【2025年】フロアタイルのおすすめ15選【徹底解説】

【2025年】フロアタイルのおすすめ15選【徹底解説】

「フロアタイル」は、デザインや色味次第で部屋の雰囲気を自由に変えられるのが魅力です。賃貸でも使用可能な置くだけのタイプから手軽に貼れるシールタイプのものまでさまざまな種類があり、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、フロアタイルの選び方とおすすめの商品をご紹介します。サンゲツや東リなど有名メーカーの商品もピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

フロアタイルの魅力とは?

フロアタイルはポリ塩化ビニル製の正方形や長方形の床材で、デザイン性と実用性を兼ね備えたアイテムです。1枚ずつパーツを貼るタイプはDIY初心者でも扱いやすく、水や傷にも強いためお手入れも簡単万が一傷んでもその部分だけを取り替えられるため、長く美しさを保てるのも嬉しいポイントです。

また、木目や石目など質感のリアルさも大きな魅力で、リビングや寝室などに高級感をプラスできるのはもちろん、インテリアの雰囲気に合ったものを選べばよりおしゃれな部屋に仕上がります。

フロアタイルの選び方

ここからは、フロアタイルを選ぶときにチェックしておきたいポイントをご紹介します。フロアタイルはデザインや色のバリエーションが豊富なため、好みの部屋の雰囲気に仕上げられるものを選ぶのが理想的です。

施工方法は原状回復できるかどうかやコストで選ぼう

フロアタイルにはいくつかの施工方法があり、主に「置くだけ・はめ込み式」「接着剤タイプ」「シールタイプ」の3種類です。それぞれメリットやデメリットが異なるため、特徴を理解したうえで自宅にぴったりなタイプを選んでみましょう。

原状回復が必要な賃貸なら「置くだけ・はめ込み式」

賃貸住宅にお住まいの方におすすめなのが接着剤を使わずに設置できる「置くだけ・はめ込み式」のフロアタイルで、床を傷つけにくく退去時の原状回復も簡単。タイルは取り外して再利用できるため、引っ越し先でもそのまま活用できます。施工はタイルをはめ込んだり並べたりするだけのものがほとんどで、DIY初心者でも施工しやすいでしょう。

厚みがあって安定感もあるため快適な床づくりが可能ですが、扉周りが干渉しやすい点には注意が必要です。

原状回復を気にせず広範囲に貼るなら「接着剤タイプ」

広い範囲にしっかりとフロアタイルを敷きたい場合には、接着剤で貼るタイプが適しています。タイルは接着剤で固定されるため、ズレにくく安定感が長持ちするのもメリット。コストを抑えやすいのが魅力で、一戸建てで原状回復を気にする必要がない場合には特にぴったりです。

なお、接着剤が乾くまである程度時間を置かなければならず、施工に時間がかかりやすい点には注意しておきましょう。

手軽に模様替えを楽しめて価格も安い「シールタイプ」

シールタイプのフロアタイルは、手軽さ重視で施工したいDIY初心者の方に向いています。裏面のシールをはがしてそのまま床に貼るだけで設置でき、工具や接着剤は不要。はめ込み式よりも価格が安く、接着剤タイプより施工が簡単なのもうれしいポイントです。また、薄型設計が多く、扉の開閉を妨げにくく段差も出にくいのもメリットです。

ただし、シールの粘着力が高く原状回復が難しいことや表面の質感がややチープに感じる場合がある点には要注意。

好みに合わせてフロアタイルのデザインや色をチェック

床の色味やデザインは、部屋の雰囲気を大きく左右します。引越ししたタイミングや模様替えをするタイミングでフロアタイルを敷くなら、デザインや色はこだわって選びたいですよね。置きたい家具の色や材質などに合うフロアタイルを探してみましょう。

ナチュラルな空間にするなら「木目調」がおすすめ

木目調のフロアタイルは空間にぬくもりを与えてくれる定番のデザインです。木の風合いをリアルに再現したタイルが豊富に揃っており、色合いや節の出方などを好みに合わせて選べます。

明るくナチュラルな印象にしたいなら白系、シックでモダンな雰囲気を演出したいなら黒系をチェックしてみると良いでしょう。また、フロアタイルの貼り方を工夫することで印象がガラッと変わるのも木目調ならではの魅力と言えます。

高級感のある部屋にするなら「大理石調」がおしゃれ

大理石調のフロアタイルは上品で高級感のある空間を演出でき、美しいマーブル模様はインパクトがあるのはもちろん洋風のインテリアともマッチしやすくなっています。

黒系を選べば重厚でモダンな雰囲気に、白系なら開放感のある洗練された空間に仕上がり、華やかさをプラスしたいなら光沢のある鏡面仕上げのフロアタイルを選ぶのも良いでしょう。

スタイリッシュなモダン空間には「コンクリート調」に注目

クールで洗練された雰囲気の部屋に仕上げたいなら、コンクリート調のフロアタイルがおすすめ。グレー系タイルはシンプルながらもモダンな雰囲気を持ち、どんな家具にも合わせやすい柔軟性を持ち合わせています。

木製の家具と組み合わせればナチュラル感が加わり、スチールやガラスなどの素材と合わせるとよりスタイリッシュな空間に仕上げられるでしょう。

床暖房に敷く場合は対応しているか確認しよう

床暖房の上にフロアタイルを敷くときは「床暖房対応」の商品かどうかを事前に確認しておきましょう。一般的なフロアタイルに使われているポリ塩化ビニル製の場合、熱によって膨張やたわみが起きる可能性があります

フロアタイルの上にホットカーペットを置く場合も同様に、床暖房対応のものを選ぶのがベストです。一度敷いてしまうとはじめから敷き直すのが手間になってしまうため、よく検討したうえで購入してみてください。

フロアタイルのおすすめメーカーもチェック!

フロアタイルはメーカーごとに扱っている商品の特徴が異なっているため、どんなフロアタイルにしようか迷っている方は代表的なメーカーの商品の中から選んでみるのが無難です。ここでは、サンゲツ、東リ、リリカラの3メーカーについてご紹介します。

【サンゲツ】初心者も扱いやすい

サンゲツは、壁紙や床材など多彩なインテリア素材を展開する国内有数の内装メーカーです。フロアタイルは「ウッド」「ストーン」「アート&クラフト」など豊富なシリーズが揃い、木目調から大理石調まで好みのデザインのフロアタイルを見つけやすいのが魅力。

また、リフォーム向けのフロアタイル「リフォルタ」はピールアップボンドという種類の接着剤を採用しており、初心者でも貼ったり剥がしたりしやすくなっています。

サンゲツ フロアタイル 石目調 オニックス ホワイト IS-1079
サンゲツ(Sangetsu)

Amazonカスタマーレビュー

4.7
10

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥9,040(税込)参考価格¥10,900
¥1,860OFF

商品情報

グレーがかったホワイトがシックな印象を与えてくれる石目調のフロアタイルです。自宅のキッチンや洗面所などの清潔感を出したいところはもちろん、リビングに敷いても部屋のトーンを落ち着かせておしゃれにしてくれます。接着剤で施工するタイプのため、原状回復ができない点には注意が必要です。

7/12現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥9,735
最安値¥9,040
平均比695

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥9,040¥0
7/11(金)¥9,040¥0
7/10(木)¥9,040¥0
7/9(水)¥9,040¥0
7/8(火)¥9,040¥0
7/7(月)¥9,040¥0
7/6(日)¥9,040¥0
7/5(土)¥9,040¥0
もっとみる

【東リ】種類が豊富で個性的な演出も可能

東リは長い歴史を誇る内装材の老舗メーカーで、床材業界でも高いシェアを誇っています。特に「ロイヤルウッド」や「ロイヤルストーン」シリーズは、リアルな木目や石目調を再現した高品質なフロアタイルで個性的なデザインを選べるのがポイントです。

本格的な材質を重視したい方にぴったりで、さまざまな種類の中からインテリアとマッチするデザインの商品を見つけやすいでしょう。

東リ 塩ビタイル マチコV MV35
トウリ(Toli)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
20

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

303mm×303mmのフロアタイルが50枚セットになっています。どんな部屋にも馴染みやすいベージュや茶色系のカラーから、部屋が明るい雰囲気になるイエロー系、ナチュラルな印象に仕上がるグリーン系まで、カラー展開が豊富なのも嬉しいですね。

7/12現在の価格

¥6,737

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥6,737¥0
7/11(金)¥6,737¥0
7/10(木)¥6,737¥0
7/9(水)¥6,737¥0
7/8(火)¥6,737¥0
7/7(月)¥6,737¥0
7/6(日)¥6,737¥0
7/5(土)¥6,737¥0
もっとみる

【リリカラ】デザイン性と機能性の両方に優れている

リリカラは、襖紙の製造からスタートしたインテリア内装材の総合メーカーで、デザイン性と機能性を兼ね備えた床材を展開する企業として業界でも広く認知されています。木目調や石目調などの豊富なデザインバリエーションを展開しており、オフィスや店舗にも敷きやすい商品も多数揃っています。

また、耐傷性の高さはもちろん汚れに強くワックス不要など、メンテナンス性を重視したフロアタイルも扱っており、デザインにも拘りたいけれど機能性にも注目してフロアタイルを選びたい方にも向いています

リリカラ エルワイタイル ビアンコカララ LYT83744

高級感のある石目調のフロアタイルで、白基調の色味で洗練された雰囲気を演出できます。北欧家具やシャンデリアなど白系の家具や華やかなインテリアとの相性も良く、汚れに強い加工が施されているためリビングや物を落としがちなダイニングルームでも重宝します。

フロアタイルのおすすめ12選

ここからは、おすすめのフロアタイルを12選ご紹介します。フロアタイルの色味やデザイン、施工方法などをよく確認したうえで、仕上げたい部屋の雰囲気にぴったり合うものを選んでみましょう。

Syougen フロアタイル 大理石 シール
Syougen

Amazonカスタマーレビュー

4.1
620

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

フロアタイル裏面のシールを剥がして貼り付けるだけで、簡単に施工ができる手軽さが魅力です。工具や接着剤を用意しなくても、端からフロアタイルを並べていくだけで部屋の雰囲気を変えられるため、初心者でもチャレンジしやすいでしょう。色褪せを防ぐカラーフィルム層や傷や汚れがつきにくいフィルム層など、耐久性を重視した作りになっているのもうれしいポイントです。

7/12現在の価格

¥17,300

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥17,300¥0
7/11(金)¥17,300¥0
7/10(木)¥17,300¥0
7/9(水)¥17,300¥0
7/8(火)¥17,300¥0
7/7(月)¥17,300¥0
7/6(日)¥17,300+¥4,301
7/5(土)¥12,999¥0
もっとみる
Makinolabs フロアタイル はめ込み チーク T101
Makinolabs

Amazonカスタマーレビュー

3.8
660

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

細長いタイルを1枚ずつ床に置いてはめ込むだけで施工が完了するタイプのフロアタイルです。接着剤やシールで裏側を貼り付けないため、賃貸でも施工でき原状回復もしやすいのがメリット。また、部屋の雰囲気を手軽に変えたい方にもおすすめで、長さや形の調整はカッターで簡単にできるため初心者でも扱いやすいでしょう。

7/12現在の価格

¥6,400

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥6,400¥0
7/11(金)¥6,400¥0
7/10(木)¥6,400¥0
7/9(水)¥6,400¥0
7/8(火)¥6,400¥0
7/7(月)¥6,400¥0
7/6(日)¥6,400¥0
7/5(土)¥6,400¥0
もっとみる
マイハウス フロアタイル 置くだけ 大理石調ホワイト
MAIHAUS

Amazonカスタマーレビュー

4.5
192

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

タイルに適度な厚みと重みを持たせることでフロアタイルがずれにくいように工夫されているのが魅力です。賃貸で接着剤を使用できない場合でも活用しやすく、遮音性もあるため足音が気になる方にもぴったり。

7/12現在の価格

¥7,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥7,980¥0
7/11(金)¥7,980¥0
7/10(木)¥7,980¥0
7/9(水)¥7,980¥0
7/8(火)¥7,980¥0
7/7(月)¥7,980¥0
7/6(日)¥7,980¥0
7/5(土)¥7,980¥0
もっとみる
タンスのゲン シール式 フロアタイル ストーン調 71016
タンスのゲン

Amazonカスタマーレビュー

3.6
116

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,799(税込)

商品情報

シールでフロアタイルを床に貼り付けて施工するタイプのフロアタイルです。強い粘着力があるものの、貼り付けてすぐであれば2〜3回ほど貼り直しが可能なため、万が一間違えてしまっても貼り直しができます。家具を置いた跡がつきにくいのもポイントで、長くきれいに使えるフロアタイルを探している方は要チェックです。

7/12現在の価格

¥3,799

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥3,799¥0
7/11(金)¥3,799¥0
7/10(木)¥3,799¥0
7/9(水)¥3,799¥0
7/8(火)¥3,799¥0
7/7(月)¥3,799¥0
7/6(日)¥3,799¥0
7/5(土)¥3,799¥0
もっとみる
WEIMALL フロアタイル 置くだけ 木目調 ホワイト FCD001WH6
ウェイモール (WEIMALL)

Amazonカスタマーレビュー

3.6
78

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

部屋の形に合わせてカッターでカットすれば、あとは置くだけで簡単に施工できます。リアルな木目調のデザインが特徴で、チープな雰囲気が出にくくおしゃれな部屋を演出しやすくなっています。カラーは3種類がラインナップされており、部屋のイメージや家具のデザインに合わせて好みの色味を選んでみましょう。

7/12現在の価格

¥10,767

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥10,767¥0
7/11(金)¥10,767¥0
7/10(木)¥10,767¥0
7/9(水)¥10,767-¥333
7/8(火)¥11,100¥0
7/7(月)¥11,100¥0
7/6(日)¥11,100¥0
7/5(土)¥11,100¥0
もっとみる
グラムスタイル フロアタイル 吸着 敷くだけ ポテチーノ
グラムスタイル

Amazonカスタマーレビュー

3.9
38

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

表面のエンボス加工はプリントがリアルで、PVC素材のクリア保護層によって水や汚れ、傷がつきにくくなっているのが特徴です。耐久性に優れているため長く使い続けやすく、掃除もしやすいでしょう。裏面のフィルムを剥がして吸着させるだけでぴったりとくっつき、床暖房にも対応しています。
AKALI フロアタイル 置くだけ 大理石調ブラック
AKALI

Amazonカスタマーレビュー

4.9
84

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

接着剤いらずで置くだけで設置できるフロアタイルで賃貸でも使える手軽さが魅力。カッターで簡単にカットできるため、DIY初心者でも施工しやすいでしょう。防水・抗菌仕様になっており、キッチンや洗面所などの水回りに敷くのにも向いています。黒のシックな大理石調はシックな雰囲気で、床に敷けば部屋に高級感をプラスできます。

7/12現在の価格

¥41,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥41,800¥0
7/11(金)¥41,800¥0
7/10(木)¥41,800¥0
7/9(水)¥41,800¥0
7/8(火)¥41,800¥0
7/7(月)¥41,800¥0
7/6(日)¥41,800¥0
7/5(土)¥41,800¥0
もっとみる
グラムスタイル フロアタイル 置くだけ ザ・コンクリート ライトグレー
グラムスタイル

Amazonカスタマーレビュー

3.9
10

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

撥水加工によりお手入れが簡単で、水回りの床に敷くのにぴったりなフロアタイルです。傷がつきにくいため玄関や店舗などの土足で歩く場所でも使いやすく、接着剤やテープ不要で置くだけで施工できます。専用のズレ防止シートを使用すればよりしっかりと固定可能。

7/12現在の価格

¥36,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥36,480¥0
7/11(金)¥36,480¥0
7/10(木)¥36,480¥0
7/9(水)¥36,480¥0
7/8(火)¥36,480¥0
7/7(月)¥36,480¥0
7/6(日)¥36,480¥0
7/5(土)¥36,480¥0
もっとみる
サンゲツ フロアタイル サルサリマーブル グレー ストーン調 IS-1070
サンゲツ(Sangetsu)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

住宅から商業施設まで幅広く対応できるフロアタイルです。接着剤でしっかり固定するタイプのため一度貼ると原状回復は難しいですが、その分本格的な仕上がりが期待できます。繊細なデザインと透明感が特徴のマーブル柄は部屋に敷くだけで高級感が生まれ、光沢感によって華やかな雰囲気に仕上げることもできるでしょう。

7/12現在の価格

¥10,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥10,900¥0
7/11(金)¥10,900¥0
7/10(木)¥10,900¥0
7/9(水)¥10,900¥0
7/8(火)¥10,900¥0
7/7(月)¥10,900¥0
7/6(日)¥10,900¥0
7/5(土)¥10,900¥0
もっとみる
サンゲツ フロアタイル 木目調 ハーベストオーク ブラウン WD-1095
サンゲツ(Sangetsu)

Amazonカスタマーレビュー

5.0
1

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

リアルな質感の木目調デザインで、ナチュラルな雰囲気の部屋が好みの方におすすめしたいフロアタイル。あたたかみがある色味で、シンプルな家具と合わせると統一感が出ておしゃれさがグッとアップするでしょう。1ケースにつき24枚タイルが入っているため、部屋の大きさに合わせて必要な枚数を検討してから購入すると良いでしょう。

7/12現在の価格

¥10,950

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥10,950¥0
7/11(金)¥10,950¥0
7/10(木)¥10,950¥0
7/9(水)¥10,950¥0
7/8(火)¥10,950¥0
7/7(月)¥10,950¥0
7/6(日)¥10,950¥0
7/5(土)¥10,950¥0
もっとみる
萩原 フロアタイル 木目 置くだけ ミックスブラウン
萩原(Hagihara)

Amazonカスタマーレビュー

5.0
1

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

傷や汚れに強く、ペットや土足にも対応できるフロアタイルです。水に強くカビにくい素材を採用しており、キッチンや洗面所などの水回りにも使いやすいでしょう。置くだけで設置できるため賃貸の方でも使いやすく、手軽に床の印象を変えたい方にも適しています。引っ越し後も再利用でき、コスパよくおしゃれな空間づくりが叶えられるでしょう。

7/12現在の価格

¥6,989

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥6,989¥0
7/11(金)¥6,989¥0
7/10(木)¥6,989¥0
7/9(水)¥6,989¥0
7/8(火)¥6,989¥0
7/7(月)¥6,989+¥402
7/6(日)¥6,587¥0
7/5(土)¥6,587¥0
もっとみる
東リ 塩ビタイル マチコVシリーズ MV38
フロアタイル

Amazonカスタマーレビュー

4.0
1

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

豊富なカラーバリエーションの中から好みの色を選びたいなら、東リのマチコVシリーズがぴったりです。どんなインテリアにも合わせやすいブラウンやベージュ、グレー系の定番カラーだけでなく、フロアタイルには珍しい赤系や青系などのカラーもチョイスできるのが魅力。

7/12現在の価格

¥6,350

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/12(土)¥6,350¥0
7/11(金)¥6,350¥0
7/10(木)¥6,350¥0
7/9(水)¥6,350¥0
7/8(火)¥6,350¥0
7/7(月)¥6,350¥0
7/6(日)¥6,350¥0
7/5(土)¥6,350¥0
もっとみる
全14商品

おすすめ商品比較表

サンゲツ(Sangetsu)

サンゲツ フロアタイル 石目調 オニックス ホワイト IS-1079

トウリ(Toli)

東リ 塩ビタイル マチコV MV35

Syougen

Syougen フロアタイル 大理石 シール

Makinolabs

Makinolabs フロアタイル はめ込み チーク T101

MAIHAUS

マイハウス フロアタイル 置くだけ 大理石調ホワイト

タンスのゲン

タンスのゲン シール式 フロアタイル ストーン調 71016

ウェイモール (WEIMALL)

WEIMALL フロアタイル 置くだけ 木目調 ホワイト FCD001WH6

グラムスタイル

グラムスタイル フロアタイル 吸着 敷くだけ ポテチーノ

AKALI

AKALI フロアタイル 置くだけ 大理石調ブラック

グラムスタイル

グラムスタイル フロアタイル 置くだけ ザ・コンクリート ライトグレー

サンゲツ(Sangetsu)

サンゲツ フロアタイル サルサリマーブル グレー ストーン調 IS-1070

サンゲツ(Sangetsu)

サンゲツ フロアタイル 木目調 ハーベストオーク ブラウン WD-1095

萩原(Hagihara)

萩原 フロアタイル 木目 置くだけ ミックスブラウン

フロアタイル

東リ 塩ビタイル マチコVシリーズ MV38

Amazonカスタマーレビュー
4.710
4.220
4.1620
3.8660
4.5192
3.6116
3.678
3.938
4.984
3.910
4.42
5.01
5.01
4.01
最安値
¥17,300
¥10,767

-

¥41,800
¥36,480
¥10,900
¥10,950
購入リンク

フロアタイルで部屋を好みの雰囲気に仕上げよう

フロアタイルの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。床の色が変わるだけでグッとおしゃれな部屋に仕上げられるため、本記事で紹介した選び方と商品を参考にして好みの雰囲気を演出できるデザインのフロアタイルを選んでみましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】工具箱のおすすめ20選【徹底解説】

【2025年】電工ペンチのおすすめ11選【徹底解説】

【2025年】タッカーのおすすめ16選【徹底解説】

【2025年】パンタグラフジャッキのおすすめ12選【徹底解説】

フロアジャッキのおすすめ13選!アストロプロダクツやエマーソンの商品も紹介

DIY・エクステリアのカテゴリー

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ