この記事で紹介されている商品
マイナンバーカードケースのおすすめ7選!スキミング機能付きや目隠しシールも紹介

マイナンバーカードケースのおすすめ7選!スキミング機能付きや目隠しシールも紹介

マイナンバーカードを安全に持ち歩くのに役立つ「マイナンバーカードケース」。個人情報を目隠しできるほか、スキミングを防止できる商品もありますよ。本記事では、マイナンバーカードケースの選び方を解説します。かわいいものや機能的なものなど、おすすめのマイナンバーカードケースもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

マイナンバーカードケースはいらない?必要?

身分証明書や健康保険証の役割を持つマイナンバーカードは、生活に密着したICチップ付きの身分証です。そのため、さまざまなセキュリティ対策が施されていますが、個人情報が記載された重要なカードなので、紛失しないようにマイナンバーカードケースに入れて持ち歩くとよいでしょう

マイナンバーは社会保障制度や災害対策、税制などの事務作業をスムーズに行うために使う番号で、他人にむやみに見せるものではありません。マイナンバーのほかQRコードやICチップなども備わっているので、目隠しやスキミング防止のためにもマイナンバーカードケースに入れておくことをおすすめします。

マイナンバーカードケースの選び方

マイナンバーカードケースを選ぶための3つのポイントについて解説します。

  • 個人情報を守る機能で選ぶ
  • 素材で選ぶ
  • 収納タイプで選ぶ

2024年12月に健康保険証が廃止され、マイナンバーカードを持ち歩く機会が増えることが予想されます。自分に合ったマイナンバーカードケースを探すために、選び方を詳しく見ていきましょう。

1.目隠し付き・スキミング防止機能付きを選ぶ

マイナンバーを知られただけで悪用されることはありませんが、なるべく他人に見られたくないという場合は、マイナンバーを目隠しできるケースを選ぶとよいですね。裏面のQRコードをスマホなどで読み取るとマイナンバーがわかってしまうので、そちらも同時に目隠しできるものがおすすめです。

またマイナンバーカードは、スキミングするのが難しいICチップ搭載のカードですが、万が一に備えてスキミング防止機能のあるマイナンバーカードケースを選ぶとよいでしょう

2.素材で選ぶ

いろいろな素材を使ったものが登場しているマイナンバーカードケース。使われる素材は、主に「樹脂」「レザー」「金属」です。素材によって特徴が異なるので、持ち歩くスタイルや好み、耐久性などから自分に合う素材を選びたいですね。

軽くて薄いポリプロピレンなどの樹脂製

ポリプロピレンやPVCなど樹脂製のマイナンバーカードケースは、軽くて薄いのが特徴です。なかには、目隠しやスキミング防止機能を備えたものもありますよ。

マイナンバーカードが傷つかないように保管したいときや、ケースに入れたまま財布やポーチに入れて持ち歩きたいときなどにぴったりです。

おしゃれなデザインが多いレザー製

おしゃれなデザインのマイナンバーカードケースを選ぶなら、レザー製がおすすめです。普段使いはもちろん、プレゼントとして贈っても喜ばれるでしょう。

本革のマイナンバーカードケースは高級感があり、長く愛用することで味わいが増します。また、フェイクレザーのマイナンバーカードケースは本革と比べると水や汚れに強いため、大切なマイナンバーカードをしっかり守りたい方におすすめですよ。

シンプルで耐久性の高い金属製

普段の暮らしに欠かせない身分証であるマイナンバーカードが破損してしまうと困りますよね。金属製のマイナンバーカードケースは耐久性が高く、外部からの衝撃からカードを守ってくれます。

また、金属製のマイナンバーカードケースはシンプルなデザインのものが中心なので、老若男女問わず使いやすいですよ。

3.単体かまとめて持ち歩くかでタイプを選ぶ

マイナンバーカードケースには、1枚だけ入れるものと複数枚収納できるものがあります。マイナンバーカードを単体で持ち歩くのか、クレジットカードや診察券などと一緒にまとめて持ち歩くのか、使い方に合わせて選びましょう

マイナンバーカードは身分証明書として利用でき、健康保険証と一体化することで、今後ますます提示する機会が増えるでしょう。複数枚のカードをまとめて持ち歩くときは、マイナンバーカードをすぐに見つけてサッと取り出せるような使いやすいケースがおすすめです。

マイナンバーカードケースのおすすめ7選

ここからは、マイナンバーカードケースのおすすめ商品をご紹介します。カード1枚を入れるのにぴったりな薄くて軽いケースや、複数枚のカードを入れられる収納力のあるもの、おしゃれなレザー素材のものなど幅広くピックアップしました。自分に合った、使いやすいケースを見つけましょう。

マイナンバーカードやクレジットカード、キャッシュカードなどが入るシンプルなケースです。コンパクトなサイズなので、ケースに入れたまま財布に収納してもいいですね。目隠しとスキミング防止という2つのセキュリティ対策ができます。電磁波シールドを採用しているので、遠隔カードリーダーを使って情報を抜き取られるリスクを減らせますよ。

10枚のカードが収納できるケースは、マイナンバーカードやクレジットカードなどをまとめて持ち歩きたいときに便利です。カードの磁気部分を保護して破損や磁気不良を防ぐほか、電磁波を99%さえぎる働きがあるので、スキミングの防止にも役立ちますよ。明るいローズピンクでバッグのなかでも見つけやすく、必要なときにパッとカードが取り出せます。

マイナンバーカードの名前・顔写真・生年月日だけが見える、二つ折りのマイナンバーカードケースです。反対側にもポケットがあり、合計4枚のカードが入るので、さまざまなシーンで活用できますよ。ポケットはカーブを描いたデザインで、スムーズにカードを取り出せます。スキミング防止カードが付属しているので、セキュリティ面も強化できますよ。高級感のある質感のヴィーガンレザーを使用しており、贈り物にもおすすめです。

たった1枚のカードを収納するために作られた、イタリアンレザーを使用した贅沢なマイナンバーカードケース。使うほどに味わいが増すレザー素材のケースは、お気に入りのアイテムを長く大切に使い続けたい人におすすめです。レザー素材の間に磁気遮断素材を使用しており、磁気不良やスキミング被害を防ぐことができます。

三陽プレシジョン プライバシープロテクター

商品情報

素材:特殊アルミフィルム
サイズ:5.8×9.5cm

日本製の特殊アルミシートを使用しており、前後左右からの電磁波をシャットアウトします。カードの磁気不良を防ぐために、マイナンバーカードなどさまざまなカードを入れるのに活用できますよ。軽くて薄い素材なので、財布やカードケースにそのまま収納できるのも便利ですね。また、不透明な素材なので収納したカードが見えず、マイナンバーの目隠しとしても活躍します。

じゃばら状のケースで通帳をすっきり収納。ラウンドファスナー仕様で、落としたり逆さにしても中身が飛び出すことはありません。縦入れ式のカードポケットが8か所あり、マイナンバーカードなどを一緒に入れておけますよ。本体の素材にはスキミング防止シートが内蔵されており、磁気エラーやスキミングを防いでくれる、頼りになるケースです。大人っぽいくすみカラーを中心に、豊富なカラーが揃っていますよ。

スキミング防止機能のあるシンプルなカードケースは、マイナンバーカードの収納にぴったりです。ほかにも免許証や電子マネーカードなど、4枚のカードが収納可能。毎日持ち歩くパスケースとして使ったり、必要最小限の荷物で出かけたい旅行時に活用したりと、便利に使えるカードケースでしょう。カラーは4色展開で、男女問わずおすすめの大人っぽいカラーが揃っています。

目隠しシールやセキュリティカードもチェック

マイナンバーを隠したり、スキミングや磁気エラーを防ぐ方法はケースだけではありません。手軽に取り入れられる、目隠しシールやセキュリティカードをチェックしていきましょう。

マイナンバーの部分を隠すように柄が入っている、クリアカラーのステッカーです。マイナンバーカードの裏面に貼れば、マイナンバーを見せずにカードリーダーで本人確認ができますよ。ステッカーは剥がしたり貼り直したりができるので、個人番号の確認が必要なシーンにも対応できます。カードに薄いステッカーを貼るだけなので財布やカードケースにスムーズに入れられる点も、便利なポイントです。

シール堂 貼ってはがせる情報保護シール

商品情報

素材:ー
サイズ:53×84mm

あらゆるカードの表面に記載されている情報を保護できる、貼ってはがせるシールです。かわいいイラストで、マイナンバーカードを持ち歩くのが楽しくなりそうですね。糊を使わない吸着シートなので、カードを汚さず繰り返し貼り直すことができます。マイナンバーカードのほか、利用区間を隠したい交通系ICカードにもおすすめです。

マイナンバーカードやクレジットカードなど、スキミングされる心配があるカードと重ねて使うセキュリティカードは、お出かけの際に持っていると便利なアイテムです。厚さがたった0.3mmと薄く、財布やカードケースのなかで邪魔になりません。ICカードと磁気カードの両方に対応しており、1枚で2つのカードのスキミング防止ができますよ。

クレジットカードと同じサイズで、非接触式ICカードと重ねておくだけでスキミング被害から守ってくれます。シックなモノトーンカラーで、財布やカードケースに入れてもごちゃごちゃして見えないのがうれしいですね。耐摩耗性や耐久性に優れているので、長く活躍してくれます。普段の外出だけでなく、スキミング犯罪が多い海外への旅行の際にもおすすめです。

マイナンバーケースに関するQ&A

2016年から発行がスタートしたマイナンバーカード。徐々に浸透して活用するシーンが増え、持ち歩くようになった人も多いのではないでしょうか。そんな今だからこそ知りたい、マイナンバーカードケースに関するよくある質問にお答えしていきます。

マイナンバーカードのケースはもらえるの?

マイナンバーカードを発行する際、番号部分が隠れるデザインの透明ケースが政府によって配布されていました。しかし「マイナンバーを知られたからといって悪用される心配はない」ということを周知させる目的で、ケースの配布は2022年に廃止。

現在は、独自に無料配布している自治体や、保険証としてマイナンバーカードを使った人にケースを配布している病院があります。配布には数に限りがあり、無くなり次第終了する場合もあるので、それぞれの自治体や病院に確認してみてください。

どこで売ってる?

マイナンバーカードケースは、百貨店や大型ショッピングモール、100円ショップなどさまざまな場所で購入できます。マイナンバーカードはクレジットカードやキャッシュカードとほぼ同じサイズなので、一般的なカードケースとして販売されているものも、マイナンバーカードを入れて利用できますよ。

ネット通販では、より多くの種類のマイナンバーカードケースを取り扱っているので、ぜひチェックしてみてください。

全11商品

おすすめ商品比較表

サクラクレパス ノータム マイナンバーWブロックケース

シライシ カードシールドケース10 ローズ

やさしい靴工房 Belle&Sofa マイナンバーカードケース

DomTeporna Italy マイナンバーカードケース

三陽プレシジョン プライバシープロテクター

エクレボ カード入れ

Shelly スキミング防止カードケース

サクラクレパス ノータム 情報保護ステッカー

シール堂 貼ってはがせる情報保護シール

ヨタデータ・テクノロジ セキュリティーカード

やさしい靴工房 Belle&Sofa スキミング防止カード

Amazonカスタマーレビュー
4.0220
3.9333
4.165
3.864
3.615
-
-
3.9326
4.070
4.0256
-
最安値
タイムセール
¥1,073-11%
参考価格¥1,200
タイムセール
¥1,824-20%
参考価格¥2,280

-

購入リンク

マイナンバーカードケースで安全に持ち歩こう

健康保険証として以外にも、コンビニで住民票の写しを発行するときや確定申告などにも便利に使えるマイナンバーカード。持ち歩くときにはマイナンバーカードケースを使ってプライバシーの保護に気を配りたいですね。ご紹介した選び方を参考にして、使いやすいケースを選んでください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー