【2025年】心電図が測れるスマートウォッチおすすめ6選!日本で使える製品を紹介

【2025年】心電図が測れるスマートウォッチおすすめ6選!日本で使える製品を紹介

不整脈をはじめとする心臓の健康が気になる方には、「心電図が測れるスマートウォッチ」がおすすめです。心電図は症状があるときに測定する必要がありますが、病院での診察時には症状がおさまっていることも多く、診断が難しいのが難点。しかしスマートウォッチなら24時間いつでも、気になったときに測定できるのがメリットです。本記事では心電図が測れるスマートウォッチの選び方やおすすめのモデルをご紹介します。本格的に心電図を測定したい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

心電図が測れるスマートウォッチの魅力

心電図が測れるスマートウォッチなら、手首につけておくだけで心拍数や心拍リズムの異常に気づきやすく、不整脈(心房細動)の早期発見に役立ちます

アップルウォッチなどの一部のスマートウォッチで測定したデータは、実際に病院で診察を受ける際の参考データとしても使用可能です。

不整脈の予兆を感じたり、スマートウォッチから異常を検知したという通知が届いたりしたらすぐに心電図を測定でき、長期的なデータを記録すれば不整脈と生活習慣との関係性もわかりやすくなります。

また健康情報の共有機能を使えば、離れて暮らしている家族の心拍に異常が見られると通知が届くため、見守り機能としても活用できるでしょう。

心電図が測れるスマートウォッチの選び方

心電図が測れるスマートウォッチを選ぶ際は、下でご紹介する5つのポイントをチェックしてみてください。それでは1つずつ見ていきましょう。

病院で参考データを使える製品を選ぶ

病院で参考データとして本格的に活用したいなら、「スマートウォッチ外来」でデータを使える製品を選びましょう。スマートウォッチ外来とは、スマートウォッチで測定した心電図データを参考に診察してくれる専門外来のこと。病院ごとに参考データに使える対象製品がピックアップされています。測定精度が不安で製品を選べないという方も、チェックしてみてください。

スマートウォッチ外来でピックアップされていない機種では、測定データを元に診察してもらえません。そういった機種は、測定データの精度が低く対象機種から除外されている可能性もあるため、選ぶ際には注意が必要です。

対象になっているのは主にアップルウォッチ

スマートウォッチ外来で参考データとして扱える対象になっているのは、アップルウォッチSeries4以降と、アップルウォッチUltraシリーズがほとんどです。そのため、測定の精度が気になる場合や、健康に不安がある場合は、アップルウォッチの中で測定機能付きモデルを選ぶのがおすすめ。

病院によっては、その他のスマートウォッチの測定データで受診できるところもあります。ただし、受診できる病院がアップルウォッチよりも少ない点には注意しましょう。

搭載しているOSで選ぶ

スマートウォッチによって搭載しているOSが異なり、連携できるスマホの機種も異なるため、一緒に使いたいスマホに合わせて選びましょう。

アップルウォッチに搭載されているwatchOSはiPhoneにのみ対応しており、Wear OS by Googleを搭載したスマートウォッチは主にAndroidに対応していますよ。

WatchOSを使えるのはiPhoneのみ

iPhoneを使用している方なら、唯一WatchOSを搭載しているアップルウォッチを選びましょう。iPhoneとアップルウォッチはメーカーが同じAppleなので、ペアリングの安定性が高くお互いの機能をフル活用できます。

iPhoneに搭載されている純正ヘルスケアアプリでは、24時間計測・記録されている心拍数だけでなく、安静時心拍数や歩行時平均心拍数といったさまざまなデータをまとめてチェック可能です。

Wear OS by Google搭載ならAndroidスマホも連携可能

Wear OS by Google(旧Android Wear)を搭載したスマートウォッチなら、Androidのスマホとも連携できますよ。

WatchOSを搭載しているのはアップルウォッチのみですが、Wear OS by GoogleはSamsungやXiaomi、Google Pixelなどさまざまなメーカーのスマートウォッチに搭載されているのも魅力的なポイントです。

なおWear OS by GoogleはiOSを搭載しているiPhoneとも連携できますが、メーカーやスマートウォッチのモデルによっては連携できないものもあるため、iPhoneでの使用を考えている方は事前に必ず確認しましょう。

画面サイズで選ぶ


スマートウォッチの画面サイズは、大きいほど情報の見やすさや操作性に優れており、小さいほど手首の細い方にフィットしやすくなります。見た目の印象も異なり、画面サイズが大きいほど存在感が強くなるので、ファッションや好みに合わせて選ぶのもよいでしょう。

なお、サイズにも関わってくる画面の形状は丸型とスクエア型の2種類がありますが、1画面に多くの情報を表示させたいならスクエア型、アナログ時計のような見た目が好きな方なら丸形がおすすめです。

アップルウォッチはスクエア型、Androidスマホで使えるものは丸型も多く販売されていますよ。

搭載している機能で選ぶ

スマートウォッチによって搭載している機能が異なるため、目的に合ったものを選びましょう。

健康管理目的なら心拍数や血圧といった測定できる項目を、電子マネー決済を利用するなら対応している電子マネーの種類などをチェックしてみてください。

心拍数や血圧の測定・記録機能

心電図が測れるスマートウォッチは、心臓に関するデータだけでなくさまざまな健康に関する測定に対応しているものが多いので、測定したい項目に対応しているものを選びましょう

たとえば「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」は血圧も測定できます。一方で、2025年2月時点ではアップルウォッチには血圧を測定する機能が搭載されていないため、血圧も一緒に管理したい方にはHUAWEIが向いていますよ。

電子マネー決済

通勤や通学、買い物などで電子マネー決済をよく利用する方には、電子マネー決済に対応したモデルがぴったりです。

スマートウォッチによって対応している電子マネーの種類が異なるため、よく使うものに対応しているかしっかりとチェックして選びましょう。

幅広い種類に対応したものを選びたいならアップルウォッチがおすすめです。Wear OS by Google搭載のスマートウォッチなら、Googleの「Pixel Watch」やSamsungの「Galxy Watch」などが電子マネー支払いに対応しています。

防水性能

防水性能に優れたスマートウォッチは、水泳やダイビングといった本格的な水回りでの使用を考えていない方にもメリットがあります。たとえば日常生活で手を洗う際や水仕事をする際に、防水スマートウォッチなら水しぶきを気にせず使用可能です。

また、屋外での使用なら突然の雨や、夏場や運動時の汗も気にする必要がありません。ただし防水性能は真水を使用した場合の耐久性なので、塩分を含む海水や、温度の高いお風呂などの環境での使用は保証されていない点に注意が必要です。

価格で選ぶ

スマートウォッチの価格は、性能の高さや搭載している機能の豊富さ、モデルなどによって異なります。

同じシリーズのスマートウォッチのなかでも、低価格モデルとハイエンドモデルの両方をラインナップしている場合があるので、予算に合わせて選ぶとよいでしょう。

たとえばアップルウォッチの場合、アップルウォッチ Ultraはハイエンドモデルですが、アップルウォッチ単体での通信が可能な「GPS + Cellular」モデルとiPhoneと一緒に使うことを前提にした「GPS」モデルの2種類があります。

少しでも価格を抑えたいなら、比較的低価格な「GPSモデル」がおすすめです。

心電図が測れるスマートウォッチおすすめ6選

ここからは、心電図が測れるおすすめのスマートウォッチをご紹介します。心電図以外の特徴的な機能や性能についてもご紹介するので、気になるものがあればぜひ参考にしてください。

Apple Watch Series 10
Apple(アップル)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
480

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥58,592(税込)参考価格¥63,491
¥4,899OFF

商品情報

2025年2月時点で最新シリーズとなる、アップルウォッチのSeries 10です。心電図の測定や心拍数の記録はもちろんのこと、睡眠時無呼吸の兆候や手首皮膚温など、現在Appleが提供しているすべての測定項目に対応しています。どの角度から見ても見やすさが変わらない広視野角のOLEDを採用しており、大きなディスプレイでさまざまな情報を一覧できるのも魅力です。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥61,254
最安値¥58,592
平均比2,662

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥58,592¥0
3/17(月)¥58,592¥0
3/16(日)¥58,592¥0
3/15(土)¥58,592¥0
3/14(金)¥58,592¥0
3/13(木)¥58,592-¥4,269
3/12(水)¥62,861-¥630
3/11(火)¥63,491¥0
もっとみる
Apple Watch SE 第2世代 GPSモデル
Apple(アップル)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
107

Amazonカスタマーレビュー

電子マネー決済やヘルスケアに対応する多機能モデル
タイムセール
¥31,600(税込)参考価格¥34,097
¥2,497OFF
電子マネー決済やヘルスケアに対応する多機能モデル

商品情報

アップルウォッチ SEは、Series 10やUltraよりも価格が安いベーシックモデルで、基本的な記録ができればよいという方に向いています。心電図アプリに対応していないため心電図の測定はできませんが、不規則な心拍リズムや、高心拍数と低心拍数、心肺機能のレベル低下を検知した際は通知の受け取りが可能です。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥33,960
最安値¥31,600
平均比2,360

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥31,600¥0
3/17(月)¥31,600¥0
3/16(日)¥31,600¥0
3/15(土)¥31,600¥0
3/14(金)¥31,600¥0
3/13(木)¥31,600-¥2,497
3/12(水)¥34,097¥0
3/11(火)¥34,097¥0
もっとみる
Apple Watch Ultra 2
Apple(アップル)

Amazonカスタマーレビュー

4.8
69

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥126,198(税込)
Amazon126,198詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

アップルウォッチ Ultra 2は、ハイエンドモデルのシリーズです。心電図をはじめとする心臓関連の測定は全項目に対応しており、睡眠時無呼吸の通知や手首の皮膚温測定にも対応しています。またSeries 10の機能に加え、高速ウォータースポーツや水深40mまでのリクリエーショナルにも対応。さらに耐久性の高いチタニウムケースタイプなので、アクティブに活動したい方におすすめです。
Amazon126,198詳細

Amazon Prime対象商品

3/18現在の価格

¥126,198

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥126,198¥0
3/17(月)¥126,198¥0
3/16(日)¥126,198¥0
3/15(土)¥126,198¥0
3/14(金)¥126,198¥0
3/13(木)¥126,198¥0
3/12(水)¥126,198¥0
3/11(火)¥126,198¥0
もっとみる
Apple Watch Series 9

商品情報

Series 9以降は睡眠時無呼吸の通知に対応しているので、心電図の測定に加えて睡眠の記録もしっかりと行いたい方におすすめです。心拍数に関する通知や心肺機能レベル低下の通知、手首の皮膚温センサーを使った周期記録にも対応しています。カラーバリエーションがSeries 10より豊富なので、好きな色を見つけやすいですよ。

3/18現在の価格

¥68,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥68,680¥0
3/17(月)¥68,680¥0
3/16(日)¥68,680¥0
3/15(土)¥68,680¥0
3/14(金)¥68,680¥0
3/13(木)¥68,680¥0
3/12(水)¥68,680¥0
3/11(火)¥68,680¥0
もっとみる
Apple Watch Series 8

商品情報

アップルウォッチ Series 8は、睡眠時無呼吸の通知やダブルタップによるジェスチャーに非対応ですが、その他の測定項目には対応しており、心電図も測定できます。型落ちモデルのため比較的低価格で購入しやすいところが魅力です。水温センサーや水深計などが搭載されていませんが、50メートルの耐水性能があるため、とくに水中でのアクティビティをしない方なら問題なく使えるでしょう。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥50,755
最安値¥49,320
平均比1,435

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥49,320¥0
3/17(月)¥49,320¥0
3/16(日)¥49,320¥0
3/15(土)¥49,320¥0
3/14(金)¥49,320¥0
3/13(木)¥49,320¥0
3/12(水)¥49,320¥0
3/11(火)¥49,320¥0
もっとみる
HUAWEI WATCH GT 5 Pro
HUAWEI(ファーウェイ)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
160

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

傷や摩擦に強く、アウトドアでのアクティビティが好きな方にもぴったりなスマートウォッチです。測定した心電図のレポートはダウンロードや印刷にも対応しています。睡眠時の呼吸の乱れや血中酸素レベル、ストレスや情緒などの測定も可能です。ダイビングやトレイル、ランニングやゴルフと幅広いワークアウトで活躍する便利機能を搭載しています。

3/18現在の価格

平均価格¥43,800
最安値¥43,800

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥43,800¥0
3/17(月)¥43,800¥0
3/16(日)¥43,800¥0
3/15(土)¥43,800+¥1,000
3/14(金)¥42,800-¥1,000
3/13(木)¥43,800¥0
3/12(水)¥43,800¥0
3/11(火)¥43,800¥0
もっとみる

心電図が測れるスマートウォッチのよくある質問

以下では、心電図が測れるスマートウォッチに関するよくある質問をまとめています。

心電図を正しく測定するためのポイントや、うまく測定できない場合の対策なども解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

心電図計測機能で検知できる不整脈はどんな症状?

健康的な成人の心拍数は1分間に50~90回で一定のリズムを保っていますが、不整脈ではとくに理由もなく鼓動がゆっくりになったり早くなったり、不規則になったりします。

誰しも運動や精神的な興奮、発熱などで脈が早くなることがありますが、このような生理的なものと病気に由来する不整脈とは異なるため注意が必要です。

不整脈には徐脈・頻脈・期外収縮と複数の種類があり、種類によって症状が異なります。自覚症状としては、息切れ・めまい・動悸・胸痛・失神などが一般的です。

心電図はいつ測定すればいい?

心電図は心臓に違和感があるときや、動悸や痛みなどの症状があるときに計測するとよいでしょう。また、心電図が測れるスマートウォッチのメリットをさらに活かすなら、日常生活の中で心電図の測定を習慣付けておくのがおすすめです。

とくに症状がないときのデータも記録しておけば、些細な体調不良の兆候も早期発見しやすくなります。たとえば寝不足の日や深酒した翌日、ストレスが多い時などは不整脈が出やすいとされているので、とくに症状がなくても測定してみてください。

心電図を測る際の姿勢は?

心電図を正しく計測するためには、リラックスした状態で計測するのがポイントです。

動いていたり力が入っていたりすると、筋肉の動きがノイズとして認識されてしまいます。そのためリラックスできる場所に座り、肩の力を抜いて軽くスマートウォッチのセンサーに触れ、計測が終わるまでしばらく安静にしましょう。

自宅でのリラックスタイムや仕事のお昼休みなど、日常生活の中でゆったりと過ごせる時間を狙って計測してみてください。

心電図がうまく測れない場合はどうする?

スマートウォッチと手首の接触面に水分が付いていると、正しく心電図が測れない場合があります。そのためスマートウォッチの裏側や、スマートウォッチに接する部分の手首に汗や水分が付いていないかチェックしてみてください。

水を使う作業をした後や泳いだ後、汗をかいた後などはスマートウォッチと手首をしっかりとお手入れし、乾いた状態で使うことが大切です。

スマートウォッチの濡れ方によっては、完全に乾くまでに1時間以上かかることもあるので、なかなかうまく測れない場合はしばらく乾かしてから再度計測してみるとよいでしょう。

スマートウォッチで測定できる心電図の精度はどれくらい?

スマートウォッチによって測定できる心電図の精度は製品によって異なります。たとえばアップルウォッチは約600人の被験者による臨床試験を行った結果、洞調律に関しては特異度99.6%、心房細胞に関しては感度98.3%とされています。

出典:Apple公式

それに対してHUAWEIの場合、約419名の被験者による臨床試験の結果が心房細胞の特異度99.4%、感度86.4%です。なお「特異度」と「感度」は特定の疾患に対する診断能力を判断する値で、特異度は疾患のない人を検出できる確率を、感度は疾患のある人を検出できる確率を表しています。

出典:HUAWEI公式

これらの結果は実際の利用環境とは異なる可能性があることに注意し、製品選びの参考にしてみてください。

全6商品

おすすめ商品比較表

Apple(アップル)

Apple Watch Series 10

Apple(アップル)

Apple Watch SE 第2世代 GPSモデル

Apple(アップル)

Apple Watch Ultra 2

Apple Watch Series 9

Apple Watch Series 8

HUAWEI(ファーウェイ)

HUAWEI WATCH GT 5 Pro

Amazonカスタマーレビュー
4.6480
4.4107
4.869
-
-
4.0160
最安値
タイムセール
¥58,592-8%
参考価格¥63,491
タイムセール
¥31,600-7%
参考価格¥34,097
¥126,198
¥68,680
¥49,320
¥43,800
購入リンク

スマートウォッチで心電図を測定しよう!

不整脈が気になって受診しても、病院に行く頃には症状が治っていることも多く、診断が難しいという課題があります。しかし心電図が測れるスマートウォッチを身に付けておけば、症状が出ているときに心電図を測定できるため、病気の早期発見に便利です。本記事でご紹介した選び方やおすすめの商品を参考にしながら、ぜひお気に入りのスマートウォッチを選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】ガーミンのスマートウォッチおすすめ21選!正確なGPSや充実のワークアウト機能が魅力

血圧が測れるスマートウォッチのおすすめ2選!オムロンなどの精度の高い医療用モデルを紹介

【2025年】シャオミのスマートウォッチのおすすめ11選!ガジェット好きが魅力や選び方を解説

女性の健康管理におすすめのスマートウォッチ10選!便利な商品を紹介【2025年】

スマホを持ち歩かないで使えるスマートウォッチのおすすめ11選!健康管理や音楽が聴ける

スマートウォッチ・ウェアラブル端末のカテゴリー

その他のスマホ・携帯電話カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ