【2025年】オービタルサンダーのおすすめ11選【徹底解説】

【2025年】オービタルサンダーのおすすめ11選【徹底解説】

この記事では「オービタルサンダー」の特徴やメリットについて解説します。オービタルサンダーは木工の仕上げ作業に使用する機械で、DIYに興味がある人なら使ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。本記事では家庭でも使いやすいミニタイプや集塵袋つきといったのおすすめ商品をご紹介しています。オービタルサンダーとランダムサンダーの違いについても触れているので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

オービタルサンダーとは?特徴とメリット

オービタルサンダーとは、木材を主とした素材を研磨する機械のことです。大きめの電動やすりを想像するとわかりやすいかもしれませんね。

DIYをするときに木材の表面をなめらかにしたり、塗装の凹凸を削ったりするのに活躍します。

パッドにペーパーと呼ばれる専用の紙やすりを装着し起動させると、動作部分が細かく動いて効率的にやすりがかけられるようになっていますよ。ものづくりや家の補修などを行いたい人におすすめです。

オービタルサンダーとランダムサンダーの違いは?

オービタルサンダーと同じような働きをする研磨の工具に「ランダムサンダー」というものがあります。オービタルサンダーとランダムサンダー、このふたつの違いはどのようなものなのでしょうか?

オービタルサンダーのパッド部分が長方形や三角形といった形状なのに対して、ランダムサンダーのパッド部分は円形をしています。オービタルサンダーが楕円を描くような動きをするのに対してランダムサンダーは回転する動きが加わるので、より効率的な研磨作業が可能になるでしょう。

オービタルサンダーの選び方

ここからは、オービタルサンダーの選び方を解説します。使いやすいオービタルサンダーを選ぶには、電源方式の違いやパッドの形状の違い、集塵袋の有無といった点に注目しましょう。また、サイズや重さ、サンドペーパーの取り付けやすさなども大切なポイントです。

電源方式で選ぶ:電源コード式or充電式

オービタルサンダーを選ぶ際にまず注目したいのが、電源方式の違いです。オービタルサンダーには電源コード式と充電式があり、それぞれにメリットとデメリットがありますよ。

 電源コード式充電式
メリット電源が切れる心配がなく、パワーがある種類が多い。電源コードに煩わされず、持ち運びしながら使える。
デメリットコードの長さにより使える範囲が限られる。使用中にバッテリーが切れる心配がある。

パワーが欲しい場合は電気コード式、電源コードが邪魔になる場所で使うには充電式がおすすめです。

パッドの形状で選ぶ:長方形or正方形

オービタルサンダーのパッドの多くは長方形をしていますが、中には正方形のタイプもあります。

オービタルサンダーをはじめて使う人や安定感を重視したい人は長方形タイプがおすすめです。また、大きな面を研磨したいときにはパッドの面積が広い長方形が向いていますよ。

小さな面に使いたい人やミニサイズで軽量のモデルが欲しい人は正方形を選ぶとよいでしょう。

集塵袋が付いていれば作業後の掃除が楽

オービタルサンダーを検討するなら、集塵袋が付いているものがおすすめです。工場などと違い自宅での作業の場合は、研磨の時に発生する粉塵が舞い散ると掃除が大変です。また近隣に飛散しないか心配になることもあるでしょう。

その点集塵袋がついていれば、作業後の後片付けも楽になりますよ。

サイズや重さで選ぶ

オービタルサンダーにはさまざまなサイズの製品があるので、作りたいものに合わせたサイズや持ちやすい重さで選ぶのも大切です。

大きな家具を作りたい人や床や柱といった自宅の改装に使いたい人は安定感のある大型タイプが適しており、木工で小さな棚や小物作りがしたい人はコンパクトなタイプが向いています。とくにミニタイプは手が小さい人におすすめですよ。

変速機能付きならムラなく仕上げられる

ムラのない仕上がりを求める人は、ぜひ変速機能が付いているかに注目しましょう。早く大きく研磨したい場所は高速で、細かな場所は低速で研磨できるオービタルサンダーを使用すれば、効率的な作業が可能になりますよ。

また、低速モードがある製品はゆっくり確認しながら作業できるため、オービタルサンダーをはじめて使う人や慣れていない人にぴったりです。

サンドペーパーの取り付け方をチェック

オービタルサンダーを使用するときは、パッド部分にサンドペーパーを装着します。研磨の途中でペーパーを取り替えるシーンは意外と多いので、ペーパーの取り付け方式も事前にチェックしておくと作業効率がアップするでしょう。

ペーパーの取り付け方式にはマジックテープ式とクランプ式があり、マジックテープ式は貼りつけるだけなので簡単です。クランプ式はパッド部分の穴に合わせてペーパーを装着します。併用できるタイプも多いので、購入を検討する際はぜひチェックしてくださいね。

パンチプレートが付いていると便利

クランプ式の場合には、パンチプレートが付いている製品を選べば市販のサンドペーパーに穴を開けて装着できるので便利です。

付属品のサンドペーパーが手に入りにくい人や、いつも使っている市販のサンドペーパーがある人におすすめですよ。

オービタルサンダーのおすすめ11選

ここからは、自宅で使いやすいオービタルサンダーのおすすめ11選をご紹介します。汎用性の高い商品からミニタイプまで、さまざまな製品を紹介しているのでぜひ使いやすいものを選ぶ参考にしてくださいね。

マキタ 仕上サンダ BO3710
Makita(マキタ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3,054

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ハンドル持ち・トップ持ち・両手持ち・ボディ持ちに対応しているエルゴノミックデザインが特徴の、マキタのオービタルサンダーです。低重心のボディは安定しやすく、研磨したい場所にしっかりアプローチできるでしょう。レバー式クランプを採用しているため、ペーパーの交換がしやすいのも扱いやすさのポイントですよ。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥9,790
最安値¥9,023
平均比767

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥9,023¥0
4/17(木)¥9,023¥0
4/16(水)¥9,023¥0
4/15(火)¥9,023¥0
4/14(月)¥9,023¥0
4/13(日)¥9,023¥0
4/12(土)¥9,023¥0
4/11(金)¥9,023¥0
もっとみる
SK11 コード式オービタルサンダー SWS-200AC
SK11(エスケー11)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
383

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥4,044(税込)参考価格¥5,380
¥1,336OFF

商品情報

パッドの寸法が長さ約185mm×幅90mmとなっており、汎用性の高さが魅力のオービタルサンダー。専用のマジックテープ式のペーパーだけでなく、市販のペーパーも使えますよ。本体の重量は約1.3kgと軽量のため、片手でも扱いやすいといった特徴も。集塵機能付きなので、使用後の掃除やお手入れが楽になるでしょう。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,741
最安値¥4,044
平均比697

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥4,044¥0
4/17(木)¥4,044-¥236
4/16(水)¥4,280¥0
4/15(火)¥4,280¥0
4/14(月)¥4,280¥0
4/13(日)¥4,280¥0
4/12(土)¥4,280-¥400
4/11(金)¥4,680¥0
もっとみる
ケンオー オービタルサンダー ESD-150
ケンオー(KENOH)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
96

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

握りやすいグリップ付ハンドルで、安定感の高いオービタルサンダー。パッドサイズが約90×187mmで、棚や椅子といった木工DIYから門扉のさび落としまで、幅広い用途に使えるでしょう。家の補修用にひとつオービタルサンダーを用意しておきたいという人にもおすすめですよ。二重絶縁仕様のためアース不要となっています。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,862
最安値¥3,464
平均比398

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥3,464¥0
4/17(木)¥3,464¥0
4/16(水)¥3,464¥0
4/15(火)¥3,464¥0
4/14(月)¥3,464¥0
4/13(日)¥3,464¥0
4/12(土)¥3,464¥0
4/11(金)¥3,464¥0
もっとみる
京セラ ミニサンダ S-5000 629051A
Kyocera(京セラ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
604

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

本体重量が約0.76kgと1kgを切る軽量設計のため、長時間使いたい人や大きな力を使いたくない人におすすめです。手にフィットしやすいソフトグリップを採用しているのも使いやすさのポイントですよ。休日にものづくりを楽しみたい人や、オービタルサンダーをはじめて使う人にもぴったりです。電源コード式のため電池切れの心配もなく、長時間趣味に没頭できるでしょう。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,680
最安値¥6,470
平均比210

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥6,470¥0
4/17(木)¥6,470¥0
4/16(水)¥6,470¥0
4/15(火)¥6,470¥0
4/14(月)¥6,470¥0
4/13(日)¥6,470¥0
4/12(土)¥6,470¥0
4/11(金)¥6,470¥0
もっとみる
マキタ 充電式防じんミニサンダ BO480DZ
Makita(マキタ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
42

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

パッド面が正方形になっている「四角タイプ」のミニサンダーです。モーターに対してバッテリーを斜めに差し込む構造で、ミニタイプながら安定感に優れているのが特徴ですよ。低速と高速の2段階で回転数を調整できます。ペーパーの交換は面ファスナー式のため初心者でも簡単にできるでしょう。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,973
最安値¥13,170
平均比803

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥13,170¥0
4/17(木)¥13,170¥0
4/16(水)¥13,170¥0
4/15(火)¥13,170¥0
4/14(月)¥13,170¥0
4/13(日)¥13,170¥0
4/12(土)¥13,170¥0
4/11(金)¥13,170¥0
もっとみる
京セラ 充電式サンダー BS-1110L2 602100A
Kyocera(京セラ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
604

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

充電式のため、コードレスで扱いやすいオービタルサンダー。パッドの寸法が約75×105mmとコンパクトなため、操作性がよいのが特徴です。満充電の際の使用時間は約22分となっていますよ。木工用ペーパーと電池パック・充電器がセットになっており、集塵パック付きなので掃除がしやすいのもうれしいポイント。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,360
最安値¥12,900
平均比460

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥12,900¥0
4/17(木)¥12,900¥0
4/16(水)¥12,900¥0
4/15(火)¥12,900¥0
4/14(月)¥12,900¥0
4/13(日)¥12,900¥0
4/12(土)¥12,900¥0
4/11(金)¥12,900¥0
もっとみる
高儀 ミニサンダー EARTH MAN SD-180A
髙儀(Takagi)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
332

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

負荷が大きくないときの騒音値が約87dB/mと、パワフルな性能ながらもコンパクトなミニタイプのため、作業効率を重視する方におすすめです。パット部分の大きさが約115×106mmとコンパクトなミニタイプのため、趣味の木工で棚やカフェテーブルといった小物づくりをする人に適していますよ。取り回ししやすいハンドル部分は、手の小さな人も扱いやすいでしょう。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,792
最安値¥3,380
平均比412

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥3,380¥0
4/17(木)¥3,380¥0
4/16(水)¥3,380¥0
4/15(火)¥3,380¥0
4/14(月)¥3,380¥0
4/13(日)¥3,380¥0
4/12(土)¥3,380¥0
4/11(金)¥3,380¥0
もっとみる
コーナン オリジナル オービタルサンダー KM-150
コーナン オリジナル

Amazonカスタマーレビュー

3.8
33

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

パット部分のペーパーサイズが約90×240mmと縦長の長方形のため、長い木材の研磨がしやすいオービタルサンダーです。3つの粗さのペーパーが付属しているので凹凸を滑らかにする作業から最後の仕上げ作業まで幅広く対応できるでしょう。重絶縁でアース不要のため扱いやすく、電源コードは約2mの長さがあります。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,642
最安値¥3,480
平均比162

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥3,480¥0
4/17(木)¥3,480¥0
4/16(水)¥3,480¥0
4/15(火)¥3,480¥0
4/14(月)¥3,480¥0
4/13(日)¥3,480¥0
4/12(土)¥3,480¥0
4/11(金)¥3,480¥0
もっとみる
京セラ プロ向け ミニサンダー AS550M 636850A
Kyocera(京セラ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
84

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

プロ仕様で軽量、小型のミニサンダー。片手で木材を押さえながら研磨作業をしたい人に適しています。別売りのマイクロスティックパッドを使用すれば、効率的に研磨作業ができるでしょう。ペーパーはマジックテープ式とクランプ式のどちらにも対応しています。別売りの集塵カバーを使用すれば、粉塵が散る心配が少なくなりますよ。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥10,337
最安値¥9,579
平均比758

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥9,579¥0
4/17(木)¥9,579¥0
4/16(水)¥9,579¥0
4/15(火)¥9,579+¥99
4/14(月)¥9,480¥0
4/13(日)¥9,480¥0
4/12(土)¥9,480¥0
4/11(金)¥9,480¥0
もっとみる
京セラ サンダー MS-30B 636452A
リョービ(Ryobi)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
420

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

用途に合わせて両手持ちや片手持ちで使用でき、安定性が高いため初心者におすすめのオービタルサンダー。別売りの穴開けパンチを使用すれば市販の紙やすりが使えるため、決まったペーパーを使いたい人や研磨作業に合わせてペーパーを取り替えたい人におすすめですよ。手に取りやすい価格帯で、オービタルサンダーのエントリーモデルと言えるでしょう。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,397
最安値¥5,670
平均比727

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥5,670¥0
4/17(木)¥5,670¥0
4/16(水)¥5,670¥0
4/15(火)¥5,670¥0
4/14(月)¥5,670¥0
4/13(日)¥5,670¥0
4/12(土)¥5,670¥0
4/11(金)¥5,670¥0
もっとみる
ハイコーキ オービタルサンダー FSV10SA
HiKOKI(ハイコーキ)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
290

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

大型スイッチと大型グリップ採用で、取り回ししやすいオービタルサンダーです。パンチプレート付きのため、市販のサンドペーパーを使って作業できますよ。ボディの全高が約147mmと低めなので安定感があり、見た目より少ない力で取り回しできるでしょう。さまざまな用途に長く使えるオービタルサンダーを探している人にぴったりです。

4/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥9,405
最安値¥9,180
平均比225

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/18(金)¥9,180¥0
4/17(木)¥9,180¥0
4/16(水)¥9,180¥0
4/15(火)¥9,180+¥829
4/14(月)¥8,351-¥54
4/13(日)¥8,405¥0
4/12(土)¥8,405¥0
4/11(金)¥8,405¥0
もっとみる
全11商品

おすすめ商品比較表

Makita(マキタ)

マキタ 仕上サンダ BO3710

SK11(エスケー11)

SK11 コード式オービタルサンダー SWS-200AC

ケンオー(KENOH)

ケンオー オービタルサンダー ESD-150

Kyocera(京セラ)

京セラ ミニサンダ S-5000 629051A

Makita(マキタ)

マキタ 充電式防じんミニサンダ BO480DZ

Kyocera(京セラ)

京セラ 充電式サンダー BS-1110L2 602100A

髙儀(Takagi)

高儀 ミニサンダー EARTH MAN SD-180A

コーナン オリジナル

コーナン オリジナル オービタルサンダー KM-150

Kyocera(京セラ)

京セラ プロ向け ミニサンダー AS550M 636850A

リョービ(Ryobi)

京セラ サンダー MS-30B 636452A

HiKOKI(ハイコーキ)

ハイコーキ オービタルサンダー FSV10SA

Amazonカスタマーレビュー
4.43,054
4.1383
3.796
4.3604
4.342
4.3604
3.7332
3.833
4.484
4.2420
4.1290
最安値
タイムセール
¥4,044-25%
参考価格¥5,380
¥13,170
¥12,900
購入リンク

オービタルサンダーでDIYを楽しもう!

オービタルサンダーを使用すればDIYの研磨作業が楽になり、美しい仕上がりが期待できます。プロ仕様のものからエントリーモデルまでさまざまな製品が販売されているので、ぜひ購入を検討する際はこの記事を参考にしてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

木材に穴あけできる木工ドリルのおすすめ11選!100均・ダイソーにあるかも解説

アクリル板のおすすめ10選!種類や用途・100均にあるかを徹底解説

子ども向けの防音イヤーマフおすすめ14選!【ライブや映画などで重宝】

自動水やり機のおすすめ16選!畑や鉢植えに使える商品を種類別に解説

UVレジンのおすすめ17選!100均・ダイソーで買える透明のレジン液もご紹介

DIY・エクステリアのカテゴリー

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ