
【2025年】革包丁のおすすめ10選!選び方もご紹介
「革包丁」は、レザークラフトを本格的に楽しみたい方におすすめのアイテム。カッターでは再現できない美しい仕上がりと鋭い切れ味を確保でき、幅広い作業に使用できて便利です。その一方、「いらないんじゃない?」という声を耳にすることもあり、本当に購入するべきか迷う方も多いのではないでしょうか?そこで本記事では、選び方とおすすめ商品、使い方・研ぎ方を交えながら革包丁の魅力を一挙ご紹介します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
革包丁はいらない?本格的にレザークラフトに取り組みたいなら便利
本格的にレザークラフトを楽しみたいなら、革包丁はあったほうが便利です。革包丁は切る・漉(す)く・角を落とすなど、さまざまな作業に使用できます。カッターでも代用はできますが、仕上がりの美しさや作業効率に大きな差が出てきます。たとえば、厚手の革をまっすぐに切るとき、カッターだと何度も刃を往復させる必要があるうえ、切り口もキレイに仕上がりません。しっかり研がれた革包丁なら、一度のスッとした動きで、美しく滑らかにカットできます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/24(木) | ¥808 | |
7/23(水) | ¥808 | |
7/22(火) | ¥808 | |
7/21(月) | ¥808 | |
7/20(日) | ¥808 | |
7/19(土) | ¥808 | |
7/18(金) | ¥808 | |
7/17(木) | ¥808 |
革包丁の選び方
革包丁を選ぶときは、種類と刃の素材、幅を確認することが大切。以下では、左利きさんに適した選び方と有名ブランドを含め、それぞれの選び方を解説していきます。
種類は作業内容に合わせて選ぶ
革包丁には、主に直刃・斜刃・丸刃の3つの種類があります。見た目はさほど変わりませんが、作業によって使い勝手が大きく違ってくるのです。どれを選んだらいいかわからないときは、まずは自分がどんな作業をメインにするかを考えてみましょう。
直刃は直線・曲線どちらも切りやすい
複数の作業に使う予定なら、直刃がおすすめです。その名の通り、刃先がまっすぐになっていて、直線も曲線もスムーズにカットできる万能タイプです。革を押し切るようにスーッと切る感覚は、慣れるととても心地よく、基本の一本にもぴったり。シンプル構造による研ぎやすさも魅力のひとつで、定期的にメンテナンスすれば、長く愛用できるでしょう。
商品情報
斜刃は曲線カットや細かい作業にぴったり
曲線に切る・細かい作業が主なら、斜刃が適しています。刃先が斜めにカットされているタイプで、鋭角に切り込みやすく、曲線をなぞるように切るのも、パーツの微調整など、細かい部分の作業もらくらくです。ただし、刃先が鋭いぶん安定性には欠けるため、作業性を保つためには少しだけ慣れが必要。ですが、曲線を切るときや細かい作業にはぜひ試してほしいタイプです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/24(木) | ¥4,752 | |
7/23(水) | ¥4,752 | |
7/22(火) | ¥4,752 | |
7/21(月) | ¥4,752 | |
7/20(日) | ¥4,752 | |
7/19(土) | ¥4,752 | |
7/18(金) | ¥4,752 | |
7/17(木) | ¥4,752 |
丸刃は革の厚みや柔らかさ調整に便利
カットというより、革を漉く作業に使いたいなら、丸刃がぴったりです。刃先が丸くカーブしているタイプの革包丁で、漉いて革の厚みを調整したり、柔らかさを出したりできます。長時間の漉き作業用に購入するなら、持ち手のデザインにも注目。端に丸みがある持ち手なら、手に負担がかかりにくく作業性も保てるでしょう。
商品情報
7/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/24(木) | ¥8,228 | |
7/23(水) | ¥8,228 | |
7/22(火) | ¥8,228 | |
7/21(月) | ¥8,228 | |
7/20(日) | ¥8,228 | |
7/19(土) | ¥8,228 | |
7/18(金) | ¥8,228 | |
7/17(木) | ¥8,228 |
刃の素材は「切れ味の良い青紙鋼」・「SK鋼」かで選ぶ
革包丁の刃の素材は、「青紙鋼」もしくは「SK鋼」がおすすめです。青紙鋼は、耐久性の高さと鋭い切れ味が特徴。ただし、硬さがあるので研ぎにくく、高級なため、初心者は手を出しにくいと感じるかもしれません。一方、SK鋼は研ぎやすく、比較的手ごろな価格で手に入ります。仕上がりの美しさや丈夫さを求めるなら青紙鋼、お手入れのしやすさと安さを優先する方や初心者はSK鋼を選ぶとよいでしょう。
刃幅は汎用性の高い24~30mmを目安に作業内容に合わせて選ぶ
刃の幅は「24〜30mm」くらいを目安に選ぶと、扱いやすくて便利です。このサイズ感なら、切る・漉く・角を落とすをバランスよくこなせるため、迷ったときの参考にしてみてください。ただし、細かい作業が中心なら20mm前後の細い刃、大きなパーツや直線が多い作品なら30mm以上の幅広タイプが向くことも。作業内容に合った幅を選びましょう。
左利きは左利き専用のものを使うのがベスト
左利きの方は、左利き専用の革包丁を使うのがおすすめです。一般的な革包丁は刃の角度や持ち手の形が右手向けに作られているため、左手では扱いづらいもの。切りにくく、ストレスになるだけでなく、ケガのリスクもあります。少し種類は限られますが、最初から利き手に合ったものを選んでおくことで、作業がぐっとスムーズになるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/24(木) | ¥3,480 | |
7/23(水) | ¥3,480 | |
7/22(火) | ¥3,480 | |
7/21(月) | ¥3,480 | |
7/20(日) | ¥3,480 | |
7/19(土) | ¥3,480 | |
7/18(金) | ¥3,480 | |
7/17(木) | ¥3,480 |
悩んだら有名ブランドから選ぶのもアリ!
革包丁選びに迷ったときは、有名ブランドから選ぶのも一つの方法です。名の知れたブランドを選ぶことで、使いやすさや品質の良さがある程度保証されます。「協進エル」や、秀次シリーズで知られる「クラフト社」などは、レザークラフト初心者からプロまで幅広く支持されているブランドです。切れ味や使いやすさ、価格のバランスが取れていて、長く愛用できる製品が揃っていますよ。
革包丁のおすすめ5選
ここからは、おすすめの革包丁をご紹介していきます。秀次シリーズを手がける大手ブランド・クラフト社の商品や、プロ向けの高級モデルも登場。「いらないかも?」と思っている方も、一度チェックしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/24(木) | ¥7,160 | |
7/23(水) | ¥7,160 | |
7/22(火) | ¥7,170 | |
7/21(月) | ¥7,170 | |
7/20(日) | ¥7,170 | |
7/19(土) | ¥7,170 | |
7/18(金) | ¥7,180 | |
7/17(木) | ¥7,180 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/24(木) | ¥1,609 | |
7/23(水) | ¥1,609 | |
7/22(火) | ¥1,609 | |
7/21(月) | ¥1,609 | |
7/20(日) | ¥1,609 | |
7/19(土) | ¥1,609 | |
7/18(金) | ¥1,609 | |
7/17(木) | ¥1,609 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/24(木) | ¥3,416 | |
7/23(水) | ¥3,416 | |
7/22(火) | ¥3,416 | |
7/21(月) | ¥3,416 | |
7/20(日) | ¥3,416 | |
7/19(土) | ¥3,416 | |
7/18(金) | ¥3,416 | |
7/17(木) | ¥3,416 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/24(木) | ¥1,380 | |
7/23(水) | ¥1,380 | |
7/22(火) | ¥1,380 | |
7/21(月) | ¥1,380 | |
7/20(日) | ¥1,380 | |
7/19(土) | ¥1,380 | |
7/18(金) | ¥1,380 | |
7/17(木) | ¥1,380 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/24(木) | ¥3,511 | |
7/23(水) | ¥3,511 | |
7/22(火) | ¥3,511 | |
7/21(月) | ¥3,511 | |
7/20(日) | ¥3,511 | |
7/19(土) | ¥3,511 | |
7/18(金) | ¥3,511 | |
7/17(木) | ¥3,511 |
革包丁の使い方・研ぎ方を解説
慣れるまでに時間がかかるといわれる革包丁ですが、正しい持ち方と研ぎ方を意識することで、作業効率も楽しさもぐんとアップします。 はじめて使う方は、基本を押さえておきましょう。
革包丁の使い方【持ち方・角度が重要】
革包丁を上手に使うコツは、「持ち方」と「刃の角度」にあります。人差し指から小指までの4指で柄をしっかりと握り、親指を柄の端にそえるように持ちましょう。また、刃の角度は、革に対して刃をやや外側に傾けるがコツ。立てすぎると刃が入りにくくなるうえ、断面が斜めになってしまいます。切るときは脇を軽く締め、スッと手前へ引くように動かすのがきれいに切るポイントです。
革包丁の研ぎ方
革包丁の切れ味を保つには、定期的な研ぎが欠かせません。以下の手順で、メンテナンスしてみてください。
- 水に砥石を浸しておく
- タオルを敷いた上に砥石を置いて固定する
- 砥石に革包丁の刃を斜めに当てて研ぐ
- 裏が反ったような感じになってきたら裏面を研ぐ
- 試し切りで吸い付くように切れたら完了
研ぐときは、刃が振り子のようにならないようにするのがポイント。垂直に動かさないと、刃先が丸くなってしまい、切れ味や仕上がりに影響が出てしまいます。また、場所を細かく変えながら研ぐと、砥石が長持ちしますよ。
おすすめ商品比較表
![]() オルファ(OLFA) オルファ 別たちプラス | ![]() クラフト社 クラフト社 革包丁 秀次 碧極上 | ![]() Fiebing's 協進エル 斜包丁 | ![]() YORKSHINE 革漉き包丁 | ![]() KAMONレザー KAMONレザー 革包丁 左利き用 | ![]() 道刃物工業 道刃物工業 ハイス革裁刀 | ![]() NT Cutter NT カッター 革用 | ![]() 協進エル(KYOSHIN ELLE) クラフト社 革包丁 極上 | ![]() エイベクト エイベクト 革包丁 | ![]() 高芝ギムネ製作所(Takashiba Gimune) 高芝型 革切り包丁 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | - | |||||||||
- | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
作業に合った革包丁を選んでクラフトタイムを格上げ!
「いらない?」「カッターで代用できるのでは?」と思われがちな革包丁ですが、レザークラフトをより繊細で美しく仕上げたい方にとって、心強いアイテムです。選び方や使い方、研ぎ方をきちんとマスターすることで、その価値を実感できるはず。まずは利き手や作業内容に合わせて、自分にぴったりの1本を見つけてみてください。レザークラフトの楽しさがぐっと広がりますよ。