
【2025年】水性塗料のおすすめ15選【徹底解説】
DIYやプラモの仕上げに欠かせない「水性塗料」。使う場所ごとに適したタイプがあり、質感もさまざまなのでどれを選ぶべきか迷いますよね。この記事では、水性塗料の詳しい選び方やおすすめ商品をご紹介します。 油性塗料との違いや乾燥時間、手や衣類・家具についたときの落とし方にも触れているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
水性塗料とは?特徴やメリットを解説
水性塗料とは、「希釈剤に水を用いた塗料」または「水に溶ける塗料」の総称です。水が主成分の水性塗料はニオイや引火性が少ないので扱いやすく、使用した道具を水洗いできるといったメリットがあります。
さらに、建築材料に含まれるホルムアルデヒドの放散量については、JIS(日本工業規格)やJAS(日本農林規格)により「F☆☆☆☆」などの等級に分けられています。水性塗料の中には、この建築基準法の基準を満たした「F☆☆☆☆」の製品も多く存在するのが特徴です。
そのため、シックハウス症候群や大気汚染の原因となる、ホルムアルデヒドなどの「VOC(揮発性有機化合物)」が排出されにくいので、使用する面積に制限がないものが多いですよ。
水性塗料と油性塗料との違いは?
水性塗料と油性塗料の違いは、希釈剤です。水性塗料は水を使用していますが、油性塗料はシンナー等の有機溶剤を使用しています。
そのため、油性塗料は水性塗料と比較してニオイが強いですが、耐久性に優れているという特徴があります。
水性塗料と油性塗料の違い | 水性塗料 | 油性塗料 |
---|---|---|
希釈剤(うすめ液) | 水 | シンナー等の有機溶剤 |
耐久性 | 少し低い | 優れた耐久性 |
ニオイ | ほとんどなし | ニオイが強い |
乾燥時間 | 短い(30分~1時間程度) | 長い(2~4時間程度) |
価格 | 安い | 高い |
保管 | 特に注意点はなし | 危険物のため注意が必要 |
水性塗料の選び方
水性塗料を選ぶ際は、「使う場所に合ったものを選ぶ」と「仕上がりの質感から選ぶ」の2点に注目することが大切です。水性塗料の種類や仕上がりの質感を解説します。
使う場所に合ったものを選ぶ
水性塗料は主に5種類に分類されており、使う場所や用途に合ったものを選ぶ必要があります。それぞれの特徴を解説するので、参考にしてみてくださいね。
- 壁紙用水性塗料
- 浴室用水性塗料
- 外壁用水性塗料
- 木材用水性塗料
- プラモデル用水性塗料
壁紙用水性塗料
壁紙や天井など室内で使用する場合は、壁紙用水性塗料を選びましょう。
「屋内用」や「室内用」と表記されたものは、シックハウス症候群の原因のひとつであるホルムアルデヒド等の「VOC(揮発性有機化合物)」が排出されにくいものが多く、ニオイが少ないので扱いやすいですよ。
日本の住宅の壁はビニール壁が多いため、壁紙用水性塗料で手軽に塗れるのがメリットです。ただし、コンクリートや和室などに使われている砂壁には向いていないので、素材に適したものを選んでくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥3,054 | |
4/14(月) | ¥3,054 | |
4/13(日) | ¥3,054 | |
4/12(土) | ¥3,054 | |
4/11(金) | ¥3,054 | |
4/10(木) | ¥3,054 | |
4/9(水) | ¥3,054 | |
4/8(火) | ¥3,054 |
浴室用水性塗料
浴室用水性塗料は、防カビ剤や抗菌剤などが配合されたものが多く、湿気に強いというメリットがあります。浴室やキッチンなどの水回りでも、ニオイが少ないので使用しやすいですよ。
また、塗膜が強いため優れた耐久性を持つものが多いという特徴もあります。
水回りには防汚処理を施した素材を使用していることが多く、水回り専用以外のものを使うと密着性が低くカビが発生する可能性があるので、水回り専用以外は使用しないよう注意してくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥996 | |
4/14(月) | ¥996 | |
4/13(日) | ¥996 | |
4/12(土) | ¥996 | |
4/11(金) | ¥996 | |
4/10(木) | ¥996 | |
4/9(水) | ¥996 | |
4/8(火) | ¥996 |
外壁用水性塗料
屋外で使用するなら、耐候性や密着性に優れた外壁用水性塗料を選ぶのがよいでしょう。
雨風や日光の影響を受けやすい屋外では、劣化や腐食などの予防につながります。特に、シリコン系の水性塗料は長持ちしやすいというメリットがありますよ。
ただし、主な外壁の素材はコンクリートや鉄、モルタルやブロック、サイディングなどがあり、それぞれ適した水性塗料があるので、事前に商品詳細を確認してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥2,489 | |
4/14(月) | ¥2,489 | |
4/13(日) | ¥2,489 | |
4/12(土) | ¥2,489 | |
4/11(金) | ¥2,489 | |
4/10(木) | ¥2,489 | |
4/9(水) | ¥2,489 | |
4/8(火) | ¥2,489 |
木材用水性塗料
ウッドデッキやフェンスなどの屋外の木部に使用する場合は、木材の保護性能に優れた防腐や防虫、防カビなどの成分を配合した木材用水性塗料を選ぶのがおすすめです。状態を長期間キープしやすくなります。
特に浸透タイプは木目を生かした鮮明な色合いになり、塗装が長持ちしやすいというメリットもありますよ。
フローリングや家具などの室内の木部に使用するなら、壁紙用水性塗料と同様にシックハウス対応の「F☆☆☆☆」の商品を選んでくださいね。
また、耐久性や摩耗性を重視する場合は強い塗膜が作れるものを、木目を活かすなら半透明の浸透タイプなど目的に合ったものを選びましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,452 | |
4/14(月) | ¥1,452 | |
4/13(日) | ¥1,452 | |
4/12(土) | ¥1,445 | |
4/11(金) | ¥1,445 | |
4/10(木) | ¥1,445 | |
4/9(水) | ¥1,445 | |
4/8(火) | ¥1,445 |
プラモデル用水性塗料
プラモデルの塗装をするなら、プラモデル用塗料を選んでくださいね。プラモデル用以外の塗料は、色がのりにくかったり溶かしてしまったりする可能性があるので注意が必要です。
プラモデル用塗料は基本的に専用ボトルに入っており、中身を薄めて使用します。
塗料の分類は、水性アクリル塗料(水性塗料の水溶性アクリル樹脂塗料)・ラッカー塗料(油性塗料の有機溶剤系アクリル樹脂塗料)・エナメル塗料の3種類です。
なかでも水性アクリル塗料はニオイが少なく、塗装の上から重ね塗りできるというメリットがあります。また、プラモデル以外にスチロールやアクリル、木材や金属、塩化ビニール樹脂や石膏などにも使用可能です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,680 | |
4/14(月) | ¥1,680 | |
4/13(日) | ¥1,680 | |
4/12(土) | ¥1,680 | |
4/11(金) | ¥1,764 | |
4/10(木) | ¥1,764 | |
4/9(水) | ¥1,764 | |
4/8(火) | ¥1,764 |
仕上がりの質感で選ぶ
水性塗料はタイプによって仕上がりの質感が異なり、見た目や手触り、使い心地にも違いがあります。そのため、目的や用途、部屋のテイストなどからぴったりなタイプを選んでくださいね。
- ツヤありタイプ
- ツヤ消しタイプ
- 磁石をくっつけられるマグネットペイント
- 金属感の出るアイアンペイント
ツヤありタイプ
光沢感のある仕上がりで高級感を演出するなら、ツヤありタイプの水性塗料が適しています。表面がつるつるとした肌触りで、フラットになるので汚れが付着しにくいというメリットもありますよ。
また、ツヤありタイプは耐久性や耐久性に優れているため、塗装が長持ちしやすいのも特徴です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥4,091 | |
4/14(月) | ¥4,091 | |
4/13(日) | ¥4,091 | |
4/12(土) | ¥4,417 | |
4/11(金) | ¥4,417 | |
4/10(木) | ¥4,417 | |
4/9(水) | ¥4,417 | |
4/8(火) | ¥4,091 |
ツヤ消しタイプ
ツヤ消しタイプの水性塗料は、マットな仕上がりでどの角度からも一定の明るさに見えやすいという特徴があります。落ち着いた雰囲気があり、周囲と調和しやすいのがメリットです。
また、塗膜表面に凹凸を作るため、汚れが付着しづらくなります。塗り跡が目立ちにくいため、初心者も使用しやすいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,400 | |
4/14(月) | ¥1,400 | |
4/13(日) | ¥1,400 | |
4/12(土) | ¥1,400 | |
4/11(金) | ¥1,400 | |
4/10(木) | ¥1,400 | |
4/9(水) | ¥1,400 | |
4/8(火) | ¥1,400 |
磁石をくっつけられるマグネットペイント
マグネットペイントとは、鉄の微粒子が塗料に混ぜ込まれており、塗装した部分に磁石がくっつけられるようになる水性塗料のことです。
キッチンや子供部屋などの壁に塗ると、画びょうやテープを使わなくても磁石でくっつけられるようになるため、画びょうやテープの跡が壁に残らないというメリットがあります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,540 | |
4/14(月) | ¥1,540 | |
4/13(日) | ¥1,540 | |
4/12(土) | ¥1,540 | |
4/11(金) | ¥1,540 | |
4/10(木) | ¥1,540 | |
4/9(水) | ¥1,540 | |
4/8(火) | ¥1,540 |
金属感の出るアイアンペイント
アイアンペイントは、塗るだけで金属のような質感を演出する水性塗料です。表面がザラザラとした質感に仕上がり、家具やインテリアなどをアイアン風やステンレス風にアレンジできます。
カラー展開が豊富なため、色によっては鉄や金属、青銅を表現することも可能です。下地処理剤を使用すれば、ガラスや金属に塗装できるものもありますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,066 | |
4/14(月) | ¥1,066 | |
4/13(日) | ¥1,066 | |
4/12(土) | ¥1,066 | |
4/11(金) | ¥1,066 | |
4/10(木) | ¥1,066 | |
4/9(水) | ¥1,066 | |
4/8(火) | ¥1,066 |
水性塗料のおすすめ商品
ここからは、水性塗料のおすすめ商品をご紹介します。多用途に使えるものや耐久性に優れたものなど、さまざまなタイプを厳選しているのでチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥850 | |
4/14(月) | ¥850 | |
4/13(日) | ¥850 | |
4/12(土) | ¥704 | |
4/11(金) | ¥704 | |
4/10(木) | ¥704 | |
4/9(水) | ¥850 | |
4/8(火) | ¥704 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥673 | |
4/14(月) | ¥673 | |
4/13(日) | ¥673 | |
4/12(土) | ¥673 | |
4/11(金) | ¥673 | |
4/10(木) | ¥673 | |
4/9(水) | ¥673 | |
4/8(火) | ¥673 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥9,800 | |
4/14(月) | ¥9,800 | |
4/13(日) | ¥9,800 | |
4/12(土) | ¥9,800 | |
4/11(金) | ¥9,800 | |
4/10(木) | ¥9,800 | |
4/9(水) | ¥9,800 | |
4/8(火) | ¥9,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥748 | |
4/14(月) | ¥748 | |
4/13(日) | ¥748 | |
4/12(土) | ¥748 | |
4/11(金) | ¥748 | |
4/10(木) | ¥748 | |
4/9(水) | ¥748 | |
4/8(火) | ¥748 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥580 | |
4/14(月) | ¥580 | |
4/13(日) | ¥580 | |
4/12(土) | ¥580 | |
4/11(金) | ¥580 | |
4/10(木) | ¥580 | |
4/9(水) | ¥580 | |
4/8(火) | ¥580 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥198 | |
4/14(月) | ¥198 | |
4/13(日) | ¥198 | |
4/12(土) | ¥198 | |
4/11(金) | ¥198 | |
4/10(木) | ¥198 | |
4/9(水) | ¥198 | |
4/8(火) | ¥198 |
水性塗料の乾燥時間はどのくらい?
一般的な水性塗料の乾燥時間は、気温23℃の環境下で約3~4時間かかります。
希釈剤が水のため油性塗料より速く乾くという特徴があり、気温が高いほど水分が蒸発しやすいので乾燥時間は短く、気温が低ければ乾燥時間は長くなりますよ。
屋外の外壁やウッドデッキなどを塗装する場合、気温5度以下・湿度が85%以上の場合は塗装に不向きです。メーカーや商品によって乾燥時間は異なるので、取り扱い説明書で事前に確認しておいてくださいね。
手や衣類・家具についた水性塗料の落とし方
ここでは、手や衣類、家具についた水性塗料の落とし方をご紹介します。
- ぬるま湯や石鹸で洗う
- 落ちない場合、木工用ボンドを薄く塗り、乾かしてからゆっくり剥がす
- 乾く前に水洗いする
- 落ちない場合、洗濯洗剤を溶かしたぬるま湯に10~30分浸す
- たわしで擦る
- 乾いてしまった場合、ヘラや中性洗剤を使って落とす
- スプレーで濡らし、ティッシュで拭き取る
- テープ剥がしやマジックリンを使う
- ガラスなどの素材は、乾く前に雑巾でふき取る
水性塗料は、乾く前に水洗いすれば大部分は落とせます。ただし、肌の弱い方は無理に擦ったり木工用ボンドを使用したりすると肌に刺激を与えてしまうため、塗装する前に手袋を着用するようにしましょう。
また、衣類も乾くと落としにくくなるので、塗装する際は汚れてもよい服を着用してから作業に入るようにしてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() カンペハピオ(Kanpe Hapio) カンペハピオ 室内かべ用塗料 | ![]() アトムハウスペイント アトムハウスペイント 水性かべ・浴室用塗料 | ![]() ニッペ(Nippe) ニッペ 水性シリコン外かべ用 | ![]() アサヒペン(Asahipen) アサヒペン 水性WOODジェルステイン | ![]() GSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス 水性ホビーカラー スターターセット | ![]() カンペハピオ(Kanpe Hapio) カンペハピオ 水性シリコン多用途 | ![]() アサヒペン(Asahipen) アサヒペン 水性多用途ペイント マットカラー | ![]() ターナー色彩(Turner Color) ターナー色彩 マグネットペイント | ![]() ターナー色彩(Turner Color) ターナー色彩 アイアンペイント | ![]() アサヒペン(Asahipen) アサヒペン 水性多用途EX | ![]() アサヒペン(Asahipen) アサヒペン 水性多用途カラー | ![]() ニッペ(Nippe) ニッペ FOR PRO 水性内装用塗料 | ![]() カンペハピオ(Kanpe Hapio) カンペハピオ マットペイント | ![]() アサヒペン(Asahipen) アサヒペン 水性高耐久鉄部用 | ![]() GSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス 水性ホビーカラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
用途に合った水性塗料で好みの色や質感に仕上げよう
水性塗料は主成分が水で、油性塗料より速く乾きニオイが少ないのが特徴です。壁紙用や浴室用、外壁用など使用場所によって種類が異なり、ツヤありタイプやツヤ消しタイプなど仕上がりの質感にも違いあります。使う場所に合った水性塗料を選び、好みの色や質感に仕上げましょう。