【2025年】家庭用溶接機のおすすめ9選【徹底解説】

【2025年】家庭用溶接機のおすすめ9選【徹底解説】

本記事では本格的なDIYをする方向けの「家庭用溶接機のおすすめ」9選をご紹介します。家庭用溶接機はノンガス半自動溶接機や被覆アーク溶接機など種類が多く、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。そこでどのような点を考慮して選ぶべきか、家庭用溶接機の選び方や種類を解説します。家庭で高度なDIYに挑戦したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

家庭用溶接機とは?溶接機の種類を解説

家庭用溶接機とは、電気やガスを熱源にしてステンレスなどの金属同士をくっつける機械です。ただしガス式を熱源にするガス式溶接機は主にプロが使用する商品が多く、家庭用として使われるケースは少ない傾向にあります。

電気式の場合は100Vや200Vのコンセントにつなぐだけで使用できる種類が多く、取り扱いも難しくありません。金属を取り扱う高度なDIYに挑戦したい方は、ノンガス半自動溶接機や被覆アーク溶接機などの電気式商品を選ぶようにしましょう。

家庭用溶接機の選び方

家庭用溶接機を選ぶ際のポイントは、4つあります。

家庭用溶接機選びの4大ポイント
  • 溶接機の種類をチェック
  • 定格入力電圧をチェック
  • 電流調節機能の有無をチェック
  • 定格使用率をチェック

それぞれのポイントについて解説していきます。

溶接機の種類で選ぶ

家庭用溶接機は「ノンガス半自動溶接機」「被覆アーク溶接機」「交流アーク溶接機」「直流インバータ溶接機」の4種類あります。なかでも初めての方におすすめなのが、ノンガス半自動溶接機と被覆アーク溶接機です。

ノンガス半自動溶接機

ノンガス半自動溶接機は、ノンガスワイヤーを利用して金属の溶接を行う種類です。半自動溶接機は使用するガスによってCO2溶接・MAG溶接・MIG溶接などの種類がありますが、家庭用にはガス不要の「ノンガス半自動溶接機」が向いています。

溶接棒とガスを使わずに溶接作業を行える点が特徴で、初心者の方には扱いやすいでしょう。ただし人体に悪影響がある煙を発生する傾向があるため、使用する際には換気を忘れずに行ってください。

SUZUKID 半自動溶接機 Buddy80 SBD-80
スズキッド(SUZUKID)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
863

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥27,800(税込)参考価格¥33,800
¥6,000OFF

商品情報

0.8mmの薄板溶接が可能な100V専用のインバーターノンガス半自動溶接機です。電圧と電流調整機能が備わっており、それぞれ独立しているため溶接条件を細かく設定できる点が魅力です。また先端ノズルはシャープなデザインとなっており、溶接箇所の視認性に優れていますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥29,809
最安値¥27,800
平均比2,009

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥27,800¥0
4/2(水)¥27,800¥0
4/1(火)¥27,800¥0
3/31(月)¥27,800+¥500
3/30(日)¥27,300¥0
3/19(水)¥27,300-¥500
3/4(火)¥27,800¥0
もっとみる

被覆アーク溶接機

被覆アーク溶接機は、溶加材を溶接棒として使用する種類で、溶接に携わる一連の流れをすべて手作業で行います。1本で溶接できる長さは100m程度で、初期費用を抑えたい方に向いています

安価な商品であれば1万円以下で購入可能です。溶接棒を溶接ホルダーに挟むだけで始められるため、溶接したいときにスムーズに作業に移りたい方におすすめですよ。

HAIGE 溶接機 HG-MAG/MMA-100A
HAIGE

Amazonカスタマーレビュー

4.2
429

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

半自動溶接と被覆アーク溶接両用の商品で、使用シーンや目的に合わせて使い分けられます。電流調節を行いやすいほか、7.1kgなので小型で持ち運びしやすい点が嬉しいですね。ノンガスタイプなので、初心者の方でもガスによるリスクがない点もおすすめポイントです。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥35,800
最安値¥33,800
平均比2,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥33,800¥0
4/2(水)¥33,800¥0
4/1(火)¥33,800¥0
3/31(月)¥33,800¥0
3/21(金)¥33,800¥0
3/4(火)¥33,800¥0
もっとみる

交流アーク溶接機

2つの異なる電極に電圧をかけた際に発生する放電熱で溶接棒を溶かし金属の溶接を行う種類です。工場で溶接作業を行うシーンで火花が飛び散りながら溶接をしている場合は交流アーク溶接機を使用しているケースが多いです。

ガスを使わないため風による影響を受けにくい点がメリットとなっており、屋外で作業をしたい方に向いているでしょう。

SUZUKID 交流アーク溶接機 スターク120 SSC-122
スズキッド(SUZUKID)

Amazonカスタマーレビュー

3.5
63

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥20,952(税込)参考価格¥22,000
¥1,048OFF

商品情報

100Vと200V兼用で、家庭用DIYだけでなくプロも愛用している商品です。小型軽量モデルなので持ち運びしやすい点も嬉しいですね。鉄とステンレスであれば1.2~6mm、鋳物は2~5mmの溶接ができますよ。溶接機の使用率が定格使用率を超えると、電源をカットしてくれる使用率オーバー防止機能も付いています。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥21,327
最安値¥20,952
平均比375

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥20,952¥0
4/2(水)¥20,952+¥262
4/1(火)¥20,690-¥231
3/31(月)¥20,921+¥1,201
3/30(日)¥19,720-¥241
3/29(土)¥19,961+¥40
3/28(金)¥19,921-¥10
3/27(木)¥19,931¥0
もっとみる

直流インバータ溶接機

電圧と電流が一定になるため、まっすぐ溶接しやすい点が大きな特徴です。初心者の方で失敗をなるべく減らしたいという方に向いているでしょう。また交流式と比べて小型な商品が多く、持ち運びや収納のしやすさに優れていますよ。

他の種類と比べてやや高価な商品が多いため、予算に余裕がある方に向いているでしょう。

SUZUKID 直流インバータアーク溶接機 スティッキー80 STK-80
スズキッド(SUZUKID)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
427

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥19,417(税込)参考価格¥19,800
¥383OFF

商品情報

家庭用のコンセントであれば、100A15Aで1.6mmまでの溶接が可能な商品です。本体重量は3.8kgと軽く、さまざまな場所に持ち運びやすいですよ。溶接棒が溶けていく際に対象物との距離が離れてもアークが持続するアークフォース機能が備わっているため、疲れにくい点が魅力です。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,673
最安値¥19,417
平均比256

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥19,417¥0
4/2(水)¥19,417¥0
4/1(火)¥19,417¥0
3/31(月)¥19,417¥0
3/4(火)¥19,417¥0
2/27(木)¥19,417¥0
2/26(水)¥19,417¥0
もっとみる

100V?200V?定格入力電圧をチェック

家庭用溶接機を選ぶ際には、定格入力電圧をチェックしましょう。一般家庭のコンセントは、基本的には100Vとなっています。200V対応の商品は100Vでは使用できず、200V用のコンセントの増設工事が必要です。

家庭のコンセントで使用したい場合は、100Vの定格入力電圧に対応している商品か確認しましょう。

電流調節機能の有無をチェック

さまざまな厚みの物を溶接したいと考えている方は、電流調節機能をチェックしましょう。電流調節機能が備わっていると、溶接する母材の厚みに合わせて出力を調節可能です

また商品の中には電流だけでなく電圧の調整もできる商品があり、細かく微調整を行うことで効率良く溶接できますよ。また電圧や電流を調節する際に操作しやすいかも確認しておくとよいでしょう。

定格使用率をチェック

家庭用溶接機を選ぶ際には、10分間に連続して使用できる時間の目安の定格使用率をチェックしましょう。慣れていない方や初めて家庭用溶接機を選ぶ方は、定格使用率が20%以上の商品を選ぶと良いでしょう。

20%以上であれば机や椅子などの手軽な家具であれば簡単に作成できますよ。

家庭用溶接機のおすすめ商品

ここからは、家庭用溶接機のおすすめ商品を9選ご紹介します。ステンレスなどの金属製品を溶接する高度なDIYに挑戦したい方は、ぜひチェックしてみてください。

SUZUKID 交流アーク溶接機 ホームアークナビプラス SKH-42NP
スズキッド(SUZUKID)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
213

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥13,420(税込)参考価格¥26,208
¥12,788OFF

商品情報

交流アーク溶接機で、家庭用コンセントに対応しています。重さ6kgと軽いため片手での持ち運びも行いやすく、さまざまな場所で作業したい方にも向いていますよ。鉄やステンレスでも1.2~3.2mmまでの厚さであれば溶接できます。オーバーヒートを防ぐ使用率オーバー防止機能も備わっている点が魅力です。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,043
最安値¥13,420
平均比5,623

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥13,420¥0
4/2(水)¥13,420¥0
4/1(火)¥13,420+¥10
3/31(月)¥13,410+¥10
3/30(日)¥13,400¥0
3/20(木)¥13,400-¥4,100
3/4(火)¥17,500¥0
もっとみる
育良精機 アークファン IS-H40BF
育良精機(ikura)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
202

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

溶接棒が1.6mmまでに対応している交流アーク溶接機です。100V電源で使用できる冷却ファンも備わっています。定格使用率が10%なので、約1分間連続使用が可能です。アースクリップ付きケーブルが1m付いているため、コンセントから離れた位置で作業できますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥12,100
最安値¥11,820
平均比280

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥11,820¥0
4/2(水)¥11,820¥0
4/1(火)¥11,820¥0
3/31(月)¥11,820¥0
3/4(火)¥11,820-¥840
2/27(木)¥12,660¥0
2/26(水)¥12,660¥0
もっとみる
SUZUKID 直流インバータアーク溶接機 アイマックス60 SIM-60
スズキッド(SUZUKID)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
197

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥20,473(税込)参考価格¥23,016
¥2,543OFF

商品情報

100V専用直流インバーターアーク溶接器です。使用率オーバー防止機能が備わっており、使いすぎによる熱暴走を抑えられる点が嬉しいですね。鉄やステンレスであれば1.2~4mm、鋳物は2~4mmの溶接ができますよ。小さいため使用しないときはコンパクトに収納しておけます。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥21,816
最安値¥20,473
平均比1,343

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥20,473¥0
4/2(水)¥20,473¥0
4/1(火)¥20,473¥0
3/31(月)¥20,473¥0
3/23(日)¥20,473¥0
3/4(火)¥20,473¥0
2/27(木)¥20,473¥0
2/26(水)¥20,473¥0
もっとみる
日動工業 デジタルインバーター直流溶接機 スーパーウェルダー160 BM2160DASP
日動工業(Nichido Ind)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
122

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥29,480(税込)参考価格¥32,300
¥2,820OFF

商品情報

使用率50%と他の商品と比べて高い使用率を誇る商品です。5分間使い続けられるため、細かな作業を行いたい方に向いていますよ。ただし定格電圧が200Vになるので、専用のコンセントが必要です。200Vに対応したコンセントがある方に向いているでしょう。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥30,890
最安値¥29,480
平均比1,410

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥29,480¥0
4/2(水)¥29,480¥0
4/1(火)¥29,480¥0
3/31(月)¥29,480¥0
3/30(日)¥29,480+¥2,359
3/29(土)¥27,121¥0
3/27(木)¥27,121-¥2,359
3/26(水)¥29,480¥0
もっとみる
SUZUKID 半自動溶接機 アーキュリー80NOVA SAYI-80N
スズキッド(SUZUKID)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
114

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥52,739(税込)参考価格¥59,800
¥7,061OFF

商品情報

100Vのノンガス半自動溶接機です。被覆アーク溶接兼用機でもあるため、用途や使用シーンに合わせて使い分けられますよ。ワイヤー径や板厚などの溶接条件を自動で設定できるシナジー機能が搭載されているので、初心者の方でも良好な条件下で溶接が行えますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥55,780
最安値¥52,739
平均比3,041

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥52,739¥0
4/2(水)¥52,739¥0
4/1(火)¥52,739¥0
3/31(月)¥52,739¥0
3/4(火)¥52,739¥0
2/27(木)¥52,739¥0
2/26(水)¥52,739¥0
もっとみる

家庭用溶接機を使うときのポイント・注意点

家庭用溶接機を使用する際の注意点は、以下の3つです。

家庭用溶接機を使用する際の注意点
  • 必要な道具を用意する
  • 作業スペースを確保する
  • 体を守るグッズを装着する

それぞれのポイントについて解説していきます。

必要な道具を用意する

家庭用溶接機を使用したい場合は、鉄製の作業台や板、溶加材などを用意しましょう。たとえば木製の机では溶接作業時に熱によって発火し、大きなトラブルに繋がってしまう可能性があります。

鉄製の作業台があるとスムーズに作業ができるでしょう。作業台や板、溶加材を用意したあと、周りに物がない状況を確保して作業を行うのがおすすめです。

作業スペースを確保する

家庭用溶接機を使用して作業を行う際には、必ず作業スペースを確保しましょう。商品の中には溶接時に火花が飛び散るため、周りに木くずなど燃えやすい物があると引火してしまう可能性があります

たとえば屋外や倉庫などの周りに物がない状況で行うと気にせずに溶接作業ができるでしょう。また家庭用溶接機のなかには有害な煙が発生する場合があるため、換気を行いながら作業することも大切です。

体を守るグッズを装着する

溶接作業を行うときは、火花や光による影響があるため、以下のような体を守るグッズを用意しておきましょう。

体を守るおすすめグッズ
  • 防塵マスク
  • 防火手袋
  • 腕カバー
  • 防火エプロン
  • サングラス
  • 安全靴など

事前に身を守るグッズを装着しておくと、火事などのトラブルを避けることが可能です。

また全作業において火花だけでなく金属片の飛び散りの可能性があるため、目を守るためのサングラスを着用するのがおすすめですよ。

全9商品

おすすめ商品比較表

スズキッド(SUZUKID)

SUZUKID 半自動溶接機 Buddy80 SBD-80

HAIGE

HAIGE 溶接機 HG-MAG/MMA-100A

スズキッド(SUZUKID)

SUZUKID 交流アーク溶接機 スターク120 SSC-122

スズキッド(SUZUKID)

SUZUKID 直流インバータアーク溶接機 スティッキー80 STK-80

スズキッド(SUZUKID)

SUZUKID 交流アーク溶接機 ホームアークナビプラス SKH-42NP

育良精機(ikura)

育良精機 アークファン IS-H40BF

スズキッド(SUZUKID)

SUZUKID 直流インバータアーク溶接機 アイマックス60 SIM-60

日動工業(Nichido Ind)

日動工業 デジタルインバーター直流溶接機 スーパーウェルダー160 BM2160DASP

スズキッド(SUZUKID)

SUZUKID 半自動溶接機 アーキュリー80NOVA SAYI-80N

Amazonカスタマーレビュー
4.4863
4.2429
3.563
4.4427
3.7213
3.4202
4.1197
4.4122
4.4114
最安値
¥27,800
¥33,800
¥20,952
¥19,417
¥13,420
¥11,820
¥20,473
¥29,480
¥52,739
購入リンク

家庭用溶接機で高度なDIYに挑戦してみよう!

家庭用溶接機を活用すると、ステンレスや鉄などの金属を溶接できます。机や椅子などを耐久性に優れた物を作れるため、DIYのレベルを上げたい方に向いているでしょう。溶接を検討している方は、本記事でご紹介した選び方やおすすめ商品をぜひチェックしてみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】家庭用除雪機のおすすめ9選【徹底解説】

木材に穴あけできる木工ドリルのおすすめ11選!100均・ダイソーにあるかも解説

アクリル板のおすすめ10選!種類や用途・100均にあるかを徹底解説

【2025年】防草シートのおすすめ10選【徹底解説】

UVレジンのおすすめ17選!100均・ダイソーで買える透明のレジン液もご紹介

DIY・エクステリアのカテゴリー

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ