デジタルフォトフレームのおすすめ13選!スマホから写真を送れるWi-Fi対応も
スマホで撮影した思い出の写真を飾るのに便利な「デジタルフォトフレーム」。時計やカレンダー機能を搭載したものや、結婚祝いにぴったりなおしゃれなデザインもあります。この記事では、スマホから簡単に写真を送れるWi-Fi対応のモデルを含め、おすすめのデジタルフォトフレームをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
結婚祝いなどのプレゼントにも◎デジタルフォトフレームがおすすめな理由
デジタルフォトフレームは、スマートフォンやデジカメで撮影した写真をプリントアウトせずに手軽に飾れる便利なアイテムです。特にWi-Fi対応のモデルであれば、離れて暮らす家族とも写真を簡単に共有できるため、新婚夫婦や祖父母への贈り物に適しています。
また、時計やカレンダー表示など多機能なモデルも多いので、日常的に活用できる実用的なプレゼントとしておすすめです。
デジタルフォトフレームの選び方ガイド
デジタルフォトフレームの選び方をご紹介します。
- 転送方法:Wi-Fi対応ならスマホから簡単に写真を送れる
- 画面サイズ:小型の7~8インチなら卓上など省スペースにも置ける
- 解像度:より画像をクリアに映したいならHD以上に注目
- 電源:好きな場所に置きたいなら電源不要タイプをチョイス
- 機能・こだわり:時計・カレンダー機能付きや名入れ対応
順番に見ていきましょう。
転送方法:Wi-Fi対応ならスマホから簡単に写真を送れる
デジタルフォトフレームの転送方法は、大きく分けてWi-Fiと外部メモリの2種類です。
Wi-Fi対応モデルは、専用アプリを使用してスマホから直接写真を送れます。Wi-Fi環境があれば、離れて暮らす家族ともリアルタイムで写真の共有が可能です。
一方、外部メモリ対応モデルはSDカードやUSBメモリを本体に挿入して写真を表示します。Wi-Fi環境がない場合は外部メモリ対応モデルをおすすめしますが、その場合はパソコンなどで外部メモリにデータを移す手間がかかります。
なお、多くのモデルでは転送方法がWi-Fiと外部メモリの両方に対応しているため、状況に応じて使い分けが可能です。
AKImart デジタル フォトフレーム ZN-DP1101
AKImartのデジタルフォトフレーム ZN-DP1101は、11インチQHD IPS高精細タッチスクリーンを搭載したデジタルフォトフレームです。デュアルWi-Fi対応で、専用アプリ「Frameo」を介してどこからでも写真や15秒までの動画を瞬時に共有できます。64GBの大容量内蔵メモリと無制限のクラウドストレージを備え、約9万枚の写真を保存可能。壁掛けにも対応し、スライドショーやキャプション表示など豊富なカスタマイズ機能を搭載しています。
画面サイズ:小型の7~8インチなら卓上など省スペースにも置ける
デジタルフォトフレームの画面サイズは、設置場所に合わせて選びましょう。
小型の7~8インチサイズははがき大程度のコンパクトなサイズで、デスクや棚の上などの省スペースに適しています。近距離から見る卓上での使用なら、小型サイズでも十分見やすいです。
一方、壁掛けなど離れた場所に設置する場合は、10インチ以上の大型サイズをおすすめします。購入後に後悔しないよう、事前に設置場所を決めておきましょう。
解像度:より画像をクリアに映したいならHD以上に注目
デジタルフォトフレームを選ぶ際は、解像度にも注目しましょう。クリアな画像を求める場合は、HD(1280×720)やフルHD(1920×1080)の高解像度モデルがおすすめです。
近距離で写真を見ることを想定した場合、解像度が低いと画質の粗さが目立ってしまいます。また近年では、スマホカメラが高性能化しているので、写真にこだわる方や近距離で写真を見たい方はHD以上のモデルを検討しましょう。
様々な角度から見ても綺麗に映る「IPSパネル」も◎
IPSパネルは、液晶分子が水平方向に回転する仕組みを採用しており、178度という広い視野角を実現しています。この特徴により、画面をさまざまな角度から見ても色の再現性が崩れることなく、綺麗な画像を楽しめます。
特にデジタルフォトフレームの場合、リビングやオフィスなど複数人で見る機会が多いため、視野角による色変化や輝度変化が少ないIPSパネルがおすすめです。
電源:好きな場所に置きたいなら電源不要タイプをチョイス
デジタルフォトフレームの給電方法は、設置場所や使い方に応じて選択しましょう。コンセントから離れた場所に設置したい場合は、充電式や電池式などの電源不要タイプがおすすめです。
ただし、電源不要タイプは満充電時の稼働時間が限られているため、充電が手間に感じる方や常時表示を希望する場合は、ACアダプターやUSB給電タイプを選びましょう。
機能・こだわり:時計・カレンダー機能付きや名入れ対応
デジタルフォトフレームには、基本的な写真表示機能に加えて、時計・カレンダー機能付きや名入れ対応のモデルがあります。名入れ対応モデルは、結婚祝いなどの贈り物として、より個人的な思い出を演出できます。
また、時計やカレンダー機能付きのモデルは実用的であることから、リビングや寝室に置きたい方におすすめです。
商品情報
価格推移
デジタルフォトフレームのおすすめ11選
おすすめのデジタルフォトフレーム11選をご紹介します。あなたの用途に合ったデジタルフォトフレーム選びの参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
Youyu デジタルフォトフレーム UDPF-10P1
YouyuのUDPF-10P1は、10.1インチの高性能デジタルフォトフレームです。1,280×800の高解像度IPSタッチパネルを搭載し、スマホのように直感的に操作できます。専用アプリ「Frameo」を通じて、Wi-Fi経由で世界中どこからでも写真や短い動画を共有可能です。縦横自動回転機能を備え、設置方法も自由自在。さらに音楽再生やスライドショー、時計、カレンダーなど、多彩な機能を搭載しています。
AKImart スマートデジタルフォトフレーム ZN-DP10002
AKImartのZN-DP10002は、10.1インチのHD IPSタッチスクリーンを搭載したデジタルフォトフレームです。Wi-Fi接続により、専用アプリを通じて、家族全員がスマホから写真や動画を簡単に共有できます。32GBの大容量ストレージを内蔵し、10万枚以上の写真を保存可能。写真の自動回転や天気表示、目覚まし時計など、便利な機能を多数搭載し、直感的に操作できる設計になっています。置き型と壁掛けの両方に対応し、設置の自由度も高いです。
KODAK WiFiデジタルフォトフレーム RCF-1012W
KODAK RCF-1012Wは、高画質と便利な機能を兼ね備えたデジタルフォトフレームです。10インチのIPS高解像度タッチパネルを採用し、鮮明な画像表示と広視野角を実現しています。Wi-Fi接続により、スマホから写真や動画を簡単に送信できるため、離れた家族や友人とも思い出を共有可能です。カレンダーや天気予報などの生活機能も搭載され、壁掛けにも対応しています。シンプルなデザインでさまざまな場面で活用でき、結婚祝いなどの贈り物としてもおすすめです。
FANGOR デジタルフォトフレーム SS-F-102KZ-101-JP
こちらは、10.1インチの高精細タッチパネルを搭載したデジタルフォトフレームです。32GBの大容量内蔵メモリに約16,000枚の写真を保存でき、さらにSDカードで32GB拡張できます。専用アプリを使用すると、スマホから一度に100枚、パソコンからは500枚までの写真を簡単に転送可能。jpeg/jpg/pngなど主要な画像フォーマットに対応し、高齢者にも配慮したフォントサイズ調整機能も備えています。
おすすめ商品比較表
Hacoa デジタルフォトフレーム | サンワダイレクト サンワダイレクト デジタルフォトフレーム 400-MEDI048WD | グリーンハウス(Green House) グリーンハウス デジタルフォトフレーム GH-DF10A-WH | 高橋工芸 HINOKI デジタルフォトフレーム | YENOCK YENOCK デジタルフォトフレーム | KODAK WiFiデジタルフォトフレーム RWF-108H | moonka moonka デジタルフォトフレーム ZN-DP7701 | 恵安株式会社 KEIAN デジタルフォトフレーム KDP07-N01-BK | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | - | - | - | |||||
購入リンク | ||||||||
思い出を彩るデジタルフォトフレームで大切な写真をもっと身近に
思い出の写真をより身近に楽しめるデジタルフォトフレーム。スマホから簡単に写真を送れるWi-Fi対応モデルから、高解像度の大画面モデルまで、ライフスタイルに合わせて選べる豊富なラインナップをご紹介しました。ぜひこの記事を参考にして、大切な思い出を楽しめる一台を見つけてみてくださいね。