
リクライニングソファのおすすめ8選!タイプ別(電動・手動)の人気商品や選び方のポイントをご紹介!
自宅での寛ぎ時間に重宝するのが「リクライニングソファ」。ニトリや無印など多くのメーカーから販売され、手動タイプと電動タイプがあり、1人用・2人用・3人用と大きさや素材やデザインもさまざま。どれを選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、リクライニングソファのおすすめ商品をタイプ別(電動・手動)に紹介します!さらに、失敗しない選び方のポイントも解説しています。買ったあとに後悔しないよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
リクライニングソファの魅力
リクライニングソファの最大の魅力は、背もたれの角度を自由自在に調節できるところです。
背もたれが固定されているソファだと、人によっては角度が合わず、寛げないこともありますよね。その点、リクライングソファなら簡単な操作で、自分の姿勢に合った角度に調節できます。少し仮眠をとりたい時、読書をする時など、用途や気分によって変えられるのも嬉しいですよね。機能や種類も豊富なので、自分に合ったものを選んでみましょう。
リクライニングソファの種類
リクライニングソファの操作方法は、手動タイプと電動タイプの2種類があります。それぞれメリットとデメリットがあるので、自分に合ってる方法を選びましょう。
「電動タイプ」|楽にリクライニングできる
楽にリクライニングしたい人は、電動タイプがおすすめです。力を入れる必要もなく、わずかな操作で自由自在に角度を調節できます。起き上がって調節する必要がなく、寝たままで対応できるのもうれしいポイントですね。
しかし、手動タイプと比べると価格は高め。また、電源が必要となるため置き場所を選ぶこと、手動タイプよりも故障のリスクが高くなることがデメリットとして挙がります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥39,448 | |
9/16(火) | ¥39,448 | |
9/15(月) | ¥39,448 | |
9/14(日) | ¥38,455 | |
9/13(土) | ¥38,455 | |
9/12(金) | ¥38,455 | |
9/11(木) | ¥38,455 | |
9/10(水) | ¥38,455 |
「手動タイプ」|価格が手ごろ&軽量で移動しやすい
なるべく費用を抑えたい!という人は、手動タイプがおすすめ。電動タイプよりも安価な商品が多く販売されています。種類も豊富なので、部屋のインテリアに合ったデザインのものを選ぶことができるでしょう。電源も必要なく、比較的軽量なので移動もしやすいです。
一方、ボタン1つで調節できる電動タイプに比べ、リクライニングに手間がかかるのがデメリット。商品によっては力も必要なので、高齢者や子供には不向きのタイプかもしれません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥15,051 | |
9/16(火) | ¥15,051 | |
9/15(月) | ¥15,051 | |
9/14(日) | ¥15,051 | |
9/13(土) | ¥15,051 | |
9/12(金) | ¥14,940 | |
9/11(木) | ¥15,051 | |
9/10(水) | ¥16,117 |
リクライニングソファの選び方
サイズや機能もそれぞれなので、自分の生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。これからリクライニングソファを選ぶ時の7つのポイントをお伝えしていきます。ぜひ、一緒にチェックしていきましょう。
使用人数で選ぶ
まず、使用する人数で選びましょう。リクライニングソファは、1人用、2~3人用、大人数用とさまざまなタイプがあります。そのため、家族の人数や生活スタイルを考えて、何人で使うのかを想定して選ぶとよいでしょう。
1人暮らしにはコンパクトな1人掛け
1人暮らしの人には、コンパクトな1人掛けがぴったりです。また、家族と暮らしていても、自分の趣味部屋で使用するのにおすすめですよ。コンパクトなので場所もとらず、自分の体格にフィットするものを選べるのもメリットです。フットレスト機能が付いてるものを選べば、よりゆったりと寛げるでしょう。
ファミリーには2人~3人掛け
家族で使いたいなら、2~3人用のファミリータイプのソファがおすすめ。背もたれが全て繋がってるものと、1つずつ分かれているものがあります。
分かれているものだと、1人ずつ好みの角度に調節できるので便利ですね。背もたれを前に倒してテーブルとして使えるものや、ソファベッドとして使えるものなど、種類も豊富です。
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥89,999 | |
9/16(火) | ¥89,999 | |
9/15(月) | ¥89,999 | |
9/14(日) | ¥89,999 | |
9/13(土) | ¥89,999 | |
9/12(金) | ¥89,999 | |
9/11(木) | ¥89,999 | |
9/10(水) | ¥89,999 |
4人以上ならコーナーソファもおすすめ
4人以上の家族やグループには、コーナーソファが特におすすめです。このタイプのソファは全員が向き合いやすい配置で会話も弾みやすく、みんなが一緒にくつろげる居心地の良い空間を作り出します。
リビングの角を有効活用できるため、空間を最大限に活かしつつ、家族や友人とのふれあいの場をより豊かにしてくれますよ。
設置スペースにあうサイズで選ぶ
設置スペースを考えながらサイズを選ぶことも大切です。リクライニングソファは、背もたれを前後に倒すため、壁際に寄せすぎず、余裕をもって配置しなければなりません。
そのため、本体サイズよりも広いスペースの確保が必要になります。スペースの確保が難しい人は、省スペースでも配置できるタイプのものを探してみましょう。
大きなものは運ぶ時に通れるかも確認
ソファに限らず、大型の家具を運ぶときは搬入できるサイズなのかも確認しなければなりません。失敗せず安全に運ぶには、最大梱包サイズを確認します。梱包サイズは、完成品か組み立て品かによっても異なります。また、梱包サイズを事前にチェックし、搬入に問題ないかも忘れずにチェックしましょう。
座り心地・素材で選ぶ
座り心地やお手入れのしやすさも考えて素材を選びましょう。リクライニングソファに使われる素材は、主に本革、合成皮革、布の3種類です。それぞれ特徴がありますので、これから1つずつ解説していきます。
本革製
見た目にこだわりたい人や高級感を演出したい人は、本革を選びましょう。皮専用クリームを使って定期的にメンテナンスをすれば、劣化を防ぎ長く使用できます。また長く愛用することで風合いが増して経年変化も楽しめます。
しかし、素材の特性から暑い時期はベタついて感じてしまうことも。必要に応じて、ソファの上にカバーを敷いたりクッションを置いたりするとよいでしょう。
合成皮革製
合成皮革は、本革のような高級感がありながら、リーズナブルな価格設定が魅力です。また、汚れた場合はサッと水拭きができるので、お手入れも簡単です。お手入れのしやすさやコスパを重視したい人にはぴったりの素材です。
また、カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。部屋のインテリアと合わせてコーディネートも楽しめます。
布製
肌触りのよさにこだわる人には、布製がおすすめです。本革や合成皮革よりも通気性に優れているため、心地よく使えるでしょう。ナチュラルな見た目と、お手頃価格で購入できるのがメリットです。
布製は、汚れてしまった場合、水拭きはできませんが、カバーが取り外せるタイプを選べば、洗濯もできますよ。
付加機能で選ぶ
リクライニングソファを使うときに、あると嬉しい機能もたくさんあります。アームレストやフットレスト、更にソファベッドとして使えるものなど、その機能もさまざま。自分の使い方に合わせて選んでみましょう。
ベッドにもなる「ソファベッド」
ベッドとソファを兼用で使いたい人は、ソファベッドタイプを選びましょう。ソファとベッドをそれぞれ置くよりも省スペースで済みます。
背もたれ部分をフラットになるまで倒せるで、通常のベッドと同じようにゆったり休めますよ。来客がある人は、臨時ベッドとしても使えるのも嬉しいですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥19,449 | |
9/16(火) | ¥19,449 | |
9/15(月) | ¥19,449 | |
9/14(日) | ¥19,449 | |
9/13(土) | ¥19,449 | |
9/12(金) | ¥19,449 | |
9/11(木) | ¥19,449 | |
9/10(水) | ¥19,449 |
寛げる「アームレスト・フットレスト付き」
より寛ぎたい人は、足や腕をソファに預けられるアームレストやフットレスト付きのソファを検討してみましょう。また、肩や首が疲れやすく、負担を軽減したい人にはヘッドレストがおすすめ。枕の代わりにもなるので、リクライニングソファで仮眠をとりたい人にもぴったりです。
好みのデザインで選ぶ
高級感を演出したい人におすすめなのは本革素材です。一方、ナチュラルなデザインを好む人は布製のソファが合うでしょう。
カバーを変えられるタイプを選べば、季節や気分に応じて変化できます。高級感を演出しながらカラーバリエーションにこだわりたい人には合成皮革がおすすめ。毎日使うものなので、自分の好みのデザインを探してみましょう。
お手入れのしやすさもチェック
お手入れの手軽さを重視する人は、合成皮革がおすすめ。飲み物をこぼしてしまっても、水拭きで簡単に綺麗になります。
また、布製のタイプでも、カバーを取り外しできるタイプを選べば洗濯も気軽にできるので安心です。一方、革製のものは定期的なメンテナンスも必須。ただし、専用クリームでしっかりケアすれば長期的に綺麗な状態を保てるでしょう。
リクライニングソファのおすすめ4選!
リクライニングソファの魅力と、選び方のコツについてお伝えしてきました。次に、実際におすすめの商品を紹介していきます。気になったものは、ぜひチェックしてみてくださいね。
電動タイプのリクライニングソファ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥74,800 | |
9/16(火) | ¥74,800 | |
9/15(月) | ¥74,800 | |
9/14(日) | ¥74,800 | |
9/13(土) | ¥74,800 | |
9/12(金) | ¥74,800 | |
9/11(木) | ¥74,800 | |
9/10(水) | ¥74,800 |
手動タイプのリクライニングソファ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥7,273 | |
9/16(火) | ¥7,273 | |
9/15(月) | ¥7,273 | |
9/14(日) | ¥7,273 | |
9/13(土) | ¥7,273 | |
9/12(金) | ¥8,061 | |
9/11(木) | ¥8,061 | |
9/10(水) | ¥8,061 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥19,172 | |
9/16(火) | ¥19,172 | |
9/15(月) | ¥19,172 | |
9/14(日) | ¥19,172 | |
9/13(土) | ¥19,172 | |
9/12(金) | ¥19,172 | |
9/11(木) | ¥19,172 | |
9/10(水) | ¥19,172 |
おすすめ商品比較表
![]() OSJ オーエスジェイ 電動リクライニングソファ | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ ウッドアーム リクライニングチェア | ![]() タンスのゲン タンスのゲン 電動リクライニングソファー | ![]() OSJ オーエスジェイ ソファベッド 2人掛け | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 電動リクライニングソファ | ![]() MUJI 無印良品 リクライニングフロアソファ | ![]() アイリスプラザ(IRIS PLAZA) アイリスプラザ ソファーベッド マルチに使える3WAY | ![]() Luminous(ルミナス) ドウシシャ ふわふわリラックスチェア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | ||||||||
- | ||||||||
購入リンク | ||||||||
リクライニングソファでおうち時間を贅沢に過ごそう!
今回はリクライニングソファの選び方とおすすめの商品について解説してきました。ゆっくりテレビを見たり、寛ぎたいときに、あると便利なリクライニングソファ。どんなものを選んだらよいのか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
部屋の中でも主役の家具といえる「ソファ」のおすすめ商品をご紹介します。自宅で過ごすときは長時間座ることもあるため、デザイン性はもちろん、サイズや素材などにもこだわって選びたいですよね。そこで当記事では、ソファの選ぶポイントを詳しく解説します。耐久性のあるレザー素材や家族で使える三人掛けの商品もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ソファ1台でベッドにもなる「折りたたみソファ」は、狭い部屋でもコンパクトに使えて収納しやすいのが魅力です。 そこで今回は、折りたたみソファのおすすめ商品(1人用・2人掛け用)と選び方をご紹介します!ニトリの商品など、おしゃれなデザインのものをピックアップ。ソファの素材や機能によっても価格が異なるので、安いものを購入したい人は選び方のポイントにも注目してみてくださいね。。