ヘアバームのおすすめ17選!メンズ・レディース用の人気アイテムや選び方をご紹介
ヘアバームは、束感を出して濡れ髪やツヤ感のあるヘアセットが簡単にできるスタイリング剤。メンズからレディースまで、ショートもロングも旬の髪型にぴったりです。とはいえ、「どれが自分に合う?」「いい匂いのアイテムは?」と迷うことも多いはず。
そこで今回は、プロダクトをはじめとしたプチプラや人気ブランドから、おすすめのヘアバームを厳選してご紹介します。
使い方や、ヘアワックス・オイルとの違いも徹底解説!旬のスタイリングを叶えるヒントが満載です。あなたにぴったりのヘアバームを見つけて、理想のヘアセットを楽しみましょう!
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ヘアバームとは?ワックス・オイルとの違いは?
ウェットヘアや束感など、旬のヘアスタイルを作るのにぴったりなのがヘアバームです。ヘアバームはオイルよりもセット力がありながら、自然なツヤやほどよい束感を出せるのが魅力。スタイリングのほか、顔や手など全身の保湿に使えるアイテムが多いのも特徴です。
ヘアバーム・ワックス・オイルにはそれぞれ特徴があり、成分や仕上がりが異なります。理想のヘアスタイルに仕上げるなら、それぞれの特徴を知っておくのがおすすめ。以下では違いが比較できるよう、ヘアバームとワックス、オイルの持ち味を表にまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
主な配合成分 | セット力 | 仕上がり | |
---|---|---|---|
ヘアバーム | ミツロウや天然オイルなど | ワックスに近いセット力 | オイルのように自然なツヤ感を出せる。ナチュラルな毛流れや束感を作り、濡れ髪に見せる |
ワックス | 油性成分や水星成分、界面活性剤など | 強い | 高さやエアリー感などヘアスタイルをキープ |
オイル | 油性成分 | 弱い | 潤いやツヤ感アップ。しっとり髪全体がまとまりやすい |
【髪型or髪質】ヘアバームの選び方
ヘアバームは、どんなヘアスタイルや仕上がりにしたいかで選ぶのがベストです。加えて、ヘアバーム特有のテクスチャーや機能性などもあわせて考慮すれば、理想的なアイテムが見つかりますよ!
ここでは、ヘアバームの選び方を髪型や機能別にご紹介します。
「硬め・セット力が強めのバーム」はメンズやショートヘアにおすすめ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
硬めテクスチャーのヘアバームは、束感やウェット感を出すのが得意で、ショートヘアの方やメンズにおすすめです。セット力が高く、毛流れを整えたり毛先を遊ばせたりするのにぴったり。全体的に動きが欲しい時も、ショートヘアやメンズの髪型なら重くなりすぎずおしゃれに決まりますよ。
また、硬めのバームはツヤ感を出し、しっとりと束ねやすくしてくれるため、濡れ髪やまとめ髪アレンジにも適しています。前髪やおくれ毛などピンポイントに使えば、セクシーに仕上がるでしょう。
「やわらかめのバーム」はミディアムやロングヘア・パーマに使いやすい
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
ミディアムヘアやロングヘアなど、長めの髪にはやわらかいテクスチャーのヘアバームが有効です。伸びがよくなじませやすいため、美しいツヤ髪を作ってくれますよ。気になるパサつきや広がる髪も、しっとりみずみずしい仕上がりに。テクスチャーがやわらかいヘアバームは、パーマや猫っ毛など細い髪質の方にもおすすめです。
ただし長い髪に使う際は注意が必要。頭頂部から毛先まで全体的につけると、べったり重たい印象になってしまいます。顔周りや毛先、巻き髪など、ニュアンスを付けたい箇所に狙って使うとおしゃれです。
いい匂いのヘアバームを選ぶ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
ワックスやヘアオイルと同様に、ヘアバームもさまざまな香りの商品が販売されています。ヘアバームは髪が揺れるたび香りがふんわりと漂うため、強いにおいが苦手な方もつけやすいでしょう。フレッシュなハーブやさっぱり爽やかな柑橘系なら、男女問わず使いやすいですよ。
香水のにおいと重なるのを避けたい方や、学校・オフィスなどで使いたい方は、無香料のヘアバームを使うのがおすすめです。
持ち運びしたいならマルチに使えるものが便利
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
ヘアバームの中には、ハンドクリームやリップクリームとして幅広く使えるものもあります。ひとつで複数のコスメの役割を担うため、かさばりやすいポーチの中身をすっきりまとめられ、お出かけ時など持ち運ぶ際に重宝するでしょう。
マルチに使えるタイプのヘアバームは使用後に手に馴染ませられる商品が多いので、手を洗う手間が省けます。ヘアセット後にハンドケアもできて一石二鳥ですね。
【価格別】ヘアバームのおすすめ13選
ここからは初めてでも使いこなしやすいヘアバームを価格別にご紹介!試しやすいプチプラアイテムや人気ブランドの商品もピックアップしているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【2000円未満】プチプラのおすすめヘアバーム
最初に取り上げるのは、お試しにぴったりのプチプラ価格のヘアバーム。予算2000円で購入できるので、お気に入りが見つかれば高コスパで継続できますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ブランド オーシャントリコ
内容量 40g
形状 ワックス
髪タイプ すべて
香り シトラスムスク
特徴 メンズ・レディースともに使える香りとパッケージデザイン
テカリを抑え自然なツヤや毛流れを作れる
手や髪に残りにくい洗い流しやすい処方
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ブランド ルシードエル
内容量 35g
形状 ワックス
髪タイプ すべて
香り ローズ
特徴 やわらかくなじみやすい初心者向きのテクスチャー
空気を含んだ軽やかなスタイリングが得意
ハンドクリームとしても使えるマルチなヘアバーム
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
【2000円~3000円】おすすめのヘアバーム
既にヘアバームの体験者で、ほかのアイテムも試してみたい方には、2000円~3000円の品がおすすめです。プチプラすぎず納得の使用感で、長く愛用できる商品を見つけられるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ブランド ルベル
内容量 37g
形状 ボディクリーム
香り アロマティックウッディ
特徴 自然由来成分を100%使用
髪や指、ボディに使えるマルチユース
3種のオイルを配合しつつベタつきのない仕上がり
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
【4000円以上】おすすめのヘアバーム
ヌケ感のあるトレンドヘアは、これまでご紹介した商品で充分実現できるはず。そこでラスト2点には、普段は購入を躊躇する4000円以上の高級アイテムをピックアップします。どちらもヘアバーム愛用者なら一度は体験してみたい、リッチなテクスチャーが自慢です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
ヘアバームの使い方「おすすめのヘアセット方法は?」
おしゃれなトレンドの髪型も、ヘアバームの使い方が間違っていると決まりません。初心者はもちろん、既に愛用している方も、ここで正しい使用法を確かめてみましょう。
髪の長さにあわせた適量を取る
まずヘアバームの量は、ボブで人差し指の爪3分の2ほど、ミディアムヘアでパール大です。伸びがよいテクスチャーなので、少量取ってなじませ、少しずつ足していくとつけすぎを防げます。
手のひらで温めて溶かす
取り出したヘアバームは、手のひらで温めて、かたまりがすべてオイル状になってから使うのが基本です。溶かすことで髪になじみ、ムラのない仕上がりになります。
つける順番は毛先・内側から
つける順番は毛先や内側などニュアンスを出したい箇所を優先しましょう。トップや後頭部などは髪を持ち上げ、内側になじませるとふんわり仕上がります。
顔周りのおくれ毛や襟足、前髪など表面の髪は、手に残っているヘアバームで動きをつけるのがポイント。つけすぎ防止にもなり、束感や濡れたようなツヤを出せてイマドキヘアを楽しめますよ!
使いやすいヘアバームを選ぶには?
ヘアバームを初めて試す方は、やわらかめで扱いやすいテクスチャーのものを選ぶのがよいでしょう。店頭にテスターがある場合は試してみるのがベストです。
おすすめは指で取り出しやすく手の中でサッとオイル状に変化するもの。なじませやすく、しっとり濡れたようなツヤが出るため、濡れ髪など旬のヘアスタイルを作りやすいでしょう。
基本的にどのヘアバームも体温でやわらかくなりますが、特にオイル成分が高濃度で配合されていると、スピーディに溶け扱いやすい傾向にあります。
テスターがないときは成分表示に注目
テスターがなく外見からアイテムを比較する場合は、成分表示の上位4番目までをチェックしてみてください。成分は配合量が多い順に記載されています。
テクスチャーが硬めかどうかは、成分表示に記されたミツロウの量でおおよその見当が付けられます。商品にもよりますが、一般的にミツロウの配合量が多いほどテクスチャーは硬めです。
反対に、オイル成分入りのアイテムは比較的やわらかく、オリーブ油やスクワランなどオイル成分が上位にあるほどテクスチャーはやわらかいと判断できます。テスターで試せない時の目安として覚えておきましょう。
おすすめ商品比較表
EARTHEART (アースハート) EARTHEART オーガニックナチュラルバーム | Kaminii Kaminii ヘアバーム | ザ・プロダクト(product) ザ・プロダクト ヘアワックス | ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック) ALLNA ORGANIC ヘアバーム | SALON STYLE(サロンスタイル) SALON STYLE ビオリス ボタニカル メルティ バーム | OCEAN TRICO(オーシャントリコ) OCEAN TRICO ヘアバーム クリーンオーシャン | BOTANIST(ボタニスト) ボタニスト ボタニカルヘアバーム | N. ナプラ N. ナチュラルバーム Sage & Clove | STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル) STEPHEN KNOLL ディファイニングバーム | LUCIDO(ルシード) LUCIDO-L #メルティヘアバーム ライト | ダイアン ボヌール ダイアンボヌール オーガニックヘアバーム | 無印良品 無印良品 ヘアバーム | LebeL(ルベル) LebeL モイバーム | RETOUCH RETOUCH ヘアバーム | NANACOSTAR NANACOSTAR LEAヘアバーム | SHIRO SHIRO ニームヘアバーム | リンクオリジナルメーカーズ ヘアバーム 997 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||||
- | |||||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||||
ヘアバームは旬のヘアスタイルを作るのにおすすめ!
ヘアバームは毛束にニュアンスを添えて、トレンドヘアを作れるおすすめのスタイリング剤です。こなれ感のある仕上がりで、いつものセットも垢抜けて見えるはず。やわらかいテクスチャーで使いやすく、幅広いアレンジが叶うのも魅力です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのヘアバームを見つけて、ヘアスタイルのレパートリーを広げてくださいね。