【美容師に聞く】マッシュにおすすめのワックス・スタイリング剤10選!付け方やセットのコツも解説

【美容師に聞く】マッシュにおすすめのワックス・スタイリング剤10選!付け方やセットのコツも解説

メンズのヘアスタイルの基本ともいえる「マッシュ」。パーマをかけたり、分け目をつけたりとアレンジ次第で幅広いスタイルに派生できる人気の髪型です。そんなマッシュに合うスタイリング剤とは?今回は美容師監修のもと、セットのポイントや魅力を解説しながら、編集部の選んだおすすめのアイテムをご紹介します!

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

美容師

三村 浩章
  • ビューティー

合同会社サステア CEO/ヘアメイククール代表。滋賀県美容組合副理事長。シャンプーソムリエ。シャンプーソムリエの資格を持つ現役美容師。今までに向き合ったお客様の数延べ12万人以上。高校卒業後、神戸のサロンに勤務。その後滋賀県彦根市にCOURを出店。 ヘアショー、各種セミナー、神コレのヘアメイク、雑誌のヘアメイク、メーカーのプロダクトの企画テストなどをこなす。またシャンプーオタクが作った「サステア」をECサイト(https://sustair.jp/)にて販売中。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

マッシュはどんな髪型?

マッシュとは前髪を下ろしたスタイルのことで、前髪、サイド、襟足がある程度同じ長さに揃っていることが特徴。「マッシュルームヘア」の略称であり、文字通りキノコのような丸みを帯びた形状となります。

マッシュルームヘアの元祖は、1960年代に活躍した伝説のバンド・ビートルズ。彼らの髪型がまさしく今でいうマッシュだったことで、一世を風靡しました。

美容師

三村 浩章

マッシュという言葉が定着する前は「お椀ヘア」という言い方もされていました。また、前髪をすべて下ろすことから「アップバング(前髪を上げる)」ならぬ「フルバング」という言い方もされます。

時代が下り、2020年代に入る前後からはマッシュが髪型の“基本”となっていきます。ビートルズのようないかにもキノコというスタイルではなく、トップの部分を短くしたり、パーマをかけたりといった工夫を施すのが一般化。今はマッシュ=前髪を下ろしたスタイル、といった意味合いで幅広く使われるようになっています。

現代の基本のヘアスタイルともいえるマッシュに合うスタイリング剤、詳しく見ていきましょう。

美容師

三村 浩章

マッシュには本当にいろいろなバリエーションがあります。マッシュかつセンターパート(真ん中分け)の場合、人気マンガのキャラクターになぞらえて「トランクスヘア」なんて呼んだりもします。マッシュは丸みを帯びたスタイルなので優しく見え、女性ウケもいいと思います。

マッシュに合うスタイリング剤は?

前髪を下ろしたサラサラスタイルのマッシュの場合、実はスタイリング剤はほとんど必要なく、スタイリングオイルを全体に馴染ませる程度でもOKです。完全にさらさらにするのであればそれすらも必要なく、多少束感を出したいという場合にはスタイリングオイルを使用しましょう。

美容師

三村 浩章

マッシュは基本的に髪に動きを出すスタイルではありません。そして整髪料は髪に動きを出すためのもの。そのため、オイルで少しツヤ感を足してあげるだけで十分なんです。

同じマッシュでも多少髪の毛の流れを作ったり、髪の筋感を作りたい場合は、ホールド力の多少あるオイルミルクや、ライトワックスといった軽めのスタイリング剤をつけるのがおすすめです。

美容師

三村 浩章

毛流れを作ったり、髪を浮かせるスタイルの場合は、仕上げにハードスプレーを振ると髪型をキープできますよ。

マッシュにおすすめのヘアオイル4選

マッシュには、髪全体をまとめてくれてツヤ感を出してくれるヘアオイルがおすすめ。ここでは、ヘアオイルのなかでも特に男性人気の高いものをピックアップしてみました。

リップス ベーススタイリングオイル

リップス ベーススタイリングオイル(赤) 無香料
LIPPS(リップス)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3,224

Amazonカスタマーレビュー

無香料だから香り同士がケンカしない
タイムセール
¥1,936(税込)参考価格¥2,420
¥484OFF
無香料だから香り同士がケンカしない

商品情報

17種類の植物オイル成分配合。髪をケアしながらスタイリングを行えるヘアオイルです。髪をサラサラに仕上げてくれつつ、ナチュラルなツヤ感も演出してくれます。手に取って、手ぐしで馴染ませるだけでナチュラルな「さらツヤ髪」を実現してくれます。ベーススタイリング剤ですが、ナチュラルなマッシュスタイルにも使用可能です。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,116
最安値¥1,936
平均比180

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,936¥0
3/31(月)¥1,936¥0
3/28(金)¥1,936-¥55
3/27(木)¥1,991¥0
3/26(水)¥1,991¥0
3/25(火)¥1,991¥0
3/24(月)¥1,991¥0
3/23(日)¥1,991¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
リップス ベーススタイリングオイル(赤) 無香料この商品のメリット・デメリットをみる

カンタンシリーズ カンタンさらつや ヘアオイル

KANTANSERIES カンタンさらつや ヘアオイル
KANTANSERIES

Amazonカスタマーレビュー

4.5
205

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,178(税込)参考価格¥2,420
¥242OFF

商品情報

「もっと簡単なスタイリングを。」をコンセプトに誕生したKANTANSERIES カンタンさらつや ヘアオイル。軽いテクスチャーでベタつかず、髪にスッとなじんでナチュラルなツヤ感とまとまりをプラスします。ヘアアイロンやパーマによるダメージを補修しながら、スタイリングしやすい質感に。オイル単体でも使え、ヘアケアとセット力を両立。シンプルながら高級感のあるパッケージも魅力の一本です。

4/1現在の価格

¥2,178

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,178¥0
3/31(月)¥2,178¥0
3/28(金)¥2,178-¥242
3/27(木)¥2,420¥0
2/27(木)¥2,420¥0
2/3(月)¥2,420¥0
もっとみる

ナイル ヘアオイル

NILE ヘアオイル エアリーライト
Nile

Amazonカスタマーレビュー

4.4
11,164

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

髪を軽やかでエアリーに仕上げる「NILE ヘアオイル エアリーライト」。細く柔らかい髪質の方に特におすすめで、軽いテクスチャーが髪にスッとなじみ、サラサラとした指通りを長時間キープします。アウトバストリートメントとしてタオルドライ後になじませるだけで、潤いとツヤを与えながら、まとまりのある美しい髪へ。上品で落ち着いた香りが、スタイリングの時間を心地よく彩ります。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,285
最安値¥2,280
平均比5

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,280¥0
3/31(月)¥2,280¥0
3/15(土)¥2,280¥0
もっとみる

ユナイテッドアローズ・ビューティ ヘアオイル

ユナイテッドアローズ・ビューティ ヘアオイル

商品情報

ユナイテッドアローズ・ビューティ ヘアオイルは、ユナイテッドアローズのビューティラインから2024年1月に発売された100mL入りヘアオイル。とろみのある軽いテクスチャーで、髪に自然なツヤを与え、しっとりまとまる仕上がりが特徴。ユニセックス対応で、ヘアケアとスタイリングを兼ねます。保湿力が高く、ボディやネイルにも使えるマルチユース設計。シンプルなデザインと品質で人気です。

マッシュにおすすめのヘアミルク3選

マッシュのスタイリングにおいては、ヘアミルクも選択肢に入ります。オイルと同様にベースのスタイリング剤となるものもあれば、ワックスのようなセット力を持つものもあるので、自分の目指したいスタイルに合わせて最適なものを選んでくださいね。

レタッチ ケアミルク

RETOUCH ケアミルク メンズ 洗い流さないトリートメント
RETOUCH

Amazonカスタマーレビュー

4.4
164

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,673(税込)参考価格¥2,970
¥297OFF

商品情報

「RETOUCH ケアミルク」は、メンズ向けの洗い流さないトリートメント。ダメージ補修に優れ、濡れた髪に塗布して乾かすとサラサラに。スタイリングのベースにも使えます。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,871
最安値¥2,673
平均比198

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,673¥0
3/31(月)¥2,673¥0
3/28(金)¥2,673-¥297
3/27(木)¥2,970¥0
3/15(土)¥2,970¥0
2/27(木)¥2,970¥0
1/29(水)¥2,970¥0
1/1(水)¥2,970¥0
もっとみる

オーシャントリコ アンサーミルク

オーシャントリコ アンサーミルク
OCEAN TRICO(オーシャントリコ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
235

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

「オーシャントリコ アンサーミルク」は、洗い流さないヘアトリートメントで、サロン品質を自宅で体感できるアイテムです。軽やかで柔らかい仕上がりながら、毛先まで広がりを抑えてまとまるのが特徴。タオルドライ後の髪や乾いた髪に使用できます。

4/1現在の価格

¥1,650

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,650¥0
3/31(月)¥1,650¥0
3/4(火)¥1,650¥0
2/27(木)¥1,650¥0
1/29(水)¥1,650¥0
1/1(水)¥1,650¥0
12/28(土)¥1,650¥0
もっとみる

アリミノ メン ハード ミルク

ARIMINO アリミノ メン ハードミルク
アリミノ(ARIMINO)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,971

Amazonカスタマーレビュー

固まりすぎないハードな仕上がり!パーマスタイルにも◎
最安値Yahoo!
¥1,155(税込)参考価格¥1,500
¥345OFF
固まりすぎないハードな仕上がり!パーマスタイルにも◎

商品情報

毛先まで伸びが良く、髪の毛にほどよい束感とツヤ感を与えてくれるヘアミルクです。ミルクといっても「ハード」の名称からもわかる通りセット力は強いので、サラサラスタイルのマッシュではなく、髪の毛の流れを作ったり、センターパートにしたりといったマッシュ派生系の髪型におすすめ

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,301
最安値¥1,155
平均比146

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,155¥0
3/31(月)¥1,155¥0
3/25(火)¥1,155¥0
3/24(月)¥1,155¥0
3/17(月)¥1,155¥0
3/12(水)¥1,155¥0
もっとみる

マッシュにおすすめのヘアワックス2選

髪の毛の流れを作ったり、束感を出したい場合にはライトタイプのワックスがいいでしょう。また、一部ワックスは数字の大きさでタイプが表現されている場合があります。たとえば「7」ならスーパーハードタイプ、「5」ならハードタイプといったように、一般に数字が少ないほうがセット力が弱くなります。マッシュの方がワックスを選ぶ際は、数字が少ないものを選ぶとよいでしょう。

ナカノ スタイリングタント ワックス1

ナカノ スタイリング タント ワックス1
NAKANO

Amazonカスタマーレビュー

4.2
3,696

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

「1」から「7」まであるワックスのなかでもっともセット力の弱い「1」のライトワックスです。手のひらで良く伸び、髪馴染みも良いため使いやすく、ベタつきのないナチュラルでライトな仕上がりになります。また、紫外線から髪を守り、保湿をしてくれるという効果も。甘すぎない清潔感のある香りも好印象です。

4/1現在の価格

¥882

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥882¥0
3/31(月)¥882¥0
2/27(木)¥882¥0
2/22(土)¥882¥0
もっとみる

リップス エアーマット

リップス エアーマットワックス
LIPPS(リップス)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
237

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,320(税込)参考価格¥1,650
¥330OFF

商品情報

人気のリップスのワックスシリーズのなかでセット力がもっとも軽めなのがこちら。また、ツヤ感が出過ぎないマットな仕上がりになるのも特徴です。手のひらでよく伸びるため、ヘアスタイルを作る際の操作性の高さも魅力で、洗い落としも容易なので、デイリーに使いやすいのも魅力です。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,340
最安値¥1,320
平均比20

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,320¥0
3/31(月)¥1,320¥0
3/28(金)¥1,320-¥40
3/27(木)¥1,360¥0
3/4(火)¥1,360¥0
2/27(木)¥1,360¥0
2/23(日)¥1,360¥0
もっとみる

マッシュのスタイリングに便利なアイテム

サラサラに仕上げるのではなく、髪の毛の流れを作ったり、髪を軽く浮かせてボリューム感を出すスタイルのマッシュにする場合は、スタイリング剤で髪型を整えたあとでスプレーで固定する必要があります。髪全体にしっかりと、根元にも忘れずにスプレーをして、髪型をキープしましょう。

ウーノ スーパーハードスプレー

ウーノ スーパーハード スプレー
資生堂

商品情報

「ウーノ スーパーハード スプレー」は、超強力なセット力で一日中スタイルをキープできるハードスプレー。ベタつきやごわつきを感じさせない軽い仕上がりで、髪型をしっかり固定しながらも自然な動きを残します。湿気に強い「調湿成分」配合で、雨の日や汗をかくシーンでも崩れにくいのが特徴。無香料・無着色・ノンオイリー処方で、スタイリング剤の香りが苦手な方にもおすすめの一本です。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥854
最安値¥828
平均比26

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥828¥0
3/31(月)¥828¥0
3/18(火)¥828-¥51
3/15(土)¥879¥0
もっとみる

マッシュのスタイリングのコツ

オイルやミルクでツヤ感を足してあげるのか、ワックスで髪の毛の流れを作っていくのか。目指していく方向性が決まったら、マッシュのスタイリングの基本について見ていきましょう。いくつかのコツを守ることでよりカッコよく髪型を決めることが可能になりますよ。

ヘアスタイリングの基本

マッシュに限らずほぼすべての髪型に言えることですが、朝起きたらまずシャワーで髪を根元まで濡らし、その後ドライヤーでしっかり乾かすのが基本です。髪の流れる方向は乾かした際の根元の向きで決まるので、マッシュの場合はつむじから髪が真っすぐ下りてくるように、上から下にドライヤーの風を当てていきましょう

寝癖のついた状態でいくらスタイリング剤をつけても髪型は思うように決まってくれません。面倒に感じても一旦シャワーで流し、その後ドライヤーで髪の毛の流れを作ることを意識しながら乾かしたほうが、かえって手間が少なくなります。スタイリング剤は、髪が乾き切ってからつけましょう。

アップバング(髪を立たせるスタイル)にしたい方は、立たせたい部分に下から上へドライヤーの風を当てたり、センターパート(真ん中分け)や七三といったスタイルにしたい場合は、分け目部分にドライヤーを当てるなどして、髪の毛の流れを根元から作っていきましょう

美容師

三村 浩章

髪型のためだけではなく、髪の毛はしっかり乾かさないと匂いが出たり痛みにつながるため、しっかり乾かしましょう。

マッシュのスタイリングのやり方

前髪を下ろしたオーソドックスなマッシュの場合、髪の毛を乾かしたらそれで終わり。髪質によってはスタイリング剤も必要ありません。髪の毛が乾燥してまとまらない場合や、髪の毛にツヤ感を出したい場合はヘアオイルや、セット力のないトリートメント的なヘアミルクを使用するといいでしょう。

また、マッシュをベースに分け目をつけたい場合や、多少の毛流れを作りたい場合、筋感を出したい場合はセット力のあるタイプのヘアミルクやヘアワックスが選択肢に入っています。ドライヤーでまずは髪の毛をすべて下ろすように乾かし、その上で髪を流した方向に向けて、根本から乾かすようにするのがコツです。

美容師

三村 浩章

スタイリング剤をつける際は、前髪だけにべったりつかないように注意! まずはスタイリング剤を手のひらだけでなく指先にまでしっかりと伸ばし、シャンプーをするときのように髪全体に薄くつけていきましょう。指先についたものが根元に、手のひらについたものが毛先につくイメージです。

全10商品

おすすめ商品比較表

LIPPS(リップス)

リップス ベーススタイリングオイル(赤) 無香料

KANTANSERIES

KANTANSERIES カンタンさらつや ヘアオイル

Nile

NILE ヘアオイル エアリーライト

ユナイテッドアローズ・ビューティ ヘアオイル

RETOUCH

RETOUCH ケアミルク メンズ 洗い流さないトリートメント

OCEAN TRICO(オーシャントリコ)

オーシャントリコ アンサーミルク

アリミノ(ARIMINO)

ARIMINO アリミノ メン ハードミルク

NAKANO

ナカノ スタイリング タント ワックス1

LIPPS(リップス)

リップス エアーマットワックス

資生堂

ウーノ スーパーハード スプレー

Amazonカスタマーレビュー
4.43,224
4.5205
4.411,164
-
4.4164
4.4235
4.31,971
4.23,696
4.0237
-
最安値
タイムセール
¥1,936-20%
参考価格¥2,420
タイムセール
¥2,178-10%
参考価格¥2,420

-

タイムセール
¥2,673-10%
参考価格¥2,970
タイムセール
¥1,320-20%
参考価格¥1,650
購入リンク

スタイリング剤・ワックスでマッシュを楽しもう!

マッシュは、現代のメンズヘアスタイルの基本形ともいえるもの。柔らかく、丸みを帯びた印象は優しげでどこか中性的な仕上がりになりやすいこともあり、女性ウケもよい髪型と言えます。

マッシュはスタイリングが容易な髪型でもあり、無理にスタイリング剤を使う必要はありません。髪をまとめたい場合はヘアオイルやヘアミルク、流れを作りたい場合など、多少セットもしたい場合はライトタイプのヘアワックスを使いましょう。髪型をキープする場合、スプレーも併用するといいでしょう。

スタイリング剤を上手く選び、上手にスタイリングすることができれば、垢抜けた印象のマッシュスタイルを実現することができます。ぜひ、本記事でおすすめしたスタイリング剤とともに、軽快なマッシュスタイルを楽しんでくださいね!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

LIPPS(リップス)ワックスのおすすめ10選!髪質・髪型に合わせた選び方、組み合わせもご紹介

【美容師に聞いた】センターパートにおすすめのワックスとスタイリング方法も解説!

カラー後シャンプーのおすすめ18選!カラーリングの色落ちを防ぐ人気アイテムもご紹介

パーマヘア向けシャンプーのおすすめ人気ランキング!長持ちさせるケア方法もご紹介【美容師監修】

【美容師監修】濡れ髪ならこれ!メンズワックスのおすすめ&人気ランキング

ヘアケア・ヘアスタイリングのカテゴリー

その他のビューティーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ