じることがある(軽量タイプを選ぶことで軽減されることも)
  • レンズによっては、裸眼とレンズの境目が気になったり、スポーツや広い視野を必要とする場面では不便に感じたりすることがある
  • スポーツに使用する場合、動きが激しいとずれたり、汗で滑ったり、衝撃で壊れたりするリスクがある(スポーツ用のバンドを使って頭に固定することでずれにくくなる)
  • 指紋や油汚れ、汗や雨、砂埃などが付着すると視界が悪くなるため、こまめな洗浄や拭き取りが必要
  • 特に作業用の保護メガネはデザインが限られている
全10商品

おすすめ商品比較表

NESHEXST(ネセクト)

ネセクト 保護メガネ NDSG120-HA1SCLR

山本光学(Yamamoto Kogaku)

山本光学 保護めがね SN-610

山本光学(Yamamoto Kogaku)

山本光学 保護めがね LF-401

山本光学(Yamamoto Kogaku)

山本光学 保護めがね LF-240G

山本光学(Yamamoto Kogaku)

山本光学 保護めがね SN-770

ミドリ安全(Midori Anzen)

ミドリ安全 保護めがね ビジョンベルデ MP-822

トラスコ中山(TRUSCO)

TRUSCO 二眼型安全メガネ TSG108SV

山本光学(Yamamoto Kogaku)

山本光学 保護ゴーグル YG-6000

トラスコ中山(TRUSCO)

TRUSCO セーフティゴーグル TSG22BK

山本光学(Yamamoto Kogaku)

山本光学 保護ゴーグル YG-5090HFN

Amazonカスタマーレビュー
3.91,428
4.115
4.1865
3.91,026
4.02,694
4.03,873
4.2787
4.12,235
4.12,951
3.8386
最安値
タイムセール
¥750-29%
参考価格¥1,049
タイムセール
¥1,045-33%
参考価格¥1,560
タイムセール
¥1,136-33%
参考価格¥1,705
タイムセール
¥629-29%
参考価格¥880
タイムセール
¥1,692-41%
参考価格¥2,860
タイムセール
¥800-34%
参考価格¥1,210
タイムセール
¥834-13%
参考価格¥960
購入リンク

目的に合った保護メガネでしっかり目を守ろう

この記事では、様々な種類の保護メガネから、用途や必要な機能に応じた選び方、そして安全基準や価格帯について詳しく解説しました。

初めて保護メガネを選ぶ方も、より機能的な製品を探している方も、この記事を参考にすれば、きっと自分にぴったりの保護メガネが見つかるはずです。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

木材に穴あけできる木工ドリルのおすすめ11選!100均・ダイソーにあるかも解説

アクリル板のおすすめ10選!種類や用途・100均にあるかを徹底解説

子ども向けの防音イヤーマフおすすめ14選!【ライブや映画などで重宝】

培養土のおすすめ8選!野菜や花用の商品をご紹介・用途に合った選び方を徹底解説

植木鉢の転倒防止グッズ11選!100均の商品や非常時の転倒防止アイデアも紹介

DIY・エクステリアのカテゴリー

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ