
PS4用マウスのおすすめ13選!有線・無線やサイドボタンがあるタイプも紹介
PS4でマウスが使えるゲームをする際は「PS4用マウス」があると便利です。接続方法は有線と無線があり、複数のサイドボタンやDPI調整機能など機能性もさまざまで、FPSゲームやシミュレーションゲームなどもよりレベルの高いプレイをすることも可能です。この記事では、PS4用マウスの選び方やおすすめ商品をご紹介します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
PS4はマウス対応している?
PS4は正式にマウスに対応しています。PS4と接続し、設定をすれば使用できるようになりますよ。
ただし、PS4でプレイできるゲームの中にはマウスを使用禁止にしているものもあります。マウスはコントローラーと比較して高精度な操作ができるので、ゲームに参加しているほかのプレーヤーより有利な状況を作りやすいためです。
例えば、「Apex Legends」はマウスの使用が発覚すると、最悪の場合アカウントを永久凍結される可能性があるので注意してくださいね。
マウスの接続方法
PS4にマウスを接続するには、「PS4本体に接続する」方法と「コンバーター(変換器)で接続する」方法があります。それぞれの接続方法について解説するので参考にしてみてくださいね。
PS4本体に接続する
PS4は正式にマウスに対応しているので、PS4本体とUSB接続やBluetooth接続をすると認識されます。ただし、認識されてもゲームで使用できるわけではないので注意してくださいね。
マウスが使用できるゲームは、「フォートナイト」「ボーダーブレイク」「FF14」などのマウスが対応しているソフトだけです。そのため、事前にマウスに対応しているソフトかどうか確かめることも大切ですよ。
- USBポートに差し込む
- 設定を選ぶ
- 周辺機器を選ぶ
- マウスを選ぶ
- タイプ:右手用・左手用を設定
- ポインターの速さ:ポインターが動く速度を設定
コンバーター(変換器)で接続する
PS4はマウスに対応していますが、ゲームのソフトが対応していない場合はマウスが使用できません。ただし、コンバーターを接続すれば、マウスで操作できるようになりますよ。
コンバーターはマウスを使用したときにパソコンに送られるマウス信号を変換して、コントローラー信号にする機器のことです。このコンバーターに接続すれば、PS4本体はコントローラーで操作していると認識するので、マウスに対応していないゲームも遊べるようになります。
ただし、コンバーター自体が非ライセンス品が多いため、ソフトウェアをアップデートすると使用できなくなる場合もあります。なかにはアカウントが凍結されるものもあるので注意が必要です。
- コンバーターをPS4本体に接続、LEDライトが緑になる
- 純正コントローラーをOFFにして、コンバーターに差し込む
- 有線キーボードとマウスをコンバーターに差し込む
PS4用マウスの選び方
PS4用マウスを選ぶ際には、「接続方法」「読み取り方式」「機能性」などをチェックする必要があります。それぞれのポイントを押さえて、自分にぴったりのマウスを選んでくださいね。
1.接続方法で選ぶ
PS4用マウスの接続方法は、「有線タイプ」と「無線タイプ」があります。それぞれメリット・デメリットがあり、ゲームによっても向き不向きがあるので詳しくみていきましょう。
有線タイプ
有線タイプのマウスは、無線タイプと比較して遅延が発生しにくいのがメリットです。マウスを操作してから動作に反映されるまで、タイムラグがほとんどありません。
また、PS4から常に電力が供給されているため、電池交換や充電をする必要がなく、長時間プレイすることも可能です。
一方で、プレイするゲームの種類によってはケーブルが邪魔に感じる場合もあります。ただし、PS4本体につなぐだけでプレイできるので、初心者の方も使用しやすいですよ。
無線タイプ
ケーブルを気にすることなくプレイしたい場合は、Bluetooth接続が可能な無線タイプのマウスを選びましょう。マウスを自由に動かせるので、マウス操作が激しいゲームをプレイするのに適しています。ケーブルが断線することもありません。
ただし、有線タイプと比較すると反応がやや遅いので、マウスの操作スピードが影響しにくいゲームをプレイするのがよいでしょう。また、充電残量を気にする必要があるので、プレイ中も充電可能なワイヤレス充電に対応したものを選ぶのもよいでしょう。
2.読み取り方式で選ぶ
PS4用マウスは読み取り方式から選ぶ方法もありますよ。「光学式」「IR LED式」「レーザー式」「Blue LED式」などがあるので、それぞれの特徴を解説します。
光学式
光学式とは主に赤い光を照射し、その反射光を読み取るセンサーのことを指し、多くのマウスに採用されているスタンダードな読み取り方式です。商品のラインナップが豊富で、リーズナブルな価格も多いので、はじめて購入する方やコストパフォーマンスを重視する方などに適しています。
ただし、光沢面やガラス面などの一部の素材では動作しない可能性があるので、マウスパッドを併用してくださいね。
IR LED式
IR LED式とは、赤い光よりも波長が長い赤外線LEDを採用した読み取り方式のことです。動作電圧が小さく電池持ちがよいので、省エネルギーにつながりますよ。
ただし、赤外線は目に見えない光で電源がONかどうかを判断するのは難しい場合もあります。
レーザー式
レーザー式はほかの方式と比較して読み取りの精度が高く、光学式では認識しにくい光沢面でも使用可能です。透明面では使用できませんが、それ以外であればどんな場所でも使用できますよ。
以前は上位機種に採用されることが多かった方式ですが、近年では手に取りやすい価格の商品もラインナップされています。ゲームプレイの反応精度を上げたい方におすすめです。
Blue LED式
青いLED光を用いた読み取り方式がBlue LED式です。青い光は波長が短くわずかな凹凸も感知できるのがポイントです。読み取りの精度はレーザー式より劣りますが、従来は読み取りが難しかったガラス面やカーペットなどの布面も操作できますよ。
3.機能性で選ぶ
マウスによって搭載されている機能が異なるため、プレイするゲームに合った機能を選ぶことも重要なポイントです。「複数のサイドボタン」「DPI調整機能」「レポートレート調整機能」「オンボードメモリ」など、主な機能を解説します。
複数のサイドボタン
PS4用マウスを選ぶ際には、サイドボタンの数をチェックする必要があります。ボタンの数で適したゲームが異なるので、それぞれのゲームに合ったものを選んでくださいね。
FPSやTPSなどは細かい操作が必要なため、サイドボタンが2個程度搭載していると便利です。MMOやMOBAなどは複雑なコマンド入力が必要なので、サイドボタンが多数搭載されたものを選ぶのがよいでしょう。
DPI調整機能
DPIとは、「Dots Per Inch(ドット・パー・インチ)」の略で、マウスを1インチ動かした際に、画面上では何ドット移動するかを示しています。例えば、1000dpiであれば1インチ動かすと画面上では1000ドット移動しますよ。
DPI調整機能が搭載されていると微調整もしやすくなるので、繊細な操作が求められるFPSのようなゲームをプレイする方におすすめです。
レポートレート調整機能
レポートレートとは、PS4本体に対してマウスから1秒間に何回情報を送信しているかを示した数値のことです。1秒間に500回送信している場合は、500Hzと表します。
ただし、レポートレートが高いと情報量も多くなるため、PS4の性能では処理しきれないケースもあります。場合によっては手ブレも反映されるので注意が必要ですよ。レポートレートが調整できれば、プレイするゲームに適切な情報量に抑えられるでしょう。
オンボードメモリ
パソコンで変更した設定をマウスに記録させられる機能がオンボードメモリです。パソコン上でマウスのボタン割り当てやマクロ設定をしておけば、マウスをPS4に接続しても設定を引き継ぐことが可能です。複数のボタンが備わったマウスの購入を検討しているなら、オンボードメモリは欠かせない機能ですよ。
PS4用マウスのおすすめ13選
ここからは、PS4用マウスのおすすめ商品をご紹介します。それぞれの特徴や機能を解説するので参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥8,055 | |
3/31(月) | ¥8,055 | |
2/27(木) | ¥8,055 | |
2/22(土) | ¥8,055 | |
1/29(水) | ¥8,600 | |
1/1(水) | ¥8,600 | |
12/28(土) | ¥8,600 | |
11/26(火) | ¥8,600 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥8,283 | |
3/31(月) | ¥8,283 | |
3/25(火) | ¥8,283 | |
3/24(月) | ¥8,200 | |
3/23(日) | ¥8,586 | |
3/22(土) | ¥8,500 | |
3/19(水) | ¥8,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,100 | |
3/31(月) | ¥5,100 | |
3/30(日) | ¥5,100 | |
3/29(土) | ¥5,100 | |
3/28(金) | ¥4,926 | |
3/27(木) | ¥5,200 | |
3/26(水) | ¥5,200 | |
3/25(火) | ¥5,100 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥8,787 | |
3/31(月) | ¥8,787 | |
3/29(土) | ¥8,787 | |
3/28(金) | ¥8,999 | |
3/27(木) | ¥4,749 | |
3/26(水) | ¥4,500 | |
3/25(火) | ¥4,500 | |
3/24(月) | ¥4,700 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,536 | |
3/31(月) | ¥5,536 | |
3/10(月) | ¥5,536 | |
3/2(日) | ¥6,819 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,501 | |
3/31(月) | ¥1,501 | |
3/30(日) | ¥1,580 | |
3/29(土) | ¥1,422 | |
2/28(金) | ¥1,422 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥26,480 | |
3/31(月) | ¥26,480 | |
3/29(土) | ¥26,480 | |
3/28(金) | ¥26,400 | |
3/27(木) | ¥26,480 | |
2/27(木) | ¥26,480 | |
1/29(水) | ¥26,480 | |
1/17(金) | ¥26,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥8,809 | |
3/31(月) | ¥8,809 | |
2/27(木) | ¥8,809 | |
2/19(水) | ¥8,809 | |
1/29(水) | ¥13,891 | |
1/1(水) | ¥13,891 | |
12/28(土) | ¥13,891 | |
11/26(火) | ¥13,891 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥8,872 | |
3/31(月) | ¥8,872 | |
3/30(日) | ¥8,873 | |
3/29(土) | ¥8,873 | |
3/28(金) | ¥8,873 | |
3/27(木) | ¥8,881 | |
3/26(水) | ¥8,882 | |
3/25(火) | ¥8,882 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥19,800 | |
3/31(月) | ¥19,800 | |
3/27(木) | ¥19,800 | |
3/26(水) | ¥16,981 | |
3/25(火) | ¥16,981 | |
3/24(月) | ¥19,800 | |
3/11(火) | ¥19,800 | |
2/27(木) | ¥19,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,881 | |
3/31(月) | ¥5,881 | |
3/30(日) | ¥5,980 | |
3/18(火) | ¥5,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,081 | |
3/31(月) | ¥5,081 | |
3/22(土) | ¥5,081 | |
2/27(木) | ¥5,081 | |
1/29(水) | ¥5,081 | |
1/7(火) | ¥5,081 | |
1/1(水) | ¥5,100 | |
12/28(土) | ¥5,100 |
マウスでプレイするメリット
PS4に対応したマウスでプレイすると、いくつかのメリットが得られますよ。ここでは、3つの例を挙げて解説します。
FPSゲームのエイム精度が上がる
マウスを使ったプレイでは、専用コントローラーを使用するよりもFPSゲームのエイム精度が上がりやすくなります。FPSゲームにはエイムアシストという標的を狙いやすくする機能が備わっていますが、コントローラーでは操作が難しくもたついている間に敵に倒されることもあるのです。
マウスは直感的に操作でき、標的が狙いやすくなるのでゲームを優位にすすめられますよ。
動きを最小限に抑えられる
ゲーミングマウスには複数のボタンが搭載されたものがあり、必要な機能を自分の好みの位置に割り当てることが可能です。そのため、視線や指の動きなども最小限に抑えられるというメリットもあります。
コントローラーに比べて丈夫
PS4に対応したゲーミングマウスは、連打や長時間のプレイにも耐えられるように丈夫に作られています。PS4用コントローラーでは激しく動かすと、パーツ同士がぶつかって壊れてしまうこともあります。マウスならクリックテストもクリアし耐久性に優れているので、コントローラーよりも長い期間使用できますよ。
おすすめ商品比較表
![]() Logicool G(ロジクール G) Logicool G 有線ゲーミングマウス G502 HERO G502RGBhr | ![]() ホリ ホリ PS4 PS3 PC対応 タクティカルアサルトコマンダー K2 | ![]() Logicool G(ロジクール G) Logicool G LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングマウス G304 | ![]() SteelSeries SteelSeries ゲーミングマウス Sensei TEN 62527 | ![]() サンワダイレクト サンワダイレクト ゲーミングマウス AIRLIGHT 400-MAG200 | ![]() ASUS ASUS ゲーミングマウス TUF Gaming M4 Air | ![]() VersionTECH. VersionTECH. ゲーミングマウス BX017 | ![]() Razer(レイザー) Razer Viper V3 Pro RZ01-05120100-R3A1 | ![]() Corsair CORSAIR iCUE KATAR Elite Wireless ゲーミングマウス CH-931C111-AP | ![]() SteelSeries SteelSeries ゲーミングマウス Rival 3 ワイヤレス 62521 | ![]() Logicool G(ロジクール G) Logicool G ワイヤレスRGBゲーミングマウス G502 X PLUS | ![]() Razer(レイザー) Razer DeathAdder V2 ゲーミングマウス RZ01-03210100-R3M1 | ![]() Logicool G(ロジクール G) Logicool G 有線ゲーミングマウス G402 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
PS4用マウスを使ってゲームの操作性を向上させよう
PS4対応のマウスは、複数のボタンを搭載し、自分好みのカスタマイズも可能です。DPI調整機能でマウスを精密にコントロールすれば、FPSゲームでのエイムも精度も上がりますよ。自分に合ったマウスを見つけてゲームの操作性を向上させましょう。