水羊羹のおすすめ15選!お取り寄せできる手土産にぴったりな老舗の有名店も紹介
清涼感のある口どけが魅力の「水羊羹」は、夏の手土産に最適な和スイーツ。東京や京都などの老舗和菓子店のもの、デパ地下やスーパーのものなど幅広く選べます。本記事では、おすすめの水羊羹のギフトセットをご紹介。お取り寄せできる、たねややとらや、手ごろでおいしい井村屋など喜ばれる商品を参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
夏の手土産にもぴったりな「水羊羹」
上品な甘さとつるんとした喉ごしのある水羊羹は、そのみずみずしさから夏の風物詩として親しまれる和菓子です。冷やして食べると一層おいしくなることから、夏の手土産の定番となっています。日持ちする商品が多く、お中元やお盆のギフトとしても選びやすいのも魅力です。
また、全国の和菓子店の個性的な味が楽しめるのもポイント。江戸時代から続く老舗店のものや、伝統の竹筒入りのものなどもお取り寄せが可能です。せっかくの機会なので、相手に喜ばれるこだわりの水羊羹を選びたいですね。
水羊羹選びのポイント
水羊羹とひと口に言っても食感や味はさまざまで、あずきや抹茶など種類も豊富にそろいます。どれにしようか迷ってしまう方のために、水羊羹選びのポイントを次に解説。それぞれチェックしながら、こだわりの水羊羹を厳選しましょう。
1.食感で選ぶ
まずは、水羊羹の食感を選んでいきましょう。どれも同じように見えて、水分量の多いタイプや濃いめのタイプ、栗や豆が入ったタイプなどさまざまです。どのような違いがあるのか、みていきましょう。
水分量が多くつるんとしたタイプ
つるんとした食感とさっぱりした喉どしの水羊羹は、水分量を多く含んでいるのが特徴。材料に、小豆・砂糖・寒天の3つを使うのは練り羊羹と一緒です。ただ、水羊羹の場合は砂糖と寒天は少なめにし、煮詰めずに作られているのが違うポイント。おいしい地下水や湧水などを使った水羊羹も販売されていますよ。
濃いめで水分量が少ないなめらかタイプ
濃厚な食感の水羊羹がお好みなら、水分量が少なめの、なめらかなタイプを選んでみましょう。好きなサイズにカットして食べられる昔ながらの「箱流し」も、濃厚な食感のタイプが多く見られます。口当たりは羊羹よりも軽めですが、食べごたえのある和菓子として親しまれていますよ。あんこが大好きな方や、濃厚な味わいを好む方におすすめです。
アクセントとなる栗や豆が入ったタイプ
歯ごたえや見栄えのある水羊羹を選ぶなら、小豆や栗、黒豆などのアクセントを加えてみましょう。つるんとした水羊羹と、ふっくらした豆のハーモニーが楽しめます。大きな栗が入った水羊羹は、ちょっと贅沢な逸品に。珍しい豆を使ったものは、話題性もあるでしょう。特別にお世話になった方への手土産に選ぶと喜ばれますよ。
2.あずき?抹茶?味で選ぶ
水羊羹といえば小豆味が定番ですが、個性的な味を選んでみるのもおすすめです。たとえば抹茶味は甘みと渋みのバランスがよく、大人の方にも喜ばれます。ほかにも甘めに仕上げた黒糖味や、さっぱりとした塩味などさまざまな味の種類が販売されていますよ。
最近では、いちご味やチョコ味といった珍しい水羊羹も見つかります。あんこや甘いものが得意ではない方もいるので、事前に好みを探っておくとよいでしょう。
3.ダイエット中ならカロリーオフの商品も
一般的な羊羹一切れ160kcal(約60g)に対して、水羊羹は90kcal(約60g)と低カロリーな和菓子です。しかし、体重が気になる方はダイエット向けのカロリーオフ商品を選んでみましょう。糖分を3分の1程度まで抑えた「糖質オフ」のタイプから、「ゼロカロリー」を実現させた水羊羹まで見つかります。
おいしくても太りにくい水羊羹なら、食事制限中にも取り入れやすいのでおすすめです。甘いものを我慢せずに、体重増加に影響しにくい水羊羹をぜひ食べてみてください。
4.原材料にも注目
ワンランク上の水羊羹を選ぶなら、こだわりの原材料を使用したものに注目しましょう。老舗和菓子店や有名店では、北海道産の小豆や沖縄産の黒糖など国産のおいしい素材を厳選しています。
また、自然豊かな山の水や湧き水を使った水羊羹は、清涼感のある喉ごしが魅力。古くから伝わる水羊羹は、日本のおいしい素材を活かした和菓子です。選ぶ際には、どのような原材料を使用しているのかチェックしてみてくださいね。
5.ギフトなら贈る相手が喜ぶものをチョイス
手土産にするなら、贈る相手が喜ぶものをチョイスしましょう。お世話になった友人や目上の方、家族や親戚など贈る相手やシーンにより内容は異なります。以下で、選ぶポイントをそれぞれチェックしてみてください。
贈るシーンに合った食べやすいサイズ・容器
手軽に味わってもらうなら、カップ容器に入った個包装タイプのギフトが便利です。これなら取引先の休憩時間でも食べやすく、お茶請けとして召し上がってもらえます。カップ容器の水羊羹は食べ切りやすいサイズなので、単身の方にも最適なギフトです。
竹をモチーフにしたカップ容器や、竹筒に入った名物の水羊羹も目で見て楽しんでもらえますよ。カットをして食べる箱流しタイプは、少人数では食べきれない可能性があるため、贈る際は注意しましょう。
いろいろな味が楽しめる詰め合わせ
好みがわからない相手には、いろいろな味が楽しめる詰め合わせギフトを選ぶのもおすすめです。こしあんやつぶあん、抹茶や黒糖など数種類の水羊羹を楽しめます。ゼリーやまんじゅうなどさまざまなお菓子がセットになった詰め合わせギフトは、お子様がいるご家庭で喜ばれます。
全員で召し上がってもらうために、あらかじめ贈り先の人数を把握しておくことも大切です。人数分よりも、2〜3個余裕を持たせて選ぶ配慮も心がけましょう。
6.手土産用ならデパ地下でも扱う有名店にも注目
気の利いた手土産にするなら、デパ地下に出店している有名店にも注目しましょう。ここでは、伝統的な水羊羹を販売する老舗和菓子店「たねや」「とらや」や、幅広い種類のギフトを扱う「井村屋」をご紹介します。それぞれの特徴を参考にしてみてください。
たねや
たねやは、明治5年の創業から150年以上伝統の味を守り続ける老舗の和菓子店です。その時期においしい素材を使う「本生羊羹」は、独自の製法によるみずみずしい喉ごしと上品な甘さが特徴。羊羹に適した北海道産小豆を厳選し、水源が豊かな地に工場を設けています。夏だけでなく、春・秋・冬限定の味もぜひ味わってみてください。
とらや
室町時代後期から約500年以上も続くとらやは、京都が発祥の老舗和菓子店。手間隙かけて作られた羊羹専用のあんは、素材本来の味わいが口の中に広がるおいしさです。定番のこし餡・小倉・抹茶・黒糖のほかに、限定販売の「水羊羹 珈琲」や洋風すももを使った「ミラベルのめぐみ」なども注目されています。夏のギフトや帰省土産として選ぶと喜ばれる逸品です。
井村屋
井村屋は、明治29年創業の大手食品メーカーです。スーパーやコンビニなどを中心に、肉まんや羊羹などの和スイーツから、アイスの「あずきバー」などロングセラー商品まで幅広く取り扱っています。こちらの詰め合わせギフトは、水羊羹やゼリー、プリン、カステラなどさまざまな味わいが楽しめるのが魅力です。手土産やお中元ギフトにちょうどよく、お手ごろ価格で選べる点にも注目しましょう。
水羊羹のおすすめ15選
ここからは、おすすめの水羊羹をご紹介します。手土産に選ぶと喜ばれるギフトを、価格帯ごとにそれぞれチェックしてみてくださいね。
5000円以下
まずは、5,000円以下の予算に合うおすすめの水羊羹をご紹介します。高級感のある老舗店の味わいを、お世話になっている大切な方へ贈りましょう。
商品情報
内容量:16本入り
東京・日本橋に本店を置き、200年以上続く老舗店の水羊羹です。みずみずしい味わいの3種類が詰まったギフトは、大切な方への手土産にぴったり。北海道産小豆を使用した「こしあん」「つぶしあん」と京都辻利一本店の「抹茶」味が楽しめます。袋からそのままひと口で食べられる手軽さも魅力です。
商品情報
内容量:12個入り
明治から続く老舗和菓子店の水羊羹は、濃厚なあんこの味わいが口の中に広がります。厳選された小豆の風味や香り、みずみずしさがギュッと詰まった逸品です。暑い日は冷やして食べると、お口の中に広がる清涼感が楽しめますよ。伝統の技術が継承された味わいは、目上の方や取引先への手土産としても最適です。
健康を意識している方への手土産なら、糖質オフタイプの水羊羹はいかがでしょうか。通常のものより約半分以下の糖質と、1個あたり39kcalという低カロリーを実現させています。容器は捨てやすい紙素材を使用しているのもポイント。食べ切りやすいサイズ感なので、小腹が空いたときのおやつにぴったりです。
「栗入り」「塩」「小豆」の3種類の味わいが楽しめる、全8個入りの水羊羹です。良質な素材にこだわりがある、創業から70年以上続く老舗和菓子店のギフトセットは夏の手土産にぴったり。珍しい塩味の水羊羹には、沖縄のミネラル海塩「ぬちまーす」を使用し、さっぱりとした味に仕上げています。
話題性のあるギフトを求めるなら、こちらの水羊羹はいかがでしょうか。夏らしい竹をイメージした容器に、「小倉」と「抹茶」の2種類のあんが流し込まれています。底を軽く叩くと中身が出てくる仕様も珍しく、箱を開けた瞬間に8本の竹が並んでいるかのようなパッケージも楽しみのひとつです。
人数が多い相手へ贈る手土産をお探しの方には、こちらの16個入りの詰め合わせギフトがぴったりです。「煉」は8個、「小倉」と「抹茶」は各4個入りの大容量サイズなので、人数の多いご家庭や取引先への挨拶にもぴったり。ブルーのパッケージデザインが夏らしく、カジュアルに渡したいときにも選びやすいですよ。
こだわりの北海道産の手ぼう豆に、石臼挽き宇治抹茶を合わせた濃厚な味の水羊羹です。天然素材の糸寒天を使い、なめらかな舌触りも魅力のひとつ。みずみずしく、お口に入れた瞬間にとろけるような味わいが広がります。夏らしい青楓をあしらったイラストデザインも素敵ですね。
きちんとした印象の手土産を選ぶなら、こちらの伝統的な味わいの水羊羹もおすすめです。老舗の有名店が手がける水羊羹は、清涼感あふれる喉ごしと上品な甘さが特徴。「御膳(こし餡)」「小倉」「抹茶」「黒砂糖」の4種類の味を選べる楽しさもあります。お取り寄せも可能なので、遠方に住む方への贈り物としても最適です。
シンプルな製法にこだわり、無添加で仕上げた水羊羹も夏の手土産におすすめです。材料は、小豆・砂糖・寒天・食塩の4つのみ。余計なものが入っていない分、北海道産小豆のおいしさが引き立ちます。15個入りなので大人数にも対応しやすく、上品なパッケージデザインもポイントです。
慶応3年創業、愛媛県西予市宇和町に本店を構える老舗和菓子店の水羊羹です。四国カルストの湧水を使用したみずみずしい喉ごしと、小豆の甘みと食感がおいしさのポイント。洗練された真っ白なパッケージ包装に上質な化粧箱と、便利な手提げ袋も付いてきます。のし紙も選べるので、ぜひチェックしてみてください。
京都の名店が丁寧に仕上げたあんを使用した、小袋入りの水羊羹も夏の手土産に最適です。昭和22年から続く伝統の製法は、大切な方への挨拶にぴったり。北海道産小豆に鳴門の塩を加え、風味豊かな味わいに。小袋に入った珍しい水羊羹は、見た目も楽しくサッと食べられる手軽さもあります。
2000円以下
ここからは、少し予算を下げて2,000円以下で買える水羊羹をご紹介します。ちょっとした手土産や夏のご挨拶に最適なギフトをチェックしてみてください。
お子様がいるご家庭への手土産として最適な、ミニ水羊羹が50個入ったギフトです。風味豊かな国産小豆を使い、添加物不使用で仕上げているのがポイント。冷蔵庫で冷やすと、ひんやりとした冷たい喉ごしが楽しめます。食べやすいサイズがたっぷり入っているので、夏のおやつとして選ぶと喜ばれますよ。
福井の禅寺に受け継がれる一枚流しの水羊羹は、さっぱりとした味と黒砂糖の甘さが特徴です。国産小豆のおいしさが凝縮し、それでいてみずみずしい食感が楽しめます。手ごろな価格なので、カジュアルな関係性の相手に選びやすいのも魅力です。熟練の職人が手がけた逸品に、感謝の気持ちを込めてみてはいかがでしょうか。
商品情報
内容量:3個入り
友人宅への手土産などにちょうどよいサイズ感の、高級スーパーが厳選した3個入りの水羊羹はいかがでしょうか。北海道産の小豆を使用するなどこだわりの材料を使い、つるんとした食感に仕上げています。和菓子が好きな方への差し入れや、ちょっとしたお礼としてもぴったりの商品です。
食事制限やダイエット中の方には、ゼロカロリーの水羊羹を選んでみてはいかがでしょうか。白いんげん豆の繊維で作り、風味豊かな抹茶味に仕上げています。カロリーを抑えているのに、しっかりとした甘さがあるのがうれしいポイント。健康を意識している方への手土産にもおすすめです。
おすすめ商品比較表
榮太樓總本鋪 榮太樓總本鋪 ひとくち水羊羹 16本入 | たねや たねや 本生羊羹 12個入 | 井村屋 井村屋 袋入水ようかん糖質オフ 4個入 | 創味菓庵 創味菓庵 3種の水羊羹 8個 | 京阿月 京阿月 笹しみず 水ようかん 8本入 | 井村屋 井村屋 カップ水ようかん 16個入 | 京都 宇治茶 伊藤久右衛門 伊藤久右衛門 宇治抹茶 生水ようかん 6個 | とらや とらや 水ようかん 6個 | 和楽 和楽 とろける水ようかん 15個 | 山田屋まんじゅう 山田屋まんじゅう 水羊羹 6個入 | 京都・桂 鶴屋光信 京都・桂 鶴屋光信 水羊羹 5個入 | 天然生活 天然生活 ひとくちミニ水ようかん 50個 | 米又 米又 米又の水ようかん | 成城石井 成城石井 水ようかん 3個 | 遠藤製餡 遠藤製餡 ゼロカロリー水ようかん 抹茶 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
- | - | - | |||||||||||||
- | - | - | - | - | - | ||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
おいしい水羊羹を手土産に選ぼう
透明感のある水羊羹は、見た目も食感もさわやかさを感じられる和菓子です。日本に古くから伝わる夏の風物詩は、大切な方への贈り物にぴったり。ぜひ本記事でおすすめした商品を参考に、こだわりの逸品を手土産に選んでみてください。