この記事で紹介されている商品
首・肩こり解消グッズのおすすめ17選!マッサージ・ネックレスタイプなどをご紹介

首・肩こり解消グッズのおすすめ17選!マッサージ・ネックレスタイプなどをご紹介

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

首や肩のこりに悩んでいる方にとって、手軽にリフレッシュできる「肩こり解消グッズ」。しかしネックレスタイプ、ツボ押しタイプ、磁気タイプ、温熱タイプなど種類が多くどれを選べばよいか迷いますよ。そこで今回は自宅やオフィスで手軽に使えるアイテムを厳選しましたので、ぜひ参考にして、日常のこりを解消しましょう。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

首・肩こり解消グッズの選び方

ここでは、首・肩こり解消グッズを選ぶときのポイントを、4つご紹介します。

自分に合う商品がどれか分からない人は、これから説明する観点を踏まえて、商品を探してみるとよいでしょう。

1.グッズの種類で選ぶ

首・肩こり解消グッズは、大きく分けると「ツボ押しグッズ」と「ほぐしグッズ」に分けられます。

それぞれ身体へのアプローチ方法が異なるので、特徴を理解しておきましょう。

ツボ押しグッズ

「ツボ押しグッズ」は、首や肩のツボを刺激することで、血流を促進し、首・肩こり解消につなげる商品です。

「ツボ押しグッズ」には1カ所〜数カ所に突起があり、それをツボに押し当てて使用します。


手が届くところにあるツボを刺激したい場合は、「ツボ押し棒」や「ツボ押しローラー」など、直接押し当てたり転がしたりできるグッズがおすすめです。

首の後ろや背中など、手が届きづらい場所は、「アーチ形のツボ押し棒」や「置き型タイプ」が適しています。

置き型タイプとは身体の重さでツボを刺激するタイプのもので、グッズの上に寝転んだりもたれかかったりして使用します。

ほぐしグッズ

「ほぐしグッズ」は、筋肉を緩めることで血流を促進し、首・肩こり解消につなげる商品のこと。

首・肩をもみほぐしてくれる「マッサージ機器」のほか、「磁気」や「温熱」の力で血行を促進するタイプ、微弱な電流を流してこりをほぐす「低周波治療器」など、さまざまなタイプがあります。

また、筋肉をほぐすためのグッズとして「フォームローラー」や「ストレッチポール」もおすすめです。元はトレーニング用のグッズでしたが、首・肩こり解消のために自宅で使用する人も少なくありません。

使い方は、こりを感じる部分にフォームローラーが当たるようにセットし、ゆっくりローラーを転がしていくだけ。首・肩以外にも全身をほぐすのに利用できるのでおすすめです。

2.身体の幅に合ったものを選ぶ

首・肩こり解消グッズは、身体の幅に合ったものを選ぶのも大切です。

特に、ツボ押しグッズで突起が2つ以上ついているタイプの場合、身体の幅と合っていなければ、突起がツボに当たらない場合があります。

心配な場合は、自分の身体にフィットするか試してから購入するようにしましょう。

なお、商品によっては、突起の位置を調整できるものもあります。
試すことが難しい場合やグッズを複数人で使いたい場合は、調整可能なものを選ぶとよいでしょう。

3.グッズの形状や硬さに注目

首・肩こり解消グッズを選ぶときは、形状や硬さが自分に合っているかも注意しましょう。

「硬ければ硬いほうが、筋肉がほぐれる」と思う人もいるかもしれませんが、大切なのは「自分に合った硬さ」を選ぶことです。

硬すぎるグッズを使い続けると筋肉を傷つけてしまい、首・肩こりが余計に悪化してしまったということにもなりかねません。

使い慣れていないうちは、比較的やわらかいものを選ぶのがおすすめです。
使い慣れてきたらより硬いものを取り入れていくというように、無理せずに段階を踏んでいくのがよいでしょう。

4.タイプで選ぶ

首・肩こり解消グッズには、さまざまなタイプがあります。それぞれの特徴を説明していくので、どれが自分に合っているか検討する際の参考にしてくださいね。

磁気系

「磁気系」とは磁気の力で血行を促進し、身体の老廃物を流し、筋肉のこりをほぐす商品のこと。テープで身体に貼り付けるタイプや、ネックレスタイプが代表的な商品です。

磁気系の商品は、「家庭用永久磁石磁気治療器」と呼ばれる管理医療機器のひとつで、販売するのに届け出が必要な商品です。
購入を検討する際は、認可番号を取得している商品かどうか確認するようにしましょう。

温熱系

「温熱系」は、体を温めることで血行を促進し、筋肉のこりをほぐす商品です。

温熱系の商品には、電気の力で温める「電気式」や、電子レンジで温める「ホットパック式」などが代表的。ほかにも、使い捨てカイロのように自然に発熱するタイプも、ドラッグストアなどでよく売られています。

ホットパック式や使い捨てカイロ式の商品はより手軽に使えるのがメリットですが、温かさをできるだけ維持したいときは電気式がおすすめです。


ただし、同じ部位を長時間温めるのは低温やけどの原因になることもあるので、タイマーがついているものを選ぶとよいでしょう。

マッサージ系

「マッサージ系」とは、身体をもみほぐすことで筋肉を緩め、コリをほぐす商品のこと。代表的なものに家庭用マッサージ機器があります。

ほかのタイプと比べると価格帯はやや高めですが、こっている部分を直接揉みほぐす分、すぐに楽になった感覚を得られるかもしれません。


マッサージ系で代表的な商品は「首や肩にかけるタイプ」「クッションタイプ」「座椅子タイプ」など。

マッサージ系の商品は、使わないときにかさばりがち。折りたたみが可能な商品を選ぶと使わないときに邪魔になりません。またコードレスの商品を選ぶと、家中どこでも気軽に使えるのでおすすめです。

こりが痛いなら低周波治療器

痛いと感じるほどのこりがある人には「低周波治療器」がおすすめです。
低周波治療とは、部位に微弱な電流を流して首・肩こりの解消を図る機器のこと。

低周波治療器を選ぶときは、粘着パッドの大きいものがよいでしょう。
パッドが大きい分、より広範囲にアプローチできますよ。

また、ダイヤル付きのものや操作画面付きのものであれば、刺激の強さを調節できるのでおすすめです。

ただし、痛みを感じるほどのこりが長期間続いている場合は、病院の受診をおすすめします。

首・肩こり解消グッズのおすすめ17選

ここからは、首・肩こり解消グッズのおすすめ商品を17個ご紹介します。

商品選びの参考にしてください。

「ピップエレキバン」は身体に貼り付けるタイプの磁器治療器。こりが気になる箇所に貼りつけると血行が改善され、じんわりとほぐれていきます。小型で目立たないため、日中も使用が可能。
長時間貼り付けてもかぶれにくい肌にやさしい素材を使っており、貼り付けたままの入浴も可能です。

「ピップマグネループ」はネックレスタイプの磁気治療器です。ピップ独自の「ダブル浸透磁力設計」が特徴。頑固な首・肩こりにアプローチします。ネックレスタイプで着脱も簡単。コーディネートの邪魔にならない、シンプルなデザインも使いやすいポイントです。

スマホ首やストレートネックに悩んでいる人に最適なグッズ。2つのWカーブが首を気持ちよく伸ばします。上下をひっくり返し、リバーシブルで使用可能。首の幅やこりの箇所に応じて使い分けられるのも嬉しいポイントです。天然鉱石配合でリフレッシュしながら使用できるでしょう。

あずきと緑豆の蒸気で首・肩をじんわり温めるタイプの首・肩こり解消グッズ。約40℃の温かさが30分ほど続きます。電子レンジで簡単に加熱でき、250回繰り返して使えるので経済的。自然のやさしさでじんわりほぐれるので、仕事や家事の後などのリラックスタイムに最適でしょう。

「ボディレシピ ネックリフレッシュ」は、首や肩を手軽に揉みほぐせるマッサージグッズです。
使い方はこりを感じる部分に4つの突起を当てて挟みこむだけ。少ない力でしっかりとマッサージされている感覚を得られるでしょう。コンパクトサイズで持ち運びにも便利。デスクワークや運転の休憩時など、何かの合間に使用するのもおすすめです。

アテックス 指圧器
4.1

Amazonカスタマーレビュー(4865件)

商品情報

・メーカー:アテックス(Atex)
・素材:(アーム)スチールパイプ、(グリップ部):ポリウレタン (指圧玉)ポリエチレン (指型指圧子)ABS(樹脂メッキ仕上げ)
・色:黒
・重量:(約)200g
・サイズ:(約)W200×L415×H23mm

背中や腰など手が届きにくい箇所も簡単に指圧できるアーチタイプのツボ押しグッズです。グリップが滑りにくいポリウレタン素材を採用。しっかりと握れて力加減も調整しやすいでしょう。アーチタイプのアームが体にフィットするので、首・肩コリをしっかりほぐしてくれます。

「かけほぐ」は、首や肩にかけるだけで血行を改善し、コリをほぐす商品です。使い方は首や肩にかけるだけと簡単。両手が自由に使えるので、仕事や家事、勉強中など、作業中に着用するのもよいでしょう。約40℃の温かさが10時間ほど続き、じんわりと首・肩こりを和らげます。  

「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」は開封するだけで約40℃の温熱がじわじわ広がり、まるで蒸しタオルのような心地よさが30分持続します。ラベンダーやローズなど5種類の香りから選べるのも嬉しいポイント。疲れた目をリフレッシュする際におすすめです。

チチロバ 枕 ゲルクッション
3.6

Amazonカスタマーレビュー(144件)

商品情報

・メーカー:チチロバ(Titiroba)
・色:ブルー
・素材:ゲル(TPE製)
・本体サイズ:約27×16.5×9cm

1日10分寝るだけで、首のサポートをしてくれる枕。ストレートネックやスマホ首に悩んでいる人におすすめです。ゲル素材を使用しているため、首や肩にしっかりフィットし、無理なくストレッチが可能。取り外し可能な洗えるカバー付きで衛生的なのも嬉しいポイント。

「ビューティシェイプ W押し」はアーチタイプのツボ押し棒。この商品のポイントは「W押し」。アーチ部分に突起が2つ付いていて、背中と肩のツボを同時に押してくれるのです。手頃な価格なので、コスパも抜群。持っていて損はないツボ押しグッズといえるでしょう。

スパイス リフレッシュショルダースパパッド
3.5

Amazonカスタマーレビュー(3件)

商品情報

・メーカー:スパイス
・商品重量:‎440g
・製品サイズ :77×19×0.5cm
・サイズ:フリーサイズ

「SPICE OF LIFE リフレッシュショルダースパパッド」は温冷兼用のショルダーパッド。温めて使う場合は電子レンジで1分加熱すると15分ほど使用できます。首や肩をじんわりと温めてくれるので、まるでスパにいるような感覚になれます。

アルインコ 首マッサージャー もみたいむ
3.9

Amazonカスタマーレビュー(563件)

商品情報

・メーカー:‎アルインコ(ALINCO)
・電気代(目安):約2円/月(1日あたり10分の使用/電気量料金単価27円/kwhで算出)
・医療機器認証番号:230AGBZX00031000
・本体重量:2.2kg
・本体サイズ:W530×D565×H200mm

コードレスで、家の中のどんな場所でも気軽に使える首マッサージャー。「つかみもみ正転」「つかみもみ反転」「指圧モード」の3パターンから気分や好みでマッサージモードを選べます。もみ玉部分のカバーは取り外しが可能で衛生的。約10分のオートタイマー付きで、やりすぎを防いでくれるのも嬉しいポイントです。

プロイデア 揉まれる肩・首スッキリピロー
3.6

Amazonカスタマーレビュー(134件)

商品情報

・メーカー:‎ドリーム
・色:‎オレンジ
・素材:‎ポリウレタン
・商品重量:‎648g
・製品サイズ:‎39.5×16.99×10.01cm

美容整体師と共同開発した、首・肩を適度にマッサージしてくれる枕。14個の突起がツボに当たるように配置されています。材質はポリウレタンフォームを使用。やわらかく適度にたわむ材質で、まるでプロの指圧を受けているような心地よさを体験できるでしょう。

ヒュービディック ネックウォーマーリラックス
4.3

Amazonカスタマーレビュー(50件)

商品情報

・メーカー:‎Hubdic
・色:白
・電源:‎バッテリー式
・商品重量:‎160g
・梱包サイズ:‎17.9×17.5×5.4cm

6種類のEMSパルスモードを搭載したネックウォーマー。温熱機能と電気的・電磁的な刺激を組み合わせることにより、首回りのコリをほぐしてくれます。15分の自動オフタイマーが付いているので、低温やけどの心配も少ないでしょう。また低騒音設計で、仕事終わりの時間帯でも遠慮せずに使えます。

アルファックス ボディリセッター
3.0

Amazonカスタマーレビュー(10件)

商品情報

・メーカー:アルファックス
・カラー:‎ブラック
・材質:ポリプロピレン  
・重量:220g※全パーツ含む
・‎商品サイズ:縦29.5×幅14cm

「ボディリセッター」は首に挟んで持ち手を左右に動かしながら首を揉み上げることで、筋肉をほぐし、首・肩こりをケアできるマッサージグッズ。ツボをピンポイントに刺激したい場合は「点圧」、ツボの周りをじんわりほぐしたい場合は「面圧」というように、気分や好みに合わせて押圧部を取り換えて使用できるのもおすすめしたいポイントです。

AKAISHI ツボピロー
4.2

Amazonカスタマーレビュー(51件)

商品情報

・メーカー:AKAISHI
・材質:ポリプロピレン
・商品重量:270g
・パッケージサイズ:W160×D85×H145mm

特徴的なフォルムのツボ押し器です。こりが気になる箇所に突起を当てて使用します。6つの球がついており、2点指圧や4点指圧も可能。首・肩のほか、二の腕からふくらはぎ、足裏まで全身に使えます。特にデスクワークや長時間のスマートフォン使用で疲れがたまりやすい現代人にとって、手軽にリフレッシュできる便利なアイテムです。

チチロバ 肩・首伸ばすネックピロー

1日5分、床に置いて寝るだけで首のこりをほぐしてくれるネックピロー。大きな突起が2つ付いていて、首回りの凝り固まった筋肉をしっかりほぐしてくれます。この商品は人間工学に基づいて設計されており、首を正しい位置に導いてくれる「V字デザイン」を採用。向きを変えることで、強度を4段階から調整できるので、飽きずに長く使えるでしょう。

全16商品

おすすめ商品比較表

ピップ ピップエレキバンMAX200

ピップ ピップマグネループMAX200

アルファックス 首スッキリング

あずきのチカラ あずきのチカラ首肩用

ベス ボディレシピ ネックリフレッシュ

アテックス 指圧器

レック かけほぐ 肩コリをほぐす

めぐりズム 蒸気でグッドナイト

チチロバ 枕 ゲルクッション

MIクリエーションズ ビューティシェイプ W押し

スパイス リフレッシュショルダースパパッド

アルインコ 首マッサージャー もみたいむ

プロイデア 揉まれる肩・首スッキリピロー

ヒュービディック ネックウォーマーリラックス

アルファックス ボディリセッター

AKAISHI ツボピロー

Amazonカスタマーレビュー
4.13,327
4.14,091
3.9717
4.42,920
4.1184
4.14,865
4.177
4.41,082
3.6144
3.8245
3.53
3.9563
3.6134
4.350
3.010
4.251
最安値
タイムセール
¥920-30%
参考価格¥1,320
タイムセール
¥598-23%
参考価格¥780
タイムセール
¥1,699-11%
参考価格¥1,899
タイムセール
¥433-21%
参考価格¥550
¥11,436
購入リンク

自分に合った肩こり解消グッズを選ぼう

ここまで、おすすめの首・肩こり解消グッズをいくつかご紹介してきました。首・肩こり解消グッズは大きく「ツボ押しタイプ」と「ほぐしタイプ」に分かれます。さらに「温熱系」「磁気系」など身体へのアプローチ方法はさまざま。本記事の選び方を参考に、自分に合った首・肩こり解消グッズを選んでくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー