ティースプーンのおすすめ13選!ポルトガルのおしゃれなブランド商品などを紹介
紅茶を飲むときに欠かせない「ティースプーン」。山盛り1杯とはどれくらいの量なのか、コーヒースプーンとの違いとは?置き方や大きさ、小さじのグラムの量などティースプーンに関する疑問にお答えします。さらに、おしゃれな陶器製やクチポール、柳宗理(やなぎそうり)といった日本製のティースプーンなど、おすすめ商品もチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ティースプーンとは
ティースプーンとは、お砂糖を入れたりかき混ぜたりする小型のスプーンのことです。
いくつかの国ではティースプーンを計量に使用しますが、一般的に日本では長さ13〜14cmほどの、やや小ぶりのスプーンを指します。このように国によっても用途や使い方が異なるため、ティースプーンに明確な定義はありません。ただし厳密ではないものの、ほかのスプーンとの違いはある程度把握しておきたい点です。
ティースプーン1杯はどれくらいの量?
では、ティースプーン1杯とはどれくらいの量なのでしょうか?一般的に、ティースプーン1杯はおよそ3gの茶葉をすくえる分量に相当します。紅茶1杯分の茶葉は、ティースプーン1杯でちょうどまかなえると覚えておくとわかりやすいですね。
ちなみに、ティースプーン1杯は約5cc=小さじ1です。ティースプーン3杯は大さじ1に相当します。ただし、先述したように明確な定義はないため、海外の料理レシピに「ティースプーン1杯分」と明記されていても、やや誤差があることを覚えておきましょう。
コーヒースプーンとの違いは?
もう1つのよくある疑問が、ティースプーンとコーヒースプーンの違い。どちらもティータイムに登場するアイテムですが、実はティースプーンはコーヒースプーンよりも大きいです。茶葉であれば、コーヒースプーン1杯につき2g程度しかすくえません。
砂糖の量も変わるため、美味しさを求めるなら紅茶にはティースプーンを、コーヒーにはコーヒースプーンを用いるとよいでしょう。正しいスプーンで淹れた紅茶の味わいを、ぜひ確かめてみてくださいね。
ティースプーン選びのポイント
好みのティースプーンを入手するために、まず「材質」「サイズ・形状」「デザイン」に注目しましょう。そのうえで、ブランドをチェックしながら、お気に入りのアイテムを選んでみてくださいね。以下で、それぞれ詳しくみていきましょう。
1.材質
ティースプーンに用いられる材質には、シルバー・ステンレス・陶器や磁器・アルミ・ウッドなど多岐にわたります。ここでは、それぞれの特徴をご紹介します。
シルバー
よいものを長く愛用するなら、シルバー製のティースプーンから選びましょう。純銀製のものは価格こそ安くはありませんが、高級感やアンティーク感など見た目の美しさを楽しめます。ヨーロッパでは、出産祝いに「永遠の幸せ」の意味を込めて銀のスプーンを贈る風習があり、特別な意味を込めたいときにも最適です。
ステンレス
ステンレス製のティースプーンは最も定番であり、手ごろな価格で入手できます。ほとんどのものが食洗機に対応しているため、お手入れも簡単ですよ。中には、ステンレスとは思えない輝いたティースプーンを販売する老舗食器ブランドもあります。油脂の付着によるくすみや変色を起こすこともありますが、重曹などで磨き直せば輝きを取り戻せますよ。
陶器・磁器
デザイン性が高くなめらかさが魅力の、陶器や磁器のティースプーン。絵柄がついたものは、レトロな雰囲気を好む方にぴったりです。割れ物である点は注意が必要ですが、ほとんどのものが食洗機に対応するため、お手入れはさほど難しくありません。また、温める程度なら電子レンジにも対応するメリットもあります。
アルミ
アルミ製のティースプーンは、軽量かつ安価で入手できる点が魅力。錆びにくく耐久性もあり、さらに金属のにおいがしない無臭であるところもポイントが高いです。アルミは熱伝導率が高く、アイスを溶かすスプーンにも選ばれています。大勢のお客様をもてなす際にも、安価でそろうアルミ製のティースプーンが活躍しますよ。
ウッド
ティータイムをおしゃれに演出するなら、ウッド製のティースプーンもおすすめ。ナチュラル感とやさしい手触りがあり、価格も比較的お手頃です。天然木の素材なら、使い込むほどに変わる風合いも楽しめます。変色やカビを防ぐためにしっかり乾燥させること、時々食用オイルを塗るなどのお手入れをすることで、より長く愛用できますよ。
2.サイズ・形状
ティースプーンをよく見ると、色々なサイズや形状があることがわかります。一般的には楕円形のものが多いですが、まん丸やスコップ型のもの、持ち手がウッドのものなど実にさまざまです。
迷うときは、先端と持ちやすい形状のものから選んでみてください。また、重ねやすいものは収納しやすくて便利です。デザートスプーンとしても併用するなら、口に入れやすい形状かどうかもチェックしながら選ぶとよいでしょう。
3.デザイン
ティースプーンは、シンプルなものやかわいい絵柄がついたもの、エレガントな模様が刻まれたものなど豊富なデザインの中から選べます。また、銀や木製など素材によって見た目の印象も大きく異なります。
どれにしようか迷ってしまう方は、愛用のティーカップに合うデザインから選んでみましょう。ただしデザイン性の高いものには食洗機非対応である商品もあるため、お手入れのしやすさもチェックしてみてくださいね。
ティースプーンのおすすめブランド
一度買ったらなかなか買い替えることが少ないティースプーンだからこそ、こだわりのブランドから選びましょう。ここでは、ティースプーンのおすすめブランドをいくつかご紹介します。海外ブランドや国内製のものなど、ぜひチェックしてみてくださいね。
クチポール
「クチポール(Cutipol)」は、世界的に愛されるポルトガルのカトラリーブランド。定番となる「GOA(ゴア)」シリーズのティースプーンは、美しいシルバーとスタイリッシュなブラックの組み合わせが目を引きます。
ニッケルを含んだ磨きのかかったステンレスが高級感を生み出し、丸い先端とスリムな柄の個性的なデザインも魅力です。デザインから仕上げまで自社工場で手がけける職人の技術が詰まった逸品を、ぜひ自宅のティータイムに添えてみましょう。
柳宗理
「柳宗理(やなぎそうり)」は1950年代ごろからキッチン・テーブルウェアの企画製造を行う、日本を代表する老舗カトラリーブランド。スプーンやフォークは口に合う曲線を追求した独特な形状をしており、いずれも傷を目立たせないつや消しのステンレス製を用いています。
ティースプーンは長さ約14cmとやや長めに設計されており、握りやすさとすくいやすさにこだわっています。シンプルながらも丸みのある先端がやわらかさを演出し、ティータイムを華やかに盛り上げますよ。
ナガオ
洋食器の産地として知られる新潟県燕市のブランド「ナガオ(Nagao)」。中でも「燕三条カトラリーシリーズ」は高品質かつ低価格を実現させたステンレスを採用し、使いやすさと重量感にこだわっています。
ティースプーンはスタンダードなフォルムながらも、ミラー仕上げによる美しい外観が特徴的。一般家庭でそろえやすい価格帯と、長く愛用できるシンプルなデザインも魅力です。信頼性のある日本製ブランドから選びたい方におすすめします。
おすすめのティースプーン13選
ここからは、おすすめのティースプーン13選をご紹介します。世界的に有名なカトラリーブランドのものや、こだわりの日本製のものなど幅広い種類の中から厳選しました。紅茶を淹れるのが楽しくなる、お気に入りのアイテムを選んでみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(264件)
商品情報
重量:10g
材質:ステンレススチール(クローム18%・ニッケル8%)、アセタール(25%ガラス繊維混合)
よいものを長く愛用したい方には、クチポールの「ティースプーン」をおすすめします。まん丸の先端とスリムな柄のバランスが絶妙であるため使いやすく、個性的なデザインがティータイムに話題を添えてくれること間違いなし。ポルトガルの職人が手がけたステンレスの輝きを、ご自宅で気軽に楽しんでみてください。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(29件)
商品情報
重量:11g
材質:ステンレス鋼、樹脂
ゴージャスな雰囲気を好む方は、GOAシリーズの「ゴールド×ホワイト」はいかがでしょうか。先端にはつや消しのゴールドを、柄には白い樹脂を使用し、クチポールらしい洗練されたデザインへと仕上げています。これ1つテーブルに添えるだけでその場が華やかになり、何本もそろえればより豪華な雰囲気を演出できますよ。
商品情報
重量:1180g(5本)
材質:ステンレススチール
こちらは家族や来客分をそろえるのに便利な、柳宗理の「ティースプーン 5本セット」です。握りやすく口に運びやすい計算された設計と、飽きのこないシンプルなデザインが魅力。つや消しのステンレスは傷が目立ちにくく、長く愛用しやすいです。ギフト用の箱に入った状態で手元に届くので、プレゼント用として選ぶのもおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(2,256件)
商品情報
材質:ステンレススチール
コスパがよくても品質を落としたくない方には、ナガオの「ティースプーン」がおすすめ。ティースプーンがお得なセットになり、驚くほどの低価格帯を実現させています。厚みと重厚感のあり、どこへ出しても恥ずかしくないシンプルなデザインが魅力。これだけ高級感のある燕三条ブランドを、手軽に入手できるのはうれしいですね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(18件)
商品情報
材質:ステンレス・銅含有
衛生面が気になる方は、ナガオの抗菌タイプのティースプーンをおすすめします。ステンレスに抗菌性のある銅を含ませ、菌が繁殖しにくいカトラリーとして誕生しました。裏面には、その証である「抗菌ステンレス」という文字が刻印されています。つや消し仕上げによりやわらかい印象を与え、傷がついても目立ちにくいメリットも。安全な食事を守りたい方にぜひおすすめします。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(164件)
商品情報
材質:18-10ステンレス
カジュアルなティータイムに使うなら、ドイツのブランドであるツヴィリングの「ハンゼアティック ティースプーン」もおすすめ。ころんとした丸みと太めの柄がかわいらしさを演出し、紅茶やデザートなど幅広いシーンで活躍します。やさしい雰囲気のあるつや消しのデザインも素敵ですね。コスパもよいので、セットでそろえたい方にもおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(102件)
商品情報
材質:18-10ステンレス
こちらのツヴィリング「プランゾー ティースプーン」は、あらゆる食器に合わせやすいオーソドックスなデザイン。キラッと輝く美しいステンレスと、太さが変わる柄と先端のバランスが魅力です。糸巻きをモチーフにしており、ちょっとした遊び心もくわえています。食洗機にも対応しているので、お手入れも簡単ですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(35件)
商品情報
重量:16g
材質:18-8ステンレス(ピンクゴールド)
思わず二度見してしまうほど目を見張るデザインをした、その名も「ティースプーン URBAN」。燕振興工業が手がけた、流線的なティースプーンです。横から見るとしなやかな曲線を描いており、先端は2mmほどくぼんでいます。やさしいピンクゴールドの色合いが洋食器にはもちろんですが、和食器との相性もぴったりです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(9件)
商品情報
材質:栗の木
阿瀬真三商店は、和歌山県で伝統の漆器や木製品を販売するメーカーです。こちらの「ティースプーン 栗」は、温かみのある栗の木を使用したカトラリー。美しい木目と持ち心地がよく、ナチュラル感を大切にしたい方にぴったりです。ブラウンの色合いも素敵ですね。硬くて耐水性にもすぐれているため、長く愛用できますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(404件)
商品情報
重量:22g
材質:ステンレス、木(ポリエステル加工)
世界中の飲食店で愛用される南米のカトラリーブランド、TRAMONTINAの「ティースプーン」。木の持ち手が温もりを与え、先端には高品質のステンレスを採用しています。耐久性が高く、食洗機にも対応しているのでお手入れも簡単。ティータイムをほっこりとした気分で楽しみたい方や、ナチュラルなデザインを好む方にもおすすめですよ。
商品情報
材質:チェリー
こちらは木工作家の石井宏治氏がひとつひとつ手がけた、ハンドメイドのティースプーンです。無垢のチェリーは、使うほどに風合いの変化を楽しめます。亜麻仁油や蜜蝋ワックスで仕上げたブラウンの色合いも素敵ですね。陶器の食器にもよく合い、ティータイムをやさしい雰囲気で包み込んでくれますよ。
商品情報
重量:18g
材質:磁器
料理が映える白い食器がお好みなら、陶磁器専門店西田の「白磁 ティースプーン」はいかがでしょうか。磁器製のティースプーンは珍しく、持ちやすい小ぶりのサイズ感も魅力です。アルミナ鉱石入りの強化磁器を使用しているため、食洗機で洗っても問題ありません。お家カフェを楽しみたい方や、写真映えするデザインを求める方にもおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(8件)
商品情報
重量:24g
材質:ステンレス
西海陶器の「コモン ティースプーン」は、デザイナーの角田陽太と燕振興産業のコラボ商品。軽くて丈夫なステンレス製を使い、使いやすさを最優先させています。マット仕上げのデザインが、やわらかさを演出していますね。家庭にある食器に合わせやすく、紅茶を美味しく淹れることができますよ。
ティースプーンの置き方
ところで、いつもティースプーンはどの位置に置いていますか?何気なくカップソーサーの手前に置いている方も多いかと思いますが、紅茶を飲む際のマナーとしては少し違います。正しくは、ティースプーンを置く位置はカップの裏側です。これはカップの絵柄を見せるためであり、ティースプーンをなるべく隠すためといった理由から、裏側に置くのがマナーとされています。
砂糖やミルクを入れてかき混ぜたあとのスプーンも、裏側にそっと置きましょう。さらにカップのハンドルは右手でつまみ、左手でソーサーを持ち上げながら口に運ぶと優雅な所作でいただけます。とはいえ、日本では手前にティースプーンを置いてサーブするお店も多いので、マナーにこだわらずに美味しくいただくことが大切ですよ。
おすすめ商品比較表
クチポール ティースプーン GOA シルバー×ブラック | クチポール ティースプーン GOA ゴールド×ホワイト | 柳宗理 ティースプーン 5本セット #1250 | ナガオ ティースプーン | ナガオ 抗菌 ティースプーン | ツヴィリング ハンゼアティック ティースプーン | ツヴィリング プランゾー ティースプーン | 燕振興工業 ティースプーン URBAN | 阿瀬真三商店 ティースプーン 栗 | TRAMONTINA ティースプーン | 石井宏治 ティースプーン | 陶磁器専門店西田 白磁 ティースプーン | 西海陶器 コモン ティースプーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | - | - | |||||||||||
- | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
こだわりのティースプーンで紅茶をおいしく味わおう
あらためてティースプーンについて深掘りしてみると想像以上に奥深く、単なる小型のスプーンではないことがよくわかります。正しい知識を知ることで、これまで以上に美味しい紅茶をいただけますよ。ぜひ本記事でご紹介したおすすめ商品を参考に、こだわりのティースプーンでティータイムを楽しみましょう。