カードスタンドのおすすめ15選!100均でも買える?アクリルや木製などご紹介

カードスタンドのおすすめ15選!100均でも買える?アクリルや木製などご紹介

トレカやポストカードを飾ったりボードゲームの手札を並べたりするのに便利な「カードスタンド」。アクリル製や木製など幅広い素材や形状があるため、どれを選ぶか迷いますよね。この記事では、カードスタンドの選び方を解説します。ダイソーやキャンドゥなどで買えるおすすめ商品も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

カードスタンドの選び方

ここからは、カードスタンドの選び方について解説します。カードスタンドを選ぶときは、価格だけでなく用途や素材、サイズもチェックしてみてくださいね。

1.用途に合わせて形を選ぶ

カードスタンドには「L字型」や「T字型」「V字型」など、形状によっていくつかのタイプに分けられます。その特徴によって業務用に適しているタイプもあれば、自宅のインテリア向きのものもあるため、カードスタンドを選ぶときは、用途に合わせてチョイスするがおすすめですよ。

ここでは、タイプごとにおすすめの用途をご紹介していきます。商品選びの参考にしてみてくださいね。

L字型:プライスカードやポストカードに

プレートに傾斜がついている形状のカードスタンドを「L字型」と呼びます。L字型カードスタンドは斜め上を向いているため、視認性が高いのが特徴。二重になったスタンドの間にカードを挟み込むタイプが多いので、カードをほこりや水から保護してくれます。汚れや傷をつけたくないものを飾るのにも適していますよ。

店舗のプライスカードやPOP、会議や研修の名札立てとしてよく使われています。サイズが大きいものは、ポストカードや写真を飾るのにもぴったりです。

T字型:メニュー表などにおすすめ

「T字型」は、Tの字を逆さまにした形状のカードスタンドです。T字型は倒れにくいのが特徴です。底面のプレートがしっかり支える構造のため、安定感は抜群。またT字型はリバーシブルで使えるので、表と裏で異なる内容を表示できるのもメリットですよ。

飲食店のテーブルに置くメニューやレジカウンターのPOPなど、手がよく触れたり倒れやすかったりする場所に設置するのがおすすめです。

V字型:受付の案内や名札として使える

「V字型」のカードスタンドは、逆さまのV字のような形をしており、主に横長のタイプが一般的です。表面と裏面が対称でしっかりと支えるため、安定感に優れています。オフィスの受付のインフォメーションボードやデスクに置く名札やショップのディスプレイやショーウインドウに飾る値段表示にもよく使われていますよ。

なお、V字型のカードスタンドは表裏両方の底面がしっかりと接地する場所に置く必要があります。奥行きが狭くバランスが取りづらい場所には向かないため、注意しましょう。

三角型:たくさんカードを差し込みたいときに

「三角型」は、3つの面にそれぞれ異なる情報を載せられるカードスタンドです。飲食店などのテーブルにメニューをたくさん置きたいときに三角型を使うと、省スペース化できるのでおすすめですよ。

三角型のカードスタンドは、縦長で使うのが一般的です。縦長で使うと中央が空洞になるため、そこに筆記具を入れてペン立てとして使ったり、ナプキンやカトラリーを入れたりするのもよいですね。

クリップ型:インテリアのアクセントに

「クリップ型」のカードスタンドは、カードをクリップで挟んで飾るタイプです。
これまで紹介した他のタイプはシンプルな形状が多く、店舗やオフィスで実務用としてもよく使われています。しかし、クリップ型はデザイン性が高く、お部屋のインテリアとしても映えますよ。

おしゃれな店舗でPOPやショップカードを挟んで使うのはもちろん、自宅でポストカードや写真を飾ってインテリアとしても楽しめます。

横長型:ボードゲームのカードにおすすめ!

「横長型」もデザイン性に優れているので、おしゃれなカードスタンドを探している人はチェックしましょう。横長型とは、オブジェや細長い棒にカードを立てられる切り込みが入ったタイプのことで、その切り込みにカードを差して使用します。

ポストカードや写真を挿してお部屋のインテリアとして使用するほか、ボードゲームのカードホルダーとしても使えます。カードを手に持つ必要がないので、ゲームをしながら軽食を摂ることもできますよ。

2.素材で選ぶ

同じカードスタンドでもその素材によって雰囲気が変わるため、素材にもこだわって選ぶのがおすすめですよ。ここでは「アクリル製」「木製」「金属製」の特徴や違いについて、詳しく解説します。

アクリル製:トレカの保存など汚したくないものに

「アクリル製」のカードスタンドは耐衝撃性が強く、落としても割れにくいのが特徴。また、二重になったアクリルの間にカードを挟み込むタイプが多いため、ほこりや水分からカードを保護してくれます。

アクリルは透明度が高く、挟み込んでも中のカードが鮮明に見えることから、トレーディングカードなど汚したくないものを観賞するのにぴったりですよ。

木製:ナチュラルな雰囲気にぴったり

「木製」のカードスタンドには、切り込みにポストカードや写真を差し込んで立てるタイプや、クリップで挟んで飾るタイプがあります。木製はその温かくナチュラルな風合いから、さまざまな場所によく馴染みます。ポストカードを立てて部屋に飾ることで、おしゃれなインテリアになりますよ。

また、カフェや美容院などで、POPやショップカードを飾るのにも木製のカードスタンドがおすすめです。ナチュラルな空間を演出するのに役立ちます。

金属製:おしゃれな見た目を楽しめる

「金属製」のカードスタンドは、無機質で高級感のある風合いが特徴です。材質はスチールや真鍮などで、クリップのようにカードを挟み込むタイプのものや、ワイヤーのスタンドにカードを載せるタイプなどさまざまな種類があります。

金属製のカードスタンドはその色味によっても雰囲気が変わります。ゴールドは華やかに、シルバーやブラックはクールな印象になるため、ディスプレイする場所に合わせて選びましょう。ビンテージ加工されたものを選べば、よりアンティーク感が強調されるので、インテリアとしての存在感が増しますよ。

3.サイズで選ぶ

カードスタンドを選ぶときは、飾りたいもののサイズに合うかも大切な要素です。ここでは代表的なサイズと用途をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

 長さ用途
A8サイズ52mm×74mm名刺
トレーディングカード
A7サイズ74mm×105mmイベントの席次カード
受付案内
A6サイズ105mm×148mm卓上POP
はがき
写真(L版)
A5サイズ148mm×210mmメニュー表
ポストカード
写真(2L)
A4サイズ210mm×297mm表彰状
お知らせPOP
お子さんの絵
A3サイズ297mm×420mm社内や店内のポップ
ポスター

なお、飾りたいもののサイズが分からない場合は、カードをスタンドに立て掛けるタイプを選べば、どんなサイズでも対応できますよ。

カードスタンドのおすすめ11選!

ここからは、おすすめのカードスタンドを紹介していきます。幅広い種類や価格帯からピックアップしたので、商品選びに迷っている方はぜひチェックしてみてくださいね。

アクリル製のカードスタンド

共栄プラスチック ORIONS 豆カード立て L-30-1
共栄プラスチック

Amazonカスタマーレビュー

3.9
81

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

V字型のカードスタンドです。アクリルは透明度が高いので、差し込むカードや写真の一部が遮られることを防ぎます。また差し込み式なので、トレカからポストカードまでサイズを問わず安定して立たせられるので便利ですよ。カードを複数枚差し込めるため、ショップカードを差しておくのもよいですね。

価格推移

もっとみる
HG CHASING TRIBE ローダー6個+スタンド6個セット
HG CHASING TRIBE

Amazonカスタマーレビュー

4.4
384

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,480(税込)
Amazon2,480詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

コレクションカードを汚れや傷、しわから保護するためのカードスタンドです。マグネットローダーにカードを挟み、スタンドに差し込んで使用します。ローダーの四角がくぼんでいるので、挟んだときにカードの角が傷つくのを防いでくれます。お気に入りのカードを飾りたいけれど劣化しないか心配な人は、ぜひ使ってみてください。
Amazon2,480詳細

Amazon Prime対象商品

価格推移

もっとみる
TKY 名刺スタンド
TKY

Amazonカスタマーレビュー

4.2
47

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

取り出しやすい階段型のカードスタンドです。大容量ですが小型なので、デスクの上にもしっかり収まるサイズ感です。収納が6つに分かれているので、名刺やトレーディングカードなど、たくさんのカードを分類して整理したい人におすすめですよ。

価格推移

もっとみる
PLUS カード立て アクリル L型 CT-102L 62-210
PLUS(プラス)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
15

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

L字型のカードスタンドです。厚みのある2.0mmのプレートを使用しているのでしっかりと自立し、70度の傾斜があるため視認性にも優れています。中紙は84mm×208mmに対応。オフィスの案内表示用、店舗のプライスカード立てなどにおすすめのサイズです。

価格推移

もっとみる
NIUBEE アクリル ゴールド サインホルダー
NIUBEE

Amazonカスタマーレビュー

3.8
11

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ゴールドのフレームが、エレガントな雰囲気を演出するカードスタンドです。縦置き型ですが、T字型なので安定してテーブルの上でもぐらつきにくい構造です。お部屋のインテリアとしても映えるので、写真立ての代わりに使用したりポストカードやお子さんのイラストを飾るのにもおすすめですよ。

価格推移

もっとみる

木製のカードスタンド

Li&Li 名刺スタンド
Li&Li

Amazonカスタマーレビュー

4.3
13

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,280(税込)

商品情報

最大で100枚収納できるカードスタンドです。素材の「ビーチウッド」は細かい木目に小さな斑点が特徴で、使い込むほどに色合いが変化し、深みが増します。滑らかな触り心地とナチュラルな色合いが、インテリアに馴染みやすいですよ。名刺入れや店舗のショップカード立てに取り入れてみてはいかがでしょうか。

価格推移

もっとみる
RICISUNG 木製カードスタンド
RICISUNG

Amazonカスタマーレビュー

3.9
58

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

切り株型のかわいらしいカードスタンドです。切り込みの部分にカードを差し込んで使います。小さくてころんとした形が特徴で、お部屋に置くだけでほっこりとした雰囲気を演出してくれますよ。天然の木材を使用していて自然の温かみを感じられるうえに、耐久性が高く長持ちするため、部屋のインテリアや店舗のPOPなど幅広い用途で使えます。

価格推移

もっとみる
CINECE メモホルダー
CINECE

Amazonカスタマーレビュー

4.1
11

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥699(税込)
Amazon699詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

キューブ状の木材がおしゃれなカードスタンドです。木材の自然な温かみがありながらシンプルな形なのでインテリアにもよく馴染むでしょう。12個セットなので、自宅用のほか、パーティやオフィス・学校での席札やPOPなどに使用するもおすすめですよ。



Amazon699詳細

Amazon Prime対象商品

価格推移

もっとみる
ヨロズラボ カードスタンド
ヨロズラボ

Amazonカスタマーレビュー

4.4
213

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

横長の木材を使ったカードスタンドで、縦に入った溝にカードを差し込んで使用します。ボードゲームのカードホルダーとしてもおすすめです。カードを手に持つ必要がないので、ルールブックを読んだり軽食を摂ったりしながらプレーできますよ。また、お子さんなど手が小さくてカードが持ちきれない方にもおすすめです。

価格推移

もっとみる

金属製のカードスタンド

Modest Joy ワイヤースタンド
Modest Joy

Amazonカスタマーレビュー

3.8
49

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらの商品は、真鍮の風合いがアンティーク感を演出してくれるので、インテリアとしても飾るのもおしゃれですね。絵皿を飾ったりスマートフォンのスタンドとして使ったりするなど、カードスタンド以外の用途にも使えますよ。

価格推移

もっとみる
SHOP for SHOP リングスタンド
SHOP for SHOP

Amazonカスタマーレビュー

4.4
5

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,830(税込)

商品情報

クリップタイプのカードスタンドです。先端のリングの部分にカードを挟んで使用します。サビに強いステンレス素材を使用しているので、飲食店のPOPやメニューを掲示するのにおすすめですよ。

価格推移

もっとみる

100均でもカードスタンドは買える?

カードスタンドは100円ショップでも購入可能です。ここでは、ダイソーとキャンドゥで販売されている商品を一部ご紹介します。

ダイソー ポストカードカーブスタンド

ポストカードを1枚飾れるL字型のカードスタンドです。ディスプレイがやや婉曲しているのが特徴で、これによって中のカードが正面の角度以外からもより見やすくなりますよ。店舗のメニューやPOPをディスプレイするのに適している形状です。

ダイソー ワイヤースタンド

スチールワイヤー製のカードスタンドです。黒色でシンプルなデザインのため、インテリアや場所を選ばずに設置できますよ。スタンドに立てかけるタイプで、名刺からポストカードまでサイズを選ばず使えるので、1つ買っておくと重宝するアイテムです。

キャンドゥ 推し活 カードが飾れるスマホスタンド

トレーディングカードを飾れてスマホスタンドにもなるユニークなアイテムです。スタンドにスマホを立てかけて推しの映像を見られるので、推し活をより楽しめるでしょう。スマホは縦置き・横置きどちらにも対応しており、スマホの角度も調整できるなど、実用性も抜群ですよ。

キャンドゥ フォトスタンド(チェキサイズ)

チェキサイズの写真をディスプレイするのにおすすめな、T字型のカードスタンドです。透明な樹脂のケースにカードを挟み込み、そのケースを土台に差し込むだけで簡単に設置できます。カードが折れ曲がったり汚れや水分で劣化したりするのを防いでくれるので、チェキをよりきれいに長持ちさせたい人におすすめですよ。

※商品は価格変動、販売終了、在庫切れとなる場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。

全11商品

おすすめ商品比較表

共栄プラスチック

共栄プラスチック ORIONS 豆カード立て L-30-1

HG CHASING TRIBE

HG CHASING TRIBE ローダー6個+スタンド6個セット

TKY

TKY 名刺スタンド

PLUS(プラス)

PLUS カード立て アクリル L型 CT-102L 62-210

NIUBEE

NIUBEE アクリル ゴールド サインホルダー

Li&Li

Li&Li 名刺スタンド

RICISUNG

RICISUNG 木製カードスタンド

CINECE

CINECE メモホルダー

ヨロズラボ

ヨロズラボ カードスタンド

Modest Joy

Modest Joy ワイヤースタンド

SHOP for SHOP

SHOP for SHOP リングスタンド

Amazonカスタマーレビュー
3.981
4.4384
4.247
4.015
3.811
4.313
3.958
4.111
4.4213
3.849
4.45
最安値
タイムセール
¥363-10%
参考価格¥404
購入リンク

用途やサイズに合わせてカードスタンドを選ぼう

ここまで、カードスタンドの選び方やおすすめ商品を紹介してきました。カードスタンドにはさまざまな形状や素材があります。飾るもののサイズや飾る場所の雰囲気などを考慮して、自分に合ったタイプを選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のインテリア・家具カテゴリー

カテゴリー