子ども用レジャーシートのおすすめ12選!男の子・女の子で長く使えるものも
ピクニックや遠足に欠かせない「子ども用レジャーシート」。1人用や2人用、大きめなどサイズ展開が多く、デザインも豊富です。しかし、どこで買うべきか悩む方も多いのでは?そこで今回は、おすすめの子ども用レジャーシートをご紹介。男の子・女の子向けのものやかわいいもの、おしゃれでたたみやすいもの、長く使えるものにも注目ですよ。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
子ども用のレジャーシートの選び方
子ども用のレジャーシートを選ぶポイントは主に6つです。
- サイズ
- 持ち運びやすさ
- 安全性
- 座り心地
- お手入れのしやすさ
- デザインやカラー
それぞれチェックしながら、お子様が気に入るアイテムを選んでいきましょう。
1.年齢や用途に合ったサイズで選ぶ
まずは、お子様の年齢や用途に合うサイズを選びましょう。子ども用のレジャーシートは幼児向けの小さなものから、数人が座れる大きめのものなど幅広いサイズ展開があります。
以下では、「1人用サイズ」「大きめサイズ」「大判サイズ」の3タイプの選び方を解説。これから野外行事を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
遠足など保育園・幼稚園用:たたみやすい1人用サイズ
保育園や幼稚園の遠足で使用するなら、コンパクトな1人用サイズを選びましょう。60×90cm程度のものなら、幼児のお子様が座るのにぴったりです。
大人から見ると小さく感じるかもしれませんが、重要なのは子どもの手でたたみやすいかどうか。大きすぎるとたたみにくく、リュックに入れる際に苦労しやすいので注意しましょう。
小学生以上ならゆったり使える大きめサイズ
小学生以上のお子様には、ゆったり使える大きめサイズをおすすめします。
とくに中学年以上のお子様は、90×120cm程度を選ぶと荷物を置いても足を伸ばして座れるので便利です。高学年のお子様には、大人用にあたる90×130cm以上の大きいサイズを選んでもよいでしょう。
ただし、大きいサイズのものほど扱いにくくなります。選ぶ際には、たたみやすさを入念にチェックしてくださいね。
親子や友達など複数人で使うなら大判サイズ
親子遠足や運動会といった複数人数で使用する場合は、大判サイズのレジャーシートを選びましょう。
2~3人用なら90×180cm以上のものを、4~5人以上座る場合は180×180cm以上の大きいサイズを目安にしましょう。
商品ごとに正方形や長方形など形状が異なり、S・M・Lや2~3人用などサイズ表記も異なります。縦と横が何センチなのか確認しながら、使いやすいサイズを選ぶのが失敗を避けるコツですよ。
2.持ち運びやすさをチェック
軽いイメージを持ちやすいレジャーシートですが、商品によって重さや持ち運びやすさはさまざま。
とくに小さなお子様がひとりで扱う場合は、軽量でコンパクトに収納できるタイプを優先して選びましょう。
簡単に折りたためて荷物にかさばらないレジャーシートを選ぶのが理想です。
ケースや持ち手つきだと携帯しやすく便利!
持ち運びやすさを重視するなら、ケースや持ち手つきのレジャーシートがおすすめです。
ケース付きならコンパクトに持ち運べて、使用後の汚れが広がるのを防げます。持ち手付きのものなら、子どもの手でも簡単に持ち歩けますよ。
ほかにも、小さくまとめられるゴムバンド付きのものなど、お子様でも使いやすい商品があるのでぜひチェックしてみてください。
3.安全性は?防水・滑り止め加工で選ぶ
レジャーシートの中には、防水機能や滑り止めなど機能付きのタイプも見つかります。
一般的なレジャーシートは汚れに強いポリエチレン素材を使用していますが、靴下で乗ると滑りやすいのが難点。安全性を重視したい方は、滑りにくさもぜひチェックしてみてください。
アウトドアレジャーが多いご家庭なら、撥水機能付きのレジャーシートがおすすめですよ。
4.座り心地重視ならクッション性のある厚手に注目!
地面の上に敷くレジャーシートは、薄いものほどお尻が痛くなりやすいですよね。座り心地を優先したい方は、厚手のタイプに注目してみましょう。
クッション性のあるレジャーシートは長時間使用しても疲れにくく、体が冷えにくいのが魅力です。
ただし、厚手のものは重くてかさばりやすく、お子様がひとりで扱いにくいケースもあります。座り心地と使いやすさのバランスを取りながら、ちょうどいいアイテムを選んでみてください。
5.お手入れのしやすさをチェック
子ども用のレジャーシートは、お手入れのしやすいものを選ぶのもポイントです。食べこぼしなどをサッと拭き取れるものがおすすめですよ。
ポリエチレン素材のものは水で洗い流せるので便利です。長く使えるものを選ぶなら、防水・撥水などの機能もチェックしましょう。
海や山などのアウトドアで機能を発揮する、断熱・防砂、耐熱性のあるレジャーシートも見つかりますよ。
6.おしゃれ・かわいいデザイン・カラーで選ぶ
子ども用のレジャーシートを選ぶなら、ぜひデザインやカラーにも注目しましょう。
お子様が好きなキャラクターデザインや、おしゃれなデザインなど、好みのものを一緒に選んでみてください。かっこいいカラーやかわいい模様など、さまざまな商品が展開されています。
お気に入りのレジャーシートがあれば、遠足や野外レジャーに出かけるのが何倍も楽しくなりますよ。
子どもにおすすめのキャラクターレジャーシート8選
ここからは、おすすめの子ども用レジャーシートをご紹介します。まずは、キャラクターデザインのアイテムからチェックしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
長く使いやすいシンプルなレジャーシート4選
続いて、シンプルなデザインのおすすめのレジャーシートをご紹介します。子どもから大人まで長く使いやすいアイテムに注目ですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
子ども用レジャーシートはどこで買う?
屋外行事で活躍する子ども用のレジャーシートは、ホームセンターや子ども用品店、バラエティショップなどさまざまな店舗で取り扱っています。ただ、子どもの年齢や目的地、使用人数によって選び方は変わりますよね。店舗内で商品ごとのサイズや使い勝手の違いを確認するのは、なかなか難しいものがあります。その点、ネット通販は多彩なアイテムから好きなものを見つけやすく、わざわざ足を運ぶ手間もありません。自宅でお子様と一緒に、おすすめの商品をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
スケーター(Skater) スケーター レジャーシート スプラトゥーン3 | スケーター(Skater) スケーター レジャーシート となりのトトロ | アサヒ興洋 アサヒ興洋 レジャーシート それいけ!アンパンマン みんな集合! | アサヒ興洋 アサヒ興洋 レジャーシート ドラえもん | スケーター(Skater) スケーター レジャーシート おさるのジョージ | アサヒ興洋 アサヒ興洋 レジャーシート スヌーピー | アサヒ興洋 アサヒ興洋 レジャーシート マイメロディ | スケーター(Skater) スケーター レジャーシートトミカ | COLORFUL CANDY STYLE COLORFUL CANDY STYLE レジャーシート ベーシックストライプ 青 | アートナップ(Artnap) アートナップ ブルーチェックレジャーシート | Odoland Odoland 防水防砂レジャーシート | JIMENCE JIMENCE レジャーシート | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | ||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
お気に入りの子ども用のレジャーシートで出かけよう!
レジャーシートは、遠足や運動会といったお子様にとって特別な日に活躍するアイテムです。ぜひ本記事でおすすめした商品を参考に、お子様が笑顔になるアイテムをプレゼントしてみてください。お気に入りのレジャーシートで、これまで以上にお出かけを楽しんでくださいね。