お取り寄せクリスマスケーキのおすすめ10選!モンブランやタルト・チーズケーキも
クリスマスは自宅で手軽に高級ケーキを楽しめる「お取り寄せクリスマスケーキ」を楽しんでみませんか。2人用はもちろん、1人用の小さめサイズのものなどもありますよ。定番のいちごケーキやチョコケーキ、モンブランやタルトなどの変わり種のケーキもたくさん。今回はお取り寄せクリスマスケーキのおすすめ10選をご紹介します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
お取り寄せクリスマスケーキの魅力は?
お取り寄せクリスマスケーキの魅力は、長時間並ぶような高級店のケーキや有名店のケーキを自宅で簡単に食べられることです。
寒い時期に売り切れるかもしれないと行列に並ぶよりも、日時指定で確実に自宅へ届けてくれるお取り寄せであれば、忙しい方でも食べたかったクリスマスケーキを食べられますよ。クリスマスシーズンにしか食べられない特別感あふれるケーキをぜひ見つけてみましょう。
お取り寄せクリスマスケーキの選び方
お取り寄せクリスマスケーキは、以下のポイントを押さえて選んでいきましょう。
- サイズ(3号・4号・4号以上)
- 形(円形・ドーム型・円筒型・スクエア型)
- ケーキの種類
- お取り寄せのお店(洋菓子・ホテル)
- 原材料にこだわる(食物アレルギー・低糖質)
- 配送タイプ(冷凍・冷蔵)
1.サイズで選ぶ
食べきれるサイズで考えると、3号~5号がおすすめです。ここからは、それぞれのサイズについて適当な人数などをご紹介していきます。
1人用なら3号以下
3号は約9cmで、1~2人分で食べるのに適当な大きさになります。自分へのご褒美として購入する場合でも、一度で食べきれるサイズなのでおいしい状態のまま味わえますよ。
3号の次に小さいサイズは2号で、こちらは約6cmでプリンぐらいの大きさなので、気分だけでもクリスマスを感じたい人は2号がおすすめです。
2人用なら3〜4号
2人で食べるなら3~4号の大きさがよいでしょう。3.5号だと約10.5cmで文庫本くらいの大きさ、4号は約12cmでCDくらいの大きさになります。2人で半分ずつ食べれば、飽きずに最後まで楽しめるでしょう。
家族で食べるなら4号以上
家族で食べるのであれば4号や5号サイズのケーキがおすすめです。5号は約15cmで、千円札の横幅くらいの大きさになります。5号で4~6人分になるため、これ以上家族が多い場合や食べ盛りの子どもがいる家庭は、さらにサイズアップさせるとよいでしょう。
2.形で選ぶ
クリスマスケーキは定番の円形以外にも、ドーム型・円筒型・スクエア型があります。ここからはそれぞれの形の特徴について解説していきますね。
円形
円形はケーキの定番で、種類が豊富にあるのが魅力です。左右対称のデザインになっていることが多く、切り分けるのも簡単。平面部分が広いのでデコレーションがしやすく、クリスマス気分を味わいやすい形といえるでしょう。
ドーム型
ドーム型はおしゃれな見た目で、パーティーなどにもおすすめ。立体感を利用して、動物の顔やスノードームをモチーフにしたデザインのケーキなどもあり、かわいらしいものから大人っぽいものまで幅広く選べるでしょう。
円筒型
ロールケーキのような円筒型は切り分けしやすいのが魅力です。どこを切り取ってもデコレーションや中身の果物に差が出にくいので、大勢が集まる場でのケーキにもってこいです。切り株や電車など華やかな見た目になりやすいのも、パーティーに向いていますよ。
スクエア形
正方形や長方形などのスクエア型は、大人っぽくシックな印象を与えてくれます。デコレーションがしやすい円形よりもさらにアレンジがしやすい形なので、より洗練された雰囲気のケーキを楽しみたい方にぴったりですよ。
3.ケーキの種類で選ぶ
クリスマスケーキの種類は、毎年趣向を凝らしたさまざまなものが販売されています。今回は定番の7種類について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ショートケーキ
ショートケーキは幅広い年代が楽しめるケーキです。甘いものを食べ慣れていない高齢の方でも馴染みやすい味なので、家族みんなでクリスマスケーキを食べたいときにおすすめです。ショートケーキは見た目も大切なので、カットの際はいちごがつぶれないように注意しましょう。何にすればよいか迷ったときには、ショートケーキを選んでおくと間違いないはずですよ。
チョコケーキ
チョコケーキは濃厚な甘さが特徴です。スポンジ・クリーム・ソースすべてがチョコになっているものであればかなりの甘さが感じられるため、甘すぎるものが苦手な人は要注意です。チョコだけでなく抹茶やフルーツなど他の食材との組み合わせがされているケーキであれば、甘さ控えめで食べやすいかもしれません。
チーズケーキ・タルト
生クリームの甘ったるさが苦手な方は、さっぱりと食べられるチーズケーキ・タルトがよいでしょう。レアチーズケーキであれば酸味の効いた味、ベイクドチーズケーキであればチーズのしょっぱさや濃厚さが楽しめるでしょう。タルト生地はスポンジよりもサクサクとした軽い食感で、後に残らず食べやすいですよ。
フルーツケーキ
ケーキよりもフルーツを楽しみたい、見た目の華やかさが欲しいという方は、フルーツケーキがおすすめです。まるでパフェのように生のフルーツがふんだんに使われているものであれば、食べ応えがあり高い満足感が得られるでしょう。
彩豊かなので、手土産としても喜ばれそうですよ。フルーツ専門店や青果店で販売されているケーキであれば、旬のフルーツが使われたケーキが手に入るでしょう。
モンブランケーキ
カットケーキの定番でもあるモンブランをホールケーキにしたモンブランケーキは、モンブラン好きにはたまらないケーキでしょう。まろやかで濃厚な栗の甘みが存分に楽しめます。
同じモンブランでもスポンジに栗が練り込まれていたり、栗そのものが入っていたりと多種多様。使われている栗の違いによっても、味は大きく異なります。お気に入りのモンブランがあるならば、今年はホールケーキのモンブランに挑戦してみてはいかがでしょうか。
アソートケーキ
1種類のケーキだけでは食べ飽きる方は、さまざまなカットケーキが楽しめるアソートケーキがおすすめです。すでにカットされているので食べやすく、各々が好きなケーキを選べるので、ケーキの好みが全く違う家族でもみんなでクリスマスケーキを楽しめますよ。メーカーの売れ筋商品を集めたものもあるので、とにかくおいしいケーキをたくさん食べてみたいという方にもよいでしょう。
アイスケーキ
アイスケーキはアイスをケーキ型にしたもので、スポンジや生クリームが苦手な方にぴったり。アイスなので口当たりもよく、サクサクと食べられるでしょう。ホールケーキは食べきれるか不安という方でも、アイスケーキであれば冷凍保存がきくので、いつまでもおいしいままで味わえるのも魅力ですね。切り分けがしにくいので、カット済みのものなどを選ぶのがおすすめですよ。
4.お取り寄せ先のお店で選ぶ
お取り寄せ先をどこにするかによっても、ケーキのテイストは異なります。今回は洋菓子店とホテルのケーキの違いについて解説していきますね。
洋菓子店のケーキ
洋菓子店のケーキは、手ごろな価格でデザインのかわいらしいものが多いでしょう。家族で食べるために購入する人が多いため、子ども向けのキャラクターがデザインされているもの、大人数でも食べやすいビッグサイズのものなども販売されています。自分でクッキーやキャンドルを使ってデコレーションする商品などもありますよ。
ホテルのケーキ
ホテルのケーキは、有名パティシエとコラボしたり、高級食材を使ったりと本格的なケーキになっています。自分へのご褒美として購入したり、憧れのケーキ専門店のものにチャレンジしたりする人が多いので、価格帯は高め、デザインは洗練されたものが一般的でしょう。確実に購入したい場合は、事前に予約しておくのがおすすめですよ。
5.原材料にこだわって選ぶ
食物アレルギーがある人や糖質制限をしている人であれば、原材料にこだわったケーキにするのもよいでしょう。洋菓子店やホテルなど店頭販売ではなかなか手に入らないようなものでも、お取り寄せであれば簡単に入手できますよ。
食物アレルギー対応ケーキ
小麦粉・卵・牛乳などアレルギーを持っている人が多い食材をすべて使用してないケーキなど、食物アレルギーでもみんなと同じようにクリスマスを楽しめます。
代用品として米粉や大豆粉が使われていることが多いので、何が使われているのかはしっかり確認しておきましょう。普通のケーキと比べてもわからないほどクオリティが高いものもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
低糖質ケーキ
ダイエットをしている人や糖質制限をしている人は、低糖質ケーキがおすすめです。砂糖を一切使わずにカロリーゼロの甘味料が使われていることで、糖質を大幅にカットしているものもありますよ。ただ甘さや濃厚さを出すために生クリームがたっぷり使われていることが多いため、脂質を気にする方は要注意です。
6.配送タイプで選ぶ
お取り寄せクリスマスケーキは、冷凍もしくは冷蔵で配送されます。保存期間に合わせてどちらがよいか選んでいきましょう。
冷凍
冷凍であれば長期間の保存ができるので、好きなタイミングで食べたい人向けの配送方法です。クリスマスイブやクリスマス当日に食べられない人は、冷凍タイプが便利でしょう。
ただし、長期間保存できるといっても、配送されてから2週間〜2ヶ月程度が保管の目安なので期限内に食べるようにしてください。また、大きさによってはかなりのスペースをとることになるため、購入前に保管場所は確保しておきましょう。
冷蔵
冷蔵配送は新鮮な状態で食べられるので、食べる当日や前日に確実に受け取れる場合におすすめの方法です。特に生クリームやフルーツなどがたくさん使われているケーキであれば、みずみずしさが感じられ、とてもおいしく食べられるでしょう。ただし、遠方への冷蔵配送をしていない店舗もあるので、購入前に確認してください。
お取り寄せクリスマスケーキのおすすめ10選
ここからはお取り寄せクリスマスケーキのおすすめを10選ご紹介します。それぞれ味の系統が全く異なるので、どんな味なのか想像しながら選んでみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
2/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
2/4(火) | ¥4,657 | ¥0 |
2/3(月) | ¥4,657 | ¥0 |
2/2(日) | ¥4,657 | ¥0 |
2/1(土) | ¥4,657 | ¥0 |
1/31(金) | ¥4,657 | ¥0 |
1/24(金) | ¥4,657 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
2/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
2/4(火) | ¥4,480 | ¥0 |
2/3(月) | ¥4,480 | ¥0 |
2/2(日) | ¥4,480 | ¥0 |
2/1(土) | ¥4,480 | ¥0 |
1/31(金) | ¥4,480 | ¥0 |
12/30(月) | ¥4,480 | ¥0 |
11/28(木) | ¥4,480 | ¥0 |
11/26(火) | ¥4,480 | ¥0 |
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
2/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
2/4(火) | ¥4,580 | ¥0 |
2/3(月) | ¥4,580 | ¥0 |
2/2(日) | ¥4,580 | ¥0 |
2/1(土) | ¥4,580 | ¥0 |
1/31(金) | ¥4,580 | ¥0 |
12/30(月) | ¥4,580 | ¥0 |
12/19(木) | ¥4,580 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
商品情報
商品情報
2/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
2/4(火) | ¥3,500 | ¥0 |
2/3(月) | ¥3,500 | ¥0 |
2/2(日) | ¥3,500 | ¥0 |
2/1(土) | ¥3,500 | ¥0 |
1/31(金) | ¥3,500 | ¥0 |
12/30(月) | ¥3,500 | ¥0 |
11/28(木) | ¥3,500 | ¥0 |
11/26(火) | ¥3,500 | ¥0 |
商品情報
お取り寄せクリスマスケーキでいつもとは違うクリスマスを過ごそう
クリスマスケーキは、お取り寄せをすることで普段は食べられないような特別なケーキが楽しめます。誰と食べるのか、どんなシーンで食べるのかなどイメージしながら選んでいきましょう。定番のケーキはもちろん、これを機に今まで食べたことのない変わり種のケーキに挑戦してみるのも良い思い出になるかもしれませんね。