この記事で紹介されている商品
裁ちばさみおすすめ11選!研ぎ直しできる全鋼製やさびにくいステンレス製も紹介

裁ちばさみおすすめ11選!研ぎ直しできる全鋼製やさびにくいステンレス製も紹介

洋裁などで布をカットする際に使用する「裁ちばさみ」。お手入れしやすいステンレス製から切れ味に優れた全鋼製など、さまざまなタイプの商品が販売されています。本記事では、左利き用やアンティーク調、軽いタイプなど裁ちばさみのおすすめ商品を紹介します。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

裁ちばさみとはどんなはさみ?

裁ちばさみとは、手芸などの際に布を裁断するはさみのことです。メーカーによっては、布切りばさみや裁断鋏、ラシャ切鋏と呼ばれることもあります。

裁ちばさみは繊維をスムーズに断ち切ることを目的としているため、紙を切るはさみよりも刃先が鋭く、歯が薄いのが特徴です。

やわらかい布地でもサクサク切れて、切り口がなめらかに仕上がりますよ。

なお、裁ちばさみは布地をカットすることを前提としています。厚紙や粘着性のある素材のものなどを切ると刃がダメージを受け、切れ味が悪くなるため注意しましょう。

裁ちばさみの選び方

ここからは、裁ちばさみの選び方について解説します。自分に合ったはさみを選ぶためには、以下の6つのポイントに着目してみてくださいね。

1.手の大きさや作るものに合わせてサイズを選ぶ

裁ちばさみを選ぶ際には、手の大きさや作るものに合わせてサイズを選びましょう。

裁ちばさみのサイズは、20cm前後の小さめから28cm以上の大きめまで展開されていますので、自分がコントロールしやすいモデルを選ぶことがポイントです。

細かくカットする際の作業のしやすさを重視するのであれば、20cm以下の小さめタイプが適しています。

一方、生地を大きくカットすることがメインの方は、25cm~30cm程度のサイズを選ぶとスムーズに裁断しやすいでしょう。

どのサイズを選べばよいか迷う場合には、24~26cm程度の標準的なサイズを選ぶのがおすすめです。

2.重さもチェック!軽いものは細かい作業におすすめ

裁ちばさみには、軽量タイプからずっしりと重さを感じるタイプまであります。

100g未満の軽量タイプは扱いやすいため、曲線カットや細かい作業が多い方に適しているでしょう。一方、200g以上のものは安定感があるため、大きな布地を真っすぐ裁断するのに適しています。

しっかりと重さがあることではさみがぶれにくく、長い直線カットがきれいに仕上がりますよ。

3.刃の素材で選ぶ

裁ちばさみの刃の種類には、おもに「ステンレス」・「全鋼」・「着鋼」の3種類があります。以下では、それぞれの特徴についてみていきましょう。

さびに強くお手入れしやすい「ステンレス」

ステンレス素材の裁ちばさみはさびに強く、お手入れしやすいのが特徴です。

刃を研ぐなどの定期的なメンテナンス不要で使えるため、初心者の方やお手入れの手間を省きたい方に適しているでしょう。

また、価格帯も幅広いため、予算にあったものを選択できるでしょう。

切れ味に優秀!研ぎ直しもできる「全鋼」

切れ味のよさで選ぶなら、全鋼(ぜんこう)素材の裁ちばさみがおすすめです。鋼のみで作られており、刃先も鋭く、薄手の生地からデニムなどの厚手の生地までスムーズにカットできます

また、全鋼素材の裁ちばさみは研ぎ直すことで切れ味を回復させることが可能です。メンテナンスに手間はかかりますが、長く使い続けることができるでしょう。

なお、全鋼の刃は硬く柔軟性が低いため、衝撃が加わると刃が欠けたり折れたりしやすいという欠点があるので、扱う際には注意が必要です。

折れにくく欠けにくい「着鋼」

着鋼(ちゃくこう)素材とは、刃には切れ味に優れた鋼を、そのほかの部分には衝撃に強い軟鉄を使用したものです。全鋼製裁ちばさみの切れ味を備えつつ、欠けや割れには強いというメリットがあり、耐久性にも優れています

なお、着鋼製の裁ちばさみは日本刀と同様の技術で作られているため、価格は比較的高めです。とはいえ、長期間に渡って使用することを考えれば、選択するメリットは大きいでしょう。

普段から裁ちばさみを使用する機会が多い方や長持ちするものを選びたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

4.左利きなら左利き用を!利き手で選ぶ

裁ちばさみの多くは右利き用としてつくられていますが、左手用の商品もあります。左利きの方が商品を選ぶ際には、「左利き用」と記載されたものを選びましょう。

左利き用の裁ちばさみには、「総左型」と「足左型」の2種類があります。

総左型とは持ち手と刃の両方が左利き用に設計されたタイプで、切り口が手元の内側にくるため裁断面が確認しやすいのが特徴です。

一方、足左型は持ち手のみが左利き用につくられているため、切り口は手元の外側に来る仕様です。そのため、裁断面が確認しにくいというデメリットがあります。

普段から右利き用のはさみを使用している左利きの方は足左型でも問題ありませんが、一般的には左利きの方は総左型のほうが使いやすいでしょう。

5.おしゃれなアンティーク調など好みのデザインで選ぶ

裁ちばさみの中にはアンティーク調のものやキャラクターがあしらわれたものまで、さまざまなデザインの商品があります。

おしゃれなものや好みのキャラクターのデザインの商品を選べば、作業がはかどり、裁縫をより楽しむことができるでしょう

6.家庭科の授業など子どもが使うならキャップの有無も確認

家庭科の授業などで子どもが使う裁ちばさみを選びたい方やはさみを持ち歩きたい方は、キャップの有無をチェックすることも忘れないようにしましょう。

裁ちばさみは刃先が鋭いため、使用しないときや持ち歩くときにはキャップで刃を覆っておくことをおすすめします。

キャップ以外にケース付きの商品もあるので、思わぬケガを防ぐためにも事前に確認しましょう。

裁ちばさみおすすめ11選

ここからは、裁ちばさみのおすすめ商品をご紹介します。アンティーク調のものや左利き用のものなどもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

貝印 ステンレスハサミ 5230S
KAI

Amazonカスタマーレビュー

4.5
1,248

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,273(税込)
Amazon2,273詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

ハイカーボンステンレス鋼を使用して作られた裁ちばさみです。切れ味と耐久性を兼ね備えており、薄手の生地から厚手の生地の細断まで幅広く活用できます。長さは23cm、重さは133gです。持ち手には指当たりのよいABS樹脂を採用。操作性にも優れており、長いもののカットにも適しています。
Amazon2,273詳細

Amazon Prime対象商品

11/2現在の価格

¥2,273

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
11/2(日)¥2,273¥0
11/1(土)¥2,273¥0
10/31(金)¥2,273-¥209
10/30(木)¥2,482¥0
10/29(水)¥2,482+¥209
10/28(火)¥2,273¥0
9/29(月)¥2,273¥0
8/29(金)¥2,273¥0
もっとみる
PLUS ドレスシザーズ ステンレス鋏
PLUS(プラス)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
351

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,800(税込)参考価格¥2,083
¥283OFF
Amazon1,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

布地の裁断だけでなく、厚紙や段ボールのカットにも活用できる高品質ハイカーボンステンレス製の裁ちばさみです。長さは20.5cmの小さめサイズでグリップにはやわらかい素材を採用しているため、長時間の細かい作業にも適しているでしょう。耐久性が高く、切れ味が長続きするのが特徴です。
Amazon1,800詳細

Amazon Prime対象商品

11/2現在の価格

¥1,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
11/2(日)¥1,800¥0
11/1(土)¥1,800¥0
10/31(金)¥1,800¥0
10/26(日)¥1,800-¥364
10/25(土)¥2,164¥0
10/22(水)¥2,164¥0
もっとみる
Clover 布切はさみ ブラック 24cm
Clover

Amazonカスタマーレビュー

4.4
216

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,048(税込)参考価格¥4,730
¥1,682OFF
Amazon3,048詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

軽量性にこだわって作られた鋼製の布切はさみです。スタイリッシュなブラックのデザインが特徴。独自の凹面構造の刃を採用し、優れた切れ味を発揮します。強化樹脂製のハンドルは手に馴染みやすく扱いやすいため、長時間の作業でも疲れにくいのがポイントです。刃部用サック付きなので、持ち歩きしたい方にも適しているでしょう。
Amazon3,048詳細

Amazon Prime対象商品

11/2現在の価格

¥3,048

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
11/2(日)¥3,048¥0
11/1(土)¥3,048+¥2
10/31(金)¥3,046-¥17
10/30(木)¥3,063¥0
10/27(月)¥3,063+¥17
10/26(日)¥3,046-¥2
10/25(土)¥3,048-¥15
10/24(金)¥3,063¥0
もっとみる
美鈴 小町はさみ 240mm 全鋼製
美鈴

Amazonカスタマーレビュー

4.3
155

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,712(税込)

商品情報

長さ24cm、重さ約220gの全鋼製の裁ちばさみです。綿や絹、デニム、ニットなどさまざまな布地の裁断に使用できるため、パッチワークやソーイング、キルトなどの和洋裁を楽しみたい方に適しています。品質を保つために表面に油が塗られているため、初めて使用する際は乾いた布で拭き取ってから使用しましょう。

11/2現在の価格

¥1,712

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
11/2(日)¥1,712¥0
11/1(土)¥1,712+¥110
10/31(金)¥1,602¥0
10/30(木)¥1,602-¥110
10/29(水)¥1,712¥0
10/24(金)¥1,712+¥100
10/23(木)¥1,612¥0
10/15(水)¥1,612¥0
もっとみる
貝印 洋裁・手芸鋏キャップ付 KM3065
KAI

Amazonカスタマーレビュー

4.4
46

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥966(税込)参考価格¥1,430
¥464OFF

商品情報

長さ20.5cmのステンレス製裁ちばさみです。小さめサイズなので細かい作業にも適しているでしょう。シンプルなデザインで、刃先を覆うことができる安全キャップが付属されています。また、持ちやすいソフトなリング付きハンドルを採用しているため、家庭科の授業などで子どもが使用する裁ちばさみとしてもおすすめです。

11/2現在の価格

¥966

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
11/2(日)¥966¥0
11/1(土)¥966¥0
10/31(金)¥966¥0
10/24(金)¥966-¥326
10/23(木)¥1,292¥0
10/20(月)¥1,292¥0
もっとみる
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス スーパーフェクション クラシック 裁ちバサミ
ZWILLING

Amazonカスタマーレビュー

4.2
3,879

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

包丁やフライパン、キッチングッズなどを扱うドイツのメーカー「ツヴィリング 」のステンレス製裁ちばさみです。長さ21cm、重さ120gの扱いやすい設計で、切れ味と耐久性に優れています。ハンドルにはグラスファイバー強化樹脂を採用。独自のカーブと表面仕上げにより、心地よい握り心地が感じられます。
長谷川刃物 ソフトキャナリー洋裁用はさみ プロ用
CANARY

Amazonカスタマーレビュー

4.1
60

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,352(税込)
Amazon5,352詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

一般的なはさみに比べて、硬く粘りのある高品質なステンレス素材を採用したプロ用の裁断ばさみです。耐久性に優れており、心地よい切れ味が長期間持続します。長さは24.5cm、重さは174.4gです。歯面を研磨した際にできる角を研磨して丸みのある形状にすることで、引っかかりのないスムーズな進みを実現しています。
Amazon5,352詳細

Amazon Prime対象商品

11/2現在の価格

¥5,352

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
11/2(日)¥5,352¥0
11/1(土)¥5,352¥0
10/31(金)¥5,352¥0
10/28(火)¥5,352+¥81
10/27(月)¥5,271¥0
10/25(土)¥5,271+¥96
10/24(金)¥5,175¥0
9/29(月)¥5,175¥0
もっとみる
庄三郎 ラシャ鋏

商品情報

刃の材料に、より硬さのある合金工具鋼と呼ばれる特殊な鋼を使用することで、化学繊維や皮革、ゴム、ビニールなどの裁断に適した裁ちばさみです。しっかりとした重さがあり刃部が非常に硬いため、裁断の際に刃がずれにくく、切れ味が長持ちするのが特徴です。
岐阜関刃物工房 裁ち鋏 左利用
参考価格楽天市場
¥2,090(税込)

商品情報

左利き用に作られたステンレス製の裁ちばさみです。シンプルなデザインと優れた切れ味が特徴。長さ約21cmの小さめサイズで重量約103gと軽いため、細かい作業もスムーズにできるでしょう。キャップは付属されていませんが、箱入りの商品なので箱に入れて持ち歩くことが可能です。

11/2現在の価格

¥2,090

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
11/2(日)¥2,090¥0
11/1(土)¥2,090¥0
10/31(金)¥2,090¥0
9/29(月)¥2,090¥0
8/29(金)¥2,090¥0
8/4(月)¥2,090¥0
7/28(月)¥2,090¥0
6/26(木)¥2,090¥0
もっとみる
美鈴 総左利はさみ
ナスカ(NASKA)

Amazonカスタマーレビュー

4.8
7

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥15,116(税込)
Amazon15,116詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

高級刃物鋼を使用した、本職用の裁ちばさみです。持ち手と刃の両方が左利き用に作られた総左型タイプなので、左利きの方でもより自然な使い心地が得られるでしょう。切り口もよく見えるため、作業しやすく裁断面がきれいに仕上がります。ただし、普段から右利き用を使用している方は慣れるまで時間がかかるかもしれません。
Amazon15,116詳細

Amazon Prime対象商品

11/2現在の価格

¥15,116

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
11/2(日)¥15,116¥0
11/1(土)¥15,116¥0
10/31(金)¥15,116¥0
10/25(土)¥15,116+¥722
10/24(金)¥14,394+¥859
10/23(木)¥13,535¥0
10/13(月)¥13,535¥0
もっとみる
いすず 洋裁はさみ アンティーク風

商品情報

アンティーク風の持ち手のデザインがおしゃれなステンレス製の裁ちばさみです。長さ24cmの程よいサイズ感と軽い切れ味が特徴で初めての方から使用頻度が高い方まで扱いやすいでしょう。おしゃれなデザインにこだわって選びたい方や、ひと味違うデザインで個性を出したい方にもおすすめです。

用途や好みに合った裁ちばさみを選ぼう!

裁ちばさみには、種類豊富なサイズや重量、素材、デザインの商品があります。用途に合ったモデルを選ぶことはもちろんですが、自分の好みに合ったデザインを選ぶと作業もはかどるでしょう。また、素材によっても価格や耐久性などが異なりますので、ご自身が使いやすいと感じるものを選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】紙粘土のおすすめ16選!選び方もご紹介

【2025年】羊毛フェルトキットのおすすめ9選!選び方もご紹介

【2025年】手芸キットのおすすめ10選!選び方もご紹介

【2025年】ボールチェーンのおすすめ13選!選び方もご紹介

【2025年】樹脂粘土のおすすめ10選【徹底解説】

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ