
過炭酸ナトリウムが使えないものとは?掃除や洗濯で使う際の注意点を詳しく解説
酸素系漂白剤の粉末タイプである「過炭酸ナトリウム」は、衣類の洗濯や漂白、部屋や浴室の掃除などに幅広く使える便利なアイテムです。液体の酸素系漂白剤よりも漂白力が強く使えないものもあるため、本記事では過炭酸ナトリウムを使う際の注意点や活用法を解説します。おすすめ商品もご紹介しているので、チェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
過炭酸ナトリウムとは漂白剤の成分
過炭酸ナトリウムとは、酸素系漂白剤の主成分です。
漂白剤は大きく分けて、酸化型と還元型に分類されます。酸化型は汚れと酸素を結合させて色素を除去し、還元型は汚れから酸素を奪って色素を除去する漂白剤のことです。
酸化型は「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」に分類され、さらに酸素系漂白剤は「粉末タイプ」と「液体タイプ」に分けられます。
過炭酸ナトリウムは酸化型酸素系漂白剤の粉末タイプの主成分で、弱アルカリ性です。酸化力があるため、漂白剤以外に除菌剤や消臭剤としても使用されています。塩素系漂白剤よりは漂白力が穏やかですが、弱酸性の液体タイプより漂白力が強いのが特徴です。
また、使用後は炭酸ソーダと酸素、水に分解されます。そのため、生分解性がよく環境に負荷がかかりにくいというメリットもあります。家庭で使用するアイテムの配合成分にこだわりがある方も選びやすいでしょう。
過炭酸ナトリウムが使えないものとは?
過炭酸ナトリウムは弱アルカリ性で漂白力が強いため、使えない素材もあります。以下に代表的なものを挙げているので、過炭酸ナトリウムを使用する際の参考にしてみてくださいね。
ステンレス以外の金属製品
過炭酸ナトリウムは弱アルカリ性のため、ステンレス以外の金属製品には使用できません。特にアルミニウムや鉄、銅などはアルカリ性に反応しやすく、サビや変色が発生する可能性があるので注意が必要です。
また、過炭酸ナトリウムを保管する際にも、ステンレス製以外の金属製品は使用すると劣化してしまう可能性があるので注意しましょう。
漆器の器
漆器は繊細な工芸品のため、弱アルカリ性の過炭酸ナトリウムを使用すると漆の光沢が失われてしまう可能性があります。漆器の器を洗うときは洗剤や漂白剤を使わず、やわらかいスポンジを使って洗い、水やぬるま湯で洗い流してくださいね。中性洗剤は使用できますが、何も使わないほうが漆のツヤがアップします。
天然木・い草の畳など木製品
天然木やい草の畳などの木製品も、アルカリ性に弱いため過炭酸ナトリウムの使用は避けたほうがよいでしょう。
天然木はアルカリ性の物質に接触した際に、木材中のタンニンと反応して灰褐~暗褐色に変色する可能性があります。い草はアルカリ性で黄ばんでしまう場合もあり、ひどいときには表替えや新調が必要になることもありますよ。そのため、木製品の汚れには過炭酸ナトリウムは使用せず、専用の洗剤を使用してくださいね。
革製品
革製品は酸性~弱酸性のため、アルカリ性に弱いという性質があります。無理に使用すると革の表面が傷んで、劣化する恐れもありますよ。また、タンニンなめしが施されている場合、過炭酸ナトリウムを使用すると黒っぽく変色することもあるので注意が必要です。
革製品が汚れた場合は革専用クリーナーや中性洗剤を使ってお手入れするようにしてくださいね。革製品は日常的に乾拭きをしていると、ツヤをキープしやすくなりますよ。
ウールやシルクなどの布製品
ウールやシルクなどの天然素材の布製品はタンパク質でできているため、タンパク質を分解して汚れを落とす過炭酸ナトリウムは使用できません。汚れを落とすだけでなく、繊維まで傷めてしまい製品の寿命も短くなる場合もあります。中性洗剤やデリケート衣類専用の洗剤を使用しましょう。
過炭酸ナトリウムを使う際の注意点
漂白力や消臭力に優れた過炭酸ナトリウムですが、使用する際にはいくつかの注意点があります。以下に4つの注意点を挙げているので、過炭酸ナトリウムを使用する前に確認しておいてくださいね。
使用する前に必ず素材を確認する
過炭酸ナトリウムを使用する前に、素材をチェックすることが重要です。過炭酸ナトリウムはステンレス製の金属製品や木製品、革製品や漆器の器など、アルカリ性に弱い素材には使用できません。
ボタンやファスナーが金属製であったり、金属製に見えないものでも金属染料が使われている場合もあります。また、自然素材の飾りやボタンが使用されていることもあるので、本体の素材だけでなく付属品の素材も確認することが大切ですよ。
直接手で触れないように注意する
皮膚はコラーゲンというタンパク質が約40%を占めているため、タンパク質を分解する働きのあるアルカリ性の過炭酸ナトリウムを使用する際は注意しなければなりません。直接手で触れてしまうと肌荒れを引き起こす恐れもあるので、必ずゴム手袋やビニール手袋などを使用することが大切です。素手で触れてしまった場合はただちに水で洗い流してくださいね。
水に触れないように保管する
過炭酸ナトリウムを保管する際には、水に触れないように気をつけましょう。水分と反応すると炭酸ソーダと過酸化水素に分解され、漂白力が失われてしまいます。湿気程度では反応がそれほど進みませんが、水が入らないようにフタをしておきましょう。
完全密封しないようにする
過炭酸ナトリウムは水が入らないように保管の際はフタができる容器に入れることが大切ですが、完全密閉で長期間放置するのは避けましょう。
わずかずつでも過酸化水素が発生する可能性があり、完全密封で溜まり続けると容器が変形したり破損したりする場合もあります。
一般的に市販されている過炭酸ナトリウムのパッケージには、ガス抜きできるように小穴が設けられていますよ。
過炭酸ナトリウムの活用方法
過炭酸ナトリウムは掃除や漂白などさまざまな用途に使用できますが、ここでは「キッチンの油汚れ」「茶しぶなどの漂白」「衣類の洗濯やつけ置き洗い」「浴室の皮脂汚れ」「トイレ掃除」の5つの活用方法を解説します。
キッチンの油汚れに使う
過炭酸ナトリウムは、換気扇や五徳などキッチンの油汚れを落とすのに活用できます。シンクに60℃程度のお湯を張り、過炭酸ナトリウムを約大さじ2加えて約30分つけ置きするだけです。つけ置き後は水でしっかり洗い流しましょう。
キッチンの床や壁などの油汚れは、溶剤に浸した布やクロスを固く絞って拭くとベタつきが落とせます。油汚れが落ちたら、固く絞った雑巾やクロスで水拭きしてくださいね。
茶しぶなどの漂白に使う
茶しぶやコーヒーしぶなどの漂白をしたい場合は、過炭酸ナトリウムの溶剤を作りつけ置きします。2Lの水に対して大さじ2杯程度の過炭酸ナトリウムを投入し、漂白したいマグカップやタンブラー、ステンレスボトルなどを30分程度つけ置きしてくださいね。汚れが落ちたら台所用洗剤で洗い、しっかりと洗いながしましょう。
衣類の洗濯やつけ置き洗いに使う
過炭酸ナトリウムは、衣類の洗濯やつけ置き洗いにも使用可能です。布製品の黄ばみや黒ずみが気になる場合は、通常の洗濯洗剤を投入後、水30Lに対して過炭酸ナトリウム約大さじ1杯を加えて洗濯しましょう。
しみ抜きをする場合は、2Lの水に過炭酸ナトリウムを約大さじ2杯を投入し、30分程度つけ置きします。つけ置き後は洗濯表示に従い、洗濯機で洗濯してくださいね。
浴室の皮脂汚れに使う
浴室の皮脂汚れを落としたい場合は、風呂釜の穴上数cmまで水を溜め過炭酸ナトリウムを投入し、40℃まで追い炊きします。風呂桶やバスチェアなどの皮脂がつきやすいアイテムを風呂釜の中に入れ、2時間程度放置してください。その後3分程度追い炊きしたら、排水してシャワーですすぎ洗いをします。
浴室のタイルや壁などの皮脂汚れは、溶剤を直接つけて5~10分程度置いてからブラシやスポンジ、布などを使ってこすります。その後はシャワーですすぎ洗いをするか、水拭きをして仕上げましょう。
トイレの掃除に使う
トイレは酸性とアルカリ性の汚れが混在しているため、それぞれに合った洗剤を使う必要があります。トイレのカビや黒ずみは酸性の汚れのため、過炭酸ナトリウムを使って落とすのがよいでしょう。汚れに塗布し、少し時間を置いてからブラシでこすってみてくださいね。
トイレの黄ばみや尿石はアルカリ性なので、酸性の洗剤を使用しましょう。ただし、アルカリ性と酸性の洗剤を一緒に使用すると、化学反応を起こして有毒ガスが発生する危険があります。そのため、トイレ掃除の際はどちらか一方の洗剤を使用しましょう。
過炭酸ナトリウムはどこで買える?
過炭酸ナトリウムはあまり聞き馴染みがない言葉のため、どこで買えるの?と疑問に思う方もいるでしょう。
一般的に、洗剤を取り扱っているドラッグストアまたはホームセンター、ECサイトで販売されています。
さらに、100円均一ショップでも取り扱っている店舗もありますよ。また、酸素系漂白剤の粉末タイプも基本的に同じものです。過炭酸ナトリウムは手軽に入るものなので、ぜひ試してみてくださいね。
過炭酸ナトリウムのおすすめ8選!
ここからは、過炭酸ナトリウムのおすすめ商品をご紹介します。漂白力はもちろん、コストパフォーマンスにも優れているものを厳選しました。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,364 | |
3/31(月) | ¥1,364 | |
3/29(土) | ¥1,364 | |
3/28(金) | ¥1,283 | |
3/23(日) | ¥1,283 | |
3/22(土) | ¥1,364 | |
3/15(土) | ¥1,364 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥519 | |
3/31(月) | ¥519 | |
3/24(月) | ¥519 | |
2/27(木) | ¥519 | |
1/29(水) | ¥519 | |
1/1(水) | ¥519 | |
12/28(土) | ¥519 | |
11/26(火) | ¥519 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,480 | |
3/31(月) | ¥1,480 | |
3/30(日) | ¥1,711 | |
3/28(金) | ¥1,711 | |
3/27(木) | ¥1,711 | |
3/4(火) | ¥1,711 | |
2/27(木) | ¥1,711 | |
1/29(水) | ¥1,711 |
NICHIGA Oxygen blea
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,628 | |
3/31(月) | ¥1,628 | |
2/27(木) | ¥1,628 | |
1/29(水) | ¥1,628 | |
1/1(水) | ¥1,628 | |
12/28(土) | ¥1,628 | |
11/26(火) | ¥1,628 | |
10/26(土) | ¥1,628 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥335 | |
3/31(月) | ¥335 | |
2/27(木) | ¥335 | |
1/29(水) | ¥335 | |
1/1(水) | ¥335 | |
12/28(土) | ¥335 | |
11/26(火) | ¥335 | |
10/26(土) | ¥335 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥484 | |
3/31(月) | ¥484 | |
3/30(日) | ¥484 | |
3/29(土) | ¥484 | |
3/28(金) | ¥484 | |
3/26(水) | ¥484 | |
3/25(火) | ¥484 | |
3/24(月) | ¥484 |
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥327 | |
3/31(月) | ¥327 | |
2/27(木) | ¥327 | |
1/29(水) | ¥327 | |
1/1(水) | ¥327 | |
12/28(土) | ¥327 | |
11/26(火) | ¥327 | |
10/26(土) | ¥327 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥495 | |
3/31(月) | ¥495 | |
2/27(木) | ¥495 | |
1/29(水) | ¥495 | |
1/1(水) | ¥495 | |
12/28(土) | ¥495 | |
11/26(火) | ¥495 | |
10/26(土) | ¥495 |
おすすめ商品比較表
![]() OXICLEAN(オキシクリーン) OXICLEAN オキシクリーン 無香料タイプ | ![]() シャボン玉石けん シャボン玉石けん 酸素系漂白剤 | ![]() NICHIGA(ニチガ) NICHIGA Oxygen bleach 酸素系漂白剤 | ![]() 丹羽久 丹羽久 住まいの魔法のパウダー 過炭酸ナトリウム | ![]() カネヨ石鹸 カネヨ石鹸 過炭酸ナトリウム ボトルタイプ | ![]() NATUXIA(ナチュシア) NATUXIA パックス 酸素系漂白剤 詰替用 | ![]() 地の塩社 地の塩社 酸素系漂白剤 | ![]() トーヤク トーヤク 過炭酸ソーダ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | ||||||||
購入リンク | ||||||||
便利な過炭酸ナトリウムを活用しよう
過炭酸ナトリウムは漂白や除菌、消臭などの用途に使用可能です。キッチンの油汚れから浴室の皮脂汚れ、洗濯槽のカビまで落とせるので、複数の洗剤を買い揃える必要もありません。酵素のパワーで頑固な汚れにもアプローチし、簡単に落とせるようになりますよ。ぜひこの機会に、1つでさまざまな用途に使える過炭酸ナトリウムを活用してみてくださいね。